DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/03/03 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 stepgarageさん

この掲示板のおかげで良い買い物ができました。ヤ○ダ電気で105,000円ポイント15パーセント差し引き89,250円、その後、コ○マ電気は104,000円ポイント1パーセントで差し引き102,960円で白旗。エ○デンは103,000円、ポイント1パーセント、10,200円のバッテリー、テープ3本、バック、三脚付ということで差し引き86,000円でエ○デンで購入しました。感触ではやはりヤ○ダ電気が一番値引きをすんなりしてくれました。エ○デンはガンバッてくれたといった感触です。まだ、使用してはいませんが、価格的には満足です。素人には性能はわかりませんが、皆様のご意見はたいへん参考になります。ありがとうございました。

書込番号:2542403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信79

お気に入りに追加

標準

使用感

2004/02/15 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 おらえちさん

どうも否定的な書き込みが多かったので「実際どうなのかな〜」と思っていたのですが、友人が購入したため嫌がる彼から奪って試してみました。確かに書き込みがある通り、暗所には弱い感じですが、なにより色がいいです。単純に「彩度が高い」のではなく、色域が広い感じです。(デザイナーなんですが)昔「解像度と色数、どちらかを捨てなければならないなら解像度を捨てなさい」と言われた事を思い出しました。というわけでつまりよーく見るとアラは多いのですが、明るいところで撮ると一昔前のプロ機よりも美しい、DVくささが無い映像だと思いました。せっかくだから200万画素くらいで、暗所に強くしてほしかったな〜とは思いますがマーケティング上の結果なのかな、と。  
あと「画素数低い方がいい」信仰ってDVでもデジカメでもずーっとありますけど、デジカメもいろんな手をつくしながら500万画素でも十分な明るさを達成していますし、DVの場合他にもっといろんな要素がからんでますから「300万画素」っていうところに噛みつくのは逆に「素人くさ…」と思うのですが…どうなんでしょう(さすがにこれ以上の画素は無意味でしょうけどね)?

書込番号:2472498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/15 14:59(1年以上前)

「解像度と色数、どちらかを捨てなければならないなら解像度を捨てなさい」

って解像度を取ったのがPC300では?
自分で撮影したわけじゃないですが、各雑誌、店頭デモのサンプルを見た限りではすぐ白とび&黒つぶれする、特に木の葉など緑の表現力が無い(ペタッとアニメ風)、という印象ですが。

色域が広いとは何と比較してるのか教えてください

書込番号:2472576

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/15 15:35(1年以上前)

はぁ〜…DVカメラって何に記録させるんでしたっけ?

書込番号:2472714

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/15 15:56(1年以上前)

>解像度と色数、どちらかを捨てなければならないなら解像度を捨てなさい

それってPCのモニタの解像度の話では?(^^;もしくはプリントするときのデータの問題とか、、、、

いずれにせよカメラとは全く違う次元の話と推測します。

書込番号:2472797

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/02/15 16:24(1年以上前)

正直、何がおっしゃりたいのか全然わかりません。
確かにPC300Kの画はDV離れしたものです。最初っから「ポスタリゼーション」エフェクトがかかってます。静止画(特に暗所)はあたかも印象派の点描を想わせる点々が見えます。色域の広さは全く感じません。画素結合が原因か、解像度も言うほど無くさりとて色再現もうまく出来てない。二兎を追うもの一兎も得ず、というか「カランバ」状態です。

書込番号:2472903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/15 16:30(1年以上前)

デザイナーとの事ですが、あの発色の再現性に何も感じませんか?
看板の類でも、配色の上ではナカナカのものもありますよね、そのようなものを撮ってみてください。印刷関係の色見本などでも良いですが、家庭用ビデオの発色とTVあるいはPCモニターとの関連で色ズレは出ますから、全部色が変わって見えたりして、あんまり具合良くありません。
むしろ、配色のバランスに特徴のある被写体の方が判り易いと思います。
(どこまで許容できるか、できないか?という感じで)

ちなみに、お仕事において、カラーマッチングの方法と頻度はどの程度でしょうか?
私が間接的に関わっているWebデザイナーの中には、何にも対策していないけれども、モニターで発色できないような色を使おうとして周囲を困らせているようです(^^;

(ついでに書きますが)
しょせん私は素人の領域です。そんな素人から指摘されるような商品が情け無いように思います(^^;

書込番号:2472937

ナイスクチコミ!0


スレ主 おらえちさん

2004/02/15 23:26(1年以上前)

なんか、いきなり叩かれましたが…(笑)、言っている通り暗所には弱いですよね。さらにカラーチャートや無機質な風景を撮るのも不得手でしょうね。ただ、人の目ってもっといいかげんで「何をもってそれらしく感じさせるか」という部分で色域の取り方が上手だな、と。人の顔、風景の中での肌、夜景のイルミネーション、街中全体のトーン…、そういう相対的な色域の絵づくりが上手なので(正しい/正しくないは別にしてね)「色がいい」ということです。で、人の肌や洋服、花といった「認識のターゲット」となる部分の色が非常にうまく出ています。
ここらへんの議論ってCCDが生まれた頃のフィルム至上主義の方って同じ事を言っていました。「所詮ラティチュードが狭い」「原理的に敵うわけがない」という感じですね。なんですが、プロ用一眼とハイエンドコンシューマー用デジカメ、今や普通の人が取るなら間違いなくデジカメの方が「上手に」撮影が出来ます。これはメーカーの絵づくりの結果で、もちろん「玄人」はRAWデータをいじったりもしますが(マニアの素人はRAWデータが大好きですが)、通常CCDにそのまま記録されたデータはそのまんまじゃろくなデータにならないんですよね。そういったもろもろも含めて「よく出来ているなあ」と。この感じはPanasonicのDVX100が出たときも近い感じです。「つくられてる」んですが上手。マーケティング上の都合で300万画素まで持っていったのは確かに「やりすぎ」ですが、これまで価格が「色」に一番響いていた事を考えるとこの価格でこの色を出せるようになったのは驚きだな、と。そりゃね、プロシューマー機みたいにはいきませんが、子供や恋人、街並みといった、色数が多い普通の映像を撮るなら…やっぱりおすすめです。僕ならVX-2100に手を出さないならこれを買うかな〜。これをベースにDVCAMフォーマット対応のものを出して欲しいです。(キャノンのFVM1は試してませんが、どうなんでしょうね(こっちの方が良さそうだけど、デザインがな〜))

書込番号:2474783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/16 00:01(1年以上前)

>「認識のターゲット」となる部分の色

それに相対する意味で書いたのが、↓なんですけどね(^^;
>配色のバランスに特徴のある被写体の方が判り易いと思います。
>(どこまで許容できるか、できないか?という感じで)

まあ、「好みの差」ということでしょうか?(^^;
ただ、デジタル一眼レフのレベルと比べていいものか?と思われる方も少なくないような予感があります・・・(意外と機種差がありますが>デジタル一眼レフ)。

書込番号:2475006

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/16 09:55(1年以上前)

>正直、何がおっしゃりたいのか全然わかりません。

私もそう思いました。ここに書かれている方は自分が受けた
 感情や印象を誰にもわかるような定量的な表現に変換して
 書かれています。あるいはそのような努力をして書かれていま
 す。そのまま感情や印象を書いても理解して貰えないのは
 当然です、 ただ書くのは自由です。
 私の周りには銀塩をやられている方もいますが議論すると
 つい「あなたはどんな測定装置を使って製品の測定しているか」と
 つい言ってしまいます。今まで誰一人 測定装置を用意している
 あるいは使える環境にあるという答えをしてくれた方はいません
 それに比べ 今まで仕事/趣味で電子関係でお付き合いのある方は
 測定装置に対する認識を持っている方がほとんどです。

書込番号:2476038

ナイスクチコミ!0


もうパパさん

2004/02/17 07:33(1年以上前)

突然話に割り込んですみません
皆さんが討論されていらっしゃる事は写真の性能の事でしょうか?
私はビデオカメラとしての性能がどうなのか知りたいのですが
どうかご伝授頂けないですか?

用途は新婚旅行で海外に行くのですがその時や、子供の成長記録等の一般用とのみです。
後、過去ログを全て見ていたのですがカメラ?ビデオ?どちらの性能が悪いのか訳がわからなくなったもんで・・・

書込番号:2479905

ナイスクチコミ!0


大画面好さん

2004/02/17 11:37(1年以上前)

皆さんがご使用されているTVは、何インチですか?
大きな画面(40インチ以上)で見られている方、また将来買い替えを
検討されている方は、携帯性を考えても300K以外ありません。そうではない方は選択肢が色々あると思いますが。

 以前も書きましたが当方はワイド120インチのスクリーン、DLPプロジェクターです。昨年末にこの使用条件でライバル機(パナ、CAN、VX2000等ここでの推薦機種を含む)の店頭撮影テストをしましたが皆ひどいものでした。結局300kを購入しました。

 結局の所、使用するTVが小さい方は色にこだわって良いのでしょう
昔の名機や、ここでの推薦機種を使用していた方が満足でしょう。ですが、そのテープを大画面で再生すると画面の情報量の少なさ(解像度が低い)にビックリすることでしょう

 大きなTVで見るのであれば現時点では300K以外ありません
SONYや他社の高解像度戦略は世のTV大画面化に対応してのものでは?と、いうのが様々なうんちくを抜きにした、率直な感想です。確かに理論上34万画素記録のDVですが、理論を越えた違いが、素人の誰が見てもはっきり判ります。「色が云々・・・」等の以前に、ボケボケ被写体に輪郭強調だらけの画面が良いか、まともに見える被写体が良いかの判断だけだと思います。(小さなTVでは違う結論になります)

書込番号:2480361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/17 13:11(1年以上前)

3管式のプロジェクタなどでVX2000の絵を見てますが
結構綺麗でしたよ。一緒に使ったPC-120などは
暗シーンではノイジーな上、色もおかしかったです。

書込番号:2480644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/17 13:48(1年以上前)

大画面好 さん
27インチのテレビが大画面と言われていた18年前ぐらい前から3管式(当時当然業務用)でやってます。
よく大きいスクリーンだと解像感不足が強調されるとの意見が多いようですが、個人的には投射型の不満はまず階調不足です。
当初はビーズスクリーンでゲインを稼がないと画になりませんでしたので黒つぶれのぎらぎらした画は階調不足で酷いものでした。
今はマットスクリーンを使える光量も有り、かなり観られるようになってますが、それでも直視型ブラウン管の画に比べれば情けないものです。
300kのようなダイナミックレンジの低い機種の画をスクリーンで観るほど苦痛なことはないと思うのが私の意見ですが・・・
特にスクリーンに限らずVX2000より300kの方が大画面向きとのご意見には階調重視を抜きにしても疑問を感じます。

書込番号:2480722

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/17 16:41(1年以上前)

もうパパさん すみません 当然ここはビデオカメラです
立場というか、やっている中身からくる姿勢の違いで表現の
方法が違うよ という事が言いたかったのてすが。

おいあぽくえんしすさん
私も投射型の場合 階調やコントラストの問題の方が大きいと
思います。とにかく私が見たものは見にくいものばかりで到底
CRTと比べられるものではありませんでした。某所で池上の
20インチ 100万円とかのマスターモニターを見てからお金が
あったらいつかは欲しいと思っています。
狭い個人的な体験ですのであれから今は大型プロジェクターで
CRTに匹敵する性能ものが出てきているのでしょうか?

書込番号:2481150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/17 17:25(1年以上前)

プロジェクタで本当に満足できる絵は難しいですね
特に大画面ですとNTSCでは限界があるようで
HDじゃないと感動できないかもしれません。
ちょっと前にメーカーのデモでハイビジョンの
映画用のプロジェクターの絵を見ましたが
すばらしかったです、個人ではとても買えないです
1000万円以上だったと思います。

ところで話変わりますが、某知人がプラズマ買おうと思っていると
相談してきたので、100万近く投じるなら20インチくらいでも
IkegamiかSONYのBNMの方が良いかもという話になりました。
でかさと電力食うなどの理由で諦めたわけですが・・・

書込番号:2481275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/17 18:53(1年以上前)

>大型プロジェクターでCRTに匹敵する性能ものが出てきているのでしょうか?

スクリーンの反射光である以上、階調表現は何時まで経ってももCRTに適わないでしょうね。
色は結構シビアだったりするのですが、投射型はやはり雰囲気を楽しむ物です。
目を細くして見ると生々しいですよ(苦笑

マスモニとまで言いませんが27インチ程度の昔の画質に拘っていた頃の4:3テレビが欲しい今日この頃・・・

書込番号:2481552

ナイスクチコミ!0


大画面好さん

2004/02/17 19:41(1年以上前)

一般の方々が行っていないテストができる機会があったもので、その結果を素直にアップしました。

 「おいあぽくえんしす」さんのご意見はごもっともですが、私自身はもちろん、普通の「色々と知識の無い人達」に見比べて頂いた結果なのです。否定するのではなく、現実にこの機種の方がこのようにいい。等の建設的なご意見を頂きたいです。

 ここに来る方は、自分が買おうと思った機種の評判を知りたくて、という方が多いと思います。確かにHDの方が良いのは当たり前です。でもそこまでの性能がこの大きさや、この値段では当面難しいでしょう、ましてや色云々・・まで。全て良ければ悩みませんし。それに携帯性まで含めるとHD他は論外。手軽に持ち歩けるのが小型DV機の特徴ですから。その中で色々と比較し低画素機種や他社の機種を選んだ皆さんが、後で大画面にしたときにガッカリしないように(貴重な映像でしょうから)、率直な感想を述べました。大画面で観た時に一番気になる点が一番優れた印象を持った機種ということです。 但し、大画面で観る時限定です。

 総合的に300Kが駄目ならどの機種が良いのか推薦して下さい。私自身も素人なので、是非皆様のご意見を伺いたいものです。

書込番号:2481708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/17 20:57(1年以上前)

画質の要素の中でダイナミックレンジ、階調などが軽視されがちなのは分ります。
テレビの画質は標準モードまたはコントラスト(ピクチャーとか)をさらに上げギラギラ黒つぶれの画の方が綺麗に見える方には縁のない話なのかもしれません。
ただ家庭用機種が業務用、放送用機種に一番適わないのがダイナミックレンジだと思いますし、メガピクセル機が一番失ってきた物です。

大画面の近距離視聴で解像感が足らなく感じるのは当然ですが、画面の情報量の少なさはむしろ黒つぶれ、白とびの多い画の方に言えることです。

PC300kの画がDLPプロジェクターと相性が抜群なのかもしれませんが、大きなTVで見るのであれば現時点では300K以外ありませんと言うのはどうかと思います。
かなり過激な発言に感じましたが・・・
VX2000は小さいTVじゃないとだめなんでしょうか?

書込番号:2481996

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/17 21:13(1年以上前)

大画面好さん スタンスはよくわかりました

情報量の大小について書かれていましたがPC300はそのCCDの画素
面積の狭さからダイナミックレンジが狭くそのレンジ内の低
コントラストな被写体であるならば画素の狭さ-画素の多さから
くる解像度の高さという利点があるわけですがそのレンジを
越えるハイキーな被写体の場合 画面のかなりの面積で白とび、
黒ツブレを起こします、するとそこには情報は全くありません。
そう考えると多画素モデルであるPC300は情報量の少ない製品と
いう事になります。あるいはハイキーな被写体は撮影困難と
いう事になります。この辺りの現実は家庭用のビデオカメラ
関係の雑誌では避けている話題ですのでサンプル画像の掲載
でもハイキーな画面を避けているようです。
CCDの有効総画素面積を一定とすると 画素数と1画素辺りの面積は
反比例し 画素数を多くすれば 解像度、変調度が改善されますが
ダイナミックレンジが減少します。どのような映像で視聴されたの
か不明ですのでなんともいえませんが 実使用での情報量は
CCDの有効総画素面積に比例するように思います。ですから業務用
放送用のビデオカメラは全体が大きいわけです。

是非次回は 逆光時に画面の隅々に白とび、黒ツブレせず情報を
持っているかという視点でも評価していただきたいと思います。
そしてそういう映像の方が見ていて疲労感を発生させず楽に見る
事が出来ます。

ただ 白とび、黒つぶれ大な映像を綺麗だと感じる方の主観に
立ち入るつもりはありません。
ビデオカメラを評価する時はその製品の一番苦手な状態で行うと
性能がはっきり出ると思います。そしてそれが好い評価方法だと
思います。

書込番号:2482071

ナイスクチコミ!0


スレ主 おらえちさん

2004/02/17 21:27(1年以上前)

なんだかマニアックな話になっちゃって「測定装置」とか「マスターモニター」いうオイオイってな話も出ていますが…。私は広告が生業なんですが、プロって意外と機材に対して「否定しない」ものです。VX2000が「ナイス」な場面もあれば「そんな安もん使えるか!」っていうのは当然その状況で違うわけです。プロジェクトの予算もあれば、スケジュールもあります。もちろん機材に拘るひとも多いですが、色の「忠実さ」に妙に拘ったり「これはダメだね」っていう人って少ないですよね(技術さんは無意味に拘る人は多いですが)。だって現場やコストやシーンでいろーんな状況がありますから。
別にブツドリだったら「そのデジカメでいっか。え?クライアントくんの?じゃ銀塩で…」、ちょっとしたインタビューで「おーいDVカムだと予算が出ないからやめてくれー」ってなもんで「これは測定されていないのでイカン!」っていうのはちょっと違うんじゃないの?と。さらに言うならハイエンドアマチュアの方で不思議なのが「暗所がなっとらん!やっぱりVX2000レベルじゃないと!」っていう方で、そこまで拘るなら撮影の基本であるライトに拘わればいいのに…とかね。もうよくわからんです。
なんでしょうね、このカメラがこんなにハイエンドアマチュアの方の怒りを買う理由って?
別に忠実に商品の色再現をしないと怒るクライアントがいる場面で使うもんじゃないんだし、いいじゃないですか別に「お、きれいだね、結構」で。自分の子供の肌の忠実なカラーバランスの映像ってなんか意味があるんすか?
重ねて言いますがここに来る普通の「DVを買おっかな〜」っていう方には「きれいに撮れるからいいですよ〜」っていうことです。「シズル感」をうまく出してます。こんなちっちゃくって10万円でこれだけ撮れるなんて…やっぱりいいと思うんですけどね〜。

書込番号:2482137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/17 21:35(1年以上前)

>まず階調不足

これは重要な事ですね。メガピクセルの「名目の」解像力でも、ちょっと離れた木の葉はベットリしてしまいます。
同じような距離や天気(明るさ)で地上波を見ると、木の葉のベットリ感はメガピクセル機よりもあきらかにマシです。

いろいろと原因を探ってきたのですが、どうやら木の葉の「コントラストの差」、つまり階調を表現できないので、解像度的には地上波TVを上回りながら、【描写できない】のではないのか?と思うようになりました。

※木の葉と同じ程度の反射率の日本人の顔でも、同じような現象となります。
TV放送では顔の識別のできるギリギリの大きさ(画面に対する割合)でも、家庭用ビデオカメラの場合は顔の識別が困難になったりしますが、これは多々経験されているように思われます。

つまり、コントラストのハッキリとした被写体では、メガピクセルの意味が出てくるけれども、コントラストの低い場合は階調を描写できない=ベットリとしてしまう、それが【不思議な現象】の答えであり、意見の相違の答えなのかもしれません。

もし、メガピクセルでも光学性能に無理の無い、例えばVX2000並の画素サイズとレンズ性能であったなら、VX2000並の階調描写=【実質の伴った解像力】が得られるでしょう。
しかしながら、2/3型220万画素のHDでも、VX2000の半分ぐらいの画素面積ですから、1/3型の範囲では、画素数を増やしても実質の伴った解像力であるかどうか、書くまでも無いでしょう(^^;

ところでTV用ではありませんが、この数年で(PC接続の)プロジェクターは随分と性能アップしました。
十年以上前では、VGA(約31万画素)さえロクに描写できない性能でしたが、今ではSXGA(約131万画素)に対応する解像力があります。
(実際には文字が小さくなると大きな会議室などでは困りますので、XGA(約79万画素)あたりでの使用が多いように思われますが)

会議や研修などで多種のプロジェクターを見ますが、解像度としては家庭用TV以上の解像度があるのは御存知の通りと思います。
しかしながら、【コントラストが低くて階調も出せないモノ】※を使った会議や研修では、実質的な解像力が足りなくて、眼の疲れが非常に多く、画質自体も悪いように思います。
※同じXGAでも、プロジェクターそのものの以外にも、画面サイズの違いやスクリーンの質でも大差となるのは言うまでもありません。
(結果的に、コントラストと階調が足りないとダメダメです(^^;)

書込番号:2482176

ナイスクチコミ!0


STAY_TUNEDさん

2004/02/17 22:54(1年以上前)

おらえちさんの意見はあまりにも的を射すぎている感が否めません。
正論は敵を生みます(苦笑)
それに引き換え「マスモニ・・・云々」のくだりはちょっと笑えます。
業務用途で使うならわかるんですが一般で何に使うのでしょう?
少なくともモニター調整はどうやってやるつもりなのか?
当たり前の事でご存知かもしれませんが、マスモニはどんどん狂います。
例えば波形/ベクトル辺りまで用意したとしてもリファレンスがないと意味がないです。
ちなみに放送用カメラのバージェネもいい加減なものです。
どこまでの話なのかわかりませんが、多少狂っていても良いんだと言う事なら「おらえち」さんの行っている意味が理解できるかと思われます。
マスモニだけを買おうと思っているならヲタの自己満足の世界でしょう。

それと昔の3管式PJと言えばBARCOあたりかと思われますが、これも調整次第で全然絵が違います。何時間頑張っても合わないデジタルコンバの見切りをどの程度でつけるかは調整者の腕次第。個体差の大きい再現性など結局姿を消す運命かと・・・。
いずれにしてもPJとモニターを比べる事自体意味がないです。
白トビ・黒つぶれなどもオートアイリスを使っていては話にならないです。
(VEがいない現場では仕方ないですが)
CCUが使えない民生機等で細かく論じる事ではないと思われます。

書込番号:2482560

ナイスクチコミ!0


はんどるねーむねむさん

2004/02/17 23:09(1年以上前)

このPC300Kで
1、画質に満足できない人はきちんと画像サンプルをアップして
具体的な事例を述べたが、
2、画質に満足している人は、全く画像サンプルのアップを
していませんね?
そして支離滅裂で訳の分からない事をのたまっているだけ。
言っていることが全く理解できません。

どうしてでしょうか?
その満足している画像をアップしてくださいよ。
と何度も何度も何度も何度も言っているでしょう

書込番号:2482639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/02/18 00:08(1年以上前)

>こんなちっちゃくって10万円でこれだけ撮れるなんて…やっぱりいいと思うんですけどね〜。

それは言えてます。
ただし、5万円で買えるビデオと比べても動画で差はないと思います。
撮影条件によっては劣る場合も。
静止画はハンディカム至上最高画質でしょうけどね。

書込番号:2483032

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/18 02:52(1年以上前)

人物を撮影した時に髪の毛が海苔のようになるのは気にならないんでしょうか。私は29型テレビで見てますが大型テレビで見ると海苔がちゃんと髪の毛のように表現されているんでしょうか?

>ライトに拘わればいいのに…とかね。
ライト使ってもダメなのはダメで、どうしょうもなくダメな機種は発色が良くなる程度で、髪の毛はやっぱり海苔のままのケースが多いです。
それに日常を撮影するのに非日常的なことをしなければ撮影出来ない機種はホームビデオとして欠陥品でしょ。

>ただし、5万円で買えるビデオと比べても動画で差はないと思います。
>撮影条件によっては劣る場合も。
ですね。使用条件が厳しい機種をわざわざ10万出して買うことも無いかと。。

以上、動物相手の仕事を生業にしているアナログ人間ど素人の意見です。

書込番号:2483610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/18 02:54(1年以上前)

>ここに来る方は、自分が買おうと思った機種の評判を知りたくて、という方が多いと思います

でも書き込む人は自己顕示欲の強い変人だらけなので注意です

10年前、シャープの工場で見学したハイビジョンプロジェクター(デモンストレーション用)、綺麗だったなあ・・・

書込番号:2483618

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/18 07:14(1年以上前)

>でも書き込む人は自己顕示欲の強い変人だらけなので注意です

問題は自己顕示欲ではなく主張の中身ですね

書込番号:2483829

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/18 07:20(1年以上前)

しかし 静止画の縞模様はどうなったのでしょう

書込番号:2483838

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/02/18 23:10(1年以上前)

ますます訳がわかんなくなってます。はんどるねーむねむさんのおっしゃるように、1枚サンプル見せれば済む事なんですがねえ。「色域の広さ」「シズル感」とか「理論を越えた違い」なんて曖昧な言葉じゃあなくて。300K売り込みのプレゼンとしては落第ですね。

プロジェクターでSDを映した際の画質は、プロジェクターの性能に大きく左右されるようです。新宿ミラノ座でDV撮影の自主映画を観た時は、全く問題ない画質でした。解像度の低さを感じることも無く、ジャギーなども弱かったです。当然120インチなんて目じゃない大スクリーンです。大型テレビも同様に、TVの性能や画質の調整に大きく左右されます。「地上波はダメだねえ」と言う人に限って、コントラスト最大・彩度最大・明るさ最大の「店頭仕様」になってたりします。

また、白トビ黒つぶれの映像をプロジェクターで見せると「映画っぽくていいねえ」と言う人がいるのは確かです。最近の映画では「銀残し」というわざとコントラストをきつくして彩度を落とす手法が多用されているので無理はありませんが、手を加えていない「本来の」フィルムを一度観ればそれが間違いだとわかります。

それから、プロは機材にこだわりません。そこは全くその通りです。予算と状況によっていくらでも変わります。周囲のバランスを考えずに妙なコダワリを見せる人はプロの現場でもいますし、そういう人は嫌われます。でももっと嫌われるのは自分の仕事に責任を持ってない人でしょう。プロは機材に対するこだわりは無くても自分の仕事にはキチンとコダワリと責任を持っています。そうでなければ次回仕事を回してもらえなくなります。要はプロが機材にこだわらないのはそれが仕事だからで、それを民生機を購入して子供の運動会を撮る一般の人達に援用するのは筋違いです。必要に応じて機材を変えるなんて無理ですし、ライトなんか使えるはずもない。1台で全てを賄わないといけないからみんなそれ相応にこだわるのですよ。何より機材に対するこだわりがなければ300kにこだわる理由もまたないのですから。

書込番号:2486717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/21 08:28(1年以上前)

>問題は自己顕示欲ではなく主張の中身ですね

明らかに事実と違う書き込みが結構あります。気づかずにだまされる人も多いでしょうね。

書込番号:2495178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 09:30(1年以上前)

メーカーなどが一般消費者に対して、科学的真実をマトモに公開しなかった「ツケ」に、「意図しない利息」が付く結果となったのかも?

大きな【力】によるネジ曲げられた真実を補正する義務(というより仁義)は、ネジ曲げた者=メーカーが負うべきであって、

ユーザーには、ネジ曲げられた真実を補正する義務も仁義もありません。

科学的真実よりも、営業的欲得を重視する以上、「反作用によるリスク」は覚悟するべきです。

・・・と言うよりも、ユーザーはなめられすぎです。

書込番号:2495311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/21 14:25(1年以上前)

ソフト、ハードで新しい技術が次々と出てきているし、世の中の変化も早いので、知識がおいつかないのに、思い込みで事実と違う書き込みしてるケースが多いと思います。
掲示板の書き込みは、うのみにすると非常に危険だと思います。

書き込みに影響されて、高額な商品を買ってから後悔しても遅いですし。

書込番号:2496238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 14:32(1年以上前)

具体的に「事実」を書かれては?

書込番号:2496270

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/02/21 14:39(1年以上前)

俺も事実を書かれては?と思います。何が事実で何が嘘か?よろしく、高画質動画さん!

書込番号:2496293

ナイスクチコミ!0


おしえておしえてさん

2004/02/21 15:34(1年以上前)

前に、「3CCDとの比較」という題名で話題を出し、”暗弱狭小画素化反対”さんにいろいろとアドバイスを頂き有難うございました。
実は、現在TRV900を5年程前になにも考えずに、はじめてのデジタルビデオカメラとして購入して、使用しているのですが、何分他の機種を知らないといった状況です。この前、家電量販店では、PC300kのほうが、圧倒的にccdの画素数が多いために3ccdのTRV900よりも綺麗ですよといわれました。最近、いろいろとこことTRV950の掲示板を読んでいますが、画素数と動画の綺麗さの関係が今ひとつわかりません。すみませんがもう少し、素人の私でも分かるようにご説明いただけましたら助かります。TRV900を購入したというのは正解だったのでしょうか?

書込番号:2496478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/21 15:41(1年以上前)

ここの「使用感について」の書き込みに関して、間違いが多いと指摘してるのではなく、ビデオの掲示板に関してです。
ただし、300Kは、ソニーの最近の四半期決算発表では、市場全体の10台に1台以上の割合で売れたといってますから、一般の大勢の人たちは何らかの良い評価をして購入してると思います。
決算発表でうそを言うと罰せられたと思います(四半期については対象外かもしれませんけど。)。

具体例としては、いちいち覚えてないですけどたとえば、
「エムペグ2動画ファイルは、コマ単位編集できない」→できる。
蛇足として、
「低価格機種はだめだが、VX2000なら問題ない。」
 →VX2000も店頭で見ると色再現が変。

「現在は、円高不況」
 →円高不況という言葉は、10年以上前に1ドル240円から120くらいに急激に円が上昇して、新日鉄など輸出企業が大打撃をこうむった頃に良く使われた言葉だと思います。最近の新聞では、見かけない。    

書込番号:2496497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 16:07(1年以上前)

>画素数と動画の綺麗さの関係が今ひとつわかりません

【画素数で考えるからわからない】のであって、一度、画素数というのをサッパリ忘れた方が良いように思います(^^;

また、【画素数は画質の要素の一つであり、絶対では無い】という考え方を、メーカー自らが証明してくれるような機種をボコボコと発売【してくれています】から、あえて【高画質とは?】ということよりも、
【画質が悪いとは、どのような事が原因なのか?】に着目した方が早いような気がします(^^;

>PC300kのほうが、圧倒的にccdの画素数が多いために3ccdのTRV900よりも綺麗ですよといわれました。

それは、
「××国は△□主義国なので、地上の楽園を建設しており、先進国よりも豊かで人道的自愛に満ち溢れた人生を送る事が【可能】です」というのと同様かもしれません(^^;

何度も書いていますが、【〜だから良い】といって判断するのは意味がありません。実際にTRV900を持参して、撮り比べをさせてもらいましょう。
また、できるならば(過去何度も書いている)「減光板」を使って、自宅の室内照度により近い条件での比較撮影を薦めます。

>TRV900を購入したというのは正解だったのでしょうか?

まさか5年前に遡っての質問ではないですよね(^^;?
少なくとも現在に至っては、ますます存在価値が上がっていると思います。
(放送局用の本質的な画質は期待できませんが、よりマトモなビデオカメラと思います)

書込番号:2496582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 16:36(1年以上前)

>最近の新聞では、見かけない

新聞に書いていることのみが真実ではありません。

またそれ以前に、
>「現在は、円高不況」
とは書いていませんし、「円高不況」を例示したのは、あの書き込みの例として使ったわけで、ヤクザのように絡まれる筋合いはありません。「円高不況」は前座の役割に過ぎず、バクチのような為替変動に翻弄されていることを中心に書いたつもりです。

ただし、私の意図する事と違う事を脳内で判断されたのなら、もう何も言う事はありません。

※「円高不況」を例示するよりも、例えば「複合不況」を例示した方が良かったかもしれません。この著作は知っているハズだと思いますが、1992年の刊行ということを考えると驚きます。私が買ったのはもっと後でした。
ただし、「複合不況」を例示する意味は、あの【レス】ではあまり意味がありませんし、ごく一般の人に「複合不況」をネタにするには大きなムリがあります。

前にも書きましたが、コスト削減等で増益に転じる予定が、見計らったかのようなナイスなタイミングの為替変動によって消滅するわけです。
間接的な打撃しか受けない公務員などには、おそらく実感できないでしょう。
むしろ、「なぜ民間の被害がワシラに被さらなアカンねん?」でしょうか(^^;
机上の経済論で生活できる人は羨ましいですね。

※そもそも、「某製作者さん」へのレスに対して、何を考えているのでしょう?

書込番号:2496680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/21 19:11(1年以上前)

高画質動画 さん
結構あると書かれたのなら、もっと危険性の高い発言を指摘していただかないと・・・
今までの書き込みされた方に対し、いちいち覚えてないですけどではすまないと思うのですが。
できれば今後はその場でご指摘ください。
後からなら何とでも言えます。
泥試合になってもROMしてる方には面白いんじゃないですか。

>「低価格機種はだめだが、VX2000なら問題ない。」
この表現は少し危険性が高いと思いますが、そんな極論発言の放置がここ最近ありました?

>→VX2000も店頭で見ると色再現が変。

わざわざ書かれなくても以前からここでも何度も指摘されてきました。
低価格機種では適わない部分でVX2000を好意的に語られた事は多いと思いますが、
VX2000の色再現性が変だと指摘できる方なら分っていると思いましたが。

書込番号:2497193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/21 21:28(1年以上前)

>>→VX2000も店頭で見ると色再現が変。

>わざわざ書かれなくても以前からここでも何度も指摘されてきました。

VX2000で検索すれば、VX2000を勧める書き込みがたくさん出ますが色再現が変なことを指摘してる書き込みは、ほとんどみつかりません。

書込番号:2497662

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/02/21 22:39(1年以上前)

私もVX2000等、高級機を勧めた事ありますが、それは、色の再現性ではなく、感度、ダイナミックレンジにおいてです。毎日、私もROMしてますが、色の再現性でVX2000等を勧めてる方は記憶にありません。ほとんどの方が、高感度、広ダイナミックレンジという事で勧めていると思われます。色の再現性はVXに限らず、全部変です。私の900もしかり。

書込番号:2498020

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/21 22:44(1年以上前)

ビデオカメラは10万円の機種でも、高価な買い物です。失敗だったと言って直ぐに買い換えることができるわけではありません。
買った人は自分の買った機種を愛用し、撮影や編集、保存に最善を尽くしたいと思っているはずです。

だから、自分が愛用し、最善の努力して使っている機種を必要以上に悪く言われると、決して気分の良いものではありません。
メーカーを庇うとか、メーカーの権威をかさに着て、機種を誉めるのではなく、自分の持っているカメラを愛する気持ちから肯定的な書き込みをされている人も多いのではないでしょうか。

今の20万円以下のカメラに私も決して満足していませんし、もっと多彩なラインナップがほしいと思います。
今後のDVカメラのあり方への要望を書かれることは確かに重要ですが、特定の機種に対して執拗に悪評を書かれることは、掲示板の公平性やバランスを崩す懸念を持ちます。

現実的には、20万円以下のどのカメラを買っても大差はないと思います。
数年前のカメラと比べて、暗所に弱くなった代わりに解像感が良くなったというのが全体の流れでしょう。今販売されているカメラの弱点を理解した上で、それを補うにはどのようにしたら良いかという意見交換が掲示板の主題であってほしいものです。

書込番号:2498052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/21 23:10(1年以上前)

とりあえず〔VX2000の色 〕で検索すると
W_Melon_J さんばっかりですが・・・
実際は4年ほど前からイヤと言うほど書かれていますよ。

検索でひっかかった書き込み番号〔2227120〕の蒸し返しでかなり粘着ですが
その時かなりの常連の方々の書き込みがありましたがそこでもVX2000の色は正しいなんて誰も言っていません。
むしろ皆さん変と書かれているようです。多くは一般に綺麗にみえる(演色が強い)色という評価だと思います。

>VX2000についての常連さんの過去の書き込みを読むと、まるで宗教のように、消費者保護法の趣旨と正反対のものが多いですね。
特に低照度の話題でVX2000が称えられたことは多いとは思います。
>高いお金をだしてだまされるより、暗くて映ってない方が、偽の情報でだまされないだけましなような気がします。
こんな極論言われたら降参です。

書込番号:2498196

ナイスクチコミ!0


カメラ欲しいなさん

2004/02/22 11:51(1年以上前)

いつもここの掲示板を拝見していて思うのは、一部の(常連?)人たちの
思い上がり書き込みが多い事です。確かに技術解説はあっても無駄ではない
かもしれませんが、何かと出てくる業務機や放送機器との対比、これは
知識をひけらかして喜んでいるだけのような気がします。例えばVX−2000
なら一般に手が届く範囲かもしれませんがDSR(DXC?)等のハイエンド
アマ機などと比較検討する事自体がナンセンスです。

少なくとも一般の人が運動会や学芸会又は旅行に使うには不便極まりないと
思います。ここの掲示板の趣旨は普通の人が「ビデオカメラを買うんだけど
さっぱり解らない」や「このカメラって普通のカメラなの?」て言う疑問に
答えてあげる場所でもあると思うんです。これは「8mmだから今はDVが
人気ですよ」とか「このカメラは高性能だけどバッテリーの持ちが悪いから
旅行には3本ぐらい必要ですよ」「カセットを入れる蓋が壊れやすいから
手荒く扱わないで」とか、そう言う有意義な書き込みが参考になるのでは?

これから買う人に実際それを持っている人がアドバイスできる場所であって
欲しいです。「すぐ壊れちゃう」「オートフォーカスが合わない」等

技術関係の書き込みは某巨大掲示板なんかでプロ相手にやって欲しいと思います。
(とあるスレにメーカーの技術開発を名乗るものが書き込んでいます。)

ましてや「円高不況」や「メーカーの姿勢」等どうでもいい事です。
とある量販店の店員さんに聞くのと同じ感覚です。(ここなら公平かと)
常に一部の心無い回答者にスレ主さんは閉口されるかもしれません。
もっと初心者サイドに立った回答をして欲しいと思いますが・・・。

ダイナミックレンジや色再現性の細かい事を必要としている人がいるのも認めますが
そうでない人も多数いる事をお忘れなく。そしてまずはスレ主さんが何の知識を
必要としているかを見極めてあげるのも有識を自称する常連さんの実力では?

あっでも詳しい事を必要としている人には答えてあげてくださいね。
お互い仲良く掲示板を盛り上げていきましょう

書込番号:2500161

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 12:20(1年以上前)

VX2000の色が変とあれだけ言いづけている本人ですが・・・・
感度についてはほぼ業務機と匹敵する製品ですからね
これだけは評価しても良いと思います。
なんだか私の発言を無視して色の問題を誰も言っていない
というように既成事実化しようとしてませんか

そしてPC300ですが静止画で縞模様の件は解決したんですか
私がそんな症状の製品を購入したら欠陥製品として返品します

それからMonster命さんへ 私の場合自分が購入した商品でも
問題があればどんどん指摘してます。自分が購入したから、
しなかったからという事で区別しては書いていませんよ、
そして「良い」という事よりも「悪い」事を沢山書いてます
それはその方が迷惑を受ける方が少ないと思うからです、やたら
「良い」と書いて購入したら違っていたという事を避ける為
です。

たまに業務機と対比するのは問題があったかもしれません。
なるべく書かないようにはしているのですがつい書いてしまい
ます。ただ当方自分で購入してますので一般人が購入出来ない
わけではありません 規制があるわけではありませんし中古と
いう手もあります。

書込番号:2500295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 13:30(1年以上前)

>有識を自称する常連さん

いましたか? 具体的な例を挙げなくてもいいですよ。レスの中にあるのではなく、意識の中にあるのでしょうから(^^;
【自称】の意味を間違えているのか、某嘘つき国家のようにデッチアゲしてませんか?


・VX2000と普及機

最低照度に関して、VX2000は4ルクスと、今では超高感度ながら、かつては5〜7ルクスでも普通であって(つい最近の書き込みもありましたね[2497780]です)、その当時の基準で言えば単に高感度に過ぎないわけで・・・ところが現在では別格になってしまっている、その流れにおいてVX2000が【必然的に登場】するのは仕方がないと思います。

もし、PC300Kが(サバ読み無しで)5〜7ルクスであったなら、たとえVX2000よりも変な色であっても、感度の上では候補に上げざるえない機種になっていたと思います。過去と張り合えるマトモな感度を備えている機種としては、VX2100、VX2000、XV2の三機種しかありませんから、その代表としてVX2000を挙げているわけです。
その点は理解可能でしょうか?

ちなみに、今書いたようにVX2000の色が変というなら、PC300Kの色はツライ立場になるように思いますが、薮蛇になってませんか(^^;?


また、「放送局用の〜という技術を使い、放送局用に迫る画質を・・・」と、メーカーのHPやカタログに書いてあったりするわけですから、単なる宣伝であろうと【法律違反の過剰宣伝】でないの「なら」、ユーザーは積極的に宣伝との相違を比べても何ら問題なく、それどころか、

・「過去のビデオカメラと比べて、そんなに違いが無かった」
・「デジタルだし、TV放送よりキレイと思わされて買ったけど、違っていた」
・「画素数が多いからキレイと言われたが、差がわからない」
→その他、「宣伝広告によって、積極的に誤解させた」と言われても仕方の無い事による結果が、普通の人の感想に満載です(^^;

宣伝広告と詐欺とは紙一重のものかもしれませんが、事実と異なる表記には問題があります。

書込番号:2500566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/22 14:48(1年以上前)

>ましてや「円高不況」や「メーカーの姿勢」等どうでもいい事です。
>とある量販店の店員さんに聞くのと同じ感覚です。(ここなら公平かと)
>常に一部の心無い回答者にスレ主さんは閉口されるかもしれません。

「円高不況」は暗弱狭小画素化反対ですが さんで「メーカーの姿勢」というの私のことでしょうか。
どちらにせよ心無い回答者と言われるのはショックだなあ。

>もっと初心者サイドに立った回答をして欲しいと思いますが・・・。
確かに時々脱線もしますが、皆さん特に暗弱狭小画素化反対ですがさんは頑張っておられると思ってたのですが・・・

スレを荒らしたことは深くお詫びします。
そろそろやめましょうか。スレ主も不在ですし。

書込番号:2500881

ナイスクチコミ!0


カメラ欲しいなさん

2004/02/22 14:56(1年以上前)

> 一般人が購入出来ないわけではありません 
> 規制があるわけではありませんし中古という手もあります。

お金さえあれば買えるでしょうけど、何となく飛躍しすぎているような・・。
少なくとも普通の人は「費用対効果」の部分でお金があるからと言って趣味で
放送機器を買う人は少数のような気がしますが・・・。
プロ(かどうかは知りませんが・・)としてのアドバイス程度に留めて頂ければ良いかと思われますが・・・。

> 単なる宣伝であろうと【法律違反の過剰宣伝】でないの「なら」、ユーザー> は積極的に宣伝との相違を比べても何ら問題なく、

なんでここで法律違反を主張する必要があるのか・・・です。
普通の人が普通にカメラを買って「広告の文面を信じて放送に使ったが、放送に耐えなかった。」と言うクレームが多いのでしょうか?
少なくとも断固として糾弾したいのなら、「法律違反」の証拠を提示し訴訟でも何でも起こせばどうです?
それか良い機材を開発製造してメーカーを倒産に追い込めばどうです?
そこまで言うならやってくださいよ・・・って言いたいです。
(極端すぎて申し訳ありません)
誇大広告ですね・・で流してあげられないものでしょうか?
ここの掲示板で必要以上の技術説明は避け、なるべく多くの人に有益な情報を開示しましょうよ。
実用的な話はできないのでしょうか?
プロ(?)ならもっと違うアドバイスや助言ができるのではないでしょうか?

言い過ぎている部分は謝ります。失礼も申し訳ないです。
別に論争したいわけではありません。
ただ、普通の人にとっても便利な掲示板であれば良いと思っているだけです。
(裏技的なこととか、電池長持ち法とか・・・いろいろありますよね)

書込番号:2500904

ナイスクチコミ!0


カメラ欲しいなさん

2004/02/22 15:49(1年以上前)

> どちらにせよ心無い回答者と言われるのはショックだなあ。

う・・すみません m(__)m
ただ攻撃しているわけじゃなくて、門戸が広い掲示板であって欲しいなと言う気持ちから言い過ぎたわけです。
本当にすみません。

書込番号:2501117

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 15:52(1年以上前)

この頃 あまり業務機のスイッチを入れてませんが一番
パワーオンにしているのは池上のHC-390 レンズは16X
エクテンダー付き VTRはBR-S422です。これで中古で23万円でした。
これでVX2000よりはシアワセです。 変な色ではありません

家庭用は延べ20台以上は使用しています。業務用は数台ほどあり
ます(ほとんど中古です) 一応バランスを取って書き込んでいた
つもりですが偏った書き込みがありましたらお詫びします。

プロではありませんので全て自腹です。

書込番号:2501131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 16:08(1年以上前)

結局のところ、
「メーカー様のやる事なす事に対して、愚民どもは文句を言うな!」

 と、言う事なんじゃないでしょうか?(^^;

※誇大広告そのものが問題でも、裁判で負けなければ「正義」と思っているのでしょう(^^;
人を殺しても証拠が無ければ裁判で無罪になってしまうけれども、無罪になったから良いというものでは無い、まして「正義」では有り得ない、と愚民の私は思うのですが。
もし、自分の子供に「裁判に勝てばそれが正義だ!」と教えているのなら、かなり恐ろしいものを感じます(^^;

書込番号:2501189

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/22 20:07(1年以上前)

W_Melon_J さん

>「良い」という事よりも「悪い」事を沢山書いてます
それはその方が迷惑を受ける方が少ないと思うからです

メロンさんのレスには、謙虚さと客観性が感じられます。悪いことをたくさん書かれていると仰りますが、鼻に付くようなものを見たことはありません。
私が[2498052]で書きましたのはメロンさんに対してではありません。

ある機種に悪い固定観念だけを与えるような方向に、掲示板のコンセンサスが向うことを残念に思って、書きました。15万円以下の機種すべての問題であると思います。

書込番号:2502194

ナイスクチコミ!0


カメラ欲しいなさん

2004/02/22 21:37(1年以上前)

> この頃 あまり業務機の〜これでVX2000よりはシアワセです。

ですから、普通の人が20万円で買えるからと言って誰もが喜んで買うわけじゃないでしょ? 逆に放送機器よりPC300の方が良いと感じる人もいるかも知れませんよ。人それぞれですから。そりゃ量販店で売っている5〜10万のカメラより何百万もするスタンダードなどの放送機器の方が良い画質なのは想像がつきますよ。でも現実問題としての話です。
僕の言い方が悪くてうまく伝わらないなら謝ります。

> 無罪になったから良いというものでは無い、まして「正義」では有り得な
> い、と愚民の私は思うのですが。

単に怒りの矛先が違うのでは? 一般の人に怒りをぶつけてどうしろと?
どうぞメーカーにぶつけてください。
おそらくここの掲示板を呼んでいる人の中にはPC300Kのユーザーもいるでしょう。そして大金をはたいて買ったわけですから愛着もあるでしょう。これから大事に使っていって大切にするでしょう。そんな人がひどい書き込みを見てどう思うかも少しは考えてあげてもいいんじゃない? 的なことをMonster命さんはおっしゃっているのでは? あまり攻撃的にならず良い方向でアドバイスしてあげることができませんか?ってことです。10万円のカメラが何百万もする放送機器よりも画質が良いなんて普通誰も思っていないと思います。

僕の言い方が悪いんですね、すみません。
ただ、スレ主さんのレベルに合わせた技術情報の提供を期待しています。

いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。

書込番号:2502695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 22:42(1年以上前)

[2500904]で
>少なくとも断固として糾弾したいのなら、「法律違反」の証拠を提示し訴訟でも何でも起こせばどうです?
↑と言われたかと思えば(たとえ言い草であっても)、

[2502695]で、
>単に怒りの矛先が違うのでは? 一般の人に怒りをぶつけてどうしろと?
>どうぞメーカーにぶつけてください。
↑と言われ、勘違い?されている(^^;

およそ人の反応パターンの根本に大差は無いので、反論を避けたければ、わざわざ反論を呼ぶような余地を残すのは避けるのが宜しいかと思われます。

はい、お疲れ様でした(^^;

書込番号:2503174

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/23 01:07(1年以上前)

>Monster命 さん
>ある機種に悪い固定観念だけを与えるような方向に

もしかして私のことでしょうか(汗
文句はメーカーに言ってるつもりなんですが、その機種を買われた方は気分よくないですね。
ただ特定の機種を一人の人間が主観的に見て「この機種、安いし気に入ってます」「小さいから撮影機会が増えそうで満足してます」というのと、反対に同じ機種を同じ人間が客観的に見て「ダメじゃん」ということはありますよ。
っでここは掲示板ですからできるだけ客観的な意見を言うと「ダメじゃん」ってなっちゃうんですよね…

>買った人は自分の買った機種を愛用し…
そうですね。私も不満いっぱいながら、そう心がけています。
しかし不特定多数が見ている掲示板で「俺も買ったから良いですよ」というのも無責任と思いまして…
今後も「高画質って書いてるけど、これって詐欺みたいなもんじゃないの?」とか「普通に使用していて映らないならビデオカメラじゃない。欠陥品だ!」とか言いますが、気分を害されたのなら謝ります。
すみませんm(__)m

書込番号:2504115

ナイスクチコミ!0


スレ主 おらえちさん

2004/02/23 02:56(1年以上前)

ひさしぶりに来てみるとまたえっらいことになってますね〜。なんかオタの人ってみんなVX2000を信奉でもしてるみたいな感じですが…、この掲示板に来た方がこれを見て「やっぱりVX2000を無理して買おうかな…」なんて思うと…お金の無駄になることがほとんどです(笑)。  僕が普通のユーザーの方に「ビデオ何買ったらいい?」って言われると「小さいのがいいんじゃない?」って言います。一昔前だとビクターのを勧めてました。理由はパカっと開くとすぐ撮れて小さいからです。これだけで稼働率が全然違います。僕の周囲の仕事で映像を扱ってる人間もプライベートではちっちゃくって楽なのを選びます(やっぱりなんとなくソニーを選んじゃう人が多いんですけどね)。
VX2000なんて普通の人が買ったら面倒で使わなくなる確立が高いと思いますよ。
だいたいあんなもん、取材でもなく、スタッフもつれてないホビーユースの撮影につかってたら「キモッ」って思いますし、あんなもんに手を出す方が「メーカーにひっかかってる」って気がしますが…(しょぼい仕事にゃ便利ですが)。「プライベートでDSR(カムコーダー)をまわす(普段撮影をしない技術さん=)オタク」ていう笑い話があるくらいですから。
20万であの大きさのものと8万でこの小ささのPC300を比べて「そんなもん、全然だめだね」とか言うのはほんと無意味ですし、普通のユーザーの方は暗弱狭小画素化反対さんを始めとしたカメラフェチの言うことはあんまり信じずに大きさと予算の中で買えば、このPC300を始め十分満足できると思います。

書込番号:2504418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/23 13:39(1年以上前)

やめようといっておきながら、スレ主さんも登場されたので・・・

やれやれ
>20万であの大きさのものと8万でこの小ささのPC300を比べて「そんなもん、全然だめだね」とか言うのはほんと無意味ですし

今回そもそもVX2000の話が出てきたのは
20万であの大きさのものと8万でこの小ささのPC300を比べて「大きなTVで見るのであれば現時点では300K以外ありません」と言う発言があったからでしょう?
今思うと、携帯性も考慮しての意味も入っていたのかもしれず、過敏に反応したことを反省していますが、
>VX2000等ここでの推薦機種を含む)の店頭撮影テストをしましたが皆ひどいものでした
この文がある以上仕方ありません。

他人の書き込みちゃんと読んでます?

書込番号:2505497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/23 13:45(1年以上前)

あ、それから表現はほどほどにしておかないと折角書いたのに削除されますよ。

書込番号:2505511

ナイスクチコミ!0


スレ主 おらえちさん

2004/02/23 15:03(1年以上前)

いえ、いいんですよ。VX2000大好きな方がそれを擁護するのも結構です。
ただ一応ここはPC300に興味を持った方の為の場所なわけで、その人々の為に「あんまりVX2000スキスキ情報に惑わされない方がいいですよ〜」と言いたかっただけです。
でもちょっと他のところも見てみたんですけど、このVX2000大好きグループがいろーんなところで「(オレがつかってる)VX2000以外はダメだね、価値ないね」みたいな書き込みをしていてなんというか…不毛だな〜と。というか、普通の方にとってはかなり迷惑な情報だろうなあと思うのですが…。どうなんでしょうね、ここらへん。それともこんな感じなんですかね。

書込番号:2505752

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/23 17:59(1年以上前)

通常使用に耐えれる小型機種が発売されていたらこんなに多くのレスがつくこともなかったでしょうね。

本題
おらえちさんの大きな勘違いと決め付けが おらえちさん の反発をよんだんですね!

>VX2000大好きグループ
そんなグループあったんですか(爆笑
常連さんは用途と予算に合わせてVX2000、XV2、TRV22(消去法)をすすめるか、質問者の求めるものによってすすめていらっしゃると思いますが。
その中で「PC300は良い機種ですか?」と聞かれたら正直に「あきまへんな」って答えますよ。

>「(オレがつかってる)VX2000以外はダメだね、価値ないね」〜不毛だな
何の説明もなくそんな書込みがあったら不毛ですね。「ただ自慢したいだけか!」って言いたくなりますよね。
しかし、どこの書込みのことを仰っているのでしょうか(苦笑
ちなみに書込みの中で確認できるVX2000所有者はW_Melon_Jさんですね。
でもご本人が仰っているように積極的に推薦しているわけでもないし、そんな書込みは記憶にありません。
逆にVX2000を所有していないと確認できるのは、はなまがりさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんですよね。 あ、それと私。
全部読んだわけではないので他の方は確認できませんが、「俺が使っているVX2000以外は価値無いね」なんて書込みやそれに類似した書込みがあるんでしょうか。

>普通の方にとってはかなり迷惑な情報だろうなあと思うのですが
通常使用(「普通の人」は撮影の7割〜8割が室内だそうです)に耐えれない・問題のある機種を発売しているメーカーが誇大広告がバレて迷惑(妥当な批判だと思いますが)するだけで、情報を得た普通の人は用途と予算内で「よりマシ機種」を選ぶことが出来ます。
買っちゃった人には耳が痛いでしょうが、その悔しさや悲しみや怒りをメーカーにぶつけたほうが生産的だと思います。

書込番号:2506241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/23 20:09(1年以上前)

なんかうまくかわされちゃいましたね。

>「(オレがつかってる)VX2000以外はダメだね、価値ないね」
愛犬の友さん どうも今回の私の発言とかがそれにあたるようです。
低照度に強かろうが、ダイナミックレンジがどうだこうだとか、そんなでかいもん使うのはオタだけで例え最低照度とか画素面積とか数字の比較に出すことさえもおかしい。
と言う意見なんでしょう。

>20万であの大きさのものと8万でこの小ささのPC300を比べて「そんなもん、全然だめだね」とか言うのはほんと無意味ですし

意地悪くつっこまさせていただくと、ご自分も比較するのは無意味なほどの画質の差があってあたりまえ、と言う事ですから、あなたもある意味立派なVX2000信奉者です。

ところで
書き込み番号〔2505079〕
いいスレだなあ。

書込番号:2506692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/23 21:20(1年以上前)

>ちなみに、今書いたようにVX2000の色が変というなら、PC300Kの色は>ツライ立場になるように思いますが、薮蛇になってませんか(^^;?

全然薮蛇じゃなくて、それではじめて事実と一致した書き込みだと思います。知ってるならなおさらです。

低価格機種(300K)の欠陥を書き込むのと同時に、高価格機種を推薦するなら、そのとき同時に高価格機種(VX2000,2100)の欠陥も書き込んでおかないと、高いお金を出す人に事実を伝えたことにならないと思います。

書込番号:2507013

ナイスクチコミ!0


スレ主 おらえちさん

2004/02/23 22:16(1年以上前)

残念ながらVX2000(PD150)はほとんど使わないのです。
広告系なので使えないんですよ。この大きさが使えたら楽なんですけどねー…。これは「一緒に歩き回る、かつクライアントがいない(かつ写りはほどほど)」という状況でひっぱり出されるカメラです。ちっちゃすぎてクライアントの前に見せれないし、お金をとれる程はうつらないのです。番組系の方は報道とバラエティで使いますが…イベント収録かな?一番使うのは。
誰もがふだん見慣れてるCFや番組と比べてVX2000とPC300なんてそーんなかわらないと思うんですけどね。
普通の人にはちっちゃい方がよくって、ぱっと見結構きれいでしたよー、っていうのがなにがそんなにハイエンドアマチュアの方の勘にさわったんでしょうか?暗いところで映りが悪いのが「買った人はかわいそうな愚か者」呼ばわりされるようなことなんですか?
さらに「マニアはvx2000好きですよねー。でも普通の方はそんなでかいの買わない方がいいですよー」って言ってるのに対して「いやXV2000だけじゃなくて、XV2(キャノンでしたっけ?)と消去法でTRV22を勧めてるね!」っていうのって…うーむ…やっぱりマニアックな気がするんですけど(笑)。
PC300を買おうかなーって人がな--んでXV2を買うんでしょうか??っていうか買う人がいるのか?っていう気もしますが…(持ってたら失礼)。普通の人もプロも手を出さないミノルタの一眼レフみたいな感じですよね。企業の広報部が「…ビデオもキャノンかな?」って買っちゃうイメージですけど。いいんですか?それって。
TRV22、さわったことありませんでした。それってそんなによく写るんですか?へーだったらいいですね。いいんじゃないですか?それ。
というわけで僕なら個人で買うならXV2000やVX2(?)なんて中途半端な機種を選ばないで、PC300(かTRV22とか?)で「お、結構きれいに写るじゃん!」と思ったので断固として選びますし、普通のユーザーさんにも断固オススメしますっ。って俺も意地っ張りだね〜(笑)。

書込番号:2507338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/23 23:18(1年以上前)

了解!大変良く分りました。確かに正論です。
まあ私も比較論はしましたが、誰にでも勧められる機種じゃないぐらいは理解してるつもりですが。

はあ〜。帰って糞して寝よっと。

書込番号:2507755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/24 00:09(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、お疲れさまです。
なぜこれほどの糞スレになったのかを考えると、アチコチにデッチ上げが転がっているのも大きな理由だと思いました。
これは悪い意味での確信犯ですから、マトモにレスするのがバカバカしいわけで(^^;
(途中で東郷室長賞(←おいあぽくえんしすさんなら一瞬で意味がわかりますね)によるものか?と思いましたが、非理数系的論理展開の一種のようです)

まあ、詐欺に引っ掛らないような人ならば、何がデッチ上げなのか容易に見抜くと思いますから、もう放置で宜しいかと思います(^^;
(ただし、1/3型CCDを採用した事と、原色CCDを採用したことだけは評価していたので、書こうと思っていたことの1/10ぐらいにセーブしていたのですが、今後はセーブしないほうが良さそうです)

書込番号:2508084

ナイスクチコミ!0


てるてるてるてるさん

2004/02/25 20:35(1年以上前)

高画質動画さん

書込番号:2514686

ナイスクチコミ!0


てるてるてるてるさん

2004/02/25 20:45(1年以上前)

↑途中で送信してしまいましたm(__)m

>高画質動画さん

過去ログ読んでいるんでしょうか?と疑問に思ってしまいます。
常連さんは『VX2000』等、高価格機種の欠陥(色が変など)もきちんと書き込んでいると思うのですが…。

人の書き込みを批判する前に過去ログの読み方でも教わった方がいいんじゃないですかね。


書込番号:2514723

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/25 21:42(1年以上前)

ところで、びっくり、このスレ、旬な白熱ランキング第一位ですね。

いつも一位はデジカメのスレに取られてましたけど、ビデオカメラのスレが一位になるなんて画期的な事ですよね!

それにこのトピの内容の深さ、そして、DVカメラに対する二つの代表的な意見が拮抗してますね。価格コムさんの掲示板の歴史に残るスレの一つだと思います。

書込番号:2514994

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/26 00:16(1年以上前)

白熱してる風なのは片方が某巨大掲示板のロジックで書き込まれてるからでしょ。
小型というのは何かとメリットがありますがPC300にこだわる理由が分からん(w

書込番号:2515910

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/26 20:04(1年以上前)

あの、すみません。
某巨大掲示板って何ですか?
興味あります。そちらも、見てみたいです。URLか名前、教えていただけませんか?

書込番号:2518327

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/27 00:59(1年以上前)

2ch

書込番号:2519754

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/27 14:10(1年以上前)

愛犬の友さん、どうもありがとうございます。

なあーんだ、2chのことでしたか。
私もビデオキャプチャーMonsterスレの常連してたこともありましたが、読みにくい・捜しにくい・余り勉強にならない・・・で、しばらくご無沙汰しています。

書込番号:2521108

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/01 10:22(1年以上前)

しかし PC300Kの静止画の縞模様はどうなったのでしょう

書込番号:2532816

ナイスクチコミ!0


ふと思うことさん

2004/03/01 20:59(1年以上前)

いったい、PC300を批判する人のどの程度が実際に使い込んだ上で評価を書き込んでいるのか。
いった、VX2000を薦める人のどの程度が実際に使い込んだ上で評価を書き込んでいるのか。
風評やスペックを基した書き込みがどの程度あることか。

書込番号:2534689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/02 00:49(1年以上前)

>しかし PC300Kの静止画の縞模様はどうなったのでしょう

あれは「鳥インフルエンザ」のように衝撃的でした(^^;
(鳥関係の業界の方々には申し訳ない喩えですが・・・ウチの場合、生卵の生食のみ規制して(すき焼き含む)、その他は従来通りです)

書込番号:2536003

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/02 14:06(1年以上前)

鳥インフルエンザですが 私が某国へ行きましたらいつも
使っている高速道路脇で発生してまして通行が規制されて
ました。私のいた所は無事でしたが 帰国後 私のいた場所
より更に南ではかなり発生していたのが行かれていた方の報告
で判明、しかしニュース等には出ていなかったようです。
あの国は常時報道規制ですから テレビを見ていても実態は
伝わりません。


書込番号:2537405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/02 21:14(1年以上前)


小松左京原作の映画「復活の日」を、ノーカット放映できるようになることは無さそうですね。
特に昨今では(^^;
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19111/
(DVDで出てるんですね。漫画版の「はだしのゲン」と共に買っておくべきか?)

書込番号:2538688

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/03 07:56(1年以上前)

なんでもそうですが 正直・誠実の方が長い目でみると
信頼を得られ 利益も確保出来ると思います ->縞模様
なんだかこの頃危機管理が出来ないケースが多いように
思います
こういう時はビデオカメラで全部撮っておけばかなりの
トラブルは減るだろうと思います 家庭用低画質モデル
で十分ですから

それが判っているから某国はビデオカメラの持ち込みを規制
しているのだと思います

書込番号:2540386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/03 20:59(1年以上前)

>正直・誠実の方が長い目でみると
>信頼を得られ 利益も確保出来ると思います

私も、そう思います&そう思いたいです(^^;

非常に簡単な見方になりますが、
「この先、どこまで ず〜〜と嘘をつき続けるのか?」

どこまでも、ず〜〜と嘘をつき続ける労力を、もっと建設的なことに昇華できるなら、それは発展に繋がると思います。
これは企業でも人でも国でも同じかと(^^;

もっと醜悪になると、ず〜〜と内戦をやっている(あるいは、やらされている)国は、ず〜〜と発展しないままどころか、天寿を得ることもままならないですし(^^;

書込番号:2542368

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/06 11:00(1年以上前)

この頃 日本に生まれて良かったと実感するように
なりました。
ありがとうございました

書込番号:2551466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

300K使って2ヶ月

2003/12/06 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 もにみら2003さん

動画はのメモリーステック記録はぜんぜんだめです。
三脚での長時間撮影ではテープの出し入れをできるよう
に自作のアタッチメントが必要。
ズームは10倍はちょっと足りない
上記以外は問題なし、特に動画のテープ記録はなめらかな絵で好き
静止画のメモリースティック記録はかなりよろしいB4サイズまで
なら荒れなし
静止画のテープ記録はお手軽ショットとして扱いやすいA5サイズ
までなら荒れなし
以上

書込番号:2200901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここの書き込み嘘多くない??

2003/11/22 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 pc300k使用中!さん

PC300k使ってますが、ここの書き込み程ひどくないですよ。
実際、静止画も綺麗とは、いえませんがここに書かれてる程では有りません。
シマ模様も出ないし。
十分許容範囲ではないかと思います。

ここってSONY嫌いが多いのではないかと思います。
あまりに感情的な意見が多く参考にならないですよね。
購入予定の方は実際に見て買った方がいいですよ。



書込番号:2151545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/22 16:39(1年以上前)

サンプル希望
特に動画

書込番号:2151706

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/22 17:01(1年以上前)

縞模様の有無は店頭で確認できるのですか?

書込番号:2151762

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/11/23 03:47(1年以上前)

画質について
過去の書込みで色々論議&検証がありました。たくさんありすぎてとても読めないかもしれませんが・・・。

縞模様に関してのみ。
[1959728]の事じゃないですかね。特に DSC00016.JPG の画像。
他にもサンプルを上げていらした方がいたような気がします。
ちなみに私はアンチではなく”がんばれソニー派”です。

書込番号:2153757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/23 04:20(1年以上前)

いや、「綺麗だと言い張る人のサンプル希望」です。
説明不足でした。

書込番号:2153785

ナイスクチコミ!0


え!そうですか?さん

2003/11/23 14:27(1年以上前)

>十分許容範囲ではないかと思います。

その画像(動画でも静止画でも)のサンプルをアップしてください。
どういう風に許容範囲なのか定量的に見たいと思います。

もしアップできないのなら、
常連の皆さんに荒らし行為またはS社の関係者と思われますよ。

ところで、あなたのPC300Kですが、
買った日と製造番号を教えて頂けませんか?
なお番号は下二桁は〇〇で伏せて結構です。

書込番号:2154769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私もPC300Kを買った一人ですが、

2003/11/05 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 もしかしたら?さん

>この商品の悪口を言ってるのを見て、、、
ちょっと違うと思います。
被害者をこれ以上増やさない為のアドバイスです。
1、動画
CANONのDVM2と比較すると全く次元の違う写りです。
お子様を被写体にする人が多いと思いますが、
顔の肌色の再現性が全く違います。
CANONは記憶色なので一目で綺麗でさわやかな色です。
SONYのPC300Kは完全に青色に濁っています。
病人のように青ざめて写ります。白も黄色とか茶色に濁っています。
またハイライト(明るい)が白く飛び、
シャドー(暗い)が潰れているので階調(トーン)を再現できません。
薄暗い所でも全て真っ黒ボケボケなので、
のっぺりした立体感の無い写りです。
CANONは中間調をそれなりに再現できるので立体感のある写りです。
光源が斜めの時に顔にできる薄い影も、きちんと再現できます。
(PC300Kは影が完全に真っ黒に潰れます。)
DVM2は、ハイライトもシャドーもそれなりに再現できます。

SONYは、色の境界線がにじんでボケています。
結果として解像度が非常に悪く見えます。
シャープとは言えず、いわゆるボケボケの写りです。
CANONは比較的に色の分離が良いです。
全体的にもPC300Kに比較すると解像度の高い写りです。
200万画素のCCDですが、SONYの300万画素に完全に勝っています。

2、静止画
PC300Kは異常な写りです。完全な設計ミスです。
早急なリコールが適切と思われます。
canonのDVM2は200万画素のデジカメと遜色ない写りですが、
全体的に淡白で軟調な写りです。
やはり本家のデジカメには勝てないようです。
でも使えるサブカメラです。

書込番号:2094545

ナイスクチコミ!0


返信する
300K買ってしまいましたさん

2003/11/08 03:31(1年以上前)

静止画には縞模様が出るし・・・
ソニーに問い合わせたところ、
以下のような返事がありました。
こんなにはっきり開き直られたのでは
どうしようもありません。

ご指摘の縦縞について、技術部門の見解は、
製品の仕様上(CCD/画像処理)少なからず
発生してしまうノイズで添付いただいた参考画像は、
製品の実力の範囲内のものであるとの見解でございます。

大変恐縮ながら、縞を無くす事への方法等はございません。
折角のお問い合わせに対し良いご返事を差し上げることが
出来ず誠に申し訳ございません。

以上、お詫び方々ご返信申し上げます

書込番号:2104060

ナイスクチコミ!0


開き直りですか?さん

2003/11/08 13:19(1年以上前)

PC300Kの
静止画の縞模様ですが、実はとても気になっていたのです。
青空のある風景とか撮ると縞模様が画面一杯に出ます。
ぼそぼそした感じが、非常に質感を損ねます。
それに
真中と周辺では明るさが違いすぎる。色も周辺では非常に濁る。

CANONのDVM2ですが、
縞模様は全く出ません。非常にすっきりした静止画です。
と言うかこれが普通だと思います。
パナソニックも縞模様は全く出ません。

私がSONYに動画・静止画で総合的なクレームを出したときは、
「そのような画質についてのクレームは他には1件もございません。」
「他の皆様は画質にも満足されており大変な好評であります。」
という回答がありました。

そして、添付した画像サンプルに対しては、
「製品の実力の範囲内のものであるとの見解でございます。」
「修理は受け付けられません。」
という回答でした。
もちろん、その画像を10人くらいに見せたら
10人とも口を揃えて「変な画質、ひどすぎる、壊れている。」
と驚いていました。
これって、もしかしたら、非常にユーザーを馬鹿にしていませんか?
メーカーとして製品に対する責任とか無いんでしょうか?

友人に詳しい人がいるんですが、
以前話題になった、TOS○IBAのビデオデッキ事件を忘れているようですね。
このまま問題をもみ消していると、、、大変な事になりますね。

誰か救世主になりませんか?

書込番号:2104864

ナイスクチコミ!0


ソニーどうしたのさん

2003/11/08 18:02(1年以上前)

現在のソニーは私のハンドルネームそのものです。
曇りの日に外で撮った孫の静止画をプリントしたら妻から白く霞がかかっている、指摘されました。
天気が良い外で撮った時はまずまず。
室内でフラッシュ使用したときは色が悪くあてにできないので、大切なものを撮るときはデジカメを使用しています。
一台でビデオと静止画をと思い買ったのにがっかりです。
皆さんのレスを見ていると、ソニー製品を今後購入する人がいなくなり、ソニーは経営不安になるのもそう遠くはないように思います。
極端なことを言って申し訳ありません。でも本当に・・・・・?

書込番号:2105579

ナイスクチコミ!0


マッキー極太さん

2003/11/18 02:33(1年以上前)

SONYが以前から力を注いでいる部門があります。

それは、カタログ作成。(^^ゞ

あれみれば誰でも欲しくなる作りです。
まあ、催眠商法見たいものですね。

書込番号:2137483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たむろん?たきろん?

2003/10/05 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 shigumaさんさん

言われた通り「タキロン」で検索しました。
一番最初に発言したのは以下のツッパリ先生の記事でした。
これが発端ですね。

ツッパリ先生 さん 2003年 9月 7日 日曜日 20:43
YahooBB219002022165.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
いや、本当にレンズはカールツァイツじゃなくて「タキロン」なんですよー!


書込番号:2004185

ナイスクチコミ!0


返信する
ツッパリ先生さん

2003/10/06 12:27(1年以上前)

どもども!
久々にみましたが、タムロンの間違いだったかな?
とにかく、カールツァイツに名前の使用料みたいなものを払って
使っているって店員が言ってました。
カールツァイツではある程度の基準に達していればOKだそうです。

私は結局DVM2を買ったけどいい買い物したと思ってますよ!

書込番号:2005337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング