DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

迷ってますのでよろしく

2004/05/16 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

今現在ソニーのPC10を使用していますが、大分古くなったので、買い換えようと思っています。主な用途は室内の小動物の成長記録です。
候補はパナのGS200Kとソニーの300Kです。出来る限り暗い所でも鮮明に写る方がいいです

書込番号:2813722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/16 12:38(1年以上前)

どちらも明るく撮れる機種では無い様に思いますが・・・
現行品の「高感度な高級品」以外では、PC10より感度の低い機種ばかりになり、出来る限り暗い所でも鮮明に撮るための性能は退化しました。

明るさ?について家庭用ではXV2が同程度、これ以上の高感度となればVX2100か前モデルのVX2000となります。

なお、低感度機でも十分に利用可能な照明条件ならば、多くの現行品でも程々に使える場合もあります(視覚的にも十分に明るい明るさ。小動物にはキツイのでは?)。
現在の使用環境で、ゲインアップの程度を確認できるのなら、どの程度ゲインアップしているのか確認してみてください。
現状でゲインが+12〜18dBぐらいになっているようでしたら、上記の高感度な高級機を選ばなければ、買い替えによる暗い所での性能向上は期待できないどころか、むしろ逆効果になります。

あるいはスローシャッターモードにて、動体ブレ付きの画像であきらめることに・・・(基準は1/60秒です)。

書込番号:2813804

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/17 21:25(1年以上前)

パナのGS200Kとソニーの300Kでは圧倒的に300Kでしょう。ただし、暗い所は暗くしか写りません。ビデオライトでもつかうしかないでしよう。ちなみに私はレンダリングのパソコンが優れているので300Kで大丈夫ですが、たとえばPen4 2.4B以下の方はキヤノンのDVM2を推奨します。動画100万画素でもDEGICDVの元祖なので容量が少なくてもとても美しいです。300Kの動画200万は半端でないのでほとんどの先行レンダラーは使いこなしてい
ないことがここの書き込みでもよくわかります。

書込番号:2819646

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/05/18 11:27(1年以上前)

PC10を使用していますが、薄暗いところでも綺麗に撮れて、非常に優秀な製品だと思います。古いだけなら買い換える意味がありません。故障したのなら一度だけは修理する価値があると思いますよ。
もし買い換えるなら、200K300Kではなくて、両社の新型を待ってみてはいかがですか。

>300Kの動画200万は半端でないのでほとんどの先行レンダラーは使いこなしてい
ないことがここの書き込みでもよくわかります。

ということは、300Kで撮ったテープには、PC10で撮ったテープの6倍(動画有効画素の比)の情報が詰まっていて、低性能のパソコンでは処理しきれないと解釈しますが、これでよろしいんですね。で、300kの画質が悪いのは、パソコンの能力が低いためだということが、ここの書き込みでよくわかるわけですね。

書込番号:2821904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/18 21:04(1年以上前)

呆れてスルーしている人が大勢いると思いますが、
DV規格は統一されていますので、古いビデオでもデータ量は同じです。
動画有効画素数とパソコンの能力は一切関係ありません!

情報が詰まっていると言うよりも、情報を詰め込もうとして
切り捨てられた情報が新型ビデオの場合問題となっています。
過去ログを参照して下さい。

書込番号:2823316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/18 21:15(1年以上前)

はんどるくん さん の日本語訳でようやくおーとまちっく さん が
何を言わんとしてるのか分かりました。(感謝)
御自分のPCが幾らかイケテそうなのは分かりましたから無茶苦茶な
情報を垂れ流すのは御勘弁願います。
とりあえず、
「山田くーん。おーとまちっくさんのザブトン1枚持っていって。」
てとこか?(笑)

書込番号:2823365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/18 21:53(1年以上前)

スルーした内の一人です(^^;
二人の方の労作である下記HP参照、とだけ書きますね(^^;
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:2823555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/05/18 23:12(1年以上前)

多分

PCに取り込んだ後、強力にノイズ除去処理しつつ、
ビデオレベル(大雑把に言えば明るさ)を大幅に持ち上げ

ているのではないかと。

現像しないと見られなかった
8mmフィルム時代に逆戻りしているような気がします。

DVテープに記録された時点で8bit(256階調)しか無い階調の、
そのまた一部のみを使用して記録した
乏しい階調を元にPCは処理するしかないわけですから、

銀塩フィルムやデジカメのRAWファイルの現像処理のような、
可能性のある行為ではないと思います。

PC300K内部であれば14bit(16384階調)で処理部に入るわけですから、
最初から感度が取れているに越したことはありません。

書込番号:2823999

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/19 23:45(1年以上前)

>自分のPCが幾らかイケテそうなのは分かりましたから無茶苦茶な
>情報を垂れ流すのは御勘弁願います。

>動画有効画素数とパソコンの能力は一切関係ありません!

うーん、どうしましょう 現実はぜんぜん違ってます。
たくさんの人が苦しんでいるように思えてなりません。
1995年にWin3.1からWin95が登場したときにNEC派の
方が、RAM32MBなんて贅沢だ、国賊だ、ばかだと言って
新しいものづきにぶっきらぼうな態度をとっていたのを
思い出します。そのときの理論は古く、128MBでも足りない
のが現実でした。
以下が参考になれば幸です。300kでのデータです。

CPU Pen4 3.0C 
RAM DDR 400MHZ 
VGA GF4_5900 128MB
sound cmedia 5.1ch

ではMPEG2のレンダリングでコマとびは少し
絵も美しく文句なし
しかし

CPU Pen4 2.66b 
RAM DDR 266MHZ 
VGA GF4_5200 128MB
sound cmedia 5.1ch

ではmpeg2のレンダリングはコマ飛びだらけおまけに
レンダリング途中のダウンも多発

DV-AVIでのレンダリングもダウンないし焼き焼きでの失敗
が多発

CPU Pen4 2.66b 
RAM DDR 266MHZ 
VGA Radeon_9600 256MB
sound cmedia 5.1ch

やはりMPEG2のレンダリングはコマ飛び多発
しかしDV−AVIではなんでもOK

300Kは200万画素の動画なのでそれをこなすには
パソコンのスペックがある程度必要では?
静止画も300万画素を生かすには多分それなりの
スペックが必要では?スペックが足りない状態で
いい悪いはないと思います。
机上の話はそれはそれで正しいですが、実験事実
を述べ合った方がPC関連はよいと思います。

私の考えでは、多分画素数はうそではないのでそれ
を生かす環境の論議が重要と思います。3私の机上の
葉梨としては、300Kの性能の否定は無意味です。

えーパソコンは既に12台製作し、4台実用中です。

書込番号:2827680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/20 00:28(1年以上前)

机上の空論というよりも・・・以下略(^^;

・・・再度スルーしようと思いましたが、読まれているかたで曲解してしまうのはマズイと思うので・・・どのメーカーも多画素と「記録画素数」についての説明が明確でない現状も踏まえる必要がありますので・・・

・・・というわけで、特定個人に対するレスではなくて、今後読まれるかたへのレスとさせていただきます(^^;

とりあえずSONYのHPからの引用です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200307/03-0704/
「動画200万画素→1600x1200dot以上」としても、下記を参照するまでもなく、HDV規格を超えてしまいます(^^;
・・・優秀なデバイス屋さんか何かで、大幅な改造に加えて「独自方式」で実施されない限りは、1600x1200dot以上の高解像度記録はできません(^^;

ちなみにビクターHD1のHPには、720x480が「そのものズバリ」と記載されています。この「方式の数値」に関しては、ビクターだからどうのこうのと言う問題は関係ありません。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/main.html

また、多画素による解像度への「原理的な寄与」と「記録画素数」を混同しようが曲解しようが、「記録仕様」という現実は何ら変わりません。

書込番号:2827883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/20 02:02(1年以上前)

おーとまちっくさんの家に家庭訪問してみたい。
きっと壺とか高級羽毛布団とかあるにちがいない。

書込番号:2828139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/20 02:07(1年以上前)

うーん、どうしましょう。
実験実験とゆう割りには
使用機器の構成も中途半端(マザーボードの型番、メモリ容量位はねぇ)
使用ソフトの明記なし。(ソフトによって負荷、速度、品質変わるんだからさぁ)
ソースの仕様の明記もない。
作業内容の明記もないし作業自体に一貫性がない。
これで何の参考にしろとゆうのか?
--------
別スレでも書いたけど
とりあえずDV-AVIファイルの解像度確認してや。
2,016×1,512ドットあったら謝ってやるから。

書込番号:2828146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/20 02:13(1年以上前)

失礼動画は200万画素だったね。
1600×1200ドットくらいあったら謝るよ。

書込番号:2828155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/05/20 03:06(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/feature01.html

>CCDは世界初※1の総画素331万画素※2、
>動画有効画素で205万画素を実現。
>【DV 規格の記録用画素数の6倍】もの映像情報を【取りこんで】います。

カメラ内部処理にて取り込んでいる画素数と、
記録する画素数は別です。

DV 規格の記録用画素数が205万画素の1/6であることは、
上記ソニー宣伝文句自体からも、明らかです。

実験結果を提示したサイト。
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/mtf.htm
動画有効画素数の通りに、細かい縞模様でも分離できているでしょうか?

書込番号:2828239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/20 03:23(1年以上前)

しかし
輝度信号が720x480
色差信号が180x480
なんて知ったら卒倒するんだろうな。
とゆうか信じないか。やっぱ。

書込番号:2828257

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/20 20:19(1年以上前)

MPEG2へのエンコードでコマとびが発生するのはメモリーが足らないと思う。256MB以上、できれば512MBあれば良い。
ハードディスクも7200回転使いましょう
おーとまちっくさんの環境では、動画34万画素のビデオでも同じ事でしょう

書込番号:2830115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/20 20:36(1年以上前)

↑これってマジレスですか?

書込番号:2830156

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/21 15:58(1年以上前)

マジ、マジ つーか過去レス読んでなかった
この人特殊なやり方している
1.オーサリングソフトのパワープロデュサーでDV-AVIキャプチャ
 (この時ソフト内蔵の非圧縮AVIコーデック使用)
2.編集
3.DVテープに書き戻し
4.カノプのキャプチャボードのアナログキャプチャでMPEG2化
5.DVD作成ソフトでチャプタ付けとDVD化
(ソフト名は不明)
さて! 無駄はドコにあるのでしょうか?

書込番号:2832873

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/05/21 17:58(1年以上前)

はらたいら…じゃなかった3番4番に2000点

書込番号:2833127

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/22 20:25(1年以上前)

↑正解です。10000点差し上げます。
やっと聞きたい話に近づいてます。 
通行人AAA さん のはやとちりレスは私の
聞きたかった分部です。
みなさん、スルーせずにもうちょっと教えてください。
どうしてもなっとくできないことがありますので・・・
今度はより詳しく書きます。
以下の仕様でDV-AVIファイルを
パワープロデュサー3でレンダリングしてMPEG2にした場合()にコマ
落ち(DVD形式でも同じ)する原因がわかりましたらお教えください。
なお、いずれもややクラス上のマシンでは成功しています(これは
仕事のマシンなので私用ではつかってませんし仕様はご勘弁ください)。

でこのマシンでもDV-AVIだけはコマ落ちしません。DV-AVIのファイル
がでかすぎてDVDに焼けない場合に無駄を承知でDV-Analog-mpeg2として
います。一応これでTV上は市販DVDなみの絵はできてます。

M/B Gigabyte 8PE800Ultra
CPU Pentum4 2.66GHz Bステップ
RAM PC2100 CL2 266MHZ 512MB ×2
VGA CREATIVE BLASTER RX9600XT 256MB
HDD ST3120026A 120GB たしか7200rpm
Sound Apollo_5.1ch8738PCI

以上

書込番号:2837475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/22 20:47(1年以上前)

パワープロデューサーに問題があるのでは?
とお考えになったことはないのですか?
編集後のAVIを別のMPEGエンコソフトに通してみたことあるんですか?
ハードとソフトの相性云々はPCを12台も作ってれば分かってそうなもんだけど。

ちなみにカノプーのキャプチャーボードってどんなの使ってるの?

書込番号:2837546

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HDDの使用容量を教えて下さいm(_ _)m

2004/05/01 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 GWは1人で留守番☆さん

パソコンが故障したので,買い換えようと思っています。デジタルビデオカメラも同時期に購入する予定なので動画の編集&保存がメインになるのですが,今までデジタルビデオカメラを使用したことがないのでHDDをどのくらい使用するのか見当もつきません。デジタルビデオカメラを使用している方に質問なのですが,デジタルビデオカメラ関連(ソフトウェアや動画・画像ファイル 等)で使用している容量はどのくらいでしょうか?

書込番号:2756022

ナイスクチコミ!0


返信する
輪捨てた!さん

2004/05/01 14:59(1年以上前)

このような質問が後を絶たないので敢えて言いますが、
PCでの動画の編集&保存は止めた方が無難です。
DVDレコーダーにダビングするのが初心者にはベストです。
初心者に基本の基本から説明すると100時間以上はかかります。

ここでこのような愚問をするので初心者と勝手に判断しましたが、
どのような被写体をどのように?どのくらいの頻度で?撮影し、
またどのように編集するのか?など全く書かれていません。
人に質問する時の最低限のマナーが全く無いからです。

>HDDをどのくらい使用するのか見当もつきません。
見ず知らずの貴方の事なんか誰も全く見当もつきませんよ。

でも可哀想なので一つだけ教えてあげますね。
どうしてもPCで編集したいなら、
i/oデーターの外付け3.5インチHD(250GBで約3万円)を買うと良いでしょう。USB2.0とIEEE1394で接続可能です。普通は内蔵HDは使いません。

書込番号:2756224

ナイスクチコミ!0


おらえちさん

2004/05/01 16:00(1年以上前)

反論を承知で書きますと、Mac+デジタルビデオ(CanonかSonyがオススメ)ですと、初心者の方でもかなり簡単に編集+保存が可能です。これはAppleがつくっているiMovieというソフトが非常に優秀なインターフェースを持っている為で、私の周囲でも初心者のDVD制作でかなり実績があります。ともかくよくできてるんですよね。
反面PCとしてのコストパフォーマンスが悪い、これまでの資産が使いづらい、慣れるまでの時間が必要等短所もあります。
Macを出すと、感情論やらいろいろ関係ない論議が出てくるとは思いますが、Windowsしか使用しない方もiMovieとiDVD、それにiTunesの組み合わせは結構おもしろいのでいじらずに「同じ事がずっと安くできる!」というおきまりの論議にならないよういちどいじってみてからの反論をお願いします。

書込番号:2756357

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/01 17:07(1年以上前)

Macは自分で商品を組み合わせた場合で動作しなかった
場合は誰が責任をとるようになっているのでしょうか?

先日 ローランドに電話したら結局は購入者という
返事でした。オールインワンのローランドでさえも・・・

書込番号:2756500

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWは1人で留守番☆さん

2004/05/01 17:58(1年以上前)

>>All

失礼な質問をしてしまった様でスイマセンm(_ _)m

購入予定のケースには5インチと3.5インチベイが空いてるので,デジタルビデオカメラ関連がかなりの容量をとるのであればデジタルビデオカメラ専用のHDDを増設しようと思って質問させて頂きました。

>>輪捨てた!さん

確かに撮影頻度や撮影方法,編集方法 等によって使用するHDD容量は大きく違うため,曖昧な質問では答えようがないと思います。先にPCの構成を考えてから,デジタルビデオカメラの情報収集を始めようと思っていたので撮影方法や編集方法についての知識はほとんど皆無でした。heavyじゃない人は皆,大体同じくらいの使用容量なのかなぁ?と思って質問してました。スイマセンでしたm(_ _)m

DVDレコーダーですか?まだビデオデッキを使用してることもあり,使い慣れてるPCの方が楽かなぁと思って選択肢には入れてませんでした。

250GBは予想の範囲外でした(^^; バルク+外付ケースでも25.000ぐらいですか。ちょっとキツいですね。

>>おらえち さん

Macは考えても見なかったです(^^; クリエイターの方が良く使ってるとは聞いたことがありましたが,現時点でHDDを除いてPCの構成が決まっているのと後々のメンテナンスを考えるとWindows機は譲れませんm(_ _)m ソフトウェアもWindows対応のものが多いので流用したいですし。

>>返信してくれた方々

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2756606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/01 18:42(1年以上前)

[2756224]は知ったかの 八゛力 外付けはありえない選択。
今って内蔵なら160GBぐらいがコストパフォーマンスいいでしょ。
だからそれで良いんじゃねーの?
ごりごりエンコードするのでなければ
(毎週のように作品を作るのでなければ)
イマドキCPU等はほどほどで充分。
編集ソフトに金かけたほうがいいよ。

書込番号:2756722

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWは1人で留守番☆さん

2004/05/01 19:47(1年以上前)

>>はなまがり さん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

s3.5インチベイ1;120〜160GB
s3.5インチベイ2 or 5インチベイ2;(必要ならデジタルビデオカメラ用HDDを増設)
と考えていたんですが,取り敢えずはHDD増設はナシにしてseagate製のST3160023Aを40/120 or 20/20/120に分割して120GBをデジタルビデオカメラ用に充てることにします。

デジタルビデオカメラはもちろんのこと,TVキャプチャカードも使ったことがないので使用容量は予測が付きませんが頻繁にエンコードする訳ではないので様子を観ながら,必要ならHDDを増設したいと思います。大切な動画はDVDに保存&一時保管的な動画はDivX等で圧縮していけば120GBでもある程度は持ってくれると思うので…。

CPUはAthlonXP 2500+を定格で使用する予定です。編集ならHT対応のPentium4の方がイィのでしょうが,今年から始まる新規格(PCI-X 等)が浸透するまでの繋ぎとしてコストパフォーマンスを重視しました。本当は金銭的な面で妥協したのですが…(^^;

編集ソフトはUlead Video Studioしか知りません。然も,名前を知ってるだけなので本体と一緒に情報を収集して行こうと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2756905

ナイスクチコミ!0


りーまんSさん

2004/05/01 19:50(1年以上前)

私も外付けHDDは止めた方が派です。
------
ソフトによって認識したりしなかったり
またUSBなんかはCPUが多忙を極めるとパフォーマンスが落ちるし。
------
てな訳で出来れば内蔵HDDを増設に一票。
ただ、PC分解出来る能力があることが必須。
---------
AVI(DV圧縮)のファイル容量は200MB/1分くらいです。
HDDの空きは素材の2倍用意しとけばたぶん大丈夫だと思います。

書込番号:2756912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/01 23:58(1年以上前)

>GWは1人で留守番☆さん

最近は記載されていないかもしれませんが(最近買ったパナ品には記載されていませんでした)、miniDVの60分テープをよく見ると【12GB】と記載されている場合もあります。これは、りーまんSさんが「200MB/1分くらい」と 書かれている事と同義です。

ただし、カノープスなどの参照AVI方式の場合、もう少し余分に必要となります。この場合、2GB≒9分などと言われていたように思います。

それから、HDDは、システム部分と動画データ部分を、全く別のHDDを使った方が良いと言われています。ミニタワーなどでしたら、HDDを内部増設する余裕がありますので、増設したHDDを動画データ専用にするのが良いと思います。
※リムーバブルHDケースを購入すると、数個のHDDをカセットのように使えるので便利です。

なお、私の場合、殆ど「カット編集&並び替え編集しかしない自分」である事が判明しましたので、HDD+DVDレコーダーを購入して以来、結果的にはそればっかり使っております(^^;
(MPEG2変換に関わる時間が大幅に減るので助かります)

書込番号:2757882

ナイスクチコミ!0


one-oneさん

2004/05/04 17:46(1年以上前)

動画の編集&保存がメインになるのとの事ですが HDDで保存するのでしたらRADE5を組む事をお勧めします。
また編集にはCPUのパワーも必要です、編集ソフトにもよりますが、せめて2CPU位は有った方がストレスはかなり軽減されます。 今なら50万も出せばかなり充実した環境が出来ると思います。 予算が有ればUPSなどもそろえるとより編集時の安心も増します。 モニタは最低2台必要と思います。

書込番号:2768427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/04 18:07(1年以上前)

上の書き込みはネタ認定

書込番号:2768495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/04 19:11(1年以上前)

なにもそこまで…。

書込番号:2768720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/04 20:42(1年以上前)

50万円も出さなくても、例えばカノープスの組み上げPCでいいんじゃないでしょうか?
これでも割高ですので、DVキャプチャーボードとの相性?の良いPCにすれば、もっと安くなりますね(主にチップセットの相性?をクリアすれば良さそう?)。

http://www.canopus.co.jp/catalog/video.htm

書込番号:2769051

ナイスクチコミ!0


PCV-S620さん

2004/05/04 23:13(1年以上前)

単純に取り込みだけを考えるとファイルサイズは約9分で2GBになります。
更に、それを編集してDVテープに書き戻すためには更に2倍の容量(編集用の作業エリアとできあがったファイルの保存用)が必要と言われています。ですから、PC上でテロップの挿入などの編集を行うのでしたら、9分で6GB、余裕を持って、1分1GBと思って考えれば問題ないのではないでしょうか。(使用するソフトによって異なるかも知れませんので、必ず確認して下さいね。)
それと、HDDは絶対に内蔵の方がいいと思います。理由は外付けHDDを買うとすれば、SCSI、USB、IEEE1394のいずれかの接続になると思いますが、SCSIは非常に高価ですし、USBではCPUパワーを浪費します。IEEE1394の場合は、DVカメラとの接続にも使用しますので、併用は避けた方が無難ということです。
私は5年前のPC(Vaio PCV-S620,PenII-400MHz,256MB SDRAM,40GB HDD)で実験風景を撮影したビデオ(10分程度)にテロップを入れる編集をしていますが、待ち時間が長いだけでスペック面ではほとんど問題ありません。ちなみにソフトはAdobe Premire6.0を使っています。

最後になりましたが、単純な切り張り編集(要らないところをカットするだけの編集)を考えているなら、安いDVカメラをもう一台買って、DVカメラ同士でダビングした方が断然早いです。よろしければ参考になさって下さい。

書込番号:2769800

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/05/06 12:13(1年以上前)

> Macは自分で商品を組み合わせた場合で動作しなかった
> 場合は誰が責任をとるようになっているのでしょうか?

Macに限らずPCの場合はメーカーや販売店が動作確認している以外は自己責任となりますね。さらにいうと商品の個体差によるメモリやHDDの相性問題もあります。やはりオールインワンで返品可能な家電製品のほうが安心ではあります。いろいろ工夫するのがPCの面白さでもありますが。

とにかく安く安定動作させるなら、イーマシーンズなら増設メモリ+HDD追加でも10万円以下で済むのでは?

書込番号:2775855

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/05/06 21:55(1年以上前)

マックの良さは使ってみれば分かります。I Movie ほど初心者に易しい
ソフトはありません。

書込番号:2777634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/06 22:59(1年以上前)

iMovieのような制約だらけで思うように編集できないソフトはゴメンだ。

書込番号:2778038

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/05/07 10:14(1年以上前)

制約、つまり使える機能(=メニュー)が少ないので初心者には楽ということもあります。iMovieはおまけソフトとしてはWinのムービーメーカーよりは使いやすいと思います。参考リンク:

http://www.macdtv.com/

書込番号:2779586

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/17 21:50(1年以上前)

HDDの容量は2hrの編集でDV-AVIなら最低120GBです。将来IEEEの外付け300GBは必ず必要になります(たぶん)。

書込番号:2819783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/17 23:39(1年以上前)

素材が100時間あったらどーするんだ?
あんまり自分の尺度で物を言わないほうが良いと思うよ。

書込番号:2820564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/18 00:09(1年以上前)

外付けとか言ってる時点でアレだよな

書込番号:2820742

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静止画について

2004/05/21 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

学校のビデオカメラでクレイアニメを作ったのですが画質に不満があります。確か静止画の画素数は100万画素ぐらいだったと思いますが、10万円以下で静止画が綺麗なビデオカメラはどの会社でどの機種が良いでしょうか?
過去ログをみても静止画有効画素数305万画素のこのカメラでさえも好ましいことは書いていませんし、いったどれが良いのか分かりません。
人それぞれかもしれませんがアドバイスお願いします。

書込番号:2833899

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 korutoさん

2004/05/21 22:08(1年以上前)

ちなみにこのビデオカメラの掲示板を見るまではソニーのDCR-IP220Kを買おうと思っていました。

書込番号:2833936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/22 02:44(1年以上前)

ビデオカメラの静止画と動画それぞれの「記録」は直接の関係がありませんが、その点を混同させていませんでしょうか?
(静止画の画素数でDVテープに撮る事はできません)

DV記録画素数などについて気になれば、書き込み番号[2823786]を検索して御覧下さい。

また、単に画素数だけが画質を決める要素ではありませんし、「何のために画素数を多くするのか?」と言えば、それは解像力を向上させる目的があるのですが、レンズなどの解像力が伴っていなければ画素数の多さが効いてきません(特に静止画の場合)。
また、オーディオなどで周波数特性を考慮したことがあるなら、ビデオカメラにも似たような特性(MTFや変調度)の評価方法があります。

※単に画素数だけで画質が決まるのであれば、2/3型800万画素デジカメが登場した今日では、600万画素ぐらいのデジタル一眼レフ市場に大打撃があるハズです。
しかし、2/3型800万画素デジカメ画質は、デジタル一眼レフの画質への影響力は殆んどありません。
一眼レフゆえの機能を無視したとしても、画素サイズに対するレンズ性能や、それ以前の画素そのものの質に差があります。

(このあたりは難しい事を考えないで、とにかく実機の画像をどうにかして見比べる必要があります。上記の事柄は見比べて生じた疑問のためにあります)

その他、アニメの為のコマ撮りについては、「ビデオカメラ全体」から「アニメ」で検索してみてください。家庭用ビデオカメラを超える画質を多くの人が比較的簡単に得られる方法があり、いくつかのスレッドで発見できます。

書込番号:2834962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/22 07:15(1年以上前)

Nikon CooppiX5400とかはどうでしょう。
コンパクトですし、28mmからの広角レンズ搭載です。
500万画素あります。
どうしてもビデオカメラに拘ると高価な3CCDマシンしかなく
十万だとちょっと予算的にきついかもしれません。

クレイアニメならデジカメ+三脚+レリーズで代用できます。

書込番号:2835222

ナイスクチコミ!0


スレ主 korutoさん

2004/05/22 08:51(1年以上前)

とても分かりやすいアドバイス有難うございます。
さっそく検索してみます。

書込番号:2835391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/22 11:25(1年以上前)

それとライティングも重要です。
直でライトを当てると、コントラストの強い絵になってしますから
天井にバウンスさせるか、ディフューザーを使うといいですね

書込番号:2835809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/23 01:02(1年以上前)

昨日、ウチのこどもがTVチャンネルを適当に選んでいたら、「あたま山」のダイジャストが放映されていました(作品自体は10分)。
http://www3.nhk.or.jp/anime/03winter/program/yamamura.html
−−−引用開始−−−
色鉛筆やマーカー、インクなどで描いたイラストによるアニメーション。光や影の表現もすべてイラストで描いたものであり、コンピューターは撮影や編集の時にのみ使用された。構想から完成までに6年を費やす。総作画枚数は1万3千枚以上。色鉛筆やマーカー、インクなどで描いたイラストによるアニメーション。光や影の表現もすべてイラストで描いたものであり、コンピューターは撮影や編集の時にのみ使用された。構想から完成までに6年を費やす。総作画枚数は1万3千枚以上。35ミリフィルム作品。
−−−引用終わり−−−

35ミリフィルムにしたのは、上映の都合も含めての事だと思いますので、一般ではPC取り込み→ビデオ化の方が都合が良いように思います。
(この番組は途中から見たのですが、「あたま山」の作者の山村浩二氏が、アニメの撮り方などを指導していました。このスレに近い内容としては、「野菜」を並べたものをやっておりました。カメラはXL-1(S?)を使っておりましたが、PCに入力するための役割でしたので、単にPCへの入力機器ならば、デジカメで良いわけです)

その他
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%82%A0%82%BD%82%DC%8ER+%83A%83j%83%81

書込番号:2838711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC300の室内動画

2004/05/19 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 DVが買いたいさん

PC300の購入を検討中です。
ネットで調べると、室内の場合はキャノンのM1かM2に劣る感じがします。
室外晴天で、結構きれいに撮ってますが、室内での動画は青っぽい。これ
は、性能の問題ですか、ホワイトバランスの調整の問題ですか、初心者
なので、全くわかりません。
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:2825505

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだなあさん

2004/05/19 22:49(1年以上前)

[2811895]実際の使用者のご感想 よむといいよ。

300kはつかってて室内の画像が前の機種より青く感じることがありますね。全体的に言える事なんですが、色の再現がやや人工的な印象があります。

でもそんなに気にするほどではないです。他にきれいに写ってる絵を見るとうれしくなって、野外でもっととりたくなります。

ホワイトバランスは前のようにジョグシャトルがついてないのでタッチパネルでは調整がしにくいです。その辺は不満ですが、オートががんばって何とか絵づくりをしてますね。

書込番号:2827374

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVが買いたいさん

2004/05/20 12:50(1年以上前)

なんだなあ さん、ありがとうございました。
この掲示板で皆さんの感想を一晩で読んだが、様々でやっばり判断できない。量販店と結構離れているのだが、週末利用して実機を触ってみたほうが賢明かもなぁ。。。。。

書込番号:2829015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替え OR 修理

2004/05/10 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 高いとき買った人さん

現在PC10を使っておりますが、昔この機種で撮ったテープの
再生時音が擦れる、他社、多機種で撮影したテープの再生時
ブロックノイズがでる、とゆう症状が出ております。
現在撮影して再生する場合には不具合げ出ない様なのですが。
費用対効果>PC10の今後の寿命、PC300での画質
特に舞台撮影などのコントラストの大きい場所での撮影は少なくとも
PC10より、優れているのでしょうか? お聞かせください

書込番号:2793152

ナイスクチコミ!0


返信する
おーとまちっくさん

2004/05/17 21:30(1年以上前)

PC10の故障ないし損耗と考えるのが妥当と思います。一般にモバイル機器
は定期メンテナンスをしてあげてください。

書込番号:2819668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/17 22:46(1年以上前)

>特に舞台撮影などのコントラストの大きい場所での撮影は

ダイナミックレンジの広い機種が良いのですが・・・最近の機種では、(広ダイナミックレンジ&高感度な20数万円の高級機以外では)期待しない方が良いと思います。画像処理回路である程度は補填していますが、PC10よりも劣ると思った方が無難です(^^;

書込番号:2820191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画像について

2004/05/02 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ひろ&のりさん

ビデオカメラを購入しようと検討してます。どうかアドバイスお願いします。注目して迷っているのは静止画画像です。現在、一眼レフのフィルムカメラ(キャノンのEosKiss)で写真を撮って現像焼き増しして出来上がった写真をスキャナで取り込んでプリントアウトしてます。(ほとんどハガキサイズ)別の掲示板に質問した所、静止画画像でフィルムカメラ(キャノンのEosKiss)より高画質の静止画を撮れるビデオカメラなど無いと言われましたが本当なんでしょうか?ビデオカメラで撮った静止画像をハガキサイズでプリントアウトした場合、見れた物ではないのでしょうか?もし、そうなら静止画像は今まで通りカメラで撮影して写真をスキャナで取り込んでという使い方をしてビデオカメラは使い勝手のいいDVDビデオカメラを購入しようと思ってます。後にDVDレコーダーの購入も考えてますので。ただ、静止画像で綺麗そうなのが、このソニーのDCR−PC300Kかな?と思い静止画像がどの程度か教えて頂ければと思い書き込みしました。私と同じ考えで実際に静止画像をPCに取り込みプリントアウトした事がある方が居られましたら画質はどの程度か教えてもらえませんか?

書込番号:2761099

ナイスクチコミ!0


返信する
casicheさん

2004/05/02 23:03(1年以上前)

私はこの機種を持っていないのであまり参考にならないかもしれませんが、ひろ&のりさんのフィルムカメラのお使いの方法がそういった感じならばこの機種を購入の対象としてもよろしいんじゃないでしょうか。とは言っても持っていないので説得力がないでしょうけど、メーカーのホームページのサンプルなどご覧になればよろしいんじゃないでしょうか。他にもCanonのFV M1なんかが使えそうな気がします。とりあえず小寺さんのページ等に行ってみてはいかが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm

書込番号:2761235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 23:14(1年以上前)

下記のように貴重な画像サンプルがあります。
オリジナル画像をダウンロードして、銀塩プリントに出すなどして比較してみてください。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=29whMbx3po

この時のスレッドは↓コレです。
[1967262]静止画比較

なお、レンズ性能や感光剤あるいは画素毎の受光素子性能を突き詰めれば、フィルムやCCDなどの撮像面の広さが根本的な画質に大きく効いてくるように思っております。
35mm判フィルムの撮像面は、864平方mmもあります。これは1/3型CCDの全有効面と比べても50倍ほどもあります。1/6型と比べると200倍ほどにもなります。

書込番号:2761277

ナイスクチコミ!0


輪捨てた!さん

2004/05/03 00:21(1年以上前)

>実際に静止画像をPCに取り込みプリントアウトした事がある方
はいプリントしましたよ。
でもその前に過去記事を徹夜してでも、
全て読んでから出直す事をお奨めします。

書込番号:2761576

ナイスクチコミ!0


ソニーどうしたのさん

2004/05/05 21:24(1年以上前)

私は、静止画300万画素とメーカーのホームページだけ信じて買いましたが屋外の晴天時はプリントアウトしてもまあまあです。
但し、室内は最悪、A4プリントした時はデジカメよりのっぺりした感じです。
やはり一台でビデオと静止画の両方は無理でした。
今では、静止画はコンパクトデジカメを使用しています。
静止画はあまり期待しない方が、購入後は満足しますよ。

書込番号:2773811

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/09 11:43(1年以上前)

ズームで3mぐらいまでのトンボなどをA4の半分ぐらいにひきつけて
写したり、5〜10m先の人物をやはりズームで拡大して撮る場合は、
手軽さと操作性ピントの確かさなどで同画素クラスのデジカメより
圧倒的によい絵がとれてます。写真の場合、このクラスからは腕に
依存します。

書込番号:2788203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/09 12:03(1年以上前)

同じ画角・同じ絞り値であれば、CCD面やフィルム面などの撮像面が小さいほど、被写界深度が深くなります。
(要するにピントが合う範囲が広くなります)

なお、光学性能に優れたデジカメの場合は、画素毎の受光素子のサイズによって、許容錯乱円径が(厳密には)異なりますが、静止画機能付きとは言ってもビデオカメラのレンズ性能では、撮像面サイズによる被写界深度変化の方が大きいように思います。

書込番号:2788276

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/05/09 21:25(1年以上前)

目的によりますが、50cmぐらいの棒を、先端から終端までピントを
合わせる場合、300万画素クラスのデジカメは、200万画素のデジタルビデオカメラにすら遠くおよびません。もちろん諸設定でカバーできますが、デフォルトではいとも簡単にデジタルビデオカメラは処理します。光学系は開口度
だけの問題なのでキヤノンやカールツアイスの非球面レンズであれば
既に画素数に依存しない領域になっています。いまは原色フィルター
だけの問題と動画の応答速度がポイントでそれに対応しているデジタルビデオカメラがデジカメを不要にするのは時間の問題でしょう。具体的には
CCDを止めてCIMOSをデジタルビデオカメラに採用すけば決まりです。

書込番号:2790324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/09 23:57(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%94%ED%8E%CA%8AE%90%5B%93x

撮像デバイスその他については、良く御存知の常連さんにお任せします(^^;

書込番号:2791223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング