DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

PC120からの買い替えは?

2004/01/06 08:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

クチコミ投稿数:2290件

SONYのデジタルビデオカメラPC120を使って2年程たち、そろそろ買い替えを
考えているのですが、ずばり、PC300Kへ買い換える価値はあるのでしょうか?
使用目的は、友人達とのスポーツ(テニス・水泳)でお互い写し合いをして、
お互いの欠点を勉強することや、レジャーで使うことが多い感じです。
ただ、甥っ子や姪っ子のお誕生日会、学芸会などの撮影を任されることもあります。
静止画は、別途、デジカメ(現在はIXY 400)で撮影していますので、
デジタルビデオで静止画を撮影することは滅多にありません。
過去の書き込みを読めばよいのでしょうが、何せ発言数が多く、途中まで読んで、
挫折し、同様な質問が以前出たかもしれませんが、ご質問させていただいた次第です。
動画に関しては、PC120とPC300K、あまり変わらないのでしょうか?
それとも、動画に関しては、PC300KになりPC120よりかなり綺麗になったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:2311529

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900さん

2004/01/06 12:19(1年以上前)

多画素は動画には悪。参照。http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:2312042

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/01/06 17:40(1年以上前)

つまりアレか
過去ログ読むという作業はかったるくてやってられんと。
だから新スレたてると。
似たようなスレだらけで見づらくなってもかまわんと。
おまいらワシのために答えろと。

書込番号:2312833

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2004/01/06 18:24(1年以上前)

はっきりいって やめといた方がいいですな。
進化じゃなくて退化してます。

書込番号:2312942

ナイスクチコミ!0


今日は??さん

2004/01/06 22:06(1年以上前)

>ずばり、PC300Kへ買い換える価値はあるのでしょうか?

過去記事を読んでもそのような戯言をおっしゃっているんですか?
人をからかっているか、ネタとしか受け取りません。

>似たようなスレだらけで見づらくなってもかまわんと。

と思いましたが、一言だけアドバイスしますね。
先日某大手量販店のYカメラに行ったら、店員が、
このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。
画素が多いので光を受ける量も多いそうです。
100万画素のカメラより3倍も光を受ける事ができるそうです。
だから明るく綺麗に撮れるそうです。
更に、
静止画も大きくプリントするなら画素が多いので
このPC300Kが、一番綺麗にプリントできるそうです。
とにかく最高のデジタルカメラと豪語していました。

私は催眠商法にかかったのか?石になり動けなくなりました。
しばらく頭痛と吐き気が続きました。

貴方はこの店員の言葉を信じるんですか?

書込番号:2313766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/06 22:36(1年以上前)

>このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。
>画素が多いので光を受ける量も多いそうです。
>100万画素のカメラより3倍も光を受ける事ができるそうです。
>だから明るく綺麗に撮れるそうです。

この某国は人口が多いので、食料が乏しくても特に豊かな暮らしが出来ます。
人口が多いので、配給される食べ物の量も多いそうです。
100万人の国よりも、3倍も食料摂取ができるそうです。
だから誇り高く豊かに暮らせるそうです。

・・・こっちまでアタマが痛くなってきました(^^;

書込番号:2313968

ナイスクチコミ!0


2004PDAさん

2004/01/07 00:26(1年以上前)

その店員クビですな。 

騙されて買った人が気の毒です。

書込番号:2314615

ナイスクチコミ!0


もにみら2003さん

2004/01/08 23:02(1年以上前)

300Kはかなりよいです。これをつかわないのは損と思います。
画素数を使えないのはPhotoshopなどのレタッチと組み合わせら
れない原画しか使えないかわいそうな人に感じます
ビデオカメラを判断するのはうーん原画の画素数に
依存するなあ、そのままの絵だけで判断するなんんて
完全にアナログじゃん
デジタルではアマチュアとしかいいようがない!!
どーですかふーむなっとくできるでしょう

書込番号:2321712

ナイスクチコミ!0


A^3さん

2004/01/09 01:03(1年以上前)

スナドリネコ さんの目的は動画の撮影ですよね。
Photoshopで動画の色みを変換することは実用上不可能といってもよいでしょう。
テープに記録される動画の画質や色が自分の好みかどうかは非常に重要だと思います。
後処理で動画の画質や色の調整をするのは退屈ですから、テープがたまると大変です。PCを使って編集したり、DVDをオーサリングするのが好きな人ならついでにやれましょうが(退屈な時間のかかる作業には違いありませんが)、撮った物をしばらくしてからそのまま見ることの多い方は特にそうです。
画素数だけで決めるのでなく、最初から画質や色みが好みのカメラを買うことが一番だと思います。

書込番号:2322401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/09 01:49(1年以上前)

と、いうか釣りだろ?

書込番号:2322552

ナイスクチコミ!0


pipicaさん

2004/01/12 20:29(1年以上前)

>先日某大手量販店のYカメラに行ったら、店員が、
>このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。

私はBカメラで似た様な事を言われました。高画素だと暗いところに強くなると。ただ、「ビデオカメラ」という雑誌にも夜に強いカメラであると書かれてますね。サンプル映像を見てもPC105Kよりは解像度が高そうでした。色味の問題は有りますが・・・。もう一つ言われたのは、PC101KとPC105Kの比較で、「PC101Kは液晶の解像度が高いので日中の撮影で見にくくなってるんです。その点PC105Kは液晶の解像度が低いので見やすいんです。」と。解像度と日中の見やすさは関係ないですよね。それよりも、ハイブリッド液晶であるかどうかの方が影響は大きいはずです。とにかく、高い商品を買わせたいだけみたいです。購入を検討されている方は気を付けた方がよいです。店員の方から驚くべき発言を多々聴かされます。

書込番号:2337787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/12 22:10(1年以上前)

少なくとも昨今に至っては、家庭用ビデオカメラ業界の店舗も店員さんの平均レベルも、他の業界より劣るのかもしれませんね(^^;
・・・その昔、オーディオ関連では(それぞれの主張の違いはあっても)頼りになる店員さんが何人もいて、大変参考になったのですが・・・(^^;

「この店のこの店員さんは頼れる!!」という人はいないのでしょうか?
(マトモなことが言えない事情があるのかもしれませんが・・・)

書込番号:2338254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/16 09:14(1年以上前)

お返事するのが遅くなり申し訳ありません。決して釣りで質問したのではありません。
また、はなま様のおっしゃるように新スレを立てたことは反省しております。m(_ _)m
実際に、2年間、PC120を酷使したせいか、ガタがきているので、
さて、どうしたものか、本当に悩んでいるところです。
パナソニックに浮気して小型3CCDの物にしようか、などと秋葉原の量販店で
展示品を触りながら考えたりもしました。
しかし、別途購入した予備バッテリーが無駄になってしまうことを考えると・・・。
また、現状では、”今はこれが旬”と言う機種が見当たらず、価格comの掲示板を
拝見させていただくと、どれも基本的性能の部分で見過ごせない欠点を有して
いるように見受け、実際にはこれで本当に悩んでおります。
スポーツ(主にテニス・水泳、時々ゴルフ)の撮影と反省会(動画を見ながらの
飲み会)が主目的ですので、上記スポーツが盛んになる春になるまで、
もう少し時間がありますので、製品情報を収集したり、展示品を見たり、
こまめに掲示板を見ながら、買い替え機種を考えたいと思います。
いろいろとためになる情報をありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2351013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/16 09:29(1年以上前)

P.S. TRV900様、はなまがり様、非常に参考になるサイト(ホームページ)を
ご紹介いただき、ありがとうございました。

書込番号:2351033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/16 23:45(1年以上前)

動画を撮るための基本的な性能を「復活」させた機種が出ると良いのですが・・・楽観できません・・・

書込番号:2353390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/17 10:33(1年以上前)

