
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 03:09 |
![]() |
0 | 21 | 2004年1月18日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月7日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K





2004/01/11 11:27(1年以上前)
すいません、当方の勘違いだったようです。。。
海外仕様のPC300のようですね。
良く確認しないで投稿した事をお詫び申し上げます。汗
書込番号:2331284
0点


2004/01/11 11:27(1年以上前)
海外での表記は日本(15ルクス)の半分程度。表記の仕方が違うだけです。実際の感度、最低被写体照度は同じですよ!
書込番号:2331286
0点


2004/01/11 11:35(1年以上前)
これって、品番が違うだけじゃないんですか?発売されて半年も経たないんだし^^;
レビューを見てもPC300自体が掲載されていなかったですし、本文の中にも前機種との比較すら書かれていませんでしたから。
それに最低被写体照度の測定方法も違うようですから7ルクスなんてあてになりません。
書込番号:2331308
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


付属のバッテリーでは撮影時間が短いと思いますが、皆さんはどのようなものを使っておいでですか?私は、NP-QM91Dを2個位買おうかと計画しています。また、別売のチャージャーはお買いになってますか?ご意見のお待ちしております。
0点


2004/01/11 03:09(1年以上前)
私は容量よりも小さいほうが良いのでNP−FM50を2個とチャージャーはAC−VQ50を購入しました。
91Dか71Dを1個にしようと思ったのですが、装着したときの見た目が悪くなるのと、持ったときのバランスが悪くなるのでやめました。
チャージャーは撮影時でも別バッテリー充電ができるので必需品かと思います。本体内充電するのに比べて充電時間が約半分になるのは大きいですね。ちなみに91Dの本体内充電時間は約5時間、VQ50だと2時間半くらいですね。チャージャーをSQ−950Aにすればもっと早いです。
書込番号:2330496
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
SONYのデジタルビデオカメラPC120を使って2年程たち、そろそろ買い替えを
考えているのですが、ずばり、PC300Kへ買い換える価値はあるのでしょうか?
使用目的は、友人達とのスポーツ(テニス・水泳)でお互い写し合いをして、
お互いの欠点を勉強することや、レジャーで使うことが多い感じです。
ただ、甥っ子や姪っ子のお誕生日会、学芸会などの撮影を任されることもあります。
静止画は、別途、デジカメ(現在はIXY 400)で撮影していますので、
デジタルビデオで静止画を撮影することは滅多にありません。
過去の書き込みを読めばよいのでしょうが、何せ発言数が多く、途中まで読んで、
挫折し、同様な質問が以前出たかもしれませんが、ご質問させていただいた次第です。
動画に関しては、PC120とPC300K、あまり変わらないのでしょうか?
それとも、動画に関しては、PC300KになりPC120よりかなり綺麗になったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2004/01/06 12:19(1年以上前)


2004/01/06 17:40(1年以上前)
つまりアレか
過去ログ読むという作業はかったるくてやってられんと。
だから新スレたてると。
似たようなスレだらけで見づらくなってもかまわんと。
おまいらワシのために答えろと。
書込番号:2312833
0点


2004/01/06 18:24(1年以上前)
はっきりいって やめといた方がいいですな。
進化じゃなくて退化してます。
書込番号:2312942
0点


2004/01/06 22:06(1年以上前)
>ずばり、PC300Kへ買い換える価値はあるのでしょうか?
過去記事を読んでもそのような戯言をおっしゃっているんですか?
人をからかっているか、ネタとしか受け取りません。
>似たようなスレだらけで見づらくなってもかまわんと。
と思いましたが、一言だけアドバイスしますね。
先日某大手量販店のYカメラに行ったら、店員が、
このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。
画素が多いので光を受ける量も多いそうです。
100万画素のカメラより3倍も光を受ける事ができるそうです。
だから明るく綺麗に撮れるそうです。
更に、
静止画も大きくプリントするなら画素が多いので
このPC300Kが、一番綺麗にプリントできるそうです。
とにかく最高のデジタルカメラと豪語していました。
私は催眠商法にかかったのか?石になり動けなくなりました。
しばらく頭痛と吐き気が続きました。
貴方はこの店員の言葉を信じるんですか?
書込番号:2313766
0点

>このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。
>画素が多いので光を受ける量も多いそうです。
>100万画素のカメラより3倍も光を受ける事ができるそうです。
>だから明るく綺麗に撮れるそうです。
この某国は人口が多いので、食料が乏しくても特に豊かな暮らしが出来ます。
人口が多いので、配給される食べ物の量も多いそうです。
100万人の国よりも、3倍も食料摂取ができるそうです。
だから誇り高く豊かに暮らせるそうです。
・・・こっちまでアタマが痛くなってきました(^^;
書込番号:2313968
0点


2004/01/07 00:26(1年以上前)
その店員クビですな。
騙されて買った人が気の毒です。
書込番号:2314615
0点


2004/01/08 23:02(1年以上前)
300Kはかなりよいです。これをつかわないのは損と思います。
画素数を使えないのはPhotoshopなどのレタッチと組み合わせら
れない原画しか使えないかわいそうな人に感じます
ビデオカメラを判断するのはうーん原画の画素数に
依存するなあ、そのままの絵だけで判断するなんんて
完全にアナログじゃん
デジタルではアマチュアとしかいいようがない!!
どーですかふーむなっとくできるでしょう
書込番号:2321712
0点


2004/01/09 01:03(1年以上前)
スナドリネコ さんの目的は動画の撮影ですよね。
Photoshopで動画の色みを変換することは実用上不可能といってもよいでしょう。
テープに記録される動画の画質や色が自分の好みかどうかは非常に重要だと思います。
後処理で動画の画質や色の調整をするのは退屈ですから、テープがたまると大変です。PCを使って編集したり、DVDをオーサリングするのが好きな人ならついでにやれましょうが(退屈な時間のかかる作業には違いありませんが)、撮った物をしばらくしてからそのまま見ることの多い方は特にそうです。
画素数だけで決めるのでなく、最初から画質や色みが好みのカメラを買うことが一番だと思います。
書込番号:2322401
0点


2004/01/12 20:29(1年以上前)
>先日某大手量販店のYカメラに行ったら、店員が、
>このPC300Kは画素数が多いので暗い所で特に綺麗に撮れます。
私はBカメラで似た様な事を言われました。高画素だと暗いところに強くなると。ただ、「ビデオカメラ」という雑誌にも夜に強いカメラであると書かれてますね。サンプル映像を見てもPC105Kよりは解像度が高そうでした。色味の問題は有りますが・・・。もう一つ言われたのは、PC101KとPC105Kの比較で、「PC101Kは液晶の解像度が高いので日中の撮影で見にくくなってるんです。その点PC105Kは液晶の解像度が低いので見やすいんです。」と。解像度と日中の見やすさは関係ないですよね。それよりも、ハイブリッド液晶であるかどうかの方が影響は大きいはずです。とにかく、高い商品を買わせたいだけみたいです。購入を検討されている方は気を付けた方がよいです。店員の方から驚くべき発言を多々聴かされます。
書込番号:2337787
0点

少なくとも昨今に至っては、家庭用ビデオカメラ業界の店舗も店員さんの平均レベルも、他の業界より劣るのかもしれませんね(^^;
・・・その昔、オーディオ関連では(それぞれの主張の違いはあっても)頼りになる店員さんが何人もいて、大変参考になったのですが・・・(^^;
「この店のこの店員さんは頼れる!!」という人はいないのでしょうか?
(マトモなことが言えない事情があるのかもしれませんが・・・)
書込番号:2338254
0点

お返事するのが遅くなり申し訳ありません。決して釣りで質問したのではありません。
また、はなま様のおっしゃるように新スレを立てたことは反省しております。m(_ _)m
実際に、2年間、PC120を酷使したせいか、ガタがきているので、
さて、どうしたものか、本当に悩んでいるところです。
パナソニックに浮気して小型3CCDの物にしようか、などと秋葉原の量販店で
展示品を触りながら考えたりもしました。
しかし、別途購入した予備バッテリーが無駄になってしまうことを考えると・・・。
また、現状では、”今はこれが旬”と言う機種が見当たらず、価格comの掲示板を
拝見させていただくと、どれも基本的性能の部分で見過ごせない欠点を有して
いるように見受け、実際にはこれで本当に悩んでおります。
スポーツ(主にテニス・水泳、時々ゴルフ)の撮影と反省会(動画を見ながらの
飲み会)が主目的ですので、上記スポーツが盛んになる春になるまで、
もう少し時間がありますので、製品情報を収集したり、展示品を見たり、
こまめに掲示板を見ながら、買い替え機種を考えたいと思います。
いろいろとためになる情報をありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2351013
0点

P.S. TRV900様、はなまがり様、非常に参考になるサイト(ホームページ)を
ご紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:2351033
0点

動画を撮るための基本的な性能を「復活」させた機種が出ると良いのですが・・・楽観できません・・・
書込番号:2353390
0点

デジカメといい、デジタルビデオといい、筐体の小型化に伴うCCDの小型化と、
高画素数化ゆえ、1つの画素面積は減少傾向となってしまいましたね。
返って、少し前の中古品(例えば、TRV900とか)の方が、重いかもしれませんが、
映像的な側面は良いのかな、などと考えています。
CCDのメーカーが画期的なものを開発しない限り、筐体を小型化して、かつ、
高画質化することは不可能なのでしょうか。
う〜ん、現状の技術状況を鑑みると、ビデオカメラの開発技術者には
申し訳ありませんが、「何か違うぞ!」と言いたくなりますね。
書込番号:2354638
0点

研究開発という点を含めての状況の一面として、「IPDL」から公開特許のweb検索ができます。一般の方は「公開特許公報フロントページ検索」だけで十分かと思います。ただし、平日にはアクセスしないで下さい(^^;
・感度 低下
・多画素 感度
これらを含めていろいろな検索語で調べてみてください。
世間一般に流布されている「誤った事実」とは異なった事がはっきり書かれているのを散見できます(^^;
いろいろ調べると、少なくとも次の2点を意味する事象が課題として提示され、有効無効を問わずその対策が出願内容になっています。
・画素の狭小化に伴う感度低下
・画素の狭小化に伴う光の回折による解像力低下
上記2点は、昨今になって世間一般に浸透し始めたのですが、公開特許の性質上、すでに何年も前から「当たり前の事実」だったのです。
※光の回折による解像力低下に対して、「絞り羽根の先にND(減光)フィルターを付けた絞り機構」の図面がいくつもありました。
W_Melon_Jさんが知りたがっていたと思うので、是非見ていただきたいです(^^;
(面白いこと?に、現在までに公開されている特許から CCDなどの撮像素子について、「多画素」と「高画素」を調べると、SONYは殆ど多画素と表記しています。「高画素」と表記しているのは、自らCCDを製造していないメーカーが多いようです。元々は多画素だったようです。「高画素」は日本語として不適切だと思うので、その旨を審査官の方々は拒絶理由通知に明記して欲しいと思います(^^;)
さて、出願特許の全てが真を語る訳ではありませんが、
(出願だけならば書式さえ問題無ければ出願番号が付くようなもの)
研究開発のレベルでは「科学的認識」はあるように思われます。
やはり「科学的退行」を引き起こしているのは、研究開発以外からの要因によるように思います。
技術革新が「向上」に対してではなく「穴埋め」に使われるのは虚しいものがあります。
どれだけがんばっても、退行が進展すると
結果的な成果としては「良くて現状維持」、
実際には「現状よりやや劣る」
それが繰り返されると、いつのまにか家庭用ビデオカメラのように「過去よりも劣る部分が多発」してしまって、まるで狂言の「毒(ぶす)」のような展開です(^^;
書込番号:2354827
0点


2004/01/17 17:24(1年以上前)
昨日、Bカメラへ行ってきました。また、PC300Kが暗いところに強くて良いと店員の方が仰ったので、理由を聞いてきました。それによると、「高画素機は1つ1つの画素が細かいので弱い光までキャッチ出来る」と言うことでした。例えれば「網目の荒いザルと網目の細かいザルでどれだけ細かなものまで取れるか?」という事と同じだと仰っていました。その為に、各社が競って高画素化をしているとのことです。私の感覚ではザルの例なら網目を通過する方が記録される光に相当すると思ったので、最低照度の話を持ちかけたら、「画素の大きさが違うので一概に比較することはできない」という発言で逃げられてしまいました。結局、最後は逃げられて終わってしまいましたが、素人ならこの話で購入してしまうかもしれませんね。
書込番号:2355954
0点

それは店員か、メーカーからのヘルパーかを確認してください。
そういえばこの間、有楽町ビックにシャープをやたら持ち上げる太った人がいたけど。
書込番号:2356163
0点


2004/01/17 20:45(1年以上前)
>それは店員か、メーカーからのヘルパーかを確認してください。
店員です。きちんと制服を着ていました。ヘルパーではありません。
書込番号:2356692
0点

>私の感覚ではザルの例なら網目を通過する方が記録される光に相当する
そうですね。ザルの目ごとに配分されるのでしたら、そのザルの目を通過する「量」が、最低照度に関わってくるのは御承知の通りです。
また、その店員さんのザルの目理論の誤りの追加としては、
「ザルの目を通過する以前の状態」には何ら制限がありません。
元々、ザルの目理論は多画素による「分解能」を意図していた?のでしょうけれども、それに関してはレンズ性能を無視できません。
これに関しては世間一般に解り易い例が少ないように思います。
どちらかといえば、「FAX受信書類を何dpiの解像度で取り込むのか?」の例がまだマシと思われますが、世間一般の例として適当かといえば、おそらく数%にも満たない人にしか理解してもらえないでしょう(^^;
↑
通常のFAX受信書類は300dpi程度の取り込みで十分と思っています。仮に600dpiで取り込んでも、殆ど意味が無いように思います(^^;
(FAX受信書類がレンズ性能に相当し、取り込み時の解像度が画素数に相当します)
書込番号:2359476
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


このカメラで撮影した静止画は驚くほど汚いんですが、どうなってるんでしょう。(画質:fine サイズ:最大)
デジカメは、ミノルタ製のH14年のモデル(400万画素)を持ってますが比較にならんぐらい、画質が違う。(PC画面で見た場合)
そこで教えてください。
当方、ビデオカメラは初です。
何か設定を変えないとだめなのか?
ビデオカメラの静止画って全般こんなもの?
SONY製のデジタルカメラはこんなもの?
この機種特有?
私のカメラってハズレ?
これがあれば、画素数は少し落ちるけどデジカメと両方持たなくても済むと思って買ったのにかなりショックです。
SONY嫌いで、SONY製電化製品を購入したのは10年ぶりぐらいなんです。ますます嫌いになってしまう・・・
0点


2004/01/05 20:21(1年以上前)
撮ったんだけどさんへ
9月10日頃からの過去ログを見てください。
私のように失敗しないようにと思い投稿しましたが・・・・。
残念です。
書込番号:2309374
0点


2004/01/05 23:23(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/feature03.html
↑こんなもんなんでしょうね、きっと
書込番号:2310377
0点


2004/01/08 23:19(1年以上前)
分けわかんないです。みんなSONYのアンチと思います。私が
写したかぎりでは300万画素の画質は完璧です。ただし、テープ
ではだめです。理由は取り説に有ります。かならずスティック
に記録してください。ちなみにC社のは、ロックされていて、
テープへの記録ができないので、すべて美しい絵しか保存されま
せん。逆に動画を撮ってもうつりません。これ結構致命的!
ともかくスマートメディアに記録した絵はすばらしいですぞ!
書込番号:2321842
0点

スマートメディア・・・単なる誤りとしましょうか・・・(^^;
私は別にアンチではありません。単に客観的な感想に過ぎません。
幸か不幸か、↓このスレのユーザー実写サンプル比較を見ると・・・(^^;
[1967262]静止画比較
・オリジナル画像を開くと、誰しもが青空の縦じまを見つけるでしょう。
・そしてこの機種だけ、電線の途切れや足元の薄らボケの度合いが大きい。
・これ以上の要素の感想は、あえて語らずにおきましょう(^^;
電線の途切れや足元の薄らボケの度合いが大きいことは、レンズ性能だけではなく、静止画有効画素数三百数万画素であっても、処理段階では複数画素を混合して処理している可能性もあります(実効画素数の減少)。
※もし、80〜100万画素時代のデジカメをお持ちの方がいましたら、似たような場面を撮って見てください。縦じまを除いて、細部などがサンプル画像と似たような感じかもしれません(^^;
機種によれば、同様の場面を撮っても、過去の80〜100万画素のデジカメの方が解像感が自然かもしれませんが(画素サイズに対するレンズ性能の余力の違い)。
書込番号:2322202
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300Kを使用して2か月になりますが、そろそろ外に連れ出したいと思い
オプションでケースを買おうと思います。専用ケースでLCM-PCCが出ており
ますが、この専用キャリングケースを含め皆さんどのように持ち歩かれて
いるか是非お教え下さいませ。
ちなみに今のところ、LCM-PCCは3,480円(税別、送料別)が最安値のよう
です。
0点


2004/01/05 15:30(1年以上前)
私はアクセサリキットについていたバッグに入れて持ち歩いてます。
書込番号:2308519
0点


2004/01/06 13:12(1年以上前)
punittoさん御回答有り難う御座います。
ところでアクセサリーキットACC-BCM5とACC-DVM7というのはどちらでしょうか。セミソフトケース位で無いと衝撃に弱いのではと心配しているのですが、使用感などもお教え頂ければ幸いです。
書込番号:2312182
0点


2004/01/06 13:34(1年以上前)
私が買ったのはACC-DVM7の方です。追加でバッテリが欲しくてどれにしようか選んでいたらすぐ横にあったもので。
バッテリ+バッグで、おまけにDVテープ1本までついていたのでこれに決めました。
中の生地は最初思っていたよりも分厚かったです。
セミソフトケースがどのくらいのものか私はわかりませんが、ちょっとぶつけたくらいなら大丈夫そうです。
書込番号:2312242
0点


2004/01/07 19:32(1年以上前)
引き続き御回答有り難う御座います。
確かに予備のバッテリーも要りそうなので、大いに参考にさせて頂きます。
助かりました!
書込番号:2317069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
