
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 07:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月24日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月23日 16:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月24日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


録画したテープを再生すると、60フレーム/秒のなめらかな再生なのに、PCに接続(USB)して付属のソフトで取り込むと、15fpsくらいになります。60fpsで取り込むことはできないのでしょうか?iLinkケーブルで取り込めばフレームレートは上がるのでしょうか?
0点

i.Linkを使えばDV規格のまま取り込めますし
編集済みの動画をDVに戻すこともできます。
書込番号:2400446
0点



2004/01/29 10:47(1年以上前)
助かりました!
どうもありがとうございました!
書込番号:2401371
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


CCDの1画素当たりの面積が大きいほうが
採光が良く画質が良いことは理解できました。
しかし34万画素より64万画素の方が画質が良い
という意見もききました。
それが事実なら、同じCCDのサイズで
34万以上(331万以下?)に
最適な画素数があるのでしょうか?
(理論的な)目安があるならどなたか教えてください。
0点

理論というより 例えば
ある製品は38万画素で水平解像度500本
別の製品は35万画素で水平解像度500本
というように目的は水平解像度であって画素数そのものは
ビデオカメラの性能ではありません
この事は何度も何度も書いているのですが・・・・・
正しい質問は「DVカメラではどのくらいの水平解像度が
必要でしょうか」です
書込番号:2389224
0点

書き込み番号 2353820 も参考にして下さい
書込番号:2390099
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

2004/01/27 07:56(1年以上前)
充電器とコンセントプラグ ソニーの充電器は全世界の電圧に対応します。
※コンセントの形状は国によって異なります。事前に確認し、旅行用品店、国際空港などでプラグアダプターを購入しておきましょう。
書込番号:2393488
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


はじめてビデオカメラを買おうと考えています。
用途は、ダンスの撮影に使います。
私が撮影する場所は、夜のデパート・スーパーの前、クラブのステージと、一般で言われる室内よりも暗い場所になります。暗いばかりではなく、速い動きを撮影しなければなりません。
最低照度が低ければ、夜間の撮影は強いと知りましたが、速い動きにはついていけるのでしょうか??暗い場合は動画有効画素数はあてになるのでしょうか??
いまはとりあえず300Kを買おうと考えていますが、なにかほかによい機種などはありますか??
0点


2004/01/23 21:53(1年以上前)
VX2100、VX2000、XV2ですね。
書込番号:2379475
0点

>暗い場合は動画有効画素数はあてになるのでしょうか??
乏しい資源を、より多くに分け与えるとどうなるでしょう?
答えは簡単です。
書込番号:2379546
0点

この選択は最低です
できるだけ画素数の少ない機種の方がきれいにとれます
書込番号:2379683
0点

有効画素数が多い機種・・・・暗いところはうつらない。遅い。カクカク。
有効画素が少ない機種・・・速い動きについて行ける
そのてん優秀なのはVX2100、VX2000、XV2ですね。
書込番号:2379702
0点



2004/01/24 01:04(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。画素数の少ない機種の方がきれいにとれるのですね。勉強になりました。
しかし、さすがに数十万する機材は購入できません・・・。まだ十代ですし・。特に本格的に撮影しているわけではありません。手軽に撮影できて夜も比較的撮影できるというものを探しています。特にメーカーはこだわっていません。最初に伝えるべきでしたね・・・。
また、暗い場所を撮影したいビデオカメラは、画素数、最低照度の2点以外注意しなければいけないところはありますか??ナイトモードもカクカクするものですかね。
書込番号:2380424
0点

画素が少なくても1/6インチとかだとひどい目に・・・
書込番号:2380651
0点

CCDの1画素当りの面積の で か い 製品
書込番号:2381220
0点


2004/01/24 12:19(1年以上前)
正直、低価格帯ではオススメのモノ無し。
TRV22Kを見つけたら即買いって事で^^;
書込番号:2381548
0点


2004/01/24 15:15(1年以上前)
なお、TRV22Kは消去法的な選択です。
モデルチェンジにて低性能化したので買うなら今しか無い。
書込番号:2382004
0点

SONY DCR-TRV900 をヤフオクで買う
新品で118000中古で90000円台です
書込番号:2382032
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


まだろくに研究もしていないのですが、教えていただければ助かります。当方、パソコンはVAIO HS22BL5を使っているのですが、「SONYのビデオならケーブルでつなげばDVDに焼くまで一発でやってくれるソフトが入っている。」と人から聞いたことがあります。本当にそうなのでしょうか?Click to DVDは使っていますが良くわかっていないだけなのでしょうか。そうなら、せっかくだから300kを買おうと思うのですが・・・違うのなら他のメーカーも検討したいと思っています。
馬鹿な質問しているのかもしれないのですが、わかる方ご教示願います!
0点

さすがにもう少し調べてから質問された方がよいかと思います。
VAIOのサイトで調べれば数分で回答が得られると思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/feat2.html#DVD
>DVDに焼くまで一発でやってくれるソフトが入っている
”一発”という表現の意味が広すぎて、”あぶないパパ”さんの考える意味と同じかどうか・・・?曖昧ですが凄く簡単にDVD作成が可能です。
書込番号:2377862
0点


2004/01/23 16:12(1年以上前)
一発でやってくれるのはSimpleDVDMakerではないでしょうか?
取り込んだ映像を放り込んで、書き込みボタンを押せば
DVDビデオの出来上がり。
書込番号:2378384
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
現在TRV-18Kを使用してるものです
スポーツシーンを動画で撮影し、フォームのチェックに主に使用してます。
かっこいいコマがあればソフトで静止画にキャプチャーしてますが、ピクセルが「720*480」となります。
画素にかんざんすると34万5600画素となり、カタログスペックの「動画有効画素数34万」に合致すると考えております。
よく、メガピクセル機で撮影してもテレビ画面で観る分には100万画素以下のものとかわらないといわれますが、私のような使用法(動画から静止画を取り込み)するばあい、動画有効画素数が多い機種のほうが良いのでしょうか?
たとえば、PC300Kだと「動画205万画素」なので、動画から取り込んだ静止画のピクセルが「1750*1170」になるのでしょうか?
もしそうなら、断然PC300K買いなんですが・・・
内容的に既出の質問かとおもわれますが、是非とも解答宜しく御願いいたします
0点


2004/01/22 21:38(1年以上前)
既出の質問を書くなホ"ヶ
と昔は叩かれるのが普通だったな
書込番号:2375934
0点


2004/01/22 22:06(1年以上前)
今は時代が変わったので教えてあげます。
まず、PC300Kの過去の記事を全て読んでください。
それでもこのPC300Kが買いたくなったら、
また質問して下さいね。貴方は偉い人です。
>動画から取り込んだ静止画のピクセルが1750*1170になるのでしょうか?
綺麗な静止画が所望ならデジカメで撮りましょうね。
汚くともでかい静止画が欲しいなら ← 意味無いが、
大昔のカノープスとかのアナログキャプチャーユニットを
中古で千円くらいで買えば、
あなたの言ってたサイズでキャプチャー出来ますよ。
ところで、貴方はアスペクト比はどうやっているの?
書込番号:2376031
0点

もし、カメラ部分の有効画素数が1億画素あったとしても、
(残念ながら)記録時は 720x480ドット(約34万画素)です。
冗談ではありません(^^;
ついでながら、「画素数に見合うレンズ性能他」が足らなければ、あまり意味がありませんし、多画素そのものには否定しませんが、乏しい光をより多くの画素数で分かち合うため、結果的に感度他の重要な性能が落ちるなど、弊害が悪化していっています。
高解像を期待する上で大事なのは「周波数特性」であって、画素数の増加は「手段の一つ」に過ぎないと思った方が良いかと思います(^^;
書込番号:2376033
0点

DVテープの動画は規格で34万画素に決まっています。
画素数を変えたら、別のカメラで再生できないテープになってしまいます。
それ以前に、
画素の数より画素の質が画質(細部コントラスト・ノイズ量)を左右します。
書込番号:2376314
0点

皆様、優しく回答下さりありがとうございました。
18KのCCDは1/4型で動画が34万画素(CCDサイズは今となっては大きい部類?)なので、動画を撮影するには十分な性能であるということでいいんですね。
大事に使うようにします。
ありがとうございました。
最後にもう一つ質問(ホントに申し訳ないです)
「プログレッシブ記録モード」が私の活用法からしてすごく気になるんですが、実際のところホントにカタログに書いてるような静止画がえられるんですか?
18Kでは勿論早く動くものが1段づつ4ピクセルくらいずれてキャプされます。
その後フォトショップで修正してます。
使用されている方、教えてください。(70Kと300Kですか?)
お願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:2376965
0点

下記の26〜29番目画像はデジカメモードですが、有効34万画素機の原色なのでテープへのプログレッシブも似たような感じかもしれません。
少なくとも、通常の動画のインターレース記録に関わるズレはありません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
↑特に26〜29番はメモ撮り程度に撮っていますので、根本的な画素数と手ブレの要因がゴチャ混ぜです(^^;
書込番号:2377041
0点

こういう用途にこそビクターのGR-HD1で撮影するというのは
駄目なのでしょうか?
書込番号:2378704
0点

↑
動画のコマを静止画としても使いたいとき、見かけのスペックの上では有望なんですが、少なくとも運動会などでパンニングしながら撮った場合、動体ブレ以前の「仕様ブレ」を考えると、フレーム内相関圧縮のDVの方がマシになるかも?
書込番号:2379647
0点

個人的にはGR-HD1の問題を知った上で良さを活かした使用方法も
あるのではないかと思ったわけです
私自身は購入する気は全くありませんが。
書込番号:2381110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
