
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年11月12日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月10日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月8日 01:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月9日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 02:33 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月18日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


どなたか100−120インチスクリーンを使用して撮影した動画を楽しんでいらっしゃる方、感想をお聞かせ下さい。
当方PC-100で今まで撮影した動画を大画面に映し、がっかりして早急に買い替えを検討しております。(映像の解像度が悪すぎました。)
300K以外の方も是非教えて下さい。
0点


2003/11/10 12:40(1年以上前)
DCR-VX2000か、2100。
書込番号:2112020
0点


2003/11/10 14:57(1年以上前)
あーた 100インチクラスで解像度の高い映像は無理でごわす。せいぜい32インチクラスのテレビでみなっせ
書込番号:2112294
0点


2003/11/10 18:05(1年以上前)
ハイビジョンとかでないと 見るに耐えないかと。
書込番号:2112694
0点



2003/11/10 18:30(1年以上前)
やはりそうですか。
ハイビジョンじゃないとだめですかね。
HD1はパラパラとした映像が気になるらしいし。
厳しい現実ですね。
書込番号:2112756
0点

私は部屋の関係で80インチです。お尋ねしたいのですが
プロジェクターは三管式ですか?
今までの撮影は頑丈な三脚を利用したものですか?
上記2つともYESなら、即買い替えですが
一般人が手持ちで撮影したものを、液晶のプロジェクターで投影すると、カメラの性能にかかわらず、見た目解像度は相当低いです。
書込番号:2113103
0点

>100−120インチスクリーン
地上波TV放送の写りについての感想はどうですか?
書込番号:2113138
0点

解像度はどのくらいあるか実際に試した事が
ありますか?
書込番号:2114442
0点


2003/11/11 10:16(1年以上前)
使ってるプロジェクターの仕様とスクリーンの種類くらいは書きましょう。セッティング次第で改善されるかも。
書込番号:2114873
0点



2003/11/11 16:13(1年以上前)
遅くなりましたが、使用しているプロジェクターは、NEC HT-1000J
DLP仕様の物です。それを、オーエスのピュアマットU(120インチ
で16:9)に映しております。
撮影時には三脚を使用しております。
どの位解像度があるかは試していませんが、画がボケボケなのです。
書込番号:2115679
0点



2003/11/11 17:54(1年以上前)
地上波も良くありません(当方はケーブルTVです)当然というか
解像度が悪くあまり見ません。やはり実際視聴に耐えるのは、BS位からですね。
書込番号:2115927
0点

BSアナログは大体360本ぐらいでしょうか
以前は 地上波の朝方、テストパターンが流れていて大体の
解像度は判ったのですが今は やってませんねー
そんな事もあって先日 中古で信号発生器を購入しました
そういえば某映像研Q会ではプロジェクターの2台重ね
をやって輝度を確保してました。それでもまだCRTに比べら
れる画質ではありませんでしたが今は?
書込番号:2116290
0点

>HT1000J
地上波でも悪い印象となると、通常の家庭用ビデオカメラでは満足できないように思われます。殆どの家庭用ビデオカメラは、モノクロの水平解像度だけは地上波の倍ぐらいありますが、すでに解っておられるように、解像感はあまりよくありませんから(^^;
ところで、
http://www.soundweb-asia.com/products_test/ht1000j/page_1.htm
↑
ここでの評価と比較しての感想はどうでしょう?
明るさも1000ANSIルーメン(エコモードでは800ANSIルーメン)とのことで、4:3の対角100インチ(2.54m)の場合、約3平方m、ですから、単純計算では(スクリーンへの照度として)300ルクス以上(120インチでは200ルクス以上)の照度相当と思われ、仕様を調べる前に危惧していた照度不足=コントラスト不足による視感上の解像感低下をあまり気にしなくてもよさそうですので、ほぼ完璧なフォーカス調整ならば、入力ソースの実力や低解像度ソースのアプコン?性能(仕様?)によるのかもしれませんね。
書込番号:2117183
0点

>殆どの家庭用ビデオカメラは、モノクロの水平解像度だけは地上波の倍ぐらいありますが
地上波は320本ぐらいですからその倍は無いと思います
必要だと思いますけど
書込番号:2118137
0点


2003/11/12 22:20(1年以上前)
プログレッシブ記録のDVファイルをPC上で解像度変換&輪郭補正して直接プロジェクターで再生すれば・・・何やってんだか(笑)
書込番号:2120046
0点

陳腐なチューナーでしたら、出力の解像度は意外と低いみたいです。
Y/C分離が不十分な時代は、LPFでざっくりと高域を落としていましたが、似たような性能なのでしょう。
知人とのTVネタで話が噛みあわない事があったのですが、原因はショボイチューナーにあったようです(^^;
書込番号:2120127
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


初・ビデオカメラを購入しようと考えいます。いかに安く手に入れるか探しているうちにココにたどり着きました。sonyのDCR-PC300Kを買おうと思っていたのですが、あまり良くないようですね。野外で昼間も夕方も夜も綺麗に撮れて静止画も室内でも綺麗に撮れるのはやっぱキャノンのDVM2なのでしょうか。他にお勧めのものなどありませんか?経験者の方のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

>野外で昼間も夕方も夜も綺麗に撮れて静止画も室内でも綺麗に撮れるのはやっぱキャノンのDVM2なのでしょうか。
?? とれませんよ。
どっからM2が出てきたんだろう
書込番号:2109943
0点


2003/11/09 21:25(1年以上前)
最近のDVは無理にデジカメの機能を入れているため動画の性能が
退化しています。 普通ハイテク製品は新機種ごとに
良くなるのに別なんです 99年に発売された某機種より
最近出たカメラの方が劣ると場合が多々あります。
ですから一台で動画も静止画もっていう考えは
あまりよろしくないかと思います(個人的意見)
書込番号:2110060
0点



2003/11/10 18:25(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。そうですよね〜動画も静止画も!!なんてわがままですよね。ビデオカメラなんだから動画重視で検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:2112742
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


ボクもSONY好きが影響してPC300Kを買っちゃった一人なのですが買ってしまったものはしょーがないと割り切って使用するつもりです。そこで音声って12bitと16bitがありますが比較してみて違いがわかりますか?できればアフレコなどを入れたいので、12bitでしか録画したことがありません。違いがわかる男の人はいてますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


この掲示板はじめてっす。よろしく。いや〜散々たたかれてますね、PC300K。そんなに悪いのか〜。これからパソコンと同時にDVも買おうかな〜って思ってるんですがPC300KとPANAのNV-GB100KとCANONのIXYDVM2ってどれがいいんすかね?ちなみにパソコンはVAIO−TRにしようとおもってるのではじめは同じソニー製品のPC300Kにしようと思ってたんだけどこれだけたたかれてるのを見ると素人の私もさすがに躊躇しちゃいます。画質がよくってパソコンとトラブルなくつなげてさくさく動画編集したいなって考えてるんですがどなたか良いアドバイスお願いします。PANAの3CCDってやっぱり綺麗なの?CANONのDIGICENGINEってどうなの?漠然としてますがどうぞよろしく。
0点


2003/11/07 10:19(1年以上前)
TRってサクサク動画編集できるんですか?
書込番号:2101517
0点

>TRってサクサク動画編集できるんですか?
スペックから見てビデオ編集が出来ないことはないけど・・・という程度ですね。
ビデオ編集用には最速のデスクトップパソコンの購入を勧めます。
できることならHT対応PEN4(3.0GHz)のデュアルCPUのPCを組めば相当気持ちよくビデオ編集できるでしょうね。
なお、ご質問の3社の比較は詳しくないので回答できませんが、私はSONY好きなのでSONYのPC300K以外の機種を考えます。
書込番号:2101786
0点


2003/11/08 01:03(1年以上前)
ってゆーか、動画編集の遅さは気合と根性で我慢するとして、HDDのパーティションも切ってあるからデフォルトではテープ一本分も落とせない。
書込番号:2103786
0点


2003/11/08 11:10(1年以上前)
基本的な部分で恐縮ですがテープ一本分をハードディスクに落とそうと思ったらどれくらいの空きが必要なのでしょうか?またそのときってMPEG2じゃないんすよね?
書込番号:2104571
0点


2003/11/08 12:24(1年以上前)
28M*60*60/8=12.6G
という事で60分テープの場合約12GB。
よって、
誤)テープ一本分も落とせない。
正)テープ一本分も編集できない。
※DVD作成まで前提にMediaStudio Pro7を使用する場合。
個人的には、普通DVテープを2本分+音楽+静止画+動画素材などをHDDに置くので、作業領域と合わせて70GB以上あった方が良いと考えてます。
書込番号:2104741
0点


2003/11/09 17:48(1年以上前)
ふむふむ、そうなんですか。いや〜やっぱり詳しい人に聞くもんっすね。今はTRって40GBっすよね?早く次のモデルでないかな〜、んで60GBなってDVDも焼けたら買うつもり。その可能性って高い?低い?なにはともあれ返信くださった皆さん、ありがとうございました!DVはSONY以外にします。
書込番号:2109254
0点

ノートパソコンで内蔵HDDを酷使すると熱で壊れないか心配になるほどPC本体が暑くなります。
ノートパソコンであれば外付けHDDを買われた方がいいでしょう。
書込番号:2109915
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


>この商品の悪口を言ってるのを見て、、、
ちょっと違うと思います。
被害者をこれ以上増やさない為のアドバイスです。
1、動画
CANONのDVM2と比較すると全く次元の違う写りです。
お子様を被写体にする人が多いと思いますが、
顔の肌色の再現性が全く違います。
CANONは記憶色なので一目で綺麗でさわやかな色です。
SONYのPC300Kは完全に青色に濁っています。
病人のように青ざめて写ります。白も黄色とか茶色に濁っています。
またハイライト(明るい)が白く飛び、
シャドー(暗い)が潰れているので階調(トーン)を再現できません。
薄暗い所でも全て真っ黒ボケボケなので、
のっぺりした立体感の無い写りです。
CANONは中間調をそれなりに再現できるので立体感のある写りです。
光源が斜めの時に顔にできる薄い影も、きちんと再現できます。
(PC300Kは影が完全に真っ黒に潰れます。)
DVM2は、ハイライトもシャドーもそれなりに再現できます。
SONYは、色の境界線がにじんでボケています。
結果として解像度が非常に悪く見えます。
シャープとは言えず、いわゆるボケボケの写りです。
CANONは比較的に色の分離が良いです。
全体的にもPC300Kに比較すると解像度の高い写りです。
200万画素のCCDですが、SONYの300万画素に完全に勝っています。
2、静止画
PC300Kは異常な写りです。完全な設計ミスです。
早急なリコールが適切と思われます。
canonのDVM2は200万画素のデジカメと遜色ない写りですが、
全体的に淡白で軟調な写りです。
やはり本家のデジカメには勝てないようです。
でも使えるサブカメラです。
0点


2003/11/08 03:31(1年以上前)
静止画には縞模様が出るし・・・
ソニーに問い合わせたところ、
以下のような返事がありました。
こんなにはっきり開き直られたのでは
どうしようもありません。
ご指摘の縦縞について、技術部門の見解は、
製品の仕様上(CCD/画像処理)少なからず
発生してしまうノイズで添付いただいた参考画像は、
製品の実力の範囲内のものであるとの見解でございます。
大変恐縮ながら、縞を無くす事への方法等はございません。
折角のお問い合わせに対し良いご返事を差し上げることが
出来ず誠に申し訳ございません。
以上、お詫び方々ご返信申し上げます
書込番号:2104060
0点


2003/11/08 13:19(1年以上前)
PC300Kの
静止画の縞模様ですが、実はとても気になっていたのです。
青空のある風景とか撮ると縞模様が画面一杯に出ます。
ぼそぼそした感じが、非常に質感を損ねます。
それに
真中と周辺では明るさが違いすぎる。色も周辺では非常に濁る。
CANONのDVM2ですが、
縞模様は全く出ません。非常にすっきりした静止画です。
と言うかこれが普通だと思います。
パナソニックも縞模様は全く出ません。
私がSONYに動画・静止画で総合的なクレームを出したときは、
「そのような画質についてのクレームは他には1件もございません。」
「他の皆様は画質にも満足されており大変な好評であります。」
という回答がありました。
そして、添付した画像サンプルに対しては、
「製品の実力の範囲内のものであるとの見解でございます。」
「修理は受け付けられません。」
という回答でした。
もちろん、その画像を10人くらいに見せたら
10人とも口を揃えて「変な画質、ひどすぎる、壊れている。」
と驚いていました。
これって、もしかしたら、非常にユーザーを馬鹿にしていませんか?
メーカーとして製品に対する責任とか無いんでしょうか?
友人に詳しい人がいるんですが、
以前話題になった、TOS○IBAのビデオデッキ事件を忘れているようですね。
このまま問題をもみ消していると、、、大変な事になりますね。
誰か救世主になりませんか?
書込番号:2104864
0点


2003/11/08 18:02(1年以上前)
現在のソニーは私のハンドルネームそのものです。
曇りの日に外で撮った孫の静止画をプリントしたら妻から白く霞がかかっている、指摘されました。
天気が良い外で撮った時はまずまず。
室内でフラッシュ使用したときは色が悪くあてにできないので、大切なものを撮るときはデジカメを使用しています。
一台でビデオと静止画をと思い買ったのにがっかりです。
皆さんのレスを見ていると、ソニー製品を今後購入する人がいなくなり、ソニーは経営不安になるのもそう遠くはないように思います。
極端なことを言って申し訳ありません。でも本当に・・・・・?
書込番号:2105579
0点


2003/11/18 02:33(1年以上前)
SONYが以前から力を注いでいる部門があります。
それは、カタログ作成。(^^ゞ
あれみれば誰でも欲しくなる作りです。
まあ、催眠商法見たいものですね。
書込番号:2137483
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


こりゃ、いくら何でもひどい!欠陥品だよ
画質最悪、1394認識しない。
どうして今までのSONYのカメラで認識したものが、こんなになっちまうのか?
別のカメラに繋いでやっとこさ、PCに取り込んでみたら
おまけに音声のサンプリングレートが32k!!
ハードウェアエンコでMPEG2にしても、オーサリングで音声がだめ!
当然だよな。32Kなんて、どっから出てくるの?
今まで48K音声で取り込めたのに、何で32Kだよ!
こりゃリコールもんだよ。
畜生!これで運動会、音楽会とっちまったよ。
0点


2003/11/03 22:49(1年以上前)
ところでどうして、
こんなに叩かれているPC300Kを買ったのですか?
数年もすると、
「SONYのビデオカメラ事業が、CANONに吸収合併された原因のカメラ」
と後世まで語り継がれるでしょうね?
このPC300Kで失ったSONYの信用は計り知れないです。
多くの人がSONYの技術力と社風に失望して去っていきました。
今後はどんな製品を出してもSONYだけは絶対に買いません。
今期の大幅な営業赤字を見てもSONYには将来がありません。
SONYの開発と営業が全員丸坊主になっても許しません。
書込番号:2090400
0点



2003/11/03 23:00(1年以上前)
>ところでどうして、
>こんなに叩かれているPC300Kを買ったのですか?
知らなかったんすよ。
TRV使ってて、そこそこ良くて、そこで新しく‥
泣くに泣けない。
せめて音声16bitにすりゃ、48kビットレート出来るの?
これが出来なきゃ、ものすごく手間。
1394で対応してるボードを買いなおさなきゃならないの?
もう、泣けてきて‥。売り払いたい
書込番号:2090464
0点


2003/11/03 23:11(1年以上前)
量販店ならCANONのDVM2に直ぐに交換してくれますよ。
クレーム交換する人も多いようです。
(私も交換してもらいました。)
また量販店でもこのPC300Kには不信感を持っており、、、?
(あくまで店員の態度からの想像ですが、)
最近はこのPC300Kを進める店員もほとんどいなくなったようです。
SONY教の信者で「絶対にSONY!」の人はCANONを進めても無駄なので
指名買いでPC300Kを買うようですが、
(それって少し前の私の事でした。)
書込番号:2090540
0点

PC300Kの良し悪しは別として、音声仕様について。
DVカムの音声仕様は、「48kHz・16ビット・2ch」と、「32kHz・12ビット・4ch」の選択が出来たと思います。32kHz・12ビット・4chとは、DVカムやDVデッキを直接使ったアフレコを前提とした機能ですから、撮影時は32kHz・12ビット・2chを使うような仕様が一般的だと思いますので、PC編集の場合は盲腸のような機能かもしれませんね(^^;
どちらが初期設定になっているのか判りませんが、内蔵マイクの音質を考えると、サンプリング周波数は32kHzでも48kHzでも大差無いかもしれません。
むしろ、12ビットと16ビットの差の方が効いてきますし、個人的にもっと影響するのが「ウインドカット」だと思います。ウインドカットONでは低周波特性が落ちすぎて、太鼓の音などは非常に情け無い音になります(^^;
現在、32kHz・12ビット・2chでの取り込みが可能ならば、レート変換によって48kHz・16ビット・2chに変換してみてはどうでしょうか?
↑
と書いていますが、私の使っている別の機種では、長い間32kHz・12ビットで撮ってしまっていたので、ちょっと面倒臭いかも(^^;
ところで、もしかするとレート変換によって「音ズレ」が起こるかもしれませんので、御注意ください。
(「音ズレ」については、カノープスなど、音ズレ対策をしているメーカーのHPを御覧下さい。関係なかったらスミマセン(^^;)
書込番号:2090739
0点


2003/11/04 00:24(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみようかと思いますが、その前に量販店交換を試したいと思います。
とってつけたようなUSB対応。こんなのなら無い方がいいくらい
1394は全くだめです。
しかしなぁ。店員に強く勧められての予約買い。
ほんと泣くに泣けないっす。
書込番号:2090959
0点

最近のビデオカメラって、「先物取引」のようにリスキーなのかもしれませんね(^^;
現物を試さずに購入するのは、止めた方が良さそうですね。交換する製品についても、よく試した方が良いかもしれません(^^;
書込番号:2091018
0点

>音声のサンプリングレートが32k
>DVカムの音声仕様は、「48kHz・16ビット・2ch」と、「32kHz・12ビット・4ch」の選択
つまり説明書読んで設定しろってこと。
交換のときに「音声が32Kだから」って言わないでね。
店員に拒否されますよ。
書込番号:2091221
0点


2003/11/04 15:34(1年以上前)
試し撮り&キャプチャテストは、しといた方がいいって教訓だな。あ〜こりゃこりゃ^^;
書込番号:2092387
0点


2003/11/04 17:09(1年以上前)
私もPC300kを買った一人ですが、何が悪いのかもっと詳しく教えてください。私は、素人なので、難しいことは分かりませんが、こんなにたくさんの人が、この商品の悪口を言ってるのを見て凄く気になるので、申し訳ありませんが、詳しく教えてください。お願いします。
書込番号:2092619
0点


2003/11/05 00:12(1年以上前)
コッコ3さん
使用して何も不都合を感じなければそれで良いのでは?
見た感じ不満は無いようですし。
そんなこと気にするより、たくさん使って元をとりましょう。
書込番号:2094233
0点


2003/11/05 02:18(1年以上前)
使い切って元をとるに10票!
書込番号:2094635
0点

ある会場で、講演関係者がPC300Kで三脚立てて気合入れて講演を撮影していましたが、初めて購入したらしく、ビデオカメラを箱から出し始めたのですが
三脚へのセットの仕方も分からないようでセッティングから手伝ってあげたのですが、心の中であ〜あと思っても(悪い評判を知らない方が幸せでしょうから)口には出せませんね。
ちなみに私は散々たたかれているTRV950を使っています。
書込番号:2095191
0点


2003/11/18 02:24(1年以上前)
昨日行った量販店(ビック)の店員は
「いいですよ〜買いですよ〜18%ポイントですよ〜」
としきりにほめて薦めてたよ。詐欺みたいもんだね。
売ればいいって言うもんじゃあないだろうに。
書込番号:2137463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