デジカメといい、デジタルビデオといい、筐体の小型化に伴うCCDの小型化と、
高画素数化ゆえ、1つの画素面積は減少傾向となってしまいましたね。
返って、少し前の中古品(例えば、TRV900とか)の方が、重いかもしれませんが、
映像的な側面は良いのかな、などと考えています。
CCDのメーカーが画期的なものを開発しない限り、筐体を小型化して、かつ、
高画質化することは不可能なのでしょうか。
う〜ん、現状の技術状況を鑑みると、ビデオカメラの開発技術者には
申し訳ありませんが、「何か違うぞ!」と言いたくなりますね。

書込番号:2354638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/17 11:37(1年以上前)

研究開発という点を含めての状況の一面として、「IPDL」から公開特許のweb検索ができます。一般の方は「公開特許公報フロントページ検索」だけで十分かと思います。ただし、平日にはアクセスしないで下さい(^^;

・感度 低下
・多画素 感度

これらを含めていろいろな検索語で調べてみてください。
世間一般に流布されている「誤った事実」とは異なった事がはっきり書かれているのを散見できます(^^;

いろいろ調べると、少なくとも次の2点を意味する事象が課題として提示され、有効無効を問わずその対策が出願内容になっています。

 ・画素の狭小化に伴う感度低下
 ・画素の狭小化に伴う光の回折による解像力低下

上記2点は、昨今になって世間一般に浸透し始めたのですが、公開特許の性質上、すでに何年も前から「当たり前の事実」だったのです。

※光の回折による解像力低下に対して、「絞り羽根の先にND(減光)フィルターを付けた絞り機構」の図面がいくつもありました。
W_Melon_Jさんが知りたがっていたと思うので、是非見ていただきたいです(^^;

(面白いこと?に、現在までに公開されている特許から CCDなどの撮像素子について、「多画素」と「高画素」を調べると、SONYは殆ど多画素と表記しています。「高画素」と表記しているのは、自らCCDを製造していないメーカーが多いようです。元々は多画素だったようです。「高画素」は日本語として不適切だと思うので、その旨を審査官の方々は拒絶理由通知に明記して欲しいと思います(^^;)

さて、出願特許の全てが真を語る訳ではありませんが、
(出願だけならば書式さえ問題無ければ出願番号が付くようなもの)
研究開発のレベルでは「科学的認識」はあるように思われます。

やはり「科学的退行」を引き起こしているのは、研究開発以外からの要因によるように思います。
技術革新が「向上」に対してではなく「穴埋め」に使われるのは虚しいものがあります。
どれだけがんばっても、退行が進展すると
結果的な成果としては「良くて現状維持」、
実際には「現状よりやや劣る」

それが繰り返されると、いつのまにか家庭用ビデオカメラのように「過去よりも劣る部分が多発」してしまって、まるで狂言の「毒(ぶす)」のような展開です(^^;

書込番号:2354827

ナイスクチコミ!0


pipicaさん

2004/01/17 17:24(1年以上前)

昨日、Bカメラへ行ってきました。また、PC300Kが暗いところに強くて良いと店員の方が仰ったので、理由を聞いてきました。それによると、「高画素機は1つ1つの画素が細かいので弱い光までキャッチ出来る」と言うことでした。例えれば「網目の荒いザルと網目の細かいザルでどれだけ細かなものまで取れるか?」という事と同じだと仰っていました。その為に、各社が競って高画素化をしているとのことです。私の感覚ではザルの例なら網目を通過する方が記録される光に相当すると思ったので、最低照度の話を持ちかけたら、「画素の大きさが違うので一概に比較することはできない」という発言で逃げられてしまいました。結局、最後は逃げられて終わってしまいましたが、素人ならこの話で購入してしまうかもしれませんね。

書込番号:2355954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/17 18:20(1年以上前)

それは店員か、メーカーからのヘルパーかを確認してください。
そういえばこの間、有楽町ビックにシャープをやたら持ち上げる太った人がいたけど。

書込番号:2356163

ナイスクチコミ!0


pipicaさん

2004/01/17 20:45(1年以上前)

>それは店員か、メーカーからのヘルパーかを確認してください。

店員です。きちんと制服を着ていました。ヘルパーではありません。

書込番号:2356692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/18 13:28(1年以上前)

>私の感覚ではザルの例なら網目を通過する方が記録される光に相当する

そうですね。ザルの目ごとに配分されるのでしたら、そのザルの目を通過する「量」が、最低照度に関わってくるのは御承知の通りです。

また、その店員さんのザルの目理論の誤りの追加としては、
「ザルの目を通過する以前の状態」には何ら制限がありません。
元々、ザルの目理論は多画素による「分解能」を意図していた?のでしょうけれども、それに関してはレンズ性能を無視できません。

これに関しては世間一般に解り易い例が少ないように思います。
どちらかといえば、「FAX受信書類を何dpiの解像度で取り込むのか?」の例がまだマシと思われますが、世間一般の例として適当かといえば、おそらく数%にも満たない人にしか理解してもらえないでしょう(^^;

通常のFAX受信書類は300dpi程度の取り込みで十分と思っています。仮に600dpiで取り込んでも、殆ど意味が無いように思います(^^;
(FAX受信書類がレンズ性能に相当し、取り込み時の解像度が画素数に相当します)

書込番号:2359476

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャリングケースについて

2004/01/05 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 いてまえ太郎さん

PC300Kを使用して2か月になりますが、そろそろ外に連れ出したいと思い
オプションでケースを買おうと思います。専用ケースでLCM-PCCが出ており
ますが、この専用キャリングケースを含め皆さんどのように持ち歩かれて
いるか是非お教え下さいませ。
ちなみに今のところ、LCM-PCCは3,480円(税別、送料別)が最安値のよう
です。

書込番号:2307048

ナイスクチコミ!0


返信する
punittoさん

2004/01/05 15:30(1年以上前)

私はアクセサリキットについていたバッグに入れて持ち歩いてます。

書込番号:2308519

ナイスクチコミ!0


いてまえ太郎です。さん

2004/01/06 13:12(1年以上前)

punittoさん御回答有り難う御座います。
ところでアクセサリーキットACC-BCM5とACC-DVM7というのはどちらでしょうか。セミソフトケース位で無いと衝撃に弱いのではと心配しているのですが、使用感などもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:2312182

ナイスクチコミ!0


punittoさん

2004/01/06 13:34(1年以上前)

私が買ったのはACC-DVM7の方です。追加でバッテリが欲しくてどれにしようか選んでいたらすぐ横にあったもので。
バッテリ+バッグで、おまけにDVテープ1本までついていたのでこれに決めました。
中の生地は最初思っていたよりも分厚かったです。
セミソフトケースがどのくらいのものか私はわかりませんが、ちょっとぶつけたくらいなら大丈夫そうです。

書込番号:2312242

ナイスクチコミ!0


いてまえ太郎です。さん

2004/01/07 19:32(1年以上前)

引き続き御回答有り難う御座います。
確かに予備のバッテリーも要りそうなので、大いに参考にさせて頂きます。
助かりました!

書込番号:2317069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っちゃいました

2004/01/04 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 cyberfinderさん

sony のPC300K と キヤノンのIXY-DVM2KIT はどっちがいいですか?
初心者ですが、だれか教えていただけますか?

書込番号:2305176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンとの接続について

2004/01/02 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 オカンタスさん

●室内で買っているハムスターの成長を記録するためにビデオカメラの購入を検討しています。●撮ったテープは、ノートパソコン(3年落ちのNECラヴィです)のハードディスクに記録しておき、いずれパソコン用のDVD−Rを購入したら書き込んで記録したいと思ってます。●今本命がPC300Kなのですが、PC300Kをバイオノート以外のノートパソコンにつなげられるのでしょうか?●ちなみに、私のNECラヴィは、PCカードでUSB2とIEEE1394のポートがあります。●どなたか教えて下さい。

書込番号:2298012

ナイスクチコミ!0


返信する
本当でした。さん

2004/01/02 22:27(1年以上前)

保存はDVテープが基本だと思いますが?
また、素直に家電メーカーが売っているDVDレコーダーが簡単ですよ。
面倒な方法で、わざわざPCに保存する理由は何でしょうか?

それとファイルは、AVIですか、MPEGですか?
MPEG2は下手をするとDVDにする時(オーサリング)に
再変換(画像劣化)が必要になる事もあるので苦労すると思います。
(最近は大丈夫かも?)
とにかくPCでやるのは面倒なのでめた方が無難です。

書込番号:2298388

ナイスクチコミ!0


本当でした。さん

2004/01/02 22:38(1年以上前)

質問するときは、ご自分の環境を書きましょうね。
PCの型名、OS、PCカードの型名、キャプチャーソフト、その他いろいろ

>3年落ちのNECラヴィ
これでは全然分かりません。

書込番号:2298453

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2004/01/03 03:18(1年以上前)

十分なパソの能力、適切なソフトと周辺機器、十分な知識と時間がないなら
DVDレコーダーが安上がりで高画質で時間も短くて済みます。

書込番号:2299451

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/03 06:15(1年以上前)

パソコンの周辺機器、ソフトウエアは動作しなくても 購入者
責任という事に現状はなっています 法律的な事はわかりませんが
買っても動かない事がありますがどこにもクレーム出来ない
事もあります。

単品で動くDVDレコーダーは動かなければ返品や修理という事に
なりますのでこういった環境ではPC-DVD書き込みをお薦めする
事は出来ません

書込番号:2299631

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカンタスさん

2004/01/03 08:44(1年以上前)

●DVDレコーダーとは、思ってもいませんでした。●ありがとうございます。●DVDレコーダーでもコマのカットなどの簡単な編集は可能なのでしょうか?●それと、そもそもPC300KをパソコンのUSB2やIEEE1394につなげることできるのでしょうか?●おわかりになる方がいらっしゃたら教えて下さい。●ではでは。

書込番号:2299754

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/03 12:46(1年以上前)

先日 松下のHDD+DVDレコーダーを購入しましたが 取説に書いて
ある事は大体動くみたいで感激です。
カット編集のフレーム単位で可能の模様。
もっと速く購入すれば良かったと思います。

PCでの環境は自分で商品を選んで組み合わせた場合
繋がってはいるが動くかどうかは無保証ですから・・・
希には動く事が保証されている商品もあるとは思いますが
探さないと・・・ VAIOとか・・・

書込番号:2300318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/03 13:03(1年以上前)

正直、この程度の疑問を自分で解決できないようではやめておいたほうがいいかも・・・

書込番号:2300358

ナイスクチコミ!0


ディオールさん

2004/01/04 16:53(1年以上前)

デジカムの動画は基本的にIEEE1394でパソコンに取り込みます。IEEE1394ポートが付いているパソコンなら取り込む事は可能なはずです。アプリの環境は整っていますか?ビデオの編集をパソコンで行うにはWINの場合ADOBE PREMIEREが一般的です。それと3年落ちのラヴィとありますが、おそらくビデオ編集には向いていないと思います。スペックはCPU1G以上、RAM512以上、HDDの空き80G以上あるとベターといった感じですね。3年落ちのノートパソコンではおそらく厳しいでしょう?PC300Kと一緒にパソコンも買い替えてはいかがですか?

書込番号:2304904

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカンタスさん

2004/01/04 23:44(1年以上前)

●ディオールさん、ありがとうございます。●皆様のお話をお伺いすると、PCを買い換えるより、DVDレコーダーを買った方が良いみたいです。●ありがとうございました。

書込番号:2306707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/05 00:29(1年以上前)

>カット編集のフレーム単位で可能の模様

再圧縮が必要になるような気もしますが・・・(^^;

書込番号:2306972

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/05 07:59(1年以上前)

取り説は簡単にしか書いてない上につないでいるテレビが
1万円の安物なんでよくわかりません
MPEG2をメインの記録媒体にする勇気はありません

書込番号:2307638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画静止画

2004/01/02 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 スカーレットさん

初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
実は先日ジョーシン電気でこの機種はDVテープで録画を撮りながら
静止画も撮影できると聞いたのですが何しろ、店員が若いおねえちゃんだったのでそれ以上深くつっこんでもなんなので
かえってきました。
私はいつも撮影時は右手に一眼レフ(または望遠デジカメ)
左にビデオカメラを構えているのですが当然のことながら
二兎を追うもの一兎得ずですよね。
どちらもあまりうまくいかないことがあるのですが
そんな中でビデオカメラを回しながら
そのビデオカメラで静止画を撮れたらいいなって思っていました。
こちらの機種は本当にそういうことができるのでしょうか??
また他にもこのようなことができるものがあるのでしょうか??
宜しくお願いします。

書込番号:2297932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 21:46(1年以上前)

「カメラモード時フォト記録」のことでしょうか? http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/index.html
−−−引用開始−−−−
カメラモードでテープに動画を撮影中でも、フォトボタンを押すだけで、“メモリースティック”に静止画(VGAサイズ)が記録できます。動画を撮影しながらも一瞬のシャッターチャンスを逃さず、静止画撮影。テープへの静止画記録と区別できるよう、メニュー内で記録メディアを選べるようにしています。
−−−引用終了−−−

・・・というわけで、VGAサイズでは可能のようです。640x480dotと、画素数としては約30万画素のケイタイと同様のレベルです。
元の有効画素数も違うので、30万画素ケイタイの画質よりマシかもしれませんが、それでもL判(127x89mm)の大きさではキツイと思います。せいぜい名刺大ぐらいでしょうか?

書込番号:2298220

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカーレットさん

2004/01/02 22:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さんありがとうございました。なるほどよくわかりました。この機能はソニーだけでしょうか??
でも試してみる価値ありますね。
本当写真とビデオ両方ってのは難しいのですね(当たり前だけど)
何かいい方法ないかしら・・・・・

書込番号:2298408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 23:08(1年以上前)

レンズ+CCD(などの撮像素子)という点では、動画も静止画も似たようなものですが、それぞれの撮影条件は違ってきます(「ビデオカメラ」全体から「同時撮影」などで検索のこと。定期的に出る御質問ですが、メーカーや販売店の説明の稚拙さ(あるいは意図的?)を毎度強く感じます)。

動画撮影を全く止めずにメガピクセル以上の静止画も撮影するなら、ラジカセ(死語?)のようにニコイチの形態が必要になります。あるいは下記の24〜25番目の画像のように、既存のビデオカメラとデジカメ等を合体させたりします(^^;

書込番号:2298594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 23:27(1年以上前)


URLを書き忘れました(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0

書込番号:2298682

ナイスクチコミ!0


六角レンチさん

2004/01/03 00:08(1年以上前)

このモードで撮れる静止画は、はっきり言って、メール添付用程度のものでしかありません。
写真として残そうとお考えなら、電源スイッチを切り替える必要があります。
三洋のZacti C1 は、動画撮影中も通常静止画サイズのものが撮れるそうです(静止画撮影中の記録している動画が瞬間フリーズするそうです)。
一応参考まで。

書込番号:2298910

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカーレットさん

2004/01/04 00:18(1年以上前)

どうもありがとうございました。
よくわかりました。何とか三脚を立てて両方構えるしかないですね(^^;)
今キャノンの22倍ズームを使っていますが
単なる高倍率だけで選んだので画質に不安が残ります。
結局はパソコンもデジカメもソニーなので
この機種にしようと思っているところです。
(ソニー好き(^^))
レスありがとうございました。参考になりました。

書込番号:2302604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/04 00:26(1年以上前)

HP拝見しました。
そちらに出ているような静止画は、ビデオカメラのオマケ機能としての静止画とは別格のものです。最もマシと思えるビデオカメラの静止画でも、DVM2とかFVM1の静止画のレベルですし・・・(^^;

書込番号:2302638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

寿命

2004/01/02 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ブックマークさん

ビデオカメラの寿命教えてください。

書込番号:2297199

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/02 16:24(1年以上前)

固体による。

書込番号:2297322

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/02 18:07(1年以上前)

使い方にもよります。

書込番号:2297582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/02 20:03(1年以上前)

いまだに96年製のDVカメラも使ってますし。
使用環境と取り扱いに注意すれば、長く使用できます。(多分)

寿命よりも落下や湿気(かび)などのよる故障が心配です。

書込番号:2297896

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/03 12:51(1年以上前)

無故障で使える寿命とか、修理しながら使える寿命とか
メーカーが修理不能と解答してくる期間を寿命とか・・
いろいろあります。

その前に自分で壊して修理不能とか・・・・・
とにかく 家電でこんなに壊す/壊れる商品は少ないと
思います。

書込番号:2300334

ナイスクチコミ!0


六角レンチさん

2004/01/04 00:52(1年以上前)

10年くらい前にケミコン業界が目先の容量アップに走りすぎ、信頼性の無い電解液を使った製品を世に送りました。
それを使った製品は、5年くらいで液漏れして故障してしまいました。
現在は収束し、ビデオカメラの寿命は、衝撃などが無い限り、ヘッドの磨耗によるところが大きいと思います。

書込番号:2302765

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/04 13:55(1年以上前)

私の所の業務機はモロにこのケミコンでやられてまして
1ケ取り替えて数万円です。

書込番号:2304364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/05 00:22(1年以上前)

電子部品については書かれている通りだと思います。
オーディオ用アンプなどでは、パワートランジスタなども痛むようですが、その前にコンデンサー類(たぶん、主にケミコン?)が痛むようです。
他に、端子部分の酸化(さび)、ボリューム系(可変抵抗など)も痛み易い部分です。

また、液晶モニターの可動部分も気になります。Hi8のビューファインダーではフレキが切れて、一度は自分で補修しました(^^; せいぜい50回もビューファー部分を動かしてしないので、あきらかに設計ミスか製造ミスだと思います(^^;

メカ部分においては、ゴム部品は使っても使わなくても数年で劣化します。
樹脂(プラスティック)系のギアなども痛み易いと思います(エンジニアリング・プラスティックであっても)。VHSなどのビデオデッキでは、まずゴム部品が痛み、その交換時にはギアなども替えてもらっています。
(走行系の消耗品の交換)
 ※放置すると、テープ巻き込みの元凶となります
購入価格にもよりますが、およそ4〜6年で走行系の消耗部品を交換してもらっています。家電の保守部品の期間は製造終了後8年ぐらいだと思うので、その頃にもメンテをすれば、十年以上使える「可能性」はあります。


>六角レンチさん

ケミコンの件、WEBなどで検索しましたが、2ちゃん関連ばっかりでした(^^;
他に参考になるようなところはないでしょうか?

書込番号:2306931

ナイスクチコミ!0


六角レンチさん

2004/01/06 00:11(1年以上前)

netが発達する以前に業界から粛清されてしまっているらしいですね。

メーカのサイトでシリーズ型番で検索かけても当たりませんでした。
もちろん、現在のシリーズからはなくなっています。
そのメーカでは S*J とかだったと思います。

ついでにギアの寿命についてですが、
成型条件の追い込み不足またはゲート位置の不適によってウェルドが生じていると、そこからクラックが成長することがあります。
これについては確かにロット/モデルの固体差(ハズレ)があるかもしれません。

書込番号:2310677

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/06 15:59(1年以上前)

ケミコンの件は業務関係のAV屋さんの所では常識化してます
多分 池上あたりの営業さんを捕まえれば教えてくれるのでは
HC240の電源基盤 SONYのEVV9000もケミコンでした。

書込番号:2312575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/06 22:26(1年以上前)

六角レンチさん、W_Melon_Jさん、レスありがとうございます(^^;

なんか、スピーカー用のアルニコ磁石が、一般市場から消えたときの後日談を思いだしました(^^;

書込番号:2313896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング