
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月13日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月7日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


300Kの購入を検討しています.主にS端子よりの外部入力でDV録画するのに使用します.この用途にこの機種が適切なのか,もっと廉価機種でも画質に代わりがないのか,分かる方がいればご意見ください.
0点


2004/06/13 15:41(1年以上前)
デッキとして利用されるのであれば、
廉価モデルのHC30などでも性能は変わらないと思います。
私は6年前のモデルのTRV9を使って同様のことを行っていましたが、
300Kと比較しても画質の違いは見受けられません。
ただし、メカの安定性があがっているのか、
TRV9では正常に再生できないテープでも300Kでは
普通に再生できたりします。
(TRV9の調整が狂っているのかも知れませんが…)
実際に手に取れる店に行ってテープ取り出し操作を行い、
デッキ部分を比較してみて同じメカであれば、
メカ精度は変わらないと思いますので、
一度ご覧になってみてはいかがですか?
私の感じとしては、タッチパネル式より
ダイレクトに操作が行える旧タイプの機種の方が
操作しやすくていいと思います。
書込番号:2916670
0点

PC300Kも含め、今のデジタルビデオカメラは
カセットを下から入れる機種が多いです。
カセットを出し入れするたびに本体を裏返すのは
単に面倒なだけではなく、
接続端子(特に4ピンi.Link)に余計な負担を掛けます。
端子がメイン基板に直接半田付けされていたりすると、
単なる端子の故障でメインボード交換に発展しかねず、
保守の面で問題があります。
安くて、上からテープを出し入れできる機種となると、
現状では松下製品の方がデッキ用途には向いているでしょう。
(本当は据え置きデッキが一番ですが、
デジタルビデオカメラが2-3台買える価格の業務用ばかりです。)
書込番号:2917145
0点


2004/06/13 18:43(1年以上前)
>私の感じとしては、タッチパネル式より
>ダイレクトに操作が行える旧タイプの機種の方が
>操作しやすくていいと思います。
私もそう思いますが、自動車も飛行機も家電も、はたまた
軍隊の装備も同様のパネル操作を採用する時代です。
オートでの使用を前提にそれなりに考えられているはずです。
多分・・。
慣れるしかないのですかね。マニュアル操作派としてはチョット
辛いです。上に書きましたが、慣れると少し展望が開けてきました。
でも以前あった回転メニュー方式の液晶パネルAVリモコンは
最後まで使いにくかったけど。
書込番号:2917190
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


300Kを購入しようか迷っています。ビデオカメラにあまり触れたことがないのですが、
映画みたいなものをつくりたくて買おうと考えています。300Kは初心者にとって申し分ないスペックでしょうが、ちょっと値段が高くて^^;他製品のものでこれと匹敵するものってありますか?又、300Kの後継機種?が出ると聞いたのですが・・・そうするとちょっとは安くなるかなあと思っています。ご存知の方おりましたら返信お願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


2004/06/12 16:07(1年以上前)
上の文の付けたし「パナソニックのGS200Kでは」
書込番号:2912673
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
動画記録について教えて下さい。
パナソニックの3CCDってすごい!と3CCDの利点を店員さん言いますが、CCDのソニー300Kもすごいみたいでよね・・・・?
1/63CCDと 1/3CCD この分数部分が鍵なのかな?
どなたか教えてください。
それと、もうどっちにしていいのか分かんなくなり、ふと「実際に使ってそんなに画質って気になるのかな〜」と思いました。
画質しこだわらない人はHC40などでも普通に楽しめるのでしょうか?
ちなみに静止画像は期待しなのいでデジカメを使用します^^;
0点

実際に見比べて見てください。
(同じブラウン管式TVに接続してもらって見比べることをお勧めします)
書込番号:2892882
0点


2004/06/11 19:17(1年以上前)
私がヤマダ電器で比べたところでは、パナの3CCDの方が色が鮮明で生きてますね。
書込番号:2909449
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


野球やゴルフのフォームチェックのためにビデオカメラを買おうと思うのですが、どのようなことを基準に選べばよいのか調べてみると、
皆さんよくポイントとする「画質」以外にも「プログレッシブ撮影」が可能かどうか、「スロー再生」(なめらかさ&速度)、「コマ送り」、「シャッター速度?」の機能レベル、などがあると思うのですが、5万〜15万程度の機種ではどれがベストでしょうか。オススメがあればぜひ教えてください。プログレ機能があるということでこの機種で質問してみました。
他の条件は、野外なので明るさは十分、三脚使用、重さや大きさはどうでも良い、バッテリも気にしない、その場で再生してチェックするので、できれば(求めるメインの機能が同程度であれば)液晶モニターは大きい方が良い。などです。
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


ビデオを初めて買おうと思っているのですが、120倍ズームってどれくらいなのでしょうか?例えば100m先にいる人の顔のアップが取れるくらいすごいのでしょうか。もっとすごいのでしょうか?
店頭で試したのですが、そこまで遠い対象がなく良くわかりませんでしが。どなたか教えてください。
0点

(別のスレッドの[2892724]も参照)
単純計算ですが、100mでは横65cmx縦49cmぐらいかと思われます。
「胸像」ぐらいの範囲ですね。
しかし、動画有効画素数が 1/144ぐらいの1万4千画素ぐらいになり(実際には7千画素ぐらい?)、1万4千画素としても、横138x縦103ドットぐらいになります(^^;
(実際にはこれよりも少ない画素数相当かと思われ、人の顔の判別がどの程度できるか?という感じかと思います(^^;)
別のスレッドで書き忘れましたが、手持ちであまり動かないものを何とか撮れるのは、並みの人でf=700〜800mm相当ぐらいが限度かと思うので、いくらデジタル倍率(トリミング相当)を大きくしても、画素数以前に手ブレや動体の速度の現実の上では、デジタルズームに期待しない方が良いですね(^^;
書込番号:2892824
0点



2004/06/07 22:01(1年以上前)
ありがとうございます。FV M100への記載も合わせ、イメージができるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:2895456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
