
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月3日 20:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月2日 21:06 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月1日 10:01 |
![]() |
0 | 18 | 2004年3月30日 21:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月29日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
たぶん1種類しかないと思うけど。
どのショップの値段のことを言ってますか?
それともご近所の電気屋の展示品の話をしてるのか?
それだとちょっと分かんないなぁ。
はたまた、実はもう一種類の300KってVictorって書いてませんか?(笑)
書込番号:2542362
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


ソニーのHI8が古くなりそのためいろいろ調べてパナソニックのGS−100をオークションで注文し振り込んだ矢先に詐欺にあってしまいました。未だ立ち直れない状況なのですが、古い機種が本当に使えなくなりつつありそんな中でソニーの22Kが約5万で売っているのを見つけました。過去の情報の中では22Kを評価されている情報を良く見つけるのですが、みなさんどのように思われますか。私の使いたい用途は、子供の発表会や体育祭の撮影中心です。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>オークションで注文し振り込んだ矢先に詐欺にあってしまいました
ハイリスク≠ハイリターン、という結果ですか・・・。
22Kなら、
ローリスク≒ミドルリターンかも?
ただし、この300Kの掲示板に22Kの話題を書き込む状況を考えると、「待ち人来たらず」かもしれません。
それは別としても、「商法上の最低限度のこと」は気にしなくても良い購入方法をお勧めします。
せめて初期不良交換あるいは返金を当然受け付ける販売店で。
流通在庫がなければ同等品交換か返金以外に方法がなく、この手の商品で初期不良=修理絶対の販売店は三流以下かと思っています(^^;
書込番号:2531437
0点

オークションに関しましては、
3/9発売の週間SPA!に特集記事が載りますので、参考にしてください。
出品者が詐欺をするには、もってこいの状況が
インターネットオークションでは続いています。
結論から言えば、店で買えるものは店で買いましょう。
22Kは、10倍以上の高倍率ズームや
100万画素以上の静止画機能との同居といった、
ビデオカメラ以外の機能を必須とする方以外にとっては、
消去法ではありますが、ビデオ撮影目的において、
投資に見合う結果が得られる機種だと思います。
書込番号:2531697
0点


2004/03/01 02:46(1年以上前)
私は、七万円くらいでTRV22Kを買いましたけど
投資に見合う結果以上のものを得ることが出来ていると感じてます
何の参考にもなりませんが 常連さんの意見を読んだ
一、ユーザーの感想です
書込番号:2532367
0点

オークションって「手渡し」は駄目なんですか?
個人的には掲示板で見て手渡しが多いのですが・・・
書込番号:2532773
0点


2004/03/01 12:23(1年以上前)
出品者がOKすれば、手渡しいいはずですが。でも、遠いとなかなか手渡しというわけには(^^ゞ
書込番号:2533110
0点

ヤフオクなどのネットオークションでは少なからず詐欺があります。
この前も明らかにこれは怪しいという物件を見かけました。
まず怪しい点として、新規の方、さらに手渡しは絶対にできない。
代金振込み確認後の発送、 異常な安さ。 早期終了。
とどめとして、出品理由がめちゃくちゃ。
この製品は気の毒にも私の気づいたその日に落札されました。
買われた方、お気の毒です。
ちなみに業務用のカメラです。しかも新品でした。
まず、安すぎる、手渡し不可能、代金前払いの時点で
私なら買いませんけどね。
書込番号:2534409
0点

まあヤフオクも毎日特定機種の出品をチェックしていれば、そのうち色々見えてくるようにはなります。
経験上、ヤフオクのビデオカメラは保証が切れた中古の場合は1〜2万円の+修理代は覚悟しておいた方が良いですね。
簡単な初期動作確認では分らない、微妙なところがイカれていることが多いです。
当たりを引くのが楽しみぐらいの余裕がないとお勧めできません。
書込番号:2534930
0点

あ、22kの件
一般のビデオカメラの使い方ならば、実用的な機種だと思います。
書込番号:2535027
0点


2004/03/02 21:06(1年以上前)
Yahoo!オークション詐欺ですか・・・絶対許せない。イニシャルでも教えて〜
書込番号:2538666
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


お伺いします。
私の所持は、ハンディカム300K、VHSビデオ、PC(DVDドライブ)です。
以前にVHSで記録したビデオを再生し、ハンディカムへ出力し、その映像をIEEE1394でPCへおとしこみDVDへ記録することは出来るのでしょうか?
ご存じの方おられましたらよろしくおねがいします。
0点

この機種のデジタル変換機能
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/spec.html
を使えばVHS映像をアイリンクケーブルでDV映像としてパソコンに取り込めます。
PCに付いてるDV編集ソフトやDVDドライブ用のソフトが不明なので、わかりませんが、通常はDV映像の編集やDVDビデオ作成用のソフトが付いてるはずなので、それを使えばDVDに記録できると思います。
書込番号:2528376
0点

手持ちのビデオカメラ、PC,DVDドライブ等を組み合わせて
DVDビデオの作成ですが 動くと書かれていても動かないケース
がかなりあります。そしてその場合の責任は購入した人が
負う事になっています。この事実・実態を書かずに簡単に
「可能」と発言する人が後を絶ちません。
そういう無駄な負担を負いたくない場合は全てが一体に
なったPCを購入するか DVDビデオの作成まで保証してくれる
誰かが必要でしょう。
この頃はこの点について言及して下さる人もいます。感謝
書込番号:2528428
0点

>責任は購入した人が
というか、もう所持してると書かれてるから、使い方の質問だと思いますが。
書込番号:2528483
0点



2004/02/29 11:19(1年以上前)
高画質動画 さん、 W_Melon_J さん ありがとうございます。
高画質動画 さんの張り付けていたリンクが300Kのトップでしたので詳しくわからなかったのですが、出来ましたら接続方法の詳細を教えていただけないでしょうか? 初心者ですいません。。。
書込番号:2528697
0点

リンクしたページの下の方にデジタル変換機能という文字があります。
そこをクリックすると説明が出てきます。
わたしが持ってるビデオ(300Kではないです。)にもデジタル変換機能が付いてますが、説明書には、
アナログビデオデッキとビデオカメラをAV接続ケーブル(片方が3本、もう片方が1本の端子のケーブルで3本はビデオデッキ、1本はビデオカメラに端子を差し込む。)でつなぎ、ビデオカメラとパソコンをアイリンクケーブルでつないだ後、
@ビデオカメラの電源スイッチを「ビデオ(録画ではなく再生の方)」 にする
Aビデオカメラのメニューを表示させて「A/V入力→DV出力」の項 目を「入」にする。
Bアナログビデオで取り込みたい映像の始めの部分から少し前の位置か ら再生を始める
Cパソコンで取り込みを始める。取り込みの操作方法は、ソフトの説明 書を見てください。
書込番号:2528948
0点


2004/02/29 12:48(1年以上前)
初心者ならDVDレコーダーでやったほうが・・・
ふんだんな時間と知識とパソの能力がないと苦労して出来たDVDは
TVじゃ見られたもんじゃないほど汚かったりしますよ。
パソでDVD作る行程が好きなら話は別ですが。
書込番号:2529020
0点

DVDレコーダーがあるなら、取り込みながらDVDビデオとしてディスクに焼いてしまうのが簡単だと思います。
リアルタイムで焼けない機種もあるようですが。
DVDにするときは、DVDディスク一枚に一時間以内くらいのモードの画質にすれば、元のビデオの画質にもよりますが画質劣化をある程度は防げると思います。
書込番号:2529332
0点


2004/02/29 15:37(1年以上前)
PCでキャプチャーしてDVDにする人は、
メーカーの宣伝を鵜呑みにしてしまう人だけ、
信じてはダメです。
膨大な労力と根気が必要で一般人にはとても不可能です。
よっぽどの暇な人か苦労を金で買ってでも欲しい人だけ、
素直に家電メーカーのDVDレコーダーを買いましょうね!
かかる時間は1/100くらいです。
書込番号:2529571
0点


2004/02/29 16:50(1年以上前)
本屋のPCコーナーでテキトーな入門書探すことです。
ネットの情報でも不可能ではありませんが、玉石混淆の書き込みから正しい知識を得られますか?
書込番号:2529825
0点

「初心者」「素人」を言い訳に試行錯誤から逃げる人は
手を出さないほうがいいです。
書込番号:2530762
0点

試行錯誤の結果 動作しない事が判った・・・・・・
泥沼に入るのが目的だったりして・・・・・
書込番号:2532774
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


予算10万円程度で高画質の機種を探しています。
主な使用は自分達の吹奏楽団のコンサートを会場後方から撮り、それを後日メンバー全員でプロジェクターで鑑賞するというものです。
以前の書き込みで、高画質機種は暗いところに弱いとありましたが、最低照度15ルクスと言うのがいまいちイメージできません。
1000人規模の演奏会場の観客席は真っ暗ですが、ステージはかなり明るいと思います。この機種では撮れないのでしょうか?
お手数ですがどなたかアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

ビデオカメラは価格と画質が比例する事がほとんどで例外は
ほとんどありません。10万円では高画質モデルは存在しません
一般的に言われている事ですが家庭用高画質モデルは最低20万円
からとなります。それでもテレビ放送並には撮れません
舞台の撮影に求められる性能は感度とダイナミックレンジですが
どちらも貴殿の想定されている製品は価格なりには撮れます。
15ルクスの明るさというのは夕方の室内で新聞の小文字が
読めるか読めないか程度の明るさです。
書込番号:2525366
0点

マトモな演奏会場なら、かなり低感度の機種でも撮れます。
(ただし、背景によってはAEのままなら暗めに写るかも)
譜面を見るためのに一定以上の照度が必要なので、下記のサンプルぐらいの明るさで撮れると思います。
少し暗めに写っていますが、自動露出機能(AE)が白っぽい背景の影響を受けためと思います。この撮影の照度の場合、ゲインアップをして露出(≒見かけの明るさ)を明るくすると、全面が真っ白けになるぐらいの余裕がありました。
この撮影時、オケのメンバーを中心に撮影すれば画面下部に客席(かなり暗い)が入るので、AEの働きが変わります(たぶん、明るい側になる)。
しかし、客席の人の頭が入ってしまうので、下記サンプルのような結果となりました(^^;
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK042_558&p2=8412314731qz2&p3=0jpg&p4=4227211&p5=
※BSの平日AM10:00〜10:55のクラシック放送の画像と比べると、同じレベルの画質で撮れる家庭用ビデオカメラは存在しません(^^;
書込番号:2525759
0点

↑
この画像サンプルは、15ルクス機のIXY−DV(初代)のデジカメモード(オート)による撮影です。
この機種の「15ルクス」は、「サバ読み」の心配をする必要はないと思いますが、特に最近は(露出基準では)15ルクスよりも暗くても12ルクスと「公表」する機種もあったりして、数字だけを参考にできません(^^;
書込番号:2525786
0点


2004/02/28 19:33(1年以上前)
「高画質機種」が暗いところに弱いわけではなく、「多画素機種」が暗いところに弱いのです。
書込番号:2525797
0点

私が撮った吹奏楽はジャズのアドリブ有り スポットライト有り
で家庭用のビデオカメラでは全く歯が立たないものでした
主催者側は業務機でマルチカメラでした
ですから吹奏楽でも撮影条件もいろいろです
書込番号:2526500
0点



2004/02/29 00:26(1年以上前)
本当に早い返答ありがとうございます。
こちらの返答が遅れたことにお詫び申し下げます。
そうですか、スポットライトが入ると歯が立たない状態ですか。
全くスポットも使わないこともありますのでなんともいえませんが、少し考え直す必要がありそうです。
どのような機種が最適でしょうか。
キャノンのFV M100 KITあたりでしょか?
書込番号:2527332
0点


2004/02/29 14:55(1年以上前)
また、あの機種って書くと、なんか飛んでくるかな?
書込番号:2529438
0点

>あの機種って書くと、なんか飛んでくるかな?
それは、○○○○ってタテにもつ”素晴らしい画質(動・静止画)の機種でしょうか?
書込番号:2529520
0点


2004/02/29 21:12(1年以上前)
いえ、いえ、毒ガスです(笑)
書込番号:2530788
0点

↑
○○○○でも「撮影は可能」です>譜面を十分に見ることのできる演奏会
(この場合の可能とは、結果の程度を保証しないもの)
ダイナミックレンジならぬ小並みっ苦レンジでも、階調が狭くても、(多分、乏しい感度を稼ぎ、受光素子動作速度都合も含む画素結合によって)実際には100万画素程度相当であると憶測されても、「信じる者は救われる」のでしょう(^^;
書込番号:2531368
0点

>楽譜台だけ照らす照明
譜面に反射した光で、顔だけが浮かび上がっていて、しかもそれは白飛びで のっぺら坊に・・・オートモードでは十分に有りえますね。
その他、金管楽器などの部分的な反射光だけが目立ちそう・・・(^^;
書込番号:2534696
0点

>吹奏楽団さん
話がずれてしまいました。
今現在、ご予算の金額で買えるまともなDVカメラがなかなか無いのが現状です。
コンサートの日程はわかりませんが、メンバーの方(もしくはそのご友人など)で最近DVカメラお買いになった方に借りるか撮影をご依頼されてみてはどうですか?
それにて、今後の演奏撮影の試金石としてみてはどうでしょうか。
数年前の非メガピクセル機と最近のメガピクセル機の比較も可能かもしれませんし。
書込番号:2535525
0点



2004/03/02 22:17(1年以上前)
当方、全くの素人ですので、皆様が使われている言葉の意味を十分理解できていないと思いますが、この機種がかかえている問題と言うのは理解していると思います。
お店の方に聞くと、十分これでも撮れますよと言われるんですが、どうも皆様のような経験と理論に裏打ちされている意見に聞こえません。
昨年借りた機種はシャープのもので名前も画素数も分からないんですが、最低照度が9ルクスだったのを覚えています。それで大丈夫だったんだから、15ルクスの機種でも大丈夫だろうと安易に考えていました。
ですが、今の段階ではどの機種を買うのがいいのか、分からずお手上げ状態です。
3月中旬までに購入したいんですが、演奏会を撮ることを考えたときに、今の段階でお勧めの機種を教えてください。
予算は12万円くらいまでだせます。
書込番号:2538967
0点

>吹奏楽団さん
やはり、照明条件を推定しないと答え難いのです。
ただし、
>昨年借りた機種はシャープのもので名前も画素数も分からないんですが、最低照度が9ルクスだったのを覚えています。
↑
と書かれていますから、スポット照明ではなく、私が[2525759]でリンクした画像サンプルに近い、被写体上方からのほぼ均一な照明条件かと思われます。
そのような照明条件ならば、大抵の機種で撮影できます。
ただし、背景が白っぽい場合は、上記サンプル画像のように全体がやや暗くなる可能性があります。これは自動露出補正(AE)の原理によるもので、機種やメーカーでクセの差もあります。
できれば、AE性能の良い機種(メーカー)を買うか、露出調整をマニュアルでやってみてください。照明条件がイチイチ変わるような凝った事がないなら、それほど難しい事ではありません。
それから、撮影位置によっては、広角が足りない可能性があります。
私のサンプル画像は2階席から撮りましたが、もし最広角が f=50mm相当の機種であれば、そのまま撮ると水平撮影範囲が足らず、ワイコンを付けなければならなかったと思います(^^;
書込番号:2550390
0点



2004/03/07 21:50(1年以上前)
皆様ご親切なアドバイスありがとうございます。
メンバーの意見も聞いているんですが、ソニーでいいんじゃないということでなんだかお任せになっています。
今ではパナソニックのCMでやっているNV-GS200K、120あたりと秤にかけています。
15日あたりには何らかの機種を買って、4月の頭には演奏会での使用を報告しますね。
書込番号:2558261
0点

この件に関しては、200K<120K、かな?とも思いますが、それ以前の問題も・・・。
>ソニーでいいんじゃない
メーカーで選べた時期もありましたね・・・つい数年前までは・・・(^^;
書込番号:2558290
0点



2004/03/30 21:37(1年以上前)
使用報告します。
300Kを買おうと悩んでいたんですが、近所の電気屋でパナソニックのGS-200Kが88000円で売っていたので、こちらを買いました。一応こちらも高画素機種ですので暗い場面での使用には不安がありましたが、先日、演奏会を撮影してきました。
ノーマルなステージの撮影に関しては問題ありません。しかし、ステージの照明をちょっと落として、照明の色を変えロマンチックな演出をすると顔がよく分からなくなります。また、ステージ撮影中に薄暗い客席へとレンズを振ると、全く対応できません。ズームも光学10倍では足りません。客席後方から撮るには20倍近い性能が必要なのでしょう。
ただ、昼間野外の撮影に関しては色と解像度など最高です。また、練習風景など室内の撮影に関しても問題ありません。全体的にいい機種ではありますが、ただ、演奏会には向いていないかなと言う印象を受けました。
遅れましたが、みなさま色々アドバイスありがとうございました。また買い替えをするときに宜しくお願いいたします。
書込番号:2648179
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


アイスホッケーの試合(屋内)を撮るために、今回はじめてムービーを買おうと考えています。
動画だけでなく、Webで使うための静止画もキレイにとりたい(動画からのキャプチャ含む)と考えています。
以前はデジタルカメラで撮っていましたが、決定的なシーンを静止画で残すには
ムービーからキャプチャした方がよいのでは?と考えたからです。
解像度に関しては、Web用なので、それほど高解像度は求めていません。
いまのところ自分で「これがイイかな?」と思った機種と、理由は下記です。
皆さんなら、どの機種を選びますか?よろしければアドバイスお願いします。
●SONY PC300K
・高速連写ができる。動画からのキャプチャもキレイに出来そう。
(カタログを見る限りでは)
・レンズが大きめなので、屋内でも比較的明るく撮れる?
●VITOR GR-DV5000
・F1.2のレンズで明るく撮れそう。ここだけが気に入っている。
・でも、他の書き込みを見ると動きの早い被写体には不向きそう?
●パナソニック GS-100Kまたは200K
・3CCDで、屋内でも明るく・キレイに撮れそう。
・静止画の連写は出来ない?
●キヤノン IXY DV M2
・カタログにある「最低被写体照度」かrすると屋内撮影にも強そう。
・カタログサイトにあった静止画サンプルがすごくキレイだった。
・なんとなくイメージ的に、動きの早いものには強そう。
・でも連写は出来なさそう。
0点

●SONY PC300K
・高速連写ができる。動画からのキャプチャもキレイに出来そう。
(カタログを見る限りでは)
・レンズが大きめなので、屋内でも比較的明るく撮れる?
逆ですCCDの大きさが小さくが画素数大きいので過去最悪に室内に弱いためおすすめできない機種です
SONYならVX2100がよいですよ
書込番号:2523729
0点


2004/02/28 08:21(1年以上前)
静止画の連写なら、
DVM2がPC3000Kより10倍以上早いです。
実体験です。
理由は高速のSDメモリが低速のメモリスティックプロより
20倍早いからです。
MSしか使えないSONY製で高速連写は不可能です。
全く遅くて非常にイライラします。
DVM2は待ち時間無しです。
書込番号:2523772
0点


2004/02/28 09:45(1年以上前)
ビデオカメラの静止画機能は実売三万クラスのデジカメに負けます。
書込番号:2523976
0点



2004/02/28 09:51(1年以上前)
NなAおO さん、梅の俳句募集サン、ありがとうございます。
屋内での撮影も、連写も、PC300Kはどうもパッとしないようですね。
自分の判断では、第一候補だっただけに、ここで聞いてみて良かったです。
あと、PC300Kの「プログレッシブ記録モード」についてなんですが、
これと似たような機能は他社にもあるんでしょうか?
"決定的瞬間"を狙うには、静止画の連写よりも動画からのキャプチャ
の方が向いているかなと思うので、「プログレッシブ記録モード」の
ように、キレイにキャプチャできる機能が気になるのですが・・・
書込番号:2523994
0点

>PC300Kの「プログレッシブ記録モード」についてなんですが、
>これと似たような機能は他社にもあるんでしょうか?
ありますが、現在では少ないかもしれません。(何故か?は後述)
>"決定的瞬間"を狙うには、静止画の連写よりも動画からのキャプチャ
の方が向いているかなと思うので、「プログレッシブ記録モード」の
ように、キレイにキャプチャできる機能が気になるのですが・・・
最終的な「記録画素数」が、VGAの640x480ドットの約31万画素ですので・・・
(DVの記録画素数は720x480ドットの約35万画素ですが、縦横比を変える必要があり、結果的にVGAになります)
私の知る限りでは、PC300Kのプログレッシブ動画の「コマ」のサンプル画像は無いようですが、
こちらのHPで何機種かのプログレッシブのサンプルが見つかるかも?
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
単にVGA約31万画素の画像の程度を見るのであれば、下記の26番目〜29番目の画像を参考にしてください。これは有効画素数34万画素のビデオカメラのデジカメ機能によるものですが、たとえPC300Kであっても名刺サイズぐらいの印刷になんとか使える程度では?
(動画のコマから「よりマシな静止画」を得る目的も持つプログレッシブ機能は、デジカメが35万画素時代の頃の産物です。今に至って実用的には、あまり意味がないかも?)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
書込番号:2524144
0点

「きれいに」記録したいのなら
400〜500万画素の一眼レフデジカメを買うのがいいです。
感度ならハニカム推奨、らしい。
800万画素は素性も好きになれませんが、何より出たばかりというのが不安。
ビデオカメラについては
●SONY PC300K
●キヤノン IXY DV M2
この2機種は過去最悪に暗さに弱い。そのダメぶりは甲乙つけがたい?
●VITOR GR-DV5000
オートフォーカス遅いうえに、止まっていてもジワジワッと迷う。
明るく見せたいためか、常に露出が高すぎ。
●パナソニック GS-100Kまたは200K
実はあまり興味ない(笑)
書込番号:2525023
0点



2004/02/29 01:59(1年以上前)
うーん、なんかこうして読んでいるとSONYとCanonはどちらもダメぽいですね。
今使っているパソコンもPDAもSONYだから、メモステが使い回せるSONY製品で・・・
と考えていたのが崩れつつあります。
PanasonicのGS100Kまたは200Kを含めて、他の候補を探してみたいと思いますので
もしオススメなどがありましたら教えて頂きたいです。
なお、画像ははじめにも書きましたが印刷用ではなくWebで使おうと考えているので640*480サイズでも十分と考えています。
書込番号:2527689
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


他の板でも同じ質問をしていますが、先日子供が誕生しデジタルビデオを購入しようと家電店を回っていますが、横型タイプが持ちやすく、DCR-HC40か30を購入しようと一旦決心しましたが、パナのNV-GS70Kのほうが3CCDで小型であり、PC-300Kと同等以上ですと、ある家電店に強くすすめられ、また悩み出しました。
好みもあるとは思いますが、どなたか違い、或いは3CCD(NV-GS70K)の方がすぐれている意味が分かる方ご教示ください。静止画はデジカメを所持していますのであまり必要としていません。
0点


2004/02/28 11:49(1年以上前)
本来の質問と違いますが参考までに。
家電店の店員が強くパナを勧めるのは、SONYよりも多く
インセンティブが店に入るからだと思われます。家電店は毎月(多分)
強化販売のメーカーが変わるのでタイミングによってはSONYや他の
メーカーを勧められるかもしれません。気をつけて購入したほうがいいですよ。
書込番号:2524339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
