DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音録り

2004/08/05 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 音録り初心者さん

黒いボディに引かれこの機種を購入しましたが、録音レベルの
調整が出来ません。撮影用途は主にバンド演奏なのですが、
かなり音が歪んでしまいます。こういった録音レベルの調整が
出来ない機種の場合、外付けマイク使用しマイク側で録音レベルの
調整は可能でしょうか?無理ならMD等を音録りようにしてアフレコ
しようかと、考えております。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3110901

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/11 12:05(1年以上前)

マイク側で録音レベル調整は出来ません。

書込番号:3131047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVカムの画素数

2004/07/31 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 tautologiaさん

映像を記録する際のフォーマットは確か720x480だったと思うのですが、動画有効画素数はこのPC300Kで200万画素程度だったと思います。なぜ720x480=345,600画素にしないのでしょうか。手ぶれ補正などのための余力を計算に入れても60万画素もあれば十分で、それ以上の画素数のCCDにすると、それを35万画素に書き戻すときなどに余分な処理が要求され、画質の劣化につながるのではないでしょうか?

書込番号:3090727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/31 11:41(1年以上前)

画素数が多いのは静止画を撮るためですね
おっしゃるように、多い画素数は動画撮影時にはデメリットになっているのかもしれませんが、比較の方法が無いのでわかりませんね

書込番号:3091169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/31 14:05(1年以上前)

ちょっと議論の前提を誤解されているようなので
オーバーサンプリング
画素ピッチ
ダイナミックレンジ
S/N比
このへんをそれぞれgoogleあたりで検索してください。

書込番号:3091582

ナイスクチコミ!0


LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件

2004/07/31 18:54(1年以上前)

DVカムの画素数は多いほうがメリットが高いのはデジタルズーム時ですね。画素に比例するから。ズームせずに使用するなら36万画素でも同じだろうな、PCで編集すれば。

書込番号:3092445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tautologiaさん

2004/08/01 20:53(1年以上前)

LEON4977産、ありがとうございます。今まで、デジタルズームは画質が悪くなると思い込んで使わなかったのですが、これから、ある程度(4倍ほどまで)デジタルズームを使ってみます。

書込番号:3096796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 22:12(1年以上前)

デジタルズーム分で4倍にすると、有効画素数は 1/16になりますので注意してください(^^;

有効画素数→1/(デジタルズーム倍率)^2

書込番号:3097109

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/03 13:11(1年以上前)

デジタルズームは使えば間違いなく画質低下は起ると
思います。レンズのMTFが下がりますから
デジタル一眼レフでもAPSタイプのCCDを使えば同じような
事が起きているわけですから そのMTFの下がると予想
される分MTFの高いレンズが必要なわけですが
あんまりカメラ雑誌にその検証が載ってないような・・・

私が書くことではなくて狭小画素化反対ですがさんが
書くことではあるのですが。

書込番号:3102538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/03 22:29(1年以上前)

デジタルズームするとMTFは事実上悪くなることはわかりますが、
MTFは一般的に中心から離れるほど悪くなるから、
中央付近のいいところを使うと逆に良くなる?
小型レンズ&CCDのDVには周辺ボケ云々は論外なのかもしれませんが。

書込番号:3104119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 01:39(1年以上前)

銀塩APS版の一眼レフの登場時、レンズ中央を中心に使うメリットは語られていましたね。
実際には御存知の通りで、「撮像面積」が減った悪影響の方が大きかったわけで・・・(^^;

なお、大まかなMTFの「比較」は、

 レンズの限界本数 ÷ 画素サイズに対する要求本数

 ↑およそこれが目安になるように思われます。

デジタル一眼の広大画素CCDでは、百数十本÷数十本、
それ以外の殆どの狭小画素CCDでは、二百本(以上?以下?)÷二百本(以下)

・・・これは画素毎に「解像」できるSD9やSD10の高解像感の理由にも密接に関わっていると思われます(^^;

書込番号:3105022

ナイスクチコミ!0


M31さん

2004/08/08 20:37(1年以上前)

3CCDだったら720x480=345,600画素のCCDが3つついていればいいんだろうけど
1CCDだったら720x480x3=1036800画素は必要なんじゃないの?
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/33003.html
を見ると、グリーンはGr,Gbの二つあるから
720x480x4=1382400必要なんだろうか?

まあ、仮に必要画素数の数倍の有効画素数があったところで、
それらをすべて無駄にしているわけでなく
何画素分かをあわせて1画素として計算すればいいんではないの?
そうしている場合は、結局CCDのサイズが重要になってくるだけで
画素数は静止画重視のときだけ注意すればいいんじゃないの?

