DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保護シール

2003/12/31 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 BUDDA23さん

液晶画面の保護シールを張っている方はいらっしゃいますでしょうか。
やっぱり、張っておいたほうが、いいもんでしょうかね。
キズが心配です。

書込番号:2291403

ナイスクチコミ!0


返信する
ご心配でしたら・・・。さん

2003/12/31 14:29(1年以上前)

特に必要とは思いませんが、ご心配でしたら・・・。って感じです。
めったな事では傷つかないし、大丈夫だと思います。表面に張られている色んなシール、張りっぱなしにしているタイプですか?。関係無い話ですが。

書込番号:2291456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/31 16:14(1年以上前)

PC300kではありません(PC9って古いヤツ)が、貼ってます。
デジカメ用の糊がないものです。(静電気で定着するタイプ)
重宝してます。汚れも気にせず触れますし。

書込番号:2291757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属するアクセサリー品は?

2003/12/25 07:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

クチコミ投稿数:2290件

現在、パソコンショップなどでは10万円前後で売られているようですが、
バッテリー充電器やワイヤレスリモコン、テレビ等への接続ケーブルなど、
最低限のアクセサリーも付属しての価格なのでしょうか?
それとも、10万円前後の価格で売られているものは、本体+説明書くらいで、
バッテリー充電器などのアクセサリーは別途購入の必要があるのでしょうか?
要するにでございますが、10万円前後で売られているものの箱には、どのようなアクセサリーが、付属品として入っているのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:2269494

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/25 07:58(1年以上前)

初歩的な質問でも分からないことを聞くことは良いことだと思いますが、普通はメーカーのホームページを見れば分かることです。
メーカーのパージを見る癖をつけてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/spec.html
の「同梱内容」に書いてあります。

書込番号:2269524

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/25 08:00(1年以上前)

すいません「メーカーのページ」です。

書込番号:2269527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/12/25 11:22(1年以上前)

shomyo様
ご親切に本機器のサイトのURLをお知らせいただき、ありがとうございます。
そうですね、まずは、メーカーサイトで確認するのが鉄則ですね。反省。
早速、メーカーサイトを見てみます。ありがとうございました。

書込番号:2269889

ナイスクチコミ!0


nicenatureさん

2003/12/25 13:41(1年以上前)

同梱品はおんなじだと思いますよ。
元々、バッテリー充電器は別売りですね。本体で充電できますよ。
PCショップなどの価格も魅力的ですけど、巷の電器屋でもポイントなんかを換算すると変わらんですよ。
おまけも付けてくれるし、店の保証もあるしね。(ソ○ータイマーの発動がいつ起こるとも限らんので)

私の場合、

ヤマダで、表示価格\13,4000でした。(ポイントは15%)
値引きしますと書いてあったので、いくら?と聞くと「10%OFFです」と。(\13,4000×0.9=\12,0600 ポイントは15%)
で、交渉すると「これ以上の現金値引きは原価割れするので無理です」と。
で渋ってると「ポイントならもう少しなんとかします」と。
で結局、ポイントを18%にしてもらいました。
ポイントを現金換算すると、\120,600 × 0.82 = \98,892
あと、バックと三脚とDVCテープを無料で付けてもらいました。(まあ、これはみんなに付けてくれるのでしょう。)

付属のバッテリー(実働約45分)とメモリースティック(16MB)は小さいので、
持っていない人は、購入する必要があると思います。

私は、換えの中型バッテリーとメモリースティック128MBは、約15%OFFの価格で
ポイントで購入させてもらいました。(これも値引いてもらいました(^^;)
はじめは、10%OFFって言ってたのに、会計したら「もう少し値引いておきました。」だって。
こういう対応してもらえると気分よく帰れますね。

途中からかなり権限を持ってる人に担当が変わったのがよかったかな。

ここは、他店との交渉後の値を提示すると、必ずそれ以上安くしてもらえるので結局ここで買っちゃうんですよね。

書込番号:2270238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集したい

2003/12/24 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 買ったんだけどさん

はじめてビデオカメラ初心者です。
昨日、ヤマダでこの機種を購入しました。

撮影した動画をパソコンに取り込んで編集後、DVDへ保存したいのですが、別売りの純正のパソコン編集キット(オーサリングソフト、iLinkケーブル)を買わなければ出来ないのでしょうか?
iLinkケーブルは必要なのはわかりますが、オーサリングソフトは別のものでも良いような気がしてるんですけど。パソコンへの取込から編集は、別の市販のソフトでも出来るのでしょうか?
また、パソコン上で編集した動画をDVCテープへ書き戻す事はできるのでしょうか?

