
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月3日 16:51 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月2日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


300Kは高画素数を売り物にしているようですが、331万画素というのをとりあえず額面どおりにとるとして、それを最大限に生かすモニターやテレビの条件は何でしょうか。モニターに「最大1,600×1,200の高解像度」を謳う物などがありますがそれでも331万画素には不十分なのではないのですか。昔、デジカメを買ったときに、あまり高画素数の物を買っても、プリントせずにモニターで見るだけなら意味がないと忠告されたのを思い出して、質問させていただきます。
また、ハンディカムはテレビにもパソコンのモニターにもつなげられると理解していますが、どちらにつなぐ方が、高画質なのでしょうか。
0点

・DVカムの【記録画素数】は、720x480ドット≒34.5万画素です。
これはCCD画素数によりません。残念ですが(^^;
(ちなみに、この機種の動画有効画素数は205万画素です。ただし、205万画素が本当に個別に機能しているのかどうか・・・)
・さらに【周波数特性≒水平解像度を伴わない】のならば、多画素の意味があまりありません。逆に言えば、多画素しただけでは周波数特性が比例的に伴うわけではありません。レンズ部分で多画素に見合っていなかったりします。
以上は、過去ログを参照してください(^^;
書込番号:2436306
0点



2004/02/07 20:56(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご説明有難うございました。ソニーによると、ハンディカムの記録画素は640x480ということですので、さらに低解像度のようです。
書込番号:2439482
0点

>ハンディカムの記録画素は640x480
それは【動画時静止画記録】の事だと思います。
DVカムの記録画素数としては、720x480ドット≒34.5万画素です。
ただし、CCDからの出力は【アナログ】ですので、動画有効画素がダイレクトに反映しているわけではありません。
上記にも書きましたように、周波数特性が重要です。わかりにくいかもしれませんが、いずれ【実感】を伴ってくると思われます(^^;
書込番号:2439780
0点



2004/02/08 01:02(1年以上前)
【動画時静止画記録】の場合、どの機種が最も解像度が高いかご存知の方がおられたら、教えてください。PanasonicのNV-GS100Kが310万静止画記録画素数を謳っていますが、この画素数は別の意味なのでしょうか。
書込番号:2440734
0点

【動画時静止画記録画素数】は、要するに動画のコマのようなものなので、結果的にVGA(640x480≒30.7万画素)のようです。
(詐欺的に、補間処理で画素数を増やしている機種もあるかもしれませんが、実態はVGA程度です)
【MPEG2の弊害に当たらない場合】に限っては、 ←非常に重要な前提
家庭用ハイビジョンカメラのHD1ならば、1280x720(約92万画素)が得られると思います。
ただし、【MPEG2の弊害に当たってしまった場合】、 ←非常に重要な注意点
30万画素ぐらいの画像の方があきらかにマシになるかもしれません(^^;
また、動画あるいは静止画に適当なシャッタースピードは異なります。
以上のついての疑問などは、【同時撮影】、【フレーム間相関圧縮】、【動体ボケ】などで過去ログ等を検索してみてください(^^;
書込番号:2440796
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
NVGS100KとDCRPC300Kどちらか購入するか迷っています。なんとなく書き込みを見てみると、NVGS100Kのほうが全体的に評判はよさそうなのですが、DCR300Kのほうがよいという点はありますか?また同じような経験をされた方ご意見をお願いします。
0点


2004/02/06 20:57(1年以上前)
カタログスペックを追ってそんな悩まないで、
今こそHI8を買うべきでないですか。
メディアコンバータを併用すれば、DVDの出来上がり。
ベータの新品があれば・・・・
書込番号:2435117
0点


2004/02/09 20:12(1年以上前)
三月くらいに100kの後継機200kが出るらしいよ。静止画225万画素!さぷらず!
書込番号:2447651
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


秋葉原でもらったカタログには330で出ているのですが、SONYのHPを探しても330が見つかりません。300とはどう違うのでしょうか?どなたかご存知の方お教え願います。
0点


2004/02/02 08:04(1年以上前)



2004/02/03 16:51(1年以上前)
ありがとうございました!オリビエさん。
どうやら日本向けか海外向けの違いというだけのようですね。
書込番号:2422793
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040128/sony1.htm
実際には、かなり売れてるようです。
ここの掲示板で書き込みしてる人は、照度や画素数など、カタログの数値だけで、四則演算で批判してる人も多いです。
実際に使ってる人のアドバイスを参考にした方が良いと思います。
そういう私も、300Kを実際に使ってる人ではないですけど。
書込番号:2412038
0点


2004/02/01 05:38(1年以上前)
そりゃあ、悪い事は書けないでしょう。大事な広告主ですから。雑誌を鵜呑みにしない事です。しかし、安くなりましたね。
書込番号:2412975
0点


2004/02/01 09:55(1年以上前)
ビデオカメラは初心者なのですが、購入して使用しています。
使用した感想は、
@動画
300Kしか使ったことがないので、”こんな感じか”と思いつつ使用しています
でも、室内で撮影すると、そんなに暗くない影でも真っ黒に映ります
A静止画
最悪。同じ画素数のデジカメにはるか遠く及ばない。
少しでも暗いと、髪の毛が真っ黒に塗りつぶされてしまいます。
発色もよくない。家具を撮ると、つやのある家具も
ただの茶色い家具になります。
今まで、何度か静止画を撮りましたが、すべて消去して、
今はデジカメとビデオの両方を持ち歩いています。
初心者でも我慢できないレベルです。
以上、実際に使用した感想です
書込番号:2413322
0点

>照度や画素数など、カタログの数値だけで、四則演算で批判してる人も多いです。
【因果】は確実にあります。少なくとも(撮)像面照度※と画素面積の関係における比較については、複雑な計算をすればするほど無意味になります。
※(撮)像面照度:レンズ以降のCCD面やフィルム面
ただし、【〜だけで】判断はしていません。例えば現行生産機唯一の1/4型68万画素が某社から発売されていますが、私は特に勧めるつもりはありません。
それは、今となっては画素面積が多少広い=感度もマシな機種であっても、【それだけ】では良しとは出来ないからです。
画質と様々な要素の結果ですし、【撮影条件】という要素を加味すれば、明るいところでソコソコの画質であっても、肉眼では見えている暗い所が【過去の機種では特に不満なく撮れた】のにロクに写らないのであれば、その撮影条件においては【画質を語る以前の問題】となります。
また、多画素化してもレンズ性能が全然伴っていないのであれば、200dpi程度のFAX受信書類を、600dpiと1200dpiでスキャンするぐらいに無意味なことかもしれません。
(MTFにまで遡及すれば)
蛇足ながら、法則や定理の式において、四則演算だけで計算できる式も、微分・積分以上の高等数学を多用する式もありますが、式の計算の困難さと【式そのものの価値】は、全く関係ありません(^^;
四則演算はプロセスの一部に過ぎず、その部分への批判については理解不能です(^^;
逆に言えば、もっと高度かつ有意義な計算方法があるのならば、当方極めて興味を持つものであり、是非ご教授いただきたく御願い申し上げますm(__)m
多画素について更に付け足せば、一般的なCCDの動作速度からすれば、各画素が【本当に独立】いるのかどうか怪しい機種もあります(要するに、【画素結合など≒CCD画素数分の標本化・量子化が行われていない】可能性を感じます)。動作速度以外の要素もありますが。
静止画に関しては、やはり下記スレッドも引例になります。
[1967262]静止画比較
その画像データ
↓
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa
/a?i=29whMbx3po
・・・【実効】を伴わない機種については、理屈で補強しようとすると、かえってボロが出るように思います(^^;
書込番号:2413962
0点


2004/02/01 15:15(1年以上前)
高画質動画さんへ。CCDサイズと画素数がわかれば、1画素あたりの面積がわりだせます。充分、判断材料になると思いますが。1画素あたりの面積が広ければ、暗さに強く、ノイズが少なく、色乗りが良くて、明暗さのあるものをしっかり捉らえられます。現行機種は狭小画素機ばかり。多画素は動画画質に毒です!
書込番号:2414294
0点


2004/02/01 15:31(1年以上前)
>雑誌を読む限りでは
雑誌などはSOMYからお金を貰っているので悪い記事は書けませんよね?
ちょっと考えれば直ぐに分かります。簡単な事です。
実際に購入して使用していました。使用した感想は、
1、動画
最低
2、静止画
最悪
3、操作性
驚愕
4、サービス対応
異常
このメーカーの製品は2度と使いません。と言うか使えません。
書込番号:2414354
0点

数字を使って表現するのは、
影響の「程度(大小の度合い)」を伝えるため。
計算式を書くのは、
本当にそれだけ違うのか、裏付けるため。
PC300Kに関する本掲示板での悪評を決定づけたのは、
実機で撮影された静止画データをWebを介して複数人が検討した結果。
書込番号:2415844
0点


2004/02/01 23:24(1年以上前)
雑誌よりも本当に使っている人の評価が一番信頼できますよね。
しかし、300kはひどいことかかれていますね。
Vaioを使っているので、買おうと思っていたのですが、どうしようかなぁ?
書込番号:2416468
0点

いろいろ書きましたが、PC300Kに対して私はかなり控えめに書いています。なぜなら、高級機以外で久しぶりに【1/3型CCD搭載した事】については、かなり評価しているからです。
これは、高級機以外には今後1/3型CCDが搭載されないのでは?という懸案が少なくとも今回は払拭されたので、画素数他は別として1/3型CCDを搭載したことについては評価しています。
また、結果的には好みの発色ではないものの、【原色CCD】をCANON以外で搭載してきたことについても、少なからず評価しています。
では、結果的にどうか?と聞かれると・・・あえて御答えしません(^^;
書込番号:2416723
0点


2004/02/02 15:39(1年以上前)
最近300Kを購入しました、このHPの書き込みを見て一時は他を検討しましたが、買った後で後悔する程の価格では無いと思いましたし、実際に販売店の店員に『評判があまり良くないけど・・・』と質問すると、では此方の商品は如何ですか?と30万円以上するものを薦められ、少し馬鹿馬鹿しくなりました。値段相応の画質/操作性と言われ納得しています。
書込番号:2418399
0点


2004/02/02 20:36(1年以上前)
僕も最近購入しました。DCR-PC3からの買い換えです。
ココのおかげで大変な値引きで入手することができましたし、
原色の威力も体感することができました。
素直に満足です。
書込番号:2419376
0点


2004/02/02 21:38(1年以上前)
雑誌は何機種かを比較して書いているならともかく、単独で特集されている場合は裏を読む事も必要でしょう。
書き込みは良い事も悪い事も皆さん率直に感じた事を書いているのだと思います。
意図的に論調を操作している場合を除いて、同じものでも人によってこれだけの違いが出ると言う事でしょう。
良い書き込みや悪い書き込みを実際に出来る範囲で自分で確かめて、悪さ加減が許容範囲に入ればそれでいいんじゃないでしょうか?
少なくとも知らずに買ってしまうよりは。
そういう意味でもここは意義があると思います。
常連さんは現在過去のいろいろな機種について経験をお持ちなので、ご意見はとても参考になりますが、知っているだけにお奨めの機種は無いとも受け取れますので、後は自分で決めるだけの事だと思います。
私も酷評されている別の機種を持っていますが、弱点とうまく付き合いながら満足してます。
もちろん画質だけに100%満足している訳ではありませんが、ビデオカメラのある生活を楽しんでいます。
と言ってもそれを皆さんに積極的にお奨めは出来ない事も理解してます。
書込番号:2419707
0点



2004/02/02 21:52(1年以上前)
複数のかたの返答どうもありがとうございました。300k買うのやめて他メーカーも検討してみます!
書込番号:2419783
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


DV−MANです。失礼しました。うっかり、作文の途中で送信してしまいました。削除はできないのでしょうか。いつまでも残っていると恥ずかしいです。それでは、もう一度、PCでノンリニア編集をしているものです。ソニーのDCR−TRV9で撮影し、NECのノートPCでadobe premiere 6.0を使って編集し、外付けのDVDドライブ(LDR-E4242FU2)で焼いています。PCのデスプレイ及び25型TVで見る限りでは、まずまずの画質ですが、先日近所にあるケーズ電気に行き、我が作品を32型最新TVで再生して頂いたらその画質の悪さに驚きました。店員さんの言うことには、カメラのせいでしょうと言うことで、DCR−PC300Kを使ってデモしてくれました。撮影・再生してくれた画質は、ハイビジョンのようにきれいでした。どちらのカメラもILINK接続です。この掲示板には、300Kの評価があまり良くないように書いてありますが、画質は本当は、どうなのでしょうか。TVとカメラの更新を考えています。アドバイスをお願いします。
0点

>DVDドライブ(LDR-E4242FU2)で焼いています
>我が作品を32型最新TVで再生して頂いたら
DVDディスクに収めた作品を再生してもらったのであれば、
DVD作成時の不可逆圧縮による画質低下が主因。
確かめたければ、今度
DCR-TRV9で撮影した「MiniDVカセット」を、
電気屋さんでDCR-PC300Kで再生してもらってください。
書込番号:2407832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