わかんないことだらけなので、識者の方々是非教えてください。

書込番号:3121136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/08 22:35(1年以上前)


そもそも、画素毎に「解像できているわけではない」のがほぼ全数ですから、そこから様々な誤解が生じています。
「画素あたり」で どの程度「解像できているのか?」ということが検討されないまま、画素数増加競争が始まってしまいましたので。

一般に入手できる金額の撮影機材では、下記の方式のみが「ほぼ画素毎に解像」できるので、これをまず理解すれば、一般的な「誤解」が誤解であることを知ることができ、結果的にこのたびの御質問の答えにつながります。

http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/index.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/lowpass.htm ←重要

http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/foveon.htm

書込番号:3121645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2004/07/30 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

クチコミ投稿数:59件

初めまして。先週このカメラを買ったのですが、再生してみると撮影者(自分)の声は良く入っているのに撮されてる側の人(子供)の声が少し遠くに感じます。皆さんはどうでしょうか?思い切って外付けマイクを買ってみようと思うのですが、ステレオタイプの物とモノラルがあるようですが違いがあるのでしょうか?インテリジェントアクセサリーシューがついているのでECM-HS1(モノラル)がいいなと思っているのですが、、、。やっぱりステレオがいいのでしょうか?また、このマイクに着いているスポンジは交換可能なのでしょうか?ご存じの方お教え下さい。

書込番号:3088610

ナイスクチコミ!0


返信する
道具屋さん

2004/07/31 08:20(1年以上前)

>撮影者(自分)の声は良く入っているの
http://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/whynama.html#anchorTop
親切な説明があります.

>ステレオ/モノラル/ズーム
何を撮るのか 対象によります.

書込番号:3090618

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/31 09:34(1年以上前)

このマイクはガンモードにするとモノラルとなりますが、相手(子供)と撮影している自分の声がちょうどいいバランスになります。ガンモードはどのマイクでも(たとえステレオでも)人の声を撮るためのもので、音楽向きではありません。ちなみに通常のテレビ放送はモノラル音声です。

書込番号:3090796

ナイスクチコミ!0


syuneriさん

2004/07/31 10:30(1年以上前)

私はECM−MSD1を使用しています。
小型でデザインもピッタリです。
また演奏会の記録などでは
ステレオ録音はとても大切な部分でした。
しかし何点か気になる点もあります。
@インテリジェントアクセサリーシューに対応していない
 これは早急な改善を望みます。そのため、電池が必要であったり、
 スイッチを入れ忘れて(自分が悪い)無音で
 録音もしたこともありました。
Aメカノイズを拾う。
 もっとマイクを前方に出るようにして欲しかった。
 せっかく外付けを使用しながらメカノイズを拾うのは
 大問題です。私にとっては。
B接続コードが邪魔だ。
 もう少し短くしてくれるとありがたい。
 300Kのカバーも大袈裟すぎて…
 引きちぎりたくなるのは私だけか…。
ということろですかね。
ただし音質は内蔵マイクとは比較になりません。
これを使うことによって、
内蔵マイクがいかにいいかげんなものであるか
改めて教えられました。
音ってとても大切です。

書込番号:3090947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/31 14:09(1年以上前)

1個しか買わないんならステレオにしときな。
ステレオのほうが「カクテルパーティ効果」も効くよ

書込番号:3091596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iLink 接触不良?

2004/07/18 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 もも金さん

最後の駆け込みで300Kを購入したんですけど
たまっていた映像をPCから書き出しをしてたらiLinkが
認識しなくなって・・購入したビックカメラで交換して
もらいました。
2代目の300Kも翌日には同じ状態^^;色々試してみ
て接触が悪くなってるようなんですがコレって良くある
ことなんでしょうか?
300Kって端子の部分弱いんだろうか?コレは機種不良?個体差?
PCの使用機種は
MAC(プレミア使用)WIN(カノープスDVstorm/edius+stormedit)
相性問題かと思って使用ソフトを変えたり、iLinkコードを変更して
みても状況変わらず;
同じような症状で交換や修理をした方いますか?

書込番号:3043745

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-S620さん

2004/07/19 10:10(1年以上前)

私は6月上旬に300kを購入し、ダビングらPCへの取り込みやらで
かれこれ数十時間i-link端子を使ってますがそのような症状はないですね…
ただ、この機種はテープを下から入れる構造ですから、
端子に無理な力がかかっていないか心配です。
端子が壊れる理由としては、
 1.ゴミなどが入って接触が悪くなる
 2.無理な力がかかり物理的に壊れる
 3.経年劣化
があげられますが、購入してすぐにということは、
2の無理な力がかかっている可能性が大です。
例えば、ケーブルをぎりぎりの状態で使っているとか、
コネクタの部分が重いケーブルを使っているとか
あとケーブルを抜くときにコンセントを抜くような感じで
グリグリ動かしながら抜いてはいませんか?
最近の機器は小型化のために、基板上の配線が細くなっていて
少しでも無理な力がかかるとすぐに切れて使えなくなってしまいます。
ですから、まっすぐズバッと抜かないとダメですよ。
(ソニーやビデオカメラに限らずどこのメーカー、どの製品でも)

また、机の端などにカメラを置いて、ケーブルを机の上からダラ〜と垂らした状態でも端子部には結構な負担がかかります。一度、端子にかかる負荷についてチェックされてみてはいかがでしょうか?