パソコンの環境は、
WindowsXP Home Edition
IEEE1394装備
DVD-R/RW/+R/+RW

質問ばかりで、すみません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:2266231

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/12/24 11:08(1年以上前)

>オーサリングソフトは別のものでも良いような気がしてるんですけど。

PCとソフトが対応してたら何でもいいです。

書込番号:2266315

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/24 12:07(1年以上前)

ちゃんと書き込めるかは

DVカメラ
IEEE1394ボード
キャプチャー&オーサリング&書き込みソフト
DVDドライブ

の全てがそれぞれ対応している必要があります。
対応しているか不明の場合は成功するまで買いなおすか
成功している人に組み合わせを聞くという事になります。

こういった事実を多くの人や雑誌は言わず、書かずです。
もし純正のパソコン編集キットで可能かはメーカーに上記の
点を嫌がられても聞き出す必要があります。多分 使えるとは
言わないでしょう

書込番号:2266458

ナイスクチコミ!0


たかママさん

2003/12/24 22:45(1年以上前)

お持ちのDVD-R/RW/+R/+RWには
ソフトが添付されていませんか?

それを使ってみるのが一番だと思います。

編集後の書き戻しも、可能です。

書込番号:2268373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2003/12/25 10:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
よーく選んで、キャプチャー&オーサリングソフトを買ってみます。

書込番号:2269735

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/12/25 11:11(1年以上前)

>パソコンへの取込から編集は、別の市販のソフトでも出来るのでしょうか?
また、パソコン上で編集した動画をDVCテープへ書き戻す事はできるのでしょうか?

貴方の全ての要望に答えることの出来る入門用のソフトがあります。
Videostudio7です。
このソフトは汎用ソフトで売上NO1です。私も使っています。
体験版が出てますので、ダウンロードしてみて、キャプチャー・編集・オーサリングができるかどうか試されてから、購入すればよいと思います。

たとえば、次のような組み立てが可能です。

1.取り込み・・・Videostudio7
2.編集・・・・Videostudio7
3.オーサリング・・・Videostudio7
4.書き込み・・・貴方のPCの付属、またはDVDドライブ付属のDVDライティングソフト。

書込番号:2269869

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったんだけどさん

2003/12/25 13:49(1年以上前)

さっき(2つのレス)、HN間違えました。

Monster命さん、ありがとうございます。
そのソフト、見てみます。

書込番号:2270255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブを撮影したい

2003/12/22 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ふぁっとまんさん

ビデオカメラをまだ一度も持った事が無いものです。
10万円前後の予算で購入を考えておりまして、pc-300kが候補の筆頭になっているのですが、ライブハウスでバンドのライブを撮影したいのです。

そこでひっかかるのが音声入力レベルのマニュアル調整ができるかできないかなんですが、、、pc-300kは出来ないんですね。キャノンのIXY DV M2はできるみたいなので迷ってしまいます。本当はソニーが欲しいんですけど。

ライブを撮影時、音声マニュアル調整が無いときついでしょうか?
また、この価格帯でライブハウス内での撮影に向いていると思われる機種をアドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:2258579

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/12/22 13:47(1年以上前)

ライブネタが続いているが
なんかあるの?

書込番号:2258946

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2003/12/22 20:12(1年以上前)

最近、クラブとかライブでの撮影に関する問い合わせが多いですね。主催者に無断で撮影すると法的に問題があるんですけどね。余りお薦めしたくないですね。でも、聞かれたら答えてしまうのも性でしょうか。

ライブハウスでの撮影は、正直に言って無駄な努力です。音声レベルのマニュアル調整が出来ようが出来まいがまともな音なんか拾えません。残るのは怒号だけです。音楽がとれることを期待されるならば、購入するのは止めたほうが良いです。よほどいい条件が整わない限り無理です。

主催者みたいに機器を自由に設置できる方ならば良い音で録画できますが、それ以外の場合にはかなり厳しいです。とにかく音源を捕らえることが問題で、指向性の極めて強いマイクを使って、それなりに高い位置から演奏者に向けることが必要となります。普通の位置では画像も人の頭で邪魔されますし、音は人の耳ほどには聞こえず、拍手や歓声ばかりを拾ってしまいます。映画の隠し撮りならいざ知らず、ライブのためにDVカメラを購入するのは勇気が必要です。

書込番号:2259936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁっとまんさん

2003/12/23 00:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
えと、、、とりあえず私の場合は自分のライブを記録用として録るのが目的なのでもの凄くきれいに録音したいわけではないのです。
音だけしっかり録りたいんだったらMDウォークマンで十分ですから。

ライブの音はある程度しっかり録れますよね。普通のハンディーやウォークマンなんかでも。ほとんどのライブの場合は2つのPAスピーカーからステレオで音が客席に出ますのでその真ん中あたりに置いてレベル調整すればあとで十分鑑賞に耐えるような録音をする事は可能です。もちろんその人の要求度合によりますしCD並の音質なんて100%無理ですが。

分からないのはマニュアルレベル調整がついていない製品はオートでレベル調整をする事になると思うのですがこのオート調整の具合なんです。ライブハウスでのロックバンド演奏のような場合でも、割とうまい具合にレベル調整が効くんでしょうか?やはりいきなり大きな音がでたりすると音割れるんでしょうか?
不自然に音量押さえられるとか。。。

説明不足で申し訳なかったのですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:2260923

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/26 15:07(1年以上前)

VX2000クラスでないと満足いかないと思います。

感度がよく暗さに強いのは当たり前として、音声もマニュアルで25パーセント以下まで絞ると程よい音量となります。オートでは必ず音割れします。
VX2000のマイクは低音が弱いのが欠点ですが、編集時にコンプレッサ/リミッタをかけると相対的に低音が持ち上がり、ちょうどいい具合になります。大音量の場合、多少人の陰になっても音的には変わりません。

書込番号:2273850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁっとまんさん

2003/12/26 20:50(1年以上前)

レスありがとうございます。う〜むそうですかぁ、、、予算大分オーバーです(苦笑)。やはりマニュアル調整できないと音はつらいですか。300kはなしかなぁ。。残念だなぁ。

ところでこの位のクラスで”感度がよく暗さに強い"機種ってどうなんでしょう?どんぐりでしょうか。ビクターのGR-DV900K とか明るく撮れるってありますけど、、、。ここに書く事じゃなかったかな、もし分かればどなたか教えて下さい。

ありがとうございました。

ところでやはり

書込番号:2274656

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/27 22:35(1年以上前)

VX2000をレンタルして撮影だけ使うということもできます。アコムとか。
それ以下の機種はどれでも暗さに弱いしすぐ白飛び黒つぶれして見るに耐えません。

書込番号:2278467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

テレビに映してきれいですか?

2003/12/19 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 1/3インチさん

現在、DCR−PC10を使って主に5歳の子供を撮って、28インチのテレビで見ています。撮った映像は液晶で見ればきれいですが(2.5インチの画面だから当たり前ですが)、テレビでは思ったほどきれいではありません。そこで買い替えを考えているのですが、縦型が好きなのでDCR-PC300にしようかと思います。
この機種は、最新型なので大画面テレビでみてもきれいなのでしょうか?きれいであればすぐにでも買い換えようと思います。
どなたかアドバイスをお願いします。

追伸(素朴な疑問です)
ここのお越しの皆様のテレビは何インチですが?
また、撮ったビデオは液晶で見ていますか?それともテレビですか?

書込番号:2249501

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1/3インチさん

2003/12/19 23:16(1年以上前)

説明不足なところがありました。
液晶とは、カメラの液晶のことです。

書込番号:2249552

ナイスクチコミ!0


旧機種ユーザーさん

2003/12/20 11:18(1年以上前)

Sビデオケーブルで接続していますか? もしAVケーブルで見ているのならにじみが出たりしてあまりきれいではないと思うのですが。Sビデオケーブルで接続しS端子から映像を取り込めばくっきりとした映像が見れますよ。

書込番号:2250976

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/12/20 15:41(1年以上前)

大きなテレビで見ると荒いのは仕方無いことです。
ハイビジョンとかでないかぎり根本的な解決は無理なようです。
ちなみにPC-10はかなり優秀です。
PC-300に買い換えても満足するとは思えません。
逆に室内とかだとPC-10の方が綺麗かもしれません。

書込番号:2251693

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/3インチさん

2003/12/21 07:32(1年以上前)

ビデオを使うときを考えると、誕生日など家の中でしかも暗い照明の下で撮影することがかなりあることに気がつきました。
そうなると、DCR−PC10を買い換えないほうがよいのかと思います。最近の機種は知りませんが、確かにこのカメラは照明が暗い場合でもよく映りますし、PC-7ももっているのでこの2台を当分使うことにします。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:2254336

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/21 11:10(1年以上前)

今は貴重な旧型機!

書込番号:2254754

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2003/12/30 22:00(1年以上前)

私の愛機もPC-10なのですが、そんなに優秀なのですか?
知らなかった・・・
スペックでみるとPC300の方が、遥かに上に見えるのですが。

書込番号:2289176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/30 22:22(1年以上前)

ごく普通の人々が見落としそうな性能は、年々性能低下しています(殆どの家庭用ビデオカメラにおいて)。
しかしその性能ダウンは、ごく普通の人々にも意外に大きな性能低下だったりします。
その性能の良い時期のビデオカメラを使っている場合、全くの新規購入者に比べると、幸か不幸か・・・(^^;

書込番号:2289254

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2003/12/30 23:38(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
もう少し分かりやすく言って貰えると助かるのですが。
たとえば、PC10とPC300の画質を比べた場合、はっきり差が分かるほどのものなのですか?
どうも信じられないんですが・・・

書込番号:2289544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 00:16(1年以上前)

要は、
・室内以下の暗所撮影性能→感度の低下
・逆に高照度において白飛びが出やすくなるなどのダイナミックレンジの低下
・階調表現の低下(ノイズリダクションの副作用?)
・レンズ性能不足(というか光学的・コスト的に無理大)による(画素あたり?)の実効解像力の低下
・画素の狭小化に伴い、光学回折現象の影響増大=小絞り限界のひっ迫(絞りの自由度の低下)
等ありますが、過去ログで腐るぐらいに指摘されています。

(ハイビジョン用ビデオカメラのダイナミックレンジについても言及されているぐらいですので、それよりも不利な家庭用ビデオカメラにおいては性能低下は明らかです)

逆に、(家庭用ビデオカメラではありませんが)デジタル一眼レフに至っては、上記原因の全く逆の実態によって、コンパクトデジカメに比べて感度やダイナミックレンジ、階調、実効解像力などの各種性能が大幅に向上しています。

細かい事は「ビデオカメラ」全体で過去ログを参照してください。
(年末年始は忙しいので細かく書けません。ただし、「広大画素」に関して、デジタル一眼レフメーカーHPの宣伝文句を近々ネタにする予定です。逆説的な説明になると思います(^^;)

まずは、下記HPが参考になると思います
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/index.html

※静止画に至っては、「実態画素数」の要因が大きくなります。ただし、マトモなデジカメよりもレンズ性能等が不利にて、同じ程度の画素数のマトモなデジカメの性能は出ません。現在までで最もマシなDVM2やFVM1の静止画サンプルを参照にしてください。

書込番号:2289715

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2003/12/31 01:41(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
年末のお忙しい時期に、申し訳ありません。
とても良く、とは言えないですけど、なんとなくなら分かりました。
実はこのPC10、本体はまだまだ快調なのですが、バッテリーの方がイカれてしまって、バッテリーを新しく買うくらいなら、買い換えようかな?
と、思っていたのです。
あなたのおかげで、思い留まる事が出来ました。ありがとうございます。
バッテリーを買い換えて、大事に使っていきます。

書込番号:2290018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 10:44(1年以上前)

(補足です)
上記は、[2289254]からの「落ちた性能」について書いています。
それ以外の部分には殆ど言及していませんので御間違い無く(^^;
(向上した部分もあるハズですが、どの程度良くなったかどうかは、実際に試用して見てください。誰が見ても一目瞭然のレベルなのかどうかは何とも言えません(^^;)

CCDだけで全てが決まるわけではありませんが、現状において 1/3型68万画素などの「1画素が大きい」ものは、現行品よりも良い要素があります。

現行の殆どの家庭用ビデオカメラは、
「進化した部分と 退化した部分が 混在」していますので、難儀です(TT)

書込番号:2290770

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2003/12/31 13:45(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
色々とありがとうございます。
PC10を使っていての不満は、アナログの入力が出来ないくらいで、特にこれといってありませんでした。
ただ、室内等、光量の足りない部分での映りが、ザラザラ感(ノイズか?)で、少し不満でした。
その部分で、今の機種はちょっとキツそうですね。
簡単には比べて見る事が出来ないのが残念ですが・・・

書込番号:2291317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 14:59(1年以上前)

ビデオカメラは原則として、1/60秒とか1/100秒(フリッカー軽減時)で撮影する必要があります。レンズはF1.6〜F1.8とデジカメよりも明るいものの、シャッタースピードの速さに対し、デジカメに比べて「感度」が必要となります。

そのため、過去の機種は(サバ読み無しで)最低照度7ルクスとか5ルクスの機種がありました(ISO感度相当で1200〜1600ぐらい?)。
今では「高感度」とされる域になってしまいましたが、必然的な要因による「当たり前の性能」だったわけです。

ところが、小型化やデジカメ機能のために画素が小さくなっていき、今では大部分が15ルクス、さらに22〜24ルクスの機種まで出ています。
(正直?に表示する分にはまだマシですが、公称12ルクスとしながらも15ルクスよりも暗いと思えたり、しかもオートでは30ルクスぐらいでは?と思える機種すらあり、ユーザーの判断は大変だと思います)

5〜7ルクスといっても、当時の画像処理回路ではノイズが多めだったりしますが、現状の15ルクスぐらいにまでゲインアップ(≒増幅)を抑えると、その分のノイズは減ります。
では15ルクス相当のノイズは新旧どちらが少ないか?と問われると正確な返答はできませんが、少なくとも限界が15ルクスの機種はスローシャッターを使わない限り、見た目の明るさは15ルクスなりにとどまります。ノイズを許容して5〜7ルクスの機種で撮れる見た目の明るさが欲しい!と思ってもダメなのです(^^;

店内の明るさは、夜間の一般家庭室内照度の数倍〜十数倍もあり、店内で暗いと思える場所を撮っても、実際にはそれほど暗くなかったりします。
逆に、サングラスのようなもので光を数分の一〜十数分の一に落としてやれば、室内程度の照度と同等になります。これに関しては「ビデオカメラ」全体から「減光板」を検索してみてください。1枚百数十円の半黒色透明塩ビ板の事を書き込んでいます。

購入の上、お手持ちの機種を持ち込んで、店員さんに断ってから撮り比べてみてください。お手持ちの機種よりも暗く写る機種の多さ、意外にノイズの多い機種、明るいハズなのにそうでも無い機種、スペックよりも明るいように思ったら、動きがスムーズで無い機種(2社数機種)等、「新製品なのに・・・」と改めて驚く事があるように思います(TT)

過去の機種よりも、たかが室内程度の照度ですら低性能になっていることに対して、小型化やデジカメ機能による弊害であることを明らかにして、過去の「当たり前の性能」を持つ機種も一般的な価格で販売し続けていれば大きな問題は無かったのですが、高級機以外は全て過去よりも暗さに弱くなってしまいました。

私も常連さんの少なからずも、決してマニアックな機種が欲しいわけではないのですが、過去の「当たり前の性能」を欲すると、現在ではマニアックに思われたりして困ったりします(^^;
この気持ちは、いずれ1/3インチさんも否応無しに理解されるかもしれません(^^;

書込番号:2291535

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2003/12/31 17:39(1年以上前)

不思議な現象ですね。
確かに今のDVは価格のほうは、抑えられています。(PC10は20万以上しました。確か)
でもそれは、家電製品に付き物の、大量生産などによるコストダウンのだめだと、単純に思っておりました。
しかし、どうやらそれだけではなさそうですね。
私などは、光量が十分な場所では、業務用のビデオカメラと変わらない(言い過ぎですか?)と思っておりました。
ただ、一般の室内等で撮った場合に、“あーやっぱりノイズが出て、業務用とは、大分違うなー”と、身の程知らずな事を思ってました。
だからと言う訳ではないのですが、DVを選ぶ第一条件は、暗部がいかに綺麗に撮れているか、です。
私にとっては、それがそのDVの実力と言ってもいい位ですから、暗弱狭小画素化反対ですが さんの話を伺うと、買い換える気がうせますね。
困った・・・

書込番号:2292007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 23:13(1年以上前)

金額面については、コストダウンと陳腐化(→手抜き)の両方の要素があると思います(^^;
やはり「光学機器は金額要素も無視できない」と思ったりします。

私の場合、1/3型41万画素のHi8を使っていて、新たに1/4型68万画素(ただし原色)のDVカムを買って、感度低下に驚きました(^^;
購入は、9ルクス→15ルクスなら大したことないのでは?「15ルクス機が増えているし、ダメならそんなに増えていないだろう」と思っていたら・・・(TT)

・・・この不思議な現象に対して、「光量との関係」を憶測したのが下記の書き込みです。
[2023790]1画素(の敷地)への受光量について
権威有るHPや書籍を探していたのですが、見つからなかったので憶測しました(^^;
絶対的な信用性は別にしても、「各画素への絶対的な光量低下に対して、技術の進歩が付いていっていない」とも思います。「光欠乏症」に対しての特効薬は、現状ではやはり「光量の増大」なのだと思います。

面倒な事は抜きにして、お近くに東急ハンズがあるのなら、「減光板」に適した安価な塩ビ板の購入をお勧めします(^^;

書込番号:2292885

ナイスクチコミ!0


あれっきーのさん

2004/01/01 20:03(1年以上前)

とても興味深いお話、ありがとうございます。
私は、家電製品においては、過去の製品よりも現行商品のほうが優れている。という、神話を信じていましたので、少しショックです。

>その性能の良い時期のビデオカメラを使っている場合、全くの新規購入者に比べると、幸か不幸か・・・(^^;

なるほど、比べるものを知ってるほうが、厄介な場合がある。と言う事ですね。
まぁしかし、いつからこんな・・・
PC10があった7〜8年前はこんな事は無かったんですよね。
いい兆候は、無いものでしょうか?

書込番号:2294911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/03 00:28(1年以上前)

新製品=進化、家電でも殆ど通用しますが、アナログ要素の多いものほど、必ずしも通用しないように思います。オーディオや光学機器などです。昨今のVHSなどでも、すでに頂点の性能からは遠いレベルになったようです。
いずれそのうち、日本の(量産)技術で最も優秀であったのは、アナログ技術だった・・・と論評される時代が来るかもしれません(^^;

>PC10があった7〜8年前はこんな事は無かったんですよね。

平均レベルとしては、現状の殆どの機種のような「限定仕様」の販売は「非常識」だったのかもしれません(^^; 先に書きましたように、ビデオカメラはスチルカメラと比べて(CCDなどの)撮像部の高感度を「本来は」必要としますから・・・(^^;

>いい兆候は、無いものでしょうか?

直接的には、より悲惨になるかもしれません。最近書いたスレで「2ミクロンピッチCCDの実用化間近」のネタがありました。あえて言えば、

・デジタル一眼レフに代表される「広大画素」の一般化

・(よりいっそうの多画素化による必然ではあっても)1/3型CCDの復活(SONY PC300K)、(少し小さくなりますが)1/3.4型CCDの登場(CANON DVM2&FVM1)→全受光面積を多画素低感度に振るか、並画素数高感度に振るかの選択が、「技術的には」容易に。

・多画素狭小(極小)画素=低感度の認識の一般化。度重なる新製品によって、実施例としての「証明」はされても、「否定」するような実施例=多画素狭小
画素でも実効感度の良い新製品の登場が「皆無」、ということ(^^;

・(噂の域かもしれませんが)家庭用ビデオカメラのCCDは、SONY製かパナ製の択一、しかもSONY以外はSONY製CCDを使えませんでした。しかし、DVM2&FVM1のCCDはシャープ製との「噂?」もありました(個人的にはフジ製の動画用CCD市場参入も期待していたり(^^;)。このような「第三勢力」の登場が現実ならば、CCDの多様化=ビデオカメラの多様化に結びつく「かも」しれません。家庭用ビデオカメラは多数ありますが、高級機を除くと性能的には似たり寄ったりのレベルのようにも思われますので・・・(^^;

・高感度である高級機と、低感度である中級機以下の差が激しくなり、また中級機以上〜高級機未満の価格帯は事実上消滅し、(その意味では)スイートスポットになっています。「体力のあるメーカー」が、そこに製品を投入すれば、事実上競合機は不在になります(原油開発で言えば、ブルネイ近辺が手付かずようなもの?(^^;)。体力のあるメーカーの「意義深い機種」の登場が待たれますが・・・(^^;

書込番号:2298994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

違いますか?おしえて。

2003/12/19 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 にいみですさん

S0NYのDCRーPC300KとDCR−PC300は違うのですか、教えてください。価格が198千円と148せんえんです。

書込番号:2248270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/19 20:42(1年以上前)

そんな微妙なのは売っているところに確認しないと丸紅のようになります。
あれは値段だけど

書込番号:2248859

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2003/12/22 20:19(1年以上前)

業者に問い合わせればすぐわかることなのに、どうして掲示板で聞かれるのですか?聞いたことはないので分かりませんが、コードからすると別の機種ではないはずですからキットか本体のみかとか、そんな違いじゃないですか?

書込番号:2259952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング