
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 12:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月21日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月16日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


お店によっては3年、5年の保証もありますが、NETで購入する場合は
メーカー保証の1年だけなんでしょうか?
どなたか保証3年くらいのnet上のお店知っていましたら教えてください。
デジカメの光学10倍ズームにしようかPC300Kの静止画に期待をして購入検討しているものです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


3月末頃pc300を購入しましたが、とても気になる点があります。テープ入れた状態でスイッチを「テープ」という所に置くだけでも、まるで録画中テープが回ってるようにすごいノイズがあるんです。3−4分ぐらいで液晶画面から「スタンバイ」という文字が消えると同時に雑音も消えます。
スイッチを「メモリー、見る/編集」に置くと大丈夫です。またテープ入れない状態でスイッチを「テープ」の方に置いても大丈夫です。問題はテープが入った状態で「テープ」の所にスイッチを置く時だけです。もちろんテープへの録画中はノイズはありますけどね。
そして、バッテリーの方も液晶パネルを開いた状態で、ただ電源を「入」にするだけで、1:1で消耗します。つまり1分間にバッテリの方も1分の量が消耗するのです。以上で問題点をちゃんと伝えたのかな。どなたか是非教えてください。もし本当に故障だとしたら、あまりにもがっかりです。買ってまだ1ヶ月も経ってないんですからね。もちろんメーカ保障で対応はしていただけると思いますが。
0点


2004/04/15 12:03(1年以上前)
スタンバイ中は、すぐに録画できるようにドラムヘッドが回っている。俺のも同じさ。
心配なら購入店で比べてみるべし。ついでにノイズの大きさも。
書込番号:2701920
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


今回は屋内低照度での、TRV310K(仮想TRV22K、VL−Z5)・VX2000との撮影比較です。
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/low-light.htm
0点

南乃しま さん、お疲れさまです。拝見させていただきました。
PC300Kの場合M2よりは低照度に強そうですね。絵てきにはべったりしていて余り好きではないですが。
VX2000はさすがに低照度に強いですね。
電球型蛍光灯は、電球にすると何ワットに相当すると言う事で、普通の蛍光灯よりかなり暗いと思います。
パルックボールを傘無しで吊るした場合、100Wタイプ(22W) EFG22ELで照明直下
0.5mで、458ルクス
1.0mで、132ルクス
1.5mで、68ルクス
2.0mで、43ルクス
でした。
丸型蛍光灯(サークライン)40W+30W+30W=100Wの1/5〜1/6以下の照度だと思います。
書込番号:2699908
0点


2004/04/15 00:49(1年以上前)
南乃しまさん、お疲れさまです。
他の実験でも大方そうでしたが、PC300は当然のごとくつぶれ…以下省略w
書込番号:2701036
0点

南乃しまさん、今回も興味深い実験結果、ありがとうございます。
事前の予想に対して、あまりにも大きな違いであったのは、言うまでもなく某機の静止画です。色目だけ見たら、動画と静止画が逆になっているのか?と思える程、動画の色あいがアレですね・・・。
ところで、電球型蛍光灯ですが、○○W相当とは、白熱電球換算のハズですから、蛍光灯の消費電力(あるいは省電力型の相当値)との比較は適切ではないように思います。
ちなみに、ウチの常備在庫の三菱のルピカボール(昼白色)の60W形の場合、消費電力は13Wと表記されています。この時の全光束は780lm(ルーメン)で、白熱電球は60W形で810lmと表記されています。
ちなみに、下記PDFカタログによると(すべて昼白色タイプ)、
30形:2210lm
32形:2640lm
40形:3440lm
と記載されていますので、
30形x2+40形≒100W相当≒7860lmとなりますから、消費電力13W(白熱灯60W相当)の電球形の約10倍の全光束となります。単純計算で白熱灯100W相当に換算すると、5〜6倍の全光束となりますから、全光束とままっぽ(@^_^@)さんの照度測定結果との相関は良いようですね。
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p100_101
書込番号:2701074
0点



2004/04/15 12:27(1年以上前)
>ままっぽさん、
>暗弱狭小画素化反対ですがさん。
ご指摘ありがとうございます。確かに誤解を招くおそれがあるので「白熱電球相当」という表現に改めました。適当に買ってきたものでどこの会社で消費電力がいくらというのも正確な事がわからず、とりあえずこういう表現で勘弁してください。
>愛犬の友さん。
室内での300万画素静止画はどうあがいても使い物になりませんでした。
書込番号:2701974
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


昨年末に地上波デジタル放送開始に伴い、ハイビジョンデジタルテレビ
を買い換えた事がきっかけとなり、TRV20からの買い替えを検討しています。
理由は、PCで編集し、DVD化した映像がテレビで見ると、ちらついて、
とてもじゃないけど見れたものではなかったからです。
DVD化に至るまでの再圧縮で画質が劣化したのかと思い、色々試して
みましたが、一向に解決しません。
そこで、近くの電気屋にテープを持ち込んで、試し撮り→編集をして
みました。試した機種と結果は以下の通り・・・(ちなみに屋内撮影)
PC300K :動画は鮮明だけど、かなり暗い
IXY DV M2:そこそこ動画は鮮明、明るさはちょい暗
NV-GS100K:動画は不鮮明、明るさ色合いは良い
TRV70K :動画は不鮮明、明るさは良い
(すいません言葉では伝えきれませんね・・・)
やはり、デジタル化、ハイビジョン化という点では、高画素タイプの
ビデオカメラが有効なのでしょうか・・・。
候補としては、PC300KかFV M1だと思っているのですが、屋内撮影が
多くなると思うので、暗さの点で決めあぐねています・・・。
(電気屋でFV M1を試さなかったのは、単に店頭になかった為)
0点

まあ 20インチくらいのテレビなら従来にNTSCでもそこそこ見れますが
30インチ越えになると荒さが目立ちますね。
ですからハイビジョンカメラで撮らないと、でかいテレビには
向かないってことですね 結局TRV-20から買い換えても
DV方式では根本的に無理ってことです。
今度でるHDVを待ちましょう。
書込番号:2697779
0点

>色々試してみましたが、一向に解決しません。
新規DV購入まで考えると、上記をどうにかしたほうが費用対効果が良好でしょうね。
いろいろ試したって何を試したのかこれだけでは分かりませんが。
ビットレート上げるだけじゃ色々とは言えないだろうし。
書込番号:2697925
0点

今お使いのDVDプレーヤーとテレビの機種及び接続が分かりませんので
教えて頂きたいのですが、
カメラ買い換えよりも
ビデオ素材(60i)のi/P変換が上手な
DVDプレーヤーを購入されてはどうでしょうか。
書込番号:2697981
0点

>DVD化に至るまでの再圧縮で画質が劣化したのかと思い
たぶん原因はこれでしょうね。環境がわかりませんが、まだまだ製品によって大きく差が出ると思います。ソフトウエアでエンコードしているならまずソフトを変えてみることです。
>やはり、デジタル化、ハイビジョン化という点では、高画素タイプの
ビデオカメラが有効なのでしょうか・
DVテープに保存するデータ量は同じですから、関係ないのではないですか。
書込番号:2698549
0点

ちらつくのは、フィールドオーダーの間違え?
レートが低過ぎたり、再圧縮を繰り返すと解像度が落ちて四角いノイズ?が
目立つだけだと思うけど。
書込番号:2700463
0点

それをチラつくという人もいればザワザワするという人もいるんじゃないですかねー
人が手を振っているような、動いているところでブロックノイズ出るとチラチラして見えますね。
まあ質問者みてないようだからもういいけど
書込番号:2700524
0点


2004/04/21 22:37(1年以上前)
DVテープの記録情報量は決まってますが、
元画像の圧縮技術で解像度もUPするって話もあるんで、
高画素だと有利かもしんないですねぇ・・・。
書込番号:2723340
0点

記録情報量とは、【記録画素数】を意味しているのでしょうか?
それとも、デジタルデータの記録情報量という意味でしょうか?
一般家電としてのデジタルビデオ(テープ)場合では、デジタルデータの記録情報量も、【記録画素数】も決まっています。逸脱すると互換性がとれない=他己録再ができません。
もし、デジタルデータの情報圧縮によって【記録画素数】を変えるならば、現状のminiDV規格ではなく、【記録方式】も変える必要があります。
すでに上記の前提を実施する規格として、HDVがあり、miniDVテープにHDV規格で記録し、【記録画素数は】下級ハイビジョン〜中級?ハイビジョンのレベルですが、その記録テープを普通のminiDV機で再生しようとしても再生できません(まだ再生時のみHDV対応の機種は出ていないと思います)。
※【記録画素数は】と強調したのは、【記録画素数だけ】ではダメだからです。レンズやCCDなどがHDVに相応の性能を持つ必要があるからです。
書込番号:2723426
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300Kが欲しくて近くの電気店に行ったのですが
価格.comより2万円ほど高い価格でした。
それで、ここを利用したいのですが今までにインターネットで
買い物をしたことがありません。
家内は不安だから近くの電気店で買いたいと言ってますが・・・
ここを利用された方の感想をお聞きしたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

私も不安がありましたので、価格.comに出ている店に直接行って買いました。
代引き決済でしたら、それほど不安は無いかと思いますが、初期不良のときに交換してもらえるかどうかはわかりませんね。
私は、故障のときはメーカー修理と割り切って買いました。
書込番号:2695333
0点


2004/04/13 13:35(1年以上前)
量販店に行ってここの最安値を言いましょう。この金額じゃなきゃ買わないよ。と言えばほとんど買えます。私はコジマで100パーセントです。
書込番号:2695676
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K




2004/04/11 02:31(1年以上前)
DVC200 http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc200/ag-dvc200.html
DV5000 http://www.jvc-victor.co.jp/pro/video/dv/gydv5000/index.html
書込番号:2688061
0点

>DVC-200かDV5000
って今週中には購入できるものなのか?
それともスレ主が単なる興味で質問してるのか…。
書込番号:2688203
0点


2004/04/11 14:01(1年以上前)
家庭用のものでお願いします。価格は10万前後までで・・・
書込番号:2689271
0点


2004/04/16 06:09(1年以上前)
VX2000中古
書込番号:2704553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