ちなみに当方の環境ですが、
使用しているケーブルはSONY純正の4P-4Pケーブルで、長さ1mのもの(型番不明)です。
接続相手は、PC(PCV-S620、PCG-R505X/PD)、DVカメラ(TRV7,TRV9,VX1000,DSR-PD150)です。

書込番号:3046893

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも金さん

2004/07/20 11:28(1年以上前)

PCV-S620 さん
有り難うございました。
同じような症状出た方はイナイようですね。そんなに無茶な扱いはしてないつもりなんですが・・・
個体差って言っても2台連続なので、扱いが悪いのかもしれないですよね^^
とりあえず今日にでもサービスに持ち込んでみようとおもいます。
有り難うございました。

書込番号:3051134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VHSからビデオカメラへ

2004/07/18 07:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

こんな質問は基本的過ぎるのかもしれませんが教えてください。
VicterGR−DVA10のビデオカメラへVHSをダビングしたいのですが、メーカーに質問したところ「アナログ端子がないので市販のアナログ-DV方式変換機を使ってください」といわれたのですが何のことかわかりません。これは具体的にどんなものでいくら位するものなんでしょうか。教えてください。

書込番号:3042638

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/18 08:27(1年以上前)

無難な線で
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc110_index.htm
でしょうか

場所が違うような・・・・・

書込番号:3042805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gatyaさん

2004/07/18 15:58(1年以上前)

ありがとうございました。ここの掲示板はこういうことを聞くところではなかったですね。すいません・・。

書込番号:3044101

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/18 16:15(1年以上前)

ビクターの製品についてSONYの所で質問していたものですから

書込番号:3044167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/18 16:17(1年以上前)

今メーカーサイトを見たが。
アナログ出力ついてるでしょ。
それをビデオにつなげばいいんじゃないの?

書込番号:3044174

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/18 19:17(1年以上前)

DVカメラへ録画するからでしょう
ここにあるビクターの格安ビデオカメラ30K円も
アナログ入力機能はないです
私の場合はいつも安物買いの銭失い

書込番号:3044649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/19 00:57(1年以上前)

ごめんなさい「VHSから」ですね
逆と勘違いしてました。

書込番号:3045982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうして?

2004/07/10 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 まゆみまゆさん

PC300Kを購入しようか迷っています。
そこで、質問があるのですが、ここに書き込みをしているみなさんは、お店で直接購入しているようですが、ネットor通販では購入しないのでしょうか?
なにか、通販では問題とかあるのですかねえ?
もし裏話等あるのなら教えてください。

書込番号:3016133

ナイスクチコミ!0


返信する
rinrinrin20さん

2004/07/11 00:38(1年以上前)

お店で買うと、ポイントやオマケ(テープとか色々必要なもの)
がついてくる。だからネットで安くで売ってる金額より
実質安くなったりするから、みんな電気屋サンとかに行って価格交渉☆
頑張ってうまいこと交渉すれば納得のいく金額まで下げてくれますからね。
それに実際見て触って選ばないと、わからないですしね。
でも欲しい商品が決まってるなら
ネットで買うのも手軽で全然アリだと思いますよ☆

書込番号:3016724

ナイスクチコミ!0


かわなかさん

2004/07/12 08:47(1年以上前)

電気店で現物を見て買えるのと、問い合わせ・クレームがしやすい。
また、通販のホンの一部のお店が非誠実な対応しているので、通販の全般の評判を落としている。
ただ店売りより安いことが多いのでお得感がある。
PC300Kは在庫一層中なので電気店では実質71,000円程度に値下がりしているから、いろいろお店をのぞいたら良いかと思います。

書込番号:3021165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2004/07/12 14:15(1年以上前)

私はまず、これはと思う商品はヤーフのオークションに顔を出します、そして激安パソコン情報の価格ocnで口コミ情報などを ネタにします、それから楽天と価格ocnヤーフなどを天秤にかけます、もちろん近くのお店の情報なども、入れます、そして買います、pc300kは楽天で一ヶ月前に購入しましたが、78000円でした。

書込番号:3021809

ナイスクチコミ!0


かわなかさん

2004/07/12 18:34(1年以上前)

銀座のソニービルでソニー製品のビデオカメラ全て自由に画像チェックできるので見たところ、PC300Kはかなり良いです。
他のソニーのビデオカメラ(HC1000は除く)に比較したら一番良い印象をもちました。

書込番号:3022458

ナイスクチコミ!0


デンパパさん

2004/07/12 21:27(1年以上前)

>どうして?

質問からはずれますが、新型が発売になります。(SONYのHP参照)
だから、交渉次第では店頭でPC300はより安く購入できるとおもいます。オススメは新型の350ですが・・・。

書込番号:3023088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング