
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年9月20日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月19日 13:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月18日 21:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月16日 21:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月15日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
ずばり、PC300Kは数年前の68万画素クラスのCCDを搭載した
ハンディカムと比べて、黒つぶれとか白とびが多いですか?
私は素人なので、モニターの調整とかは全くしません。
要するに暗いところにあるはずの、柱とか物が、見えずに
真っ黒になってしまうのでは、購入する気になりません。
購入された方で、比較をされた方教えてください。
0点


2003/09/17 16:25(1年以上前)
過去ログ読みとわかると思いますが,
黒つぶれ,白とびが良くなっているとは考えにくいと思います.
(ダイナミックレンジ?)
暗部にスポット測光
http://www.imagestation.jp/raw/016/e9/c5/e9c528a41792-9.jpg
空にスポット測光
http://www.imagestation.jp/raw/016/04/7e/047eccaa0984-9.jpg
こんな感じになりますね
(静止画のリサイズですが,感じとしては同じかなと思います.)
書込番号:1951311
0点


2003/09/17 16:28(1年以上前)
上記の画像は直リンできませんので
コピペで見るかしてみてください〜
書込番号:1951316
0点


2003/09/17 16:54(1年以上前)
たびたびスイマセンm(__)m
逆光での撮影で両極端です...
ついでに,質問なんですが,PC300Kだからこんな風になっちゃうんでしょうか?それとも,このクラスでは大差ないのでしょうか?詳しい方教えてください!
書込番号:1951363
0点

「Exif情報」見れますか?
デジカメ並のExif内容でしたら、シャッター速度・F値・ISO感度が出ています。
面倒でしたら、元の画像のままアップしてみてください。
書込番号:1952483
0点


2003/09/18 06:07(1年以上前)
>暗弱狭小画素化反対ですが さん,オリジナルファイルです.ISOはわからないみたいです...
http://www.imagestation.jp/raw/016/04/7e/047eccaa0984-0.jpg
http://www.imagestation.jp/raw/016/e9/c5/e9c528a41792-0.jpg
オリジナルファイルです.直リン不可なのでコピペでお願いします.
それにしても,等倍で見るとノイズが凄いですね...
印刷したり,画面サイズで見る分には綺麗に見えるんだけど,
DVの静止画とデジカメの静止画って別物?
書込番号:1953118
0点

暗部にスポット測光
シャッター速度1/100秒,絞りf4.0
空にスポット測光
シャッター速度1/500,絞りf5.6
書込番号:1953190
0点

ISO感度につきましてはいずれも「-」表示となっています。
数値が記録されていないようです。
書込番号:1953204
0点

ずいぶん後退して見過ごすところでした(^^;
「ビデオカメラ」全体を「書き込み順」で見ていますので。
フルサイズの画像を見ると・・・ユーザーの方には直言できませんね(^^;
ネガフィルムでも苦しい撮影ですが、ちょっと・・・。
こちらでもExif情報を確認しました。
ゲインアップは不要な照度ですから、とりあえず基本感度をISO50として計算してみました。(EV値はISO100モードです。照度は単純換算値です)
>暗部にスポット測光
>シャッター速度1/100秒,絞りf4.0
EV11.6 (被写体照度相当:約8,100ルクス)
>空にスポット測光
>シャッター速度1/500,絞りf5.6
EV14.9 (被写体照度相当:約80,000ルクス)
・・・計算値は当たらずとも遠からずでしょう(^^;
気になるのは、約3.3段(約10倍)の差ですね。
殆ど逆光なので、この約3.3段だけでは、どのくらいダイナミックレンジが狭いのかを、適度に答えるには難しいところがありますが、全く同じ条件でデジタル一眼レフで撮るなら、もっと見るに耐えるかもしれませんね。
コンパクトデジカメでも、もう少し前のダイナミックレンジの広めの機種でしたら、デジタル一眼レフには及ばずとも、もう少しマシだと思います。
1/3型でf=5.1mmのようですから、広角側での撮影ですね? ここまでの逆光では撮りませんが、私の使っているコンパクトデジカメでは、御紹介のような画像になることは無いかも?
書込番号:1955574
0点

4444UKさんには申し訳ないのですが 太陽にスポット測光が
出来ないと逆光の評価は出来ないと思います。多分あまりにも
逆光の度合いが大きいので無理なんでしょうけど。
逆光の評価は明るい部分を白飛びする露出値にしないである
程度絞って リニアな領域に持ってきて、その時の黒側の値
を見る方が現実的のように思います。そうすると白飛びを
見ているのかガンマを見ているのか判らないのですが 白飛び
を起こさせて判定すると、白飛びが起きている明るさはある明るさ
からそれ以上の全ての明るさ全てが同じ白飛びになってしまい
ますので今度は黒側がいい加減な値になってしまいます。
私のホームページにこの仕方のないやり方で映したサンプル映像
があります。
通常は逆光性能はダイナミックレンジの測定で代用してしまうよう
でグレイスケールを映して、一番明るい部分を100IREになるように
設定しそこから露出を開けて最初の露出から何倍までの光量まで
グレイスケールの階段模様の「階段」が見えるかで判別するよう
です。
当然 これは一つのやり方だと思うので逆光特性はこれだけでは
ないと思います。しかも色は無視ですから実際の視覚上での性能
とは大きく異なります
上記 ダイナミックレンジですが 雑誌などでも私が実際にやって
みた結果としては 家庭用3CCDで3倍から4倍 業務用で4倍から6倍
昔の撮像管で10倍以上 家庭用1CCDは雑誌に載ってませんが私が
やったところ 1倍でした つまり白とび出まくりでした
これは 画素サイズは考慮してませんが実際は影響を受けます
書込番号:1956120
0点


2003/09/19 14:49(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん レスありがとうございますm(__)m
>フルサイズの画像を見ると・・・ユーザーの方には直言できませんね(^^;
直言してくれても,私は問題ないですが(笑)
コンパクトデジカメに一時凝ってましたので,デジカメと比較すると洒落ににならないというかU20の方がましです(爆)でも,印刷するには問題ないので(2Lくらいまでなら)DVの静止画はこの程度だと割り切れば昼間は普通に使えますね.ちなみに,暗部のノイズは静止画だとノイズカットしてないような気がします.動画撮影時はノイズの変わりに黒潰れになるようです.
W_Melon_J さん レスありがとうございますm(__)m
ホームページ探したのですが過去ログから見つけられませんでした(^_^;)太陽にスポット測光で試してみます〜
PS.嫁と子供が実家に帰っていたので明日迎えに行くついでに,試し撮りからホン撮り?してきます.良くも悪くもPC300Kをせっかく買ったので撮って楽しみたいですねー
書込番号:1956601
0点


2003/09/19 15:31(1年以上前)
W_Melon_J さん
太陽・空・暗部にスポット測光でやってみました.
http://y4cuk.hp.infoseek.co.jp/300k/dv.htm
が,結局のところ逆光で撮影しないのが一番でしょうか?
順光で陰のない被写体を撮影するようにすれば,高画素のメリットは少しは出るのかな〜?
書込番号:1956676
0点


2003/09/19 16:20(1年以上前)
http://y4cuk.hp.infoseek.co.jp/300k/dv2.htm
上記リンクにあるようなノイズが高画素機特有のノイズなのですか?
22Kあたりだと,こういったノイズは出ないのでしょうか?
いろいろ試し撮りしたんですけど,3M画素&原色CCDによる感度の低下自体は何とかなっていると思うんですが,ノイズの除去が追いついていないという感じがします.
書込番号:1956747
0点

4444UKさん わざわざやっていただいたようでお手数を掛けます
残念ながら 折角の3枚の映像ですがスポット測光という事ですが
きちんと動作していないようですけど。スポット測光なら
太陽、右手の空、暗部も それぞれ同じ輝度になっていなくては
ならないわけです。大きくなんか変です。暗部の測光したものは
画面全体が真っ白になっていてもおかしくはないはずですが、
スポット測光といいながら評価測光みたいです。
この写真が基準にすると判りやすいと思います。
太陽で EV=16.2 でしょうか
暗部で EV=11.6 という事ですから差は4.6EVです
この値でこの映像ですから 後は他のモデルで比べるという
事になると思います。24倍の明暗差でどうなるかですね
銀塩ポジが5EVぐらいと聞いていますのでこのままですと
同じくらいなんでしょうか?
書込番号:1957005
0点


2003/09/20 00:22(1年以上前)
W_Melon_J さん ,いつもレスありがとうございます.
こんな奥深くのスレッドに...
一応,スポット測光モードでやってみたんですけど
ちょっと違うようですね,スポットポット測光もどきだったのでしょうか.評価測光とは,マルチ測光みたいなものでしょうか?調べてみますー!
良くも悪くも(悪い方が多い?(笑))300K気に入ってます(苦笑)
ちょっと,遊びすぎですねソニーさん(笑)
とりあえず,スレッドも深くなり過ぎたので私へのレスは終了でお願いします.スレ主さんは?(謎)
書込番号:1957932
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


もう随分前にDCR−PC7を購入して、そろそろ買い換えも考えています。
DCR−PC7とDCR−PC300Kとではテレビに映して画像を再生するとはっきりと違いが分かる程性能に差があるのでしょうか?
0点


2003/09/16 10:21(1年以上前)
PC7というと、1996年発売のパスポートハンディカムですね。
私のTRV10が1998年発売ですから、それより古いわけです。
下で書いてますが、TRV10と比べてもはっきり違いが分かるぐらいよくなってますので、PC7と比べたらなおさらだと思います。
十分買い替えの検討に値すると思いますよ。
書込番号:1947639
0点


2003/09/16 11:01(1年以上前)
発売年次の新しさと画質の良さはかならずしも一致しないのではないでしょうか。PC7は1/3CCDですし,TRV10は1/4CCDです。画質の良さもPC7の方が上ではないでしょうか。
それなりの映像を残そうとすれば所詮手ぶれ補正はこれらの機種では電子式ですから手ぶれ補正を切って三脚使用等で撮影することになります。しかもそのようにして撮影すればいまだにPC7は良い映像を残せますね。
たしかに,日中の撮影での被写体一つ一つのくっきり感はPC300Kの方がPC7などよりかなり良いのではと思います。しかし,光があればかならず影はあるわけですから,PC300Kの場合のS/N比の悪さからすると,いかにホワイトバランス調整をしてうまく黒つぶれの無い映像を得るかというところが焦点になると思います。それがスムーズにいかないようであればせっかくの解像感の高さも台なしだと思うのですが。実際観光地などでの撮影では陰影がかなり深い場合がほとんどだと思います。
PC300Kはホワイトバランス調整がスピーディーにスムーズにできるかどうか,そしてホワイトバランス調整の効果がそれなりに得られるかどうかが購入の可否のポイントだと思っているのですが。そこら辺の見切りがつけば私も購入しようかと思っていますが。ただし,夜間の祭りの映像などはPC7をそのまま使い続けるつもりです。
書込番号:1947692
0点


2003/09/16 11:31(1年以上前)
私DCR-PC9を使っています、PC300Kをずっと関心をもってみてきましたが
買い換えに迷っています。夕景、夜景のきれいさはPC300Kにも継承されているのでしょうか。旧機種ユーザーさんのように二台持てればいいのですが。ナイトショットを使わずに夕景、夜景の検証された方のご感想をお聞きしたいです。
書込番号:1947745
0点

PC7は、「押さえ」として保管しておくのがいいとおもいます。
LPモードなどで撮影したテープが他機では、まともに再生できないなんてザラですから。
まれにSPモードでも起こりえます。
書込番号:1950961
0点



2003/09/19 13:28(1年以上前)
みなさま、コメントありがとうございました。
書込番号:1956480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


300万画素の静止画がどの程度か教えてください。
1280X1024の壁紙に貼り付けるとしてどうなのかお願いします。
と言うのも私はPC100を買って静止画が使える事を期待していましたが、使えるレベルではありませんでした。
勿論現役で使っていますが・・
最近旅行に行ってデジカメ(勿論ソニー製)で撮った写真が故障で?
帰ってみればピンぼけでがっかりしています。
勿論ビデオは安定していたので無事でしたが・・
そこで300万画素のビデオ静止画が使えるレベルであれば、今後の旅行に行った時、大事な場面ではビデオでも静止画を撮ってデジカメが駄目でもそちらが活かせられる様にしたいと思っています。
要は二重系にしたいのです。
個人により評価は違うとも思いますが、それでも結構ですから教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私もPC100を使っています。
当時は高倍率のデジカメがなかったので
PC100でヨットレースなどを撮っていましたが
不満なのは画素数ではなくレンズの画質でした。
やはり高画素(大判プリント)を必要とするなら
ビデオカメラに期待すべきではないと私は考えます。
書込番号:1923071
0点


2003/09/08 16:27(1年以上前)
メガピクセルDVを持ってますが,静止画はあまり使える画質ではありませんでしたね.(IP55)
で,今回PC300Kでちょっとはマシになったかなと思って買ったのですがそこそこ見れる画質かなとは思います.全体にちょっとノイズが気になりますが,おまけ機能としたら十分かなと思います.赤系の色はなんか変ですが...
使えるレベルというのがどの程度かわかりませんが,デジカメで撮った方が綺麗なのは確かですね.(比べてもしょうがないかもしれませんが)
あと,動画からの静止画キャプチャ?はVGAサイズなのでパソコンなどで見るくらいにしか使えないと思います.通常撮影とプログレ記録(静止画でキャプ向き?)があります.
手持ち撮影で素人撮影ですが
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=60ee3f8351e7&page=0
に,画像おいてあります.
書込番号:1925293
0点



2003/09/08 20:35(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、4444UKさん
お教えいただき有り難うございます。
動画からのキャプチャはVGAというのも残念ですね。
まだ迷っていますが、PC100はこのまま使って、デジカメを2重系にするのも一つの方法かなあとも思っています。
200万画素か300万画素のズーム無しの小型軽量のデジカメを買う方法もあるなあと思っています。
書込番号:1925868
0点


2003/09/09 01:05(1年以上前)
私もPC100を使っています。でも、画質以前の問題として、PC100はしっかりホールドしてシャッターを押すことが出来ないので手ブレしますから静止画撮影には使っていません(動画は電子防振で手ブレはあまり気になりません)。
また、PC100持ち歩くときはほとんどの場合がデジカメ2〜3台も同時に持ち歩いています。そういう意味では私の場合デジカメはすでに2重系?
書込番号:1926896
0点



2003/09/09 19:46(1年以上前)
良いものが欲しいさん・すでに2重系ですか?羨ましい。
私もビデオカメラでは、ダメージを受けたことはないのですが、息子が先輩の結婚式でわざわざ良いテープを買って失敗した例もあり、重要なときには2重系にしなければと思っていたのに今回はデジカメで失敗しました。
しかしビデオまで2重系にしようとすると、重くて、そればかりに力が入って旅も楽しくなくなりますので友達と併せての2重系かなあとも思います。
もうしばらくPC100にお付き合いして、デジカメの2重系を考えてみます。
ありがとう。
書込番号:1928604
0点


2003/09/10 21:23(1年以上前)
今さら訂正してもしょうがないと思いますが、私のビデオはPC100ではなくその後継機のPC110でした。
ついでに言うと、動画の画質はPC100<PC110<PC120と向上してきています。私の要望水準(普通の家庭用ワイドテレビで見る)からするとPC110でも十分過ぎる動画画質です。
PC110で静止画撮影したのは買った直後に試し撮りをした1回きりでした。メガピクセル静止画機能は私のPC110には不要なスペックです。今さらPC110を見てみるとストロボもついているんですね、まったくむだなものでした。
書込番号:1931738
0点


2003/09/18 21:13(1年以上前)
発売前にカメラのき○らで予約して買いました。買った翌週に山へ行く予定で荷物の軽減のためにデジカメと2ケもっていくのが大変なので今持っているPC100より買い換えました。
静止画はPC100kの100万画素の3倍の300万画素で期待しましたが全くの期待はずれです。PC100の方が色が素直で、PK300kはプリントしたら青白く不健康で見た目が悪くメリハリが無くのっぺりした感じで、300万画素はあくまで仕様だけの話で誤魔化された感じがします。
いままでソニーを信頼してビデオのデッキ・カメラを買って使用してきたのに売らんかなのメーカーに成り下がってしまったのが残念です。
信用第一原点に戻れソニーさん
書込番号:1954713
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


[1922899]これって・・・の記事で、
「あまりの画像の違いに店員さんがソニーに初期不良品じゃないか確認する」
とありますが、結果はどうなんでしょうか?
ソニーは初期不良だと認めたんでしょうか?
自分のPC300Kも動画静止画ともあまりの画質の悪さに閉口しています。
せめて、キヤノンのDVM2に近い画質なら我慢できるんですが、、、
もし本当なら初期不良で交換してもらいたいです。
情報ある方お願いします。
>買い換えるならやっぱりソニーかなと思っていました。
>300kは310万画素ということでとてもとても期待してたので
>ショックが大きいです。
>(ある大型電気店では、あまりの画像の違いに店員さんがソニーに初期不良>品じゃないか確認する、と言ってました。)
0点

この下↓の200万画素デジカメの画像と比べていかがですか?
快晴・曇天などで適当に撮ったものを適当にアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
書込番号:1931854
0点


2003/09/10 23:41(1年以上前)
記事元のちゅんじゅんです。
その後なんですが、まだ確認とれてません。
書込番号:1932241
0点


2003/09/10 23:56(1年以上前)
ちゅんじゅんです。
その後の結果なんですが、まだ確認とってません。
なるべく早く聞きに行ってみます。
ただ、この大型電気店が1軒目だったのですが、
その後違う2店舗でも同じような画像だったので、
私としては、そういう機種なのかなあ?と思いました。
初期不良だったの?さんの感想も
私と同じ様なものなのですか?
私は画面全体が黄色っぽいというか、輪郭が滲んでるというか、
とにかくパっとしない画像だと感じました、、、
TVCMとか見てると、めちゃめちゃ綺麗そうですけど
野外での撮影でもやはり同じような感じなのですか?
書込番号:1932292
0点


2003/09/11 05:25(1年以上前)
掲示板上で画質が悪いということなのですが,
動画は,抜群にいいとは思えないですけど普通かなと思います.
あと,液晶ファインダーとTVモニターでの色を比べてるとTVモニターの方が黄色っぽく見えますね(黄色っぽいといっても白が黄色に見えるとかじゃないですけど)
静止画は,最近のデジカメに比べるとシャープネス抑え目?ちょっとぬるい感じで当倍表示するとノイズっぽい感じがします(ハニカムっぽいい感じ?のノイズ).正直言ってちょっとガッカリしました(笑)
ためしに,L,2L,A4サイズで印刷してみました.2Lまでだと綺麗にプリントできる感じで,A4だとちょっときついかなって感じですね.
とはいうものの,初期不良と思うほどじゃないですけど.
個体差なんでしょうかね?(製造番号は1016***)
比較される機種との価格差が4万円前後?あるのがネックなんでしょうかね?スムースインターバルは結構面白いんで気に入ってます.Bluetoothはクリエで遠隔操作できて面白いんですけどカメラ側が3時間まで(リモカメ時)なので,子供のモニターに使おうと思ってたのにちょっと物足りないです.液晶は直射日光下でも見やすくていいですね.
P.S DV初心者というか,持ってたけどあまり使ってなかったんでここの掲示板を最近見始めてとても勉強になります!DV面白いかも?デジカメ関連のHPは結構あるんですけどDV関連はあまりないような?
書込番号:1932841
0点

>P.S DV初心者というか,持ってたけどあまり使ってなかったんでここの掲示板を最近見始めてとても勉強になります!DV面白いかも?デジカメ関連のHPは結構あるんですけどDV関連はあまりないような?
お気楽にやるなら別ですが 真面目にビデオカメラのHPを作ったら
メーカーや製品批判になるのは自明ですから なかなか作らないで
しょうね
楽しくないHPになりそうなものをボランティアで作るのは大変です。
年年低画質化する製品のHPって つらいです。
メーカーの提灯HPとか「超小型ビデオカメラの世界」とかなら良い
かも
書込番号:1933092
0点


2003/09/11 09:49(1年以上前)
この上の200万画素オリンパスC2100UZとの比較が出てましたので、
私もC2100持っているので、さっそく同じ場所を撮ってA4プリントして
比べました。C2100はHQモード、300Kはスタンダードモードです。
ファイルサイズはC2100が392KB、300Kが616KBとなりました。
結論は300Kがいいです。大きな差ではありませんが、ぱっと見て
わかります。300Kのほうがすきっとした絵になっています。C2100
はそれに比べるともやっています。台風上がりのチリがないときの
ような風景の、すきっとした感じです。遠景までスーッと見えるところ
に差が出ています。こういうのをぬけがいいというのでしょうか。
色味はほとんど同じです。地面の色を見てわかります。私もC2100
はいいカメラでまだ捨てがたいですが、300Kが1枚上です。
以前にミノルタDimage7i(500万画素)と比べても遜色ないと
書きましたが、A4プリントをまじまじ見ると、やはりDimage7i
にはかないません。Dimage7iはやはり細かいところまで、
密度よくなめらかにとれてます。人間の顔の部品の撮れ具合で
よくわかります(目、口、鼻、まゆなど)。
書込番号:1933105
0点


2003/09/11 10:05(1年以上前)
上に補足。
デジタルカメラで300万画素と500万画素だとA4にプリントしても、
それほど差がないので、PC300Kにも大きな期待をしたのですが、
デジカメの500万画素には遠く及びません。
たぶん、デジカメの300万画素にもかなわないと思います。
ビデオカメラでの静止画には、画素数以上の技術的に大きなハードルが
あるのでしょう。
書込番号:1933129
0点


2003/09/16 21:08(1年以上前)
今日、例の電器店に行ってきました。
でも、前に応対してくれた店員さんと会えませんでした。
もしかしたら、どこかから出向してたのかも?
また、近いうち行ってみます。
スミマセンです。
書込番号:1948988
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


初めてビデオカメラ(PC-300K)を買いました。こんど運動会があります。予備のバッテリーを買ったほうが良いですか?。どのくらいのを買ったらよいか教えてください。300kで使えるのはQM91D(4時間30分)販売価格15,000円ぐらい、QM71D(3時間)10,000円ぐらい、FM50(1時間15分)6,200円ぐらいです。まったくの素人です。何分ぐらい撮るかもわかりませんが、良いアドバイスをよろしくお願いします。又、バッテリーは本体での充電しか出来ないので、ACC-TCM7バッテリーチャージ付でQM71D同梱を購入したほうが良いのですか?ちなみに購入価格は、○メラの○タム○で128,000円税別、サービスでテープ1本と他のカメラメーカーのカメラバック付きでした。
0点

私なら
QM71D(3時間)10,000円を2本です。
(実際にはPC100でQM70を2本使っています。)
判断基準は最大2時間のテープを回しっぱなしにできることと
録画中に予備の電池を充電できるため2本あること
(結婚式等で役に立ちます)
です。
書込番号:1925806
0点


2003/09/09 16:37(1年以上前)
あくまでも私の場合ですが、運動会の場合同じように子供2人ですので、入場行進・競技2種目×2人・お遊戯×2人・お昼休みのリクリエーションと自分の子供が出ている場面(あまり運動神経がよくないので、リレーの選手等にはなれず、この程度しか出番がありません)しか撮りません。その他は編集用素材として、数カット(景色など)撮る程度ですので、正味の撮影時間は30分ないくらいです。ホームビデオでよその家の子が写っているのは後日見る気になりませんし、あまり長いのも見る気しませんから・・・。ただ、この場合でも電源を入れたり切ったりしますので、連続撮影で1時間以上とうたわれているバッテリーが必要です。子供の行事を撮るのでしたら、運動会以外のお遊戯会や習い事の発表会等でもこんな感じです。家族旅行の場合は、カットが増えますので、予備はどうしても持っていたくなります。
と、言うことで、私の場合は標準で付いているバッテリー+1時間程度のバッテリーを1コ(今回の場合FM50)です。そして1時間程度のバッテリーを常時使用し、標準で付いているバッテリーを予備として持ち歩きます。
以上、参考になったかどうか・・・?
書込番号:1928228
0点


2003/09/14 21:23(1年以上前)
亀レスですが…
急速充電器はバッテリーの寿命をちじめるのでご注意ください。でも、便利ですよね…。
書込番号:1942911
0点



2003/09/15 16:09(1年以上前)
色々書き込み有難う御座いました。本日バッテリー購入しました。ヤマダ電器でQM71D(3時間)を10,200円+ポイント10%で買いました。レーシとで当たりが出て10,000ポイントもらいました。ラッキー(^o^) QM71Dをメインに使って、本体付属を予備にと思っていましたが、付けてみると少し大きく思います。大きさだけ考えるとFM50(1時間15分)でも良かったかな?
書込番号:1945355
0点



2003/09/15 20:51(1年以上前)
↑レーシとで→レシートで
書込番号:1946108
0点



2003/09/15 20:52(1年以上前)
『レーシとで』を『レシートで』に訂正
書込番号:1946111
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


現物を見てないんですが、色の再現性は3ccdタイプと比較してどうなんでしょう。気になるのは、NDフィルターが装備されていないことです。
晴天の日に野外で撮影しているとき絞りに余裕があるのでしょうか。せっかくのレンズが勿体ないように思います。私のカメラは古いですが、
NDフィルターが付いていて晴天の日には使用の警告がでます。便利なので手放せないでいます。
0点

300Kは330万画素の為に小面積CCDですから 小絞りボケ防止の
為にND フィルターは今まで以上に必須だと思いますので
絞りの先端に等価な減光機能がついていると思います。
これは全自動ですから NDフィルターがついてないように
感じられます。3CCDなどは きちんと円形のフィルターが
ついていて手動ですから 不便で 例えば室内、屋外など
を移動しながら撮影する時に困った事になります。
この頃は VX2000のような高感度モデル、小画素面積CCD
での小絞りボケ防止の為に絞りの自由度の下がったモデル
に対応する為に、NDフィルターも2枚に必要になってきて
います。VX2000はきちんと2枚ですが XV2は2枚必要なのに
1枚は使用者が自分で用意するように取説に書いてあり
ます。(明らかな問題仕様です)
段段 NDフィルターは頭の痛い事が多くなっているように
思います。個人的には松下のように3CCDでもNDフィルター
は自動の方が助かります。
SONYの色の再現性ですが 1CCDのものは個人的には満足して
ます 昔とは雲泥の進歩だと思います。でも3CCDは明らかに
不正確な色づけをしていて 過度に綺麗になっていて困り
ものです。
書込番号:1938282
0点


2003/09/13 18:38(1年以上前)
彩度をCPで下げて使ってます、
それでも正確な色とは言えませんが
書込番号:1939386
0点

楽屋や低予算バラエティー、地方局のニュース映像で
妙に小綺麗に仕立てた色だなと思って見ていると、
大抵DSR-PD150が出てきます。
家庭用ならともかく、色の癖だけで特定カメラで撮影したと分かるようでは
業務用としては本末転倒な気がします。
どうしても麻薬的な記憶色(期待色)にしたいなら、
カラーマトリクス切り換えを実装して
上位業務用カメラと同じ色合いで映す余地を設けるべきです。
PD170で映してみたら癖が無い、なら一番ですが。
書込番号:1939512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
