DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中・・・

2004/03/22 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 アッグガイさん

子供が生まれたのでビデオカメラを購入しようと思ってるものです。
パナの200Kを買おうかと思っていたんですが、300kも同じ位の値段にまで落ちるとの事。(売り上げNO1死守?)
掲示板を見る限り色々問題のある機種のようですが、そこまで落ちるなら買い??って思いはじめちゃってます。
動画の画質、ボディサイズ重視で検討中なのですがこの大きさなら我慢できそうです。後は基本の動画の画質。。
室内、昼間の屋外でカメラ任せの撮影がほとんどになるのですが、300kはやめといた方がいいのかな??
掲示板見てて、いい値段してこの程度かよ!という感じなのか、安かったら俺もココまでは言わねーけど・・・って感じなのか・・・
色々な人の意見を聞いてから買いたいです。 個人的な好みとか違う部分での意見でも構いませんので、実際使っている方の意見を聞かせてください。 
こうして、選ぶまでの間が楽しいんですよねー^^
デジタルビデオ版、文月涼みたいなのがいたらいいのになぁ。。。

書込番号:2616268

ナイスクチコミ!0


返信する
300kかっこいいですさん

2004/03/22 22:42(1年以上前)

300K買いましたが私も200Kと迷いました。300Kを選んだ理由はセンサー式手ぶれ補正だったからです。電気屋さんで見比べた画像では200Kの方がモロ好みでした。しかしさわった感じ200Kはベクトルっぽかったので私には合わないと思い、候補から外しました。
300Kで購入後に気に入った所は次の3つです。
1・屋外でも液晶パネルがよく見える
2・前に持っていた機種とほぼ同じ大きさの電池で3倍もつ
3・スタンバイで5分経っても電源が落ちないように設定できる

この3っつはソニーの最新機種ならほとんどが当てはまるのかもしれませんが・・・
 

書込番号:2616640

ナイスクチコミ!0


CHIKARAさん

2004/03/22 23:21(1年以上前)

私もこの2機種で迷いましたが、お店の方のお勧めで、DRC-PC300Kを買ったのですが、夜の部屋を試験撮影してびっくり、濃い色のものには、わずかにノイズがのるのです、以前もっていたCCD-TR3000(8ミリビデオ)を出してきて撮影しましたが、ぜんぜんノイズはのりませんでした。
あくる日、お店の人に頼んで、パナの200Kに交換してもらいましたが
しかし、同条件で撮影すると、同じ様に濃い色のものには、ノイズがのりますし、画像は私の場合は、300Kの方がコントラストが高く、リアリティがあり、メカもきびきび動作しますし(特に巻き戻し)タッチパネルも便利だった(使わないと分からない)と、かなり後悔し現在、少し損をしましたが300Kにもどりました。
考えてみると、この掲示板を見すぎて、300Kは暗がりがだめとか書いてあったのでこの機種だけが悪いのだと思っていましたが、このサイズのものは全て似たりよったりだと思います。
 でもこれだけ悪く書かれていたのを思うと、もしかすると少し改良されたのかもしれませんね!私のは2004年モデルです。

200Kも小さくてよく手になじんで軽いし、使いやすかったですよ。
でも動画は私は300Kのほうが好きですしお金かかってそうです。

後は、どの機種も一長一短がありますので、よく研究して買ってください。

書込番号:2616880

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッグガイさん

2004/03/23 02:07(1年以上前)

かっこいいですさん、CHIKARAさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね、300kの方が素人目にも手の込んだつくり(金がかかってる)のような印象を受けました。手ぶれ補正も300kの勝ちですね。
キャノンのDV2(値引きの悪さで候補から脱落)もそうみたいですが、何かを得ようとした結果の犠牲が300kでは常識の範疇にあるようなので安心しました。
機動性、カードの種類で200k。手ぶれ補正、動画の見栄え(?)、操作性で300k。 原色フィルターと3CCDは3CCDの方が加点は多いかな? 第一条件の画質が店内じゃ判断付かなくて(綺麗な女性店員をモデルで置けば、どう??あと擬似暗い部屋)一瞬でも両方所持してた方の意見は大変参考になりました。
物欲が止まらなくなってきた。 寝れん・・・

書込番号:2617700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

DCR-PC100から買い替えを検討中

2004/03/16 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 PC100から買い替え検討中さん

先日までDCR-PC100を使っていたのですが、
不注意で高所から落としてしまい壊してしまいました。
修理をしても良いのですが、
PC100を買った当時よりもかなり安くなっているようですし、
バッテリーなども再利用できそうなので、
これを機にPC300k買い替えを検討中のものです。

過去ログを見る限りだと、この機種は暗所などが苦手なようですが、
それはもっと高級機に比べてのものなのでしょうか?
それともPC100などと比べても悪いと言う事なのでしょうか?
現状の画実にはそれほど不満が無いので、
これ以上悪くならなければ良いのですが・・・

撮影場所は暗くても夜の屋内くらいだと思います。

書込番号:2592645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/03/16 21:07(1年以上前)

修理するか、高価な3CCDの機種にするのも手かと思われます

書込番号:2592689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 21:19(1年以上前)

たぶん、PC100の最低被写体照度の15ルクスは、
「サバ読みでは無かった」と思います。
露出(≒見た目の明るさ)においては、PC100の方がマシだと思います。
(自動露出:AEの事ではありません)
ただし、暗くなると原色の方が色が残り易いので、室内の照度によってはどちらが良くなるかわかりません。

もし、PC100とminiDVテープを店内に持参して、下記↓百数十円の「減光板」を使えば室内照度に近い条件での比較ができます。

「東急ハンズ」は近くにありますか?
下記↓は、その商品について記されていることです。
(税込みで¥126でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・プラスティック板  (¥120)
(販売?元) 有限会社 マルシン
        オーダーナンバー E-4
 色:スモーク
 サイズ:180x180ミリ 厚み:0.7ミリ
 材質:硬質塩化ビニール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑[2586565]からのコピペです(^^;

書込番号:2592741

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC100から買い替え検討中さん

2004/03/16 21:45(1年以上前)

早い返信どもです

>デルタビジョンさん
まだ見積もりは出してませんがパネル部分(操作スイッチとかあるところ)が
割れてしまっておりそれなりに修理費用はかかりそうな感じです。
高価3CDDについては現状ではそこまでは求めていないので、
私には敷居が少し高いかと・・・

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
現在PC100が↑のような状態なので起動もできない状態です・・・
でも、まだ現物の画像は見ていないので近いうちに見に言ってみますね

書込番号:2592871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/17 01:46(1年以上前)

はたしてPC-100からPC-300に買い換えて満足する画質が得られるかって
ことでしょうね DレンジなどがPC-100より劣ってるかもしれませんし
同価格帯ならIXYDVM2が比較的評判が良いみたいですよ。

書込番号:2594073

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 08:06(1年以上前)

あのう、すみません。
以前から疑問に思っていたのですが、常連さんの一部がよく”最低被写体照度は鯖読み”ということを言われますし、私もそうかもしれないと考えたこともあります。
実際に最低被写体照度を検証して明らかにしたユーザーがいるのでしょうか?

メーカー側の測定基準も公開されていませんので、ナゾは深まるばかりです。
でも、実際にPC300Kを使って、測定基準を明確に示して、最低被写体照度を測定したことのない人たちが、”鯖読み”と決め込むのも、行き過ぎなように思われます。

書込番号:2605516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 10:30(1年以上前)

(曲解しないように表示します)
少なくとも、
PC100&PC110(同等カメラ部のTRV系含む)と、
PC120(同等カメラ部のTRV系含む)について、
PC120(同等カメラ部のTRV系含む)登場の時期から、
「画像の明るさ基準」の最低照度としては、
PC100&PC110(同等カメラ部のTRV系含む)よりも暗いとの報告が、
ごく一般の人の書き込みが何件もありました。

また、当時何処かのメーカーが置いていた「遮光を原理」とする「紙製の小さな暗箱」?で、大抵の機種の比較が、ある程度できました。
(ただし、照度が何割も変わる場合・スペース毎あるいは店舗毎の比較は適切ではありません)
※この頃ぐらいに照度計を買い、その後に露出計を購入しました。
数多くの店舗の照度やEV値を測定して、ある程度の情報収集の後、「数百ルクス〜千数百ルクス」との書き込みの根拠となっています。

ところで、スチル撮影などで「露出」を気にしながら撮影していれば、意外に多くの人でも数年以内に見につく感覚となります。
カメラ雑誌で意外と露出特集が多いのですが、これは写真において露出が非常に大事であり、意外に多くの人が気にかけていて、ある状況の写真(例えばサンプルろしての誌面掲載写真)においての「適正露出」は、意外にコンセンサスが得られているようです。

そのような「露出」に関する感覚を持ち合わせていると、誌面やユーザーHP等いろいろな状況で公開される低照度撮影サンプルにおいて、相対比較が出来るようになります。書き込み等においても、「〜と比較して暗い」などの多数の組み合わせによって、意外に機器の感度の相対的な関係も判ってきたりもします。

ついでに書きますが、ある種の計測・測定・分析において、同様の経験を長く積むと、計測・測定・分析をする前に、およその結果が判るようになり(つまり目分量・手感覚など)、計測・測定・分析は「正確な結果を機器によって証明したに過ぎないレベル」となります。絶対的な照度条件の把握は困難ですが。


該当する理系の方なら判ってもらえると思いますし、何らかの計量等に関わる販売業の方にも判ってもらえるとおもいます。

※ただし、長期において何らかの経験を積んでこそ判ることです。そのような経験が無い場合、まゆつばと思われても仕方がありません。

書込番号:2605896

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 10:42(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

ご説明、ご苦労様です。参考にさせていただいています。
以前の機種と比べた場合の状況証拠が揃ってきているが、
誰にもPC300Kの最低被写体照度の数値を明確に示すことはできないということなんでしょうね。

書込番号:2605935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 10:45(1年以上前)

(送信してしまいました)
また、時々書いている「減光板」による「相対比較」も有効です。

なお、PC300Kについては、「画素結合による感度アップが常態として行われている」のなら、15ルクスの公称は妥当な可能性もありますが、
「SONYの15ルクス」が、上記のようにある時期に(露出基準の最低照度においては)数値の互換性があまり期待できなくなったので、気にする必要はあります(ただし、HC30の「12ルクス」よりもマシかも?)

なお、公称12ルクスの某機よりも、公称15ルクスのIP7の方が現実の最低照度性能は「明るい」と断言したのは、どなたでしょうか?

書込番号:2605942

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 11:46(1年以上前)

>「明るい」と断言したのは

”明るい感じがします。”と書くことが、断言とは思いません。人間の目ですから、不確実なものです。(色合いによって明るさの感覚が違ってきます。某機は色レベルやディーティールを上げれば、最大露出でIP7より明るく見えます。)

書込番号:2606132

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 11:51(1年以上前)

あともう一つ、

某機はDV-AVIでキャプチャーし、IP7はMMV(MPEG2)で取り込んでいますので、コーデックの違いによる影響もあります。MMVで取り込むと、DV-AVIより鮮やかに見える傾向があります。

書込番号:2606142

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 12:02(1年以上前)

訂正します。
×某機は色レベルやディーティールを上げれば、最大露出でIP7より明るく見えます
○某機は色レベルやディーティールを上げれば、最大露出でIP7より明るく(私の目には)感じられます。

書込番号:2606180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 12:41(1年以上前)

過去のスレッドを引用しましょうか?
言い訳ばっかり書かないで下さい。

書込番号:2606306

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/20 14:59(1年以上前)

個人の過去の発言を持ち出すのは互いにやめましょう。時代も変化していますし、個人も成長したり、過去と現在では認識に違いが生ずることもあります。今と、これからのことが大事ではないでしょうかね。
スレッドずれ、失礼しました。

書込番号:2606701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 21:14(1年以上前)

ある程度の根拠は、自身の成長と関係無く必要なことです。
ちなみに、上記某機の場合はサンプル画像が多めに散見できたので、フルオートモードでのゲインアップ制限の影響を差し引いても、やはりCANONやSONY(ただしHC30は除く)に比べても、某機の最低照度の公称数値は明らかなサバ読みを認めざる得ないと思われます。
(つまり、HC30を除くSONY機に多少のサバ読みが認められたとしても、某機(某メーカー)のサバ読みよりは影響が少ないように思われます)

書込番号:2607901

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/21 06:58(1年以上前)

Monster命さん 
今回ばかりはあなたの書き込みは明らかに問題ですよ
こちらでは 何台かの製品を同一条件で較べて カタログの
値と実際の感度が異なる事を何度か書いていて サバ読み
というよりカタログの値が信用出来ない事を書いています
失礼ですが どのくらい遡ってここを読んでますか?
現状では2倍程度の誤差はあるようです、現状はサバ読み
どころが「めちゃくちゃ」の方が適切な表現でしょう。

2605516に対して書かせてもらいました

書込番号:2609686

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/21 07:57(1年以上前)

W_Melon_J さん

メロンさんがそこまで言い切れるということは、非常に切実であることが理解できました。

書込番号:2609745

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/21 09:27(1年以上前)

私が最低被写体照度について、認識が揺れ動いたのは次の理由からです。

夜の室内、和室8畳、蛍光灯30W、部屋の隅の被写体撮影
昨年の条件
IP7・・  最大露出F1.7、1/60秒、18dbで撮影し、MMVでPCに取り込む
GS100K・・最大露出F1.6、1/60秒、18dbで撮影し、DV-AVIでPCに取り込む
IP7は最低被写体照度15ルクス、GS100Kは12ルクスと言われているのに関わらず、IP7の映像の方が(私の目には)僅かに明るく感じられました。

今年の条件・・・撮影条件は同じ
IP7・・  最大露出F1.7、1/60秒、18dbで撮影し、アナログ+PanasonicDVコーデックでPCに取り込む
GS100K・・最大露出F1.6、1/60秒、18dbに加え、色レベル最大、ディーティール最大で撮影し、PanasonicDVコーデックでPCに取り込む
この条件では、GS100Kの映像の方が(私の目には)明るく感じられます。
今年の設定でみますと、SONYのIP7の15ルクスを基準とするならば、PanasonicのGS100Kの最低被写体照度の査定が12ルクスというのも、ほとんどズレがないように認識したわけです。

もちろん、IP7の15ルクスが以前の機種と比べてどうなのかは、私にはわかりません。

書込番号:2609915

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/21 11:46(1年以上前)

暗弱狭少画素化反対ですがさん 私もなんだか
同じような気持ちになってきました。

書込番号:2610279

ナイスクチコミ!0


カロリーハーフ2さん

2004/03/21 13:56(1年以上前)

今年の撮影条件ってIP7とGS100KとPCを直列に接続したんか?
えげつないなぁ。
ところでこの実験ってDA、AD変換すると暗くなるよんとゆう結果を
出したかったの?
ちょっと海千山千のおじ様たちとわたり合うには稚拙すぎたね。

書込番号:2610648

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/21 15:52(1年以上前)

>今年の撮影条件ってIP7とGS100KとPCを直列に接続したんか?

IP7の方は、MonsterTV3というボードを使って、Hunuaaというソフトでアナログキャプチャーしました。コーデックとして、PanasonicDVコーデックを使いました。
GS100Kの方は、PanasonicDVコーデックを使ったDVキャプチャーです。

この検証方法では不適確なので、両方、アナログでキャプチャーして、無圧縮AVI(YUY2)で取り込んだものを比較してみたいと思います。

書込番号:2610969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/21 19:42(1年以上前)

・・・「比較」というのは、不確定要因を出来るだけ排除するのが基本です。
今回の場合、同一の「TV」へのアナログ出力で画像を比較する方が、比較に適しています(IP7は「DVキャプチャー」できませんから)。

web公開したいのであれば、両者同一条件でアナログキャプチャーすべきでしょう(アナログキャプチャーできますね?)。

当然ながら、両機ともゲインアップは最大で構いませんが、その他はせいぜいAWB以外をイジルのはどうかな?と思います。

書込番号:2611710

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/21 22:09(1年以上前)

皆さん、アドバイス、有難うございます。
できるだけ条件を合わせて、アナログで取り込み、両機を比較してみました。
微妙なんですが、GS100Kの方が明るいと判断できるのではないでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home10/newpage10.htm
かなり厳しい条件で撮影し、アナログで取り込んでいますので、画質は良くありません。
IP7が15ルクスだとすると、GS100Kが12ルクスというのも、何となくわかるような気がします。(クリスタルエンジン全開という条件では。)

書込番号:2612365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/22 00:14(1年以上前)

はい、お疲れ様。
妥当な評価方法に間違いないのならば(当然ながら画像処理も含めて)、これはこのような結果なのでしょう。

ヒストグラムのピークのうち、主要ピークの分散範囲の中央ぐらいの位置に相当する画像の部分(例えば襖の特定部分や絨毯の特定部分)を「露出差」の目印として比較するとおよそ同じのようで、「露出」を基準とすれば、殆ど同じなようです。
(部分部分のピーク強度に違いがあるようですが)

ところで、突っ込むわけではありませんが、
・「クリスタルエンジン全開という条件」とは、どのような状態でしょうか?

・(上記と関わるかもしれませんが、リンク先より)
>画質調整・・・ディーティール最大、色レベル最大

この条件の設定は、「妥当」あるいは「公正」と考えてのことでしょうか?
殆どのユーザーはイジらないように思われますが・・・。

・盛岡は50Hz圏のように思いますが、インバーター蛍光灯でしょうか?
 (通常の蛍光灯では、フリッカー発生→コマ毎の輝度が変わる)

書込番号:2613052

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/22 07:48(1年以上前)

・「クリスタルエンジン全開という条件」とは、どのような状態でしょうか?

マニュアルモードで最大露出に加えて、画質調整で、色レベルとディーティールを最大にした状態を書きました。この状態にすると18db以上、多分21dbぐらいの効果があるように感じられます。
画質調整は初期設定のようなものでして、一度設定すれば、マニュアルモードに切り替えると、必ず設定通りになります。オートモードでは画質調整の影響は出ません。

>この条件の設定は、「妥当」あるいは「公正」と考えてのことでしょうか?

レンズやCCDに厳しい常連さん方と、私の考えは少し違っているかもしれません。私もままっぽさんと同じ様にDPSを含めたトータルの性能で考えるようにしています。GS100Kの画質調整が決して画質劣化を伴うものでなく、実用的ですので、これも露出性能の一つと見なしたわけです。

>盛岡は50Hz圏のように思いますが、インバーター蛍光灯でしょうか?

フリッカーが発生します。IP7の映像はフリッカーが多いですので、普段は1/100秒で撮影しています。何故か、GS100Kの方は1/60秒でもフリッカーは気にならないので、室内撮影も1/60秒にしてやっています。

>「露出差」の目印として比較するとおよそ同じのようで、「露出」を基準とすれば、殆ど同じなようです

GS100Kの画質調整で色レベル・ディーティールを落せば、IP7とほとんど同じ明るさに見えます。更にIP7をMMV、GS100KをPanasonicDVコーデックで取り込んだのを比較すると、IP7の方が明るく見える感じがします。

(MicroMVは、アナログにすると光沢が失われ、暗くてボンヤリと見える傾向があります。それに対しDVはアナログにすると、やや明るく感じられます。)

書込番号:2613764

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/22 10:53(1年以上前)

訂正します。
×DPSを含めたトータルの性能
○DSPを含めたトータルの性能

書込番号:2614122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/22 22:08(1年以上前)

Monster命さん、この書き込み[2613764]も後の憂いになります。
早めに補正してください。
特に問題のある箇所のキーワードは「変動」です。

書込番号:2616459

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/03/22 22:30(1年以上前)

>Monster命さん。
どこまで言い逃れすれば気がすむのやら。知らないものは「知らない」と、わからないものは「わからない」と素直に言いましょう。そして誤りは素直に認めましょう。とても簡単な事ですね。今回の検証は条件がムチャクチャなのでご足労ですがもう一度やり直してください。

それで、あなたはいつになったら暗所をPCで補正した画像を見せてくれるんでしょう?私はPC300K借りる算段がついたのでそれで最低照度も検証します。ついでに映像の補正テストもやります。あなたがやらないなら先にやります。

書込番号:2616570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/22 23:04(1年以上前)

(念のため)
>Monster命さん
先ほど、
>早めに補正してください。
と書きましたが、間違っても画像補正のことではありません。
試験条件の補正、あるいは発言内容の補正です(^^;

それから、かな〜り要領の良い人以外は、ずう〜っとズルをするとか、嘘をつき続けて帳尻を合わせ続けるのは不可能です。

生活のかかっている現実社会では、否応無しにズルをするとか嘘を付かねばならないこともありますが、ネット上ではズルとか嘘の必然性がありません。
考え方を変えてはどうでしょうか?

書込番号:2616766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/23 00:22(1年以上前)

>何故か、GS100Kの方は1/60秒でもフリッカーは気にならないので、室内撮影も1/60秒にしてやっています。

これについて、下記に書き込みました。
以前、MX3000でも書き込みがあり、気になっていたので調べました(ただし、フリッカーが治まるまでに多少の時間が必要だったように思われます)。

[2617227]50Hz圏における1/60秒撮影

書込番号:2617275

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/23 07:44(1年以上前)

南乃しまさん
>今回の検証は条件がムチャクチャなので

どこが、どうむちゃくちゃなのか指摘して下さらないと、ROMしている人も私もわかりません。むちゃくちゃだと書くより、具体的に指摘を示すことが有益だと思います。

>あなたがやらないなら先にやります

先輩に先に見本を見せていただきたいです。私はやる準備はできていますが、何をやっても誤りと言われますので、南乃しまさんの検証方法を参考にして行ないたいと思います。PC300KとGS100K、それに加えてままっぽさんからDVM2のサンプルもお借りできれば、より客観的だと思います。よろしくお願いします。

暗弱狭小画素化反対ですが さん
>ネット上ではズルとか嘘の必然性がありません。

私もそう思います。ウソはつきたくありませんし、掲示板はできるだけ真実に近づく場だと思っています。
だから、今回の検証をしたのです。
最大露出でIP7の方が明るく見えるということを私は以前に書きましたが、GS100Kを使いこなしているうちにそのことに疑問を持ちましたので、今回の検証に至ったわけです。(同条件にするように努力はしましたが、両機のDA変換機能も絡んでいますので、正確な検証とは思っていませんが、TVにアナログで映す場合に近い検証だと思います。)

>フリッカーが治まるまでに多少の時間が必要だったように思われます

GS100Kを使用する限り、フリッカーは気になりませんので、短時間でフリッカーが治まっているものと思われます。

書込番号:2618062

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/23 08:30(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
>試験条件の補正、あるいは発言内容の補正です

そう書いて下さったので、だいたい察しられました。

発言内容については、できるだけ詳しく書いたつもりですが、書いた分だけ常連さん方の気に障ったかもしれません。DSPの性能も含めたトータルでという考えは私は変っていません。
(決して常連さん方と対立するつもりはありませんが、個人の発言として書かせていただきました。汎用の安価なカメラ部を使っている以上、DSPの性能の向上が重要な要素を占めると考えたからです。)

書込番号:2618120

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/23 10:31(1年以上前)

>短時間でフリッカーが治まっているものと

これも、突っ込まれるかもしれませんので、もう少し補足します。
治まっているというのは、完全にフリッカーが消えているという意味ではありません。気にならない程度になっているという意味です。フリッカーと言いましても、個々の機種によって発生レベルは違います。どこまで許容できるかは、映像の内容や個人の感覚に影響されるものと思います。(測定機器を持っていて、フリッカーレベルを測定できれば一番良いのですが)

書込番号:2618357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/23 18:32(1年以上前)

GS100Kは置いといてIP7はチカチカしてるんじゃないの?
安定した光源を用意しておいた方がよいのでは。
--------
ところで最低被写体照度って
絞り開放、AGC(Auto Gain Control)の状態で信号出力が50%(単板カメラ)
あるいは100%(3板カメラ)になる時の標準被写体(白色板)の照度。
でいいのかな。

書込番号:2619609

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/23 19:10(1年以上前)

>GS100Kは置いといてIP7はチカチカしてるんじゃないの?

仰る通りです。東日本の室内では、IP7は1/100秒で撮影することが基本だと思います。

>ところで最低被写体照度って

私の出したサンプルは最低被写体照度の参考として示したものではなく、
厳しい条件(和室)で、最大露出での両機の明るさの比較として出したものです。

最低被写体照度の計測の基本については、皆さんからアドバイスをいただければと思います。ただ、これを計測して掲示板で出すことは色々な面でリスクがあると思いますので、慎重に考えるべきだと思います。

書込番号:2619708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/23 23:30(1年以上前)

特に重要なことは理解されたようですね。

1/60秒でのフリッカー低減の件は、以前のMX3000の書き込みを思い起こしてのことで、今回の件は特許検索するに至った単なるキッカケに過ぎませんから、特に気にされる必要はありません。

特に気にされるべきなのは、
50Hz圏における 1/60秒撮影の妥当性というのは、両機種とも「1/60秒において」フリッカー耐性(低減機能)がない限り、妥当な撮影条件とは言えません。
(まさか動画のコマ毎の輝度の明暗を、意図的に選り分けるような事はしていないことを期待しますが、とくにIP7の動画のコマを選ぶ時、繊細な感覚を持っているであろう方ならば、フリッカーによる輝度のバラツキに気が付くと思われるのですが・・・)

上記は、[2613052]で「突っ込むわけではありませんが」と書きましたように、突っ込みに値するほどの高度なレベルのことは言っていません。

むしろ、「ズボンの○oo○が開いてますよ〜、そのままでいいんですか〜?」ってぐらいのレベルのネタなのです。
ズボンの○oo○が開いたままで歩き回っていたら、気が付いたときには物凄く恥かしいですからね(^^;


もっとも、リンク先で、
>GS100Kは [中略] 画質調整をしなければもう少し暗い感じになります。

↑と書かれていますので、あえて画質調整(?)をガンガンに効かして撮るとおうのが、「妥当」あるいは「公正」なのか?という問題は残ります。
(もう少し暗い感じに相当するのは、-1/3段(≒-2dB)よりも露出アンダーのように思われます。これよりも敏感な人は稀有かもしれません)


また「書き過ぎなくても」、意図する事のの反作用として、書き込みから漂う「雰囲気」、これを感じ取られていると思います。

要するに、あえて「クリスタルエンジン全開」で撮ったことは、結果的に確信犯に相当するのですが、それ(確信犯)は、

・(「本来の意味」で)信念に基づいて自らの行為を正しいと信じてなされた事なのか?

・あるいは、悪い(まずい)と判っていても、やってしまった事なのか?

↑このどちらであるのか、それを問われても仕方が無いように思われます。

書込番号:2620875

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/03/23 23:38(1年以上前)

ありゃあ、そういう逃げ方なんだ・・・。

どこが悪いかわからない、という時点で既に終わってる。大体何が問題か、暗弱狭小画素化反対ですがさんがヒントを仰ってるのに。

俺が問題にしてたのは君の検証方法と判断基準。周りから誤りと言われようが自分の考えなら公開すべき。それをいとも簡単に引っ込めること自体が誤りだといえる。PCでの画像補正はもっと一般的なテクニックや知識として使えるように検証する予定なので、あまり参考にはなりません。

君は暗弱狭小画素化反対ですがさんやメロンさんのような優しい人がお世話してくださるんだから、今のうちにいっぱい叩かれるだけ叩かれた方がいい。逃げてばっかりだと成長しない。あんまり人の生き方とかにあれこれ言いたくないので二度とは言いません。

書込番号:2620917

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/24 10:13(1年以上前)

>それをいとも簡単に引っ込めること自体が誤りだといえる

引っ込めてはいません。南乃しまさんの検証例も参考にすれば、少しでも良い物ができると思っている所です。

書込番号:2622251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/24 21:24(1年以上前)

麦だな。まるで。。。

書込番号:2624217

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/24 21:44(1年以上前)

1/100秒で条件を合わせて、両機を比較したかったのですが、IP7の方は1/100秒で撮影することはできませんでした。(どうしても1/60秒になります。)
GS100Kだけ、厳しい条件での1/100秒の映像を撮影しました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home12/newpage12.htm

和室8畳、白熱灯20Wという非常に厳しい条件で、両機を比較してみました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home13/newpage13.htm
どちらが明るく映っているのか非常に微妙ですが、僅かにGS100Kが明るいと感じられます。ただ、ディティールはGS100Kの方が見えます。

書込番号:2624300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/24 22:30(1年以上前)

>画質調整・・・ディーティール最大、色レベル最大

また・・・少なくとも技術系の職業選択は諦めてください。

書込番号:2624531

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/24 22:56(1年以上前)

>画質調整・・・ディーティール最大、色レベル最大

GS100Kを使いこなしている人で、普段からこのような設定をして、撮影している人もいるのではないでしょうか?
私は、いつもこの設定で撮影しています。

近いうちに”GS100Kは室内撮影でどう映るの?”というテーマで、スレッドを作りたいと思います。その際は、画質調整をしたもの、Defaultのもの、オート、マニュアルを含めて、色々な明るさで検証したいと思います。

書込番号:2624694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/24 23:05(1年以上前)

・・・元々濃いめの発色に加えて「色レベル最大」・・・W_Melon_Jさんの血圧が上がりそうです・・・(^^;

書込番号:2624734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/24 23:26(1年以上前)

まあ実験条件の指導なんかしてもしょうがない。

私の感想としては
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home12/newpage12.htm
これのテーブルの下が真っ黒なところがダメガピクセル機の欠点だと思う。

書込番号:2624840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/24 23:50(1年以上前)

俺も20代の頃はコッテリしたもの好きだっけ。
-------
ところで取説読んでもイマイチ分からないんだけど
色レベル上げるって具体的にどうなるのかな?
ここらへんは好みの問題になると思いますが。
最後に、自分が〜だから、きっと他の人も〜の表現は控えた方がいいと
思います。
場が荒れますゆえ。

書込番号:2625006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 00:54(1年以上前)

まず結果的に無意味となる引用ですが・・・

>ジョージ・イーストマン [中略] は早くに父親を亡くし、14歳で一家を支えるために働き始めました。

>10年働きつづけ、休暇をとって旅行に出ようときめた時、同じ職場の人に「せっかく旅行に行くのなら写真を撮ってみたらどうか」と勧められ、その一言が彼と写真を結びつけました。

>湿板写真機材一式を手に入れると、昼は銀行で働き、夜は家の台所で写真の複雑なプロセスを簡単にするための研究や実験に時間を費やすようになります。そして、1880(明治13)年4月に自分の乾板製造工場を設立、翌年には銀行を辞め、イーストマン写真乾板会社(Eastman Dry-Plate Company)を設立。

http://www.jcii-cameramuseum.jp/events/20040330.htm

(発見元:3/24付の記事) http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:2625383

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/25 05:41(1年以上前)

>>画質調整・・・ディーティール最大、色レベル最大

>また・・・少なくとも技術系の職業選択は諦めてください。

  100票

Monster命さんって 理系の方ではないとおもうので攻撃
していると思われては困りますが こういうテストを
すると理系の世界では相手にされません。せっかく手間を
掛けても「ある一例」で評価対象外
テストの方法でその人のスキルが判ってしまうので公の
場で公開するのはまな板の鯉なんで みなさんしたくない
のが本音だと思います。私もあんまりしたくないです。



書込番号:2625769

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/25 08:29(1年以上前)

スレ主さんには、申し訳ないのですが、このスレでも勉強させていただいています。
皆さんからレスいただけるだけで、正直ありがたいと感じます。私は普通高卒ですので、技術者には絶対なれないですし、せいぜい派遣の工場労働者にしかなれないと思います。
メロンさんのレスもわかりやすかったのですが、私も理系だったら出せないだろうなって自分でも思います。ビデオカメラ初めて1年ですから、恥ずかしくなくサンプルを出せるのだと思います。
今夜は色レベルやディーティールをDefaultにして白熱灯60Wで実験します。

書込番号:2625938

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/25 08:37(1年以上前)

りーまん2 さん

>色レベル上げるって具体的にどうなるのかな?

参考までにご覧ください。リンク先の上下のサンプルは同じ1/60,F1.6,12dbで撮影していますが、下の映像の方が鮮やかで明るい感じがします。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home6/newpage6.htm

書込番号:2625947

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/25 10:04(1年以上前)

しかし

>同じ職場の人に「せっかく旅行に行くのなら写真を撮ってみたらどうか」と勧められ、その一言が彼と写真を結びつけました。

KODAKの創業者自身より明治13年以前に職場の同僚がこんな事
を言うアメリカという国の凄さを感じます、日本ではまずこんな
同僚はいませんね、暗弱狭少画素化反対ですがさんだったら言うかも、

私の所は家族で「STAR TREK」を見てますが家族揃って「アメリカ
は凄い」という感想です、
アメリカにはあのストーリーを考える人、作る人、見て理解
する人がいます。そんな国は地球上 アメリカしかありません。
それが国力だと思います。

書込番号:2626131

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/25 11:02(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

いつも、勉強させていただいています。
自分としては、使用レポやメカニックや情報だけでなく、いろいろな話題が出る掲示板が好きです。

書込番号:2626262

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/25 21:08(1年以上前)

皆さんからご指摘を受けていました2点について、改善して検証してみました。
1.GS100Kの画質調整を初期設定どおり中間値にしました。
2.東日本地域でフリッカーが起こらないように、白熱灯60Wを使用しました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/Home13/newpage13.htm
これを見ますと、この条件ではIP7とGS100Kの明るさは、ほとんど同じレベルだと思われます。

最大露出ではIP7が明るく感じるとか、GS100Kが明るく感じるとか、昨年来、私は述べてきましたが、結局ほとんど差がないことがわかりました。感覚だけで物を述べてはいけないなと反省しています。

両機に明るさの差はありませんが、ノイズや解像感の差は歴然としていますので、室内で使えるカメラとしては両機を比べた場合、GS100Kの方が実用的だということがわかりました。

スレ主さん、皆さん、お騒がせしました。厳しく指導してくれた皆様、有難うございました。

書込番号:2627956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 00:01(1年以上前)

画質調整のサンプル見ました。
確かに明るく(派手な色合いに)はなってますね。
全体的に輝度を持ち上げている感じに見えます。
ただ、ディテール最大の影響でしょうか。
中ほどのパッチワークがジャギジャギ、ギトギトで
目がショボショボしてきました。
----------
結論:私には怖くて使えそうもありません。
画質調整は計画的に。

書込番号:2628944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/26 00:59(1年以上前)

>画質調整は計画的に。

(^^; 安易にサラ金の利用を薦めるCMが公然と放映されている現状とダブります(^^;


(改行位置変更しています)
>私の所は家族で「STAR TREK」を見てますが家族揃って
>「アメリカは凄い」という感想です、アメリカにはあのストーリーを
>考える人、作る人、見て理解する人がいます。
>そんな国は地球上 アメリカしかありません。
>それが国力だと思います。

書かれていることは深く実感します。
(ちなみにスターウォーズの場合は特別な興味はありません)

特に「見て理解する人」の記述は「よくぞ書かれた!」と思いました。産業ベースで存在できる程の視聴者がいるわけですから、これは特筆モノです。
(蛇足ながら)映画版よりもTV版の方が内容が濃いのが何とも(^^;
スタートレックの場合、制作費と濃さが反比例することもあったり?

こう言うのも何ですが、1作目はあまり好きではなく、2作目のTNGから好きになりました(もっとも、その後半ぐらいからですが。最終2話:第177&178話「All Good Things...(邦題:永遠への旅)」は特に好きです。「この最終話を観るためにTNGを観てきたのか!」と思えるほどでした(^^;
(逆に言えば、最終2話だけ観ても価値は激減?)

次いで4作目のヴォイジャーが好きですね(特に7 of 9が出た以降)。
3作目DS9の第75話「The Visitor(邦題:父と子)」も深い感慨がありました。自分が子どもを持つ年齢になって初めて実感の沸く内容でした。

スタートレックは単なるSFあるいは娯楽にとどまらず、「深い」ところが何とも言えません。

また、「普通の」人間関係に悩む人だったら、TNGのデータ少佐(アンドロイド)、VOYの7 of 9やホログラムのドクターの描写は参考になるかもしれませんね(^^; ↑その「老舗」であるバルカン人を含めて、日本人どころか地球人離れしているのを面白いがっていますが(^^;

ご家族で視聴とは・・・ウチの場合、子どもが中学生以上にならないと家族で見るのは無理でしょうから、羨ましく思います(^^;
(地上波だけしか見ていませんが)DVDレコーダーを買ってからの録り貯めが禍いして、ヴォイジャーの後ろの方からロクに見ていなかったら、エンタープライズが始まってしまいました(^^;

で、W_Melon_Jさん、下記HPは御存知ですか? 野球放送なので「クライマックスが観れなかった(TT)時」とか、「エピソードガイド」など重宝しています(^^;
http://www.mars.dti.ne.jp/~ateban/trek.html

上記の話数や題名もココから検索しました


(ここでビデオカメラネタ)
1作目は殆ど観ていませんが、スタートレックには何故かビデオカメラはあまり出てこないような・・・1作目以外でも全話観ているわけでは無いので無責任発言ですけど。「内部まで写せる超3Dスチルカメラ」はDS9で出てきたのですが(昔のコダックのデジカメをやけに大型にしたようなデザインだと思ったら、人体内部まで写していて驚愕しました(^^; 素粒子でも使っているのでしょうか(^^;?)

書込番号:2629250

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/26 07:46(1年以上前)

>画質調整は計画的に

DV-AVIをMPEG2に変換してDVDに焼いて、DVDプレーヤーで見ると、DVカメラを直接再生するのと比べて、色が少し落ちる感じがしませんか?
私の場合、DVDにした時のその色に不満があるので、DV-AVI段階で再度や輝度が多く感じられるぐらいで丁度良いと思っています。

書込番号:2629809

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/26 09:03(1年以上前)

訂正します
×再度
○彩度

書込番号:2629958

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/26 14:40(1年以上前)

暗弱狭少画素化反対ですがさん Star Trek のファンなんですね
恐れ入りました。私の方は地方局でやっているのを普通に見てい
るだけです。いまは 7of9が出ています

宇宙チャンバラでない時の面白さはたまりません。Star Trekは
アジアに行っている女性の方でも好きな方が多くて、別な掲示板
でも あの人がファンだったという事がかなりあります。
Star Trekの面白さは 意外性や自分の視野からの飛躍、SFの
センスオブワンダーがある点です。非調和への驚きと感激です。
もっと書きたい事もありますがあんまり書くと何が飛んで
くるかわかりませんので・・・・

Monster命さん
DVDビデオの最高画質でもDVの画質にはなりません。ですからDVD
での保存は低画質化保存ですので好きではありません。私の場合は
DVDは配布用、ちょっと見用です。しかも海外製メディアの品質は
論外です。

書込番号:2630812

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/26 15:41(1年以上前)

W_Melon_J さん

>私の場合はDVDは配布用、ちょっと見用です

DVD-VideoなどはMPEG2ですから、DVより低画質なことは同意です。
DVテープも普段は再生しないで保管したいと思います。
もし、保存にDVDメディア等を使うとすれば、DVデータそのものを保存するならDVテープとの差は少ないですね。

DVDーVideoに焼く良さは、普及しているDVDプレーヤーで再生できる点にあります。配布したり、家族に見てもらったりするには大変便利だと思います。私の場合、DVDにしないと家族にも友人にも見てもらえません。

書込番号:2630958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/27 09:59(1年以上前)

>でも、実際にPC300Kを使って、測定基準を明確に示して、最低被写体照度を測定したことのない人たちが、”鯖読み”と決め込む

話か大幅にそれてしまってますので、どうでもいいことなのかもしれませんが、明確な測定基準は、結局示せない(存在しない。)ということですね。

書込番号:2633735

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/27 19:40(1年以上前)

この場合の鯖読みは絶対値という事ではなくて 各メーカー間の
値の表示が統一性が無いという意味です。(私はそういう意味で鯖読み
を考えています)この事はここで1,2年前ほどから私や暗弱狭少画素
化反対ですがさんが書いてました。
また 絶対値の感度はどう測定するのかが不明でそれも話題に
なってました。 そんなわけで ながーい前振りがあったわけ
です、PC300Kがどうかという点は個人的には不明です、
現在の家庭用ビデオカメラのメーカー間の感度の表示が異なる
ことについては私自身が並べて試しているので間違いない
事だと思っています。

VX2000の色がおかしい件でもそうでしたが高画質動画さんは
過去の書かれたものをご覧になっていないのでしょうね
出来ればある程度遡って読んでいただければトラブルも減る
でしょう。こちらも同じ事を2,3度は書きますがそれ以上は
嫌われますので書きません。

仕方ないのかもしれませんが多量に書いている側がそれでも
書きたらないと批判されるなら書かないのが一番かもしれません

書込番号:2635375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/27 22:08(1年以上前)

今は下記HPで「20ルクス相当」の画像は激減してしまいましたが、結構参考になりました。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

そのサンプル画像のような条件を検証したいことも含めて、照度計やら入射式露出計やら買ってしまうに至りました(^^;

書込番号:2635924

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/28 11:28(1年以上前)

M2の感度が本当に48ルクスだったらPC300Kの感度はそれなりに
評価しないといけないように思います。上記のURLを見ても
やはりM2の感度とPC300の感度は明らかに差がありました。

ただ静止画の縞模様だけは一線を越えているように思います

書込番号:2638228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この製品を購入予定

2004/03/16 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 PC300K購入予定さん

PC300Kを購入予定の者ですが、この掲示板を見て購入すべきか悩んでます。
以下の疑問について、ご存知の方に教えて下さい。
                                          
1.F値について
 ○ジマ某店にて店員に聞いた話しですが、室内(少し暗い撮影環境下)の撮影では○クター
 製品のF1.2を除いて室内での撮影が十分可能とは言い難いとの回答でした。     
 しかしながら、一流メーカーと思われる同業他社がF1.6〜1.8で製品を出している訳
 ですから、そこにはそれなりに室内での撮影ができる条件を満たしているのでは?という疑
 問がありますが、実際にそこそこ気になるほどの明るさの差異がありますか?      
2.既に「暗弱狭小画素化反対ですがさん」の説明にもありますが、記憶媒体が34Mでの記
 録しかできない状況下で動画205Mの情報が、手ぶれ補正等の情報補正を含めてどの程度
 活かされるのかを知りたいです。極端な解釈では34M+αの物と205Mの物を比較して
 も34Mの情報しか記録できず、実際にテレビ等で確認した場合も差がないのでしょうか?
3.最後の質問ですが、私はこの製品を購入し、ビデオテープ及びDVDに保存してテレビと
 液晶モニターで鑑賞する事を目的としていますが、34M+αの物と205Mの物を比較し
 て差異を視認できるか教えて下さい。 以上3項目のどれでも構いませんので教えて下さい

書込番号:2592178

ナイスクチコミ!0


返信する
こんなコトさん

2004/03/16 19:18(1年以上前)

下の者です。
私は屋外での使用と割り切って買いましたが、もし屋内での使用がメインだったなら私は大後悔してます。
明るさ云々、画素数云々、以前の問題かもしれません。
「つぶれてる・・・コレ」私は本当にそう思いました。(^^)
画質以外の面ではほぼ満足してます。

書込番号:2592358

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/16 19:41(1年以上前)

>実際にそこそこ気になるほどの明るさの差異がありますか?

ノイズや質感や色合いを考慮せず、見かけ上の明るさだけを求めるならば、F1.2を使っているV社の製品が明るく撮影できることは確かです。
しかし、高スペックのPCを持っているを持っている人なら、PCで明るさを補強することは簡単ですので、DVカメラの見かけ上の明るさに拘るよりも、暗くても質感のある映像の撮れる機種をお勧めします。 

>34M+αの物と205Mの物を比較し
 て差異を視認できるか教えて下さい。

視認できます。DVは解像度720×480ですが、高画素機は解像感があります。
しかし、高画素機には、低画素機より感度が悪いというデメリットもあります。
高画素機を室内撮影に使う場合、標準的な照度を常に保って撮影しなければなりません。

書込番号:2592413

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC300K購入予定さん

2004/03/17 00:02(1年以上前)

ご意見有難う御座いました。色々と知らない事があるみたいで・・・本機を含めて再検討したいと思います。

書込番号:2593672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんじゃこりゃ?

2004/03/16 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 こんなコトさん

みなさん、はじめまして。
悪評名高いPC300K買いました。
どこがそんなに悪いんかな〜?と思っていろいろ試し撮りしてたらすごいノイズが出てきました。赤、青、緑、の横縞のノイズでした。「まあ、これくらいは許容範囲内。さすが原色フィルター、ノイズも三原色や。」と思ってさらに試し撮りしていたらとんでもないノイズが出て来たんです!。青色の丸いノイズの塊でした!2.5インチ画面上で人差し指の爪の大きさぐらいです。「これは心霊写真か、それとも壊れてるのか?」と思って、設定変えたり、メモリーからテープモードにしてみたりしたけど治りませんでした。しかしある時ノイズの動きが気になってふとレンズを手で覆ってみたらそのノイズは消えました。レンズフードを付けてからはそのノイズは出てませんがみなさんお持ちの300Kは青いノイズ出ませんか?おそらくレンズに光が入ったんだろうと思いますが全く強い光ではないです。窓からの光でしたが窓から太陽光は入ってません。5倍ズーム位の時に現れます。

あまり色々試さないほうがよかったかも(^^)

書込番号:2591698

ナイスクチコミ!0


返信する
南乃しまさん

2004/03/16 18:05(1年以上前)

>さすが原色フィルター、ノイズも三原色や。

めっちゃウケました。でも一応初期不良も疑ってみてください。

書込番号:2592145

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/03/16 21:18(1年以上前)

>さすが原色フィルター、ノイズも三原色や。
私もここでビール噴出しましたw

書込番号:2592738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 21:58(1年以上前)

>レンズを手で覆ってみたらそのノイズは消えました。レンズフードを付けてからはそのノイズは出てませんがみなさんお持ちの300Kは青いノイズ出ませんか?おそらくレンズに光が入ったんだろうと思いますが全く強い光ではないです。

「ハレーション」でしょうか? 行われた対策は「ハレ切り」と呼ばれる方法と同じように思います。

これ以外についての「弁解」は、一種の達観の境地にある、おらえちさん辺りが適任「かも」しれません(^^;

書込番号:2592932

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなコトさん

2004/03/16 22:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですがさん、他の機種でもハレーションとは映像ではノイズとなるのでしょうか?あれは明らかにノイズの塊でした。

書込番号:2593042

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなコトさん

2004/03/16 22:16(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですがさん、他の機種でもハレーションとは映像ではノイズとなるのでしょうか?あれは明らかにノイズの塊でした。

書込番号:2593049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/16 22:35(1年以上前)

映像ノイズをどの程度と見なすかの問題はありますが、ハレーション+スミアの組み合わせなら有り得ると思いますが、この度のトラブルの原因または仕組みについては謎です(^^;

また、ハレーションでは?と書いた本人が言うのはなんですが、よく読むと、
>青色の丸いノイズの塊でした!

と書かれていますね。○ですから、「絞り」の形が出てくるのとは違うのかもしれません。
詳しい人の意見をお持ちくださいm(__)m

書込番号:2593159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブを撮りたいのですが、、

2004/03/15 02:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 NARU76666666さん

みなさん、始めまして、こんばんは。
初めてビデオカメラを購入する予定のドシロウトですが、よろしくお願いします。
質問なのですが、わたしは趣味でバンドをやっています。
ライブを撮るにあたって、適しているカメラは(音重視です)何になりますか?予算は12万以内を予定しています。
教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2586905

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster命さん

2004/03/15 12:40(1年以上前)

>ライブを撮るにあたって、適しているカメラは(音重視です)何になりますか?予算は12万以内を予定しています。

12万円以下のDVカメラ製品で高音質で音を拾える製品はないでしょうね。外部マイクロフォンや、強力なビデオライトが必要になるでしょう。
ライブを撮影するならば、VX2000とかXV2などを選択されてはいかがでしょうか。その方がトータルで安くつくと思います。

音を重視されるのであれば、ローランド等から出ているハードディスクワークステーションで録音して、編集段階で映像と同期させるという方法もあります。

書込番号:2587662

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARU76666666さん

2004/03/17 01:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
VX2000,XV2はちょっと手がでません、、、
「映像と同期」はすばらしいですね。やってみたいです。
それにあたって、ちょっと暗いライブハウスでの撮影に適しているカメラって何になるのでしょうか?(予算は10万円くらいです)
わかる方がおりましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:2593983

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/17 09:01(1年以上前)

もし、PCで明るさやガンマを補正できる環境にあるならば、本機PC300KやCanonDVM2Kitでもよいと思います。

もし、高スペックのPCをお持ちでないならば、DVカメラでできるだけ明るく撮影するしかないことになります。
10万円以下で最も明るく撮影できる現販のカメラは、SharpZ5とかSony22Kなどの1/4CCD68万画素機です。
また、ビクターのF1.2で撮影できる機種も、明るく撮影できます。

書込番号:2594540

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/19 07:50(1年以上前)

ビクターの製品って本当に明るいのかなー

書込番号:2601876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/20 00:49(1年以上前)

>NARU76666666さん

「ビデオカメラ」全体から、「ライブ撮影」か「ライブ」で検索してみてください。「ライブ」で検索した方が目的のスレッドが多いのですが、「ドライブ」まで引っ掛ってくるのが難点です(^^;

書込番号:2604850

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARU76666666さん

2004/03/20 04:53(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
さっそく検索してみますね。

書込番号:2605316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルエフェクトについて

2004/03/13 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 とふしさん

PC300Kの購入を考えています。カタログを見るとデジタルエフェクトは「機種によってモード数が異なります」と書かれていますが実際どういうモードが使えるのでしょうか?

書込番号:2578050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング