DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パート2です!

2003/10/07 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 はじめて買います 2さん

こんにちは、お久しぶりです。
皆さんにご迷惑をおかけして、TRV22Kを買おうとお店に向かい、主に体育館でスポーツを撮影するという事情を説明したら、店の人がメーカー(ソニー)に問い合わせてくれました。その結果、ソニーではそんな進め方はしていません、22kと300kでは明るさはろうそく2本分くらいしか変わらないからそんなに大きな差はないはずです、と言われました。ソニーではやはり高画素数のものをおすすめします、と言われました。メーカーってそうやって高いものを買わそうとするんでしょうか?私はこのまま22kを買って良いものでしょうか?

書込番号:2008334

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/10/07 14:23(1年以上前)

はい。

書込番号:2008344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/07 14:48(1年以上前)

22kお買いになってよいと思います。
メーカーは高いもの買って欲しいでしょうから。

書込番号:2008374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/07 19:40(1年以上前)

下世話でスミマセンが、

>ろうそく2本分くらいしか

ロウソクそのものから得られるものは「輝度」ですから、照度に換算するには光源からの距離や反射を考える必要があります。
さらに、ロウソクによって輝度が変わります。ケーキ用のロウソクでも小さなものと大きなものとでは違いますし。

よって、たとえとしては不適切ので、忘れた方がよいでしょう(^^;

書込番号:2008826

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて買います 2さん

2003/10/09 09:55(1年以上前)

いつもありがとうございます。特にがんばり屋のエドワード2さんには頭が上がりません m(__)m メーカーやお店って怖いですね。騙されるところだった。22k買います。みなさん本当に今までありがとうございました。

書込番号:2013202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たむろん?たきろん?

2003/10/05 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 shigumaさんさん

言われた通り「タキロン」で検索しました。
一番最初に発言したのは以下のツッパリ先生の記事でした。
これが発端ですね。

ツッパリ先生 さん 2003年 9月 7日 日曜日 20:43
YahooBB219002022165.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
いや、本当にレンズはカールツァイツじゃなくて「タキロン」なんですよー!


書込番号:2004185

ナイスクチコミ!0


返信する
ツッパリ先生さん

2003/10/06 12:27(1年以上前)

どもども!
久々にみましたが、タムロンの間違いだったかな?
とにかく、カールツァイツに名前の使用料みたいなものを払って
使っているって店員が言ってました。
カールツァイツではある程度の基準に達していればOKだそうです。

私は結局DVM2を買ったけどいい買い物したと思ってますよ!

書込番号:2005337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC300Kの静止画について教えてください

2003/10/05 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 totoroabcさん

PC300Kを購入しました。静止画についてですが、広角側はそれなりに使えますが、望遠側(デジタルズームを使用しないで)の周辺の色ズレがありますが、初期不良なのでしょうか?

書込番号:2002335

ナイスクチコミ!0


返信する
あくさ1095さん

2003/10/05 13:23(1年以上前)

残念ながらレンズの性能です。いわゆるレンズの色収差です。
なんとなく、そのレンズを設計したメーカーの実力が不足しているようです。
噂によるとタキロンとか言う日本のメーカーらしいのですが、
そのメーカーは銀塩カメラのレンズも設計製造しているサードメーカです。
銀塩のレンズの評判を聞けば納得できると思います。

ヴィデオの場合は元々画質が悪いので目立ちませんが
静止画の場合はより欠点だけが顕著に目立ちます。
他にも発色が悪いとか周辺光量とかも悪いですね。
丸い物を取ると、どら焼きを横から見たように潰れるのも
レンズの設計が悪いです。

せめてレンズだけは高性能にして欲しかったですね?

書込番号:2002541

ナイスクチコミ!0


堪忍袋の緒さん

2003/10/05 14:26(1年以上前)

http://www.takiron.co.jp/

書込番号:2002672

ナイスクチコミ!0


堪忍袋の緒さん

2003/10/05 14:55(1年以上前)

タキロン株式会社
http://www.takiron.co.jp/
合成樹脂の会社


タムロン株式会社
http://www.tamron.co.jp
レンズの会社

この掲示板を文字列「タキロン」で検索してみましょう。
毎回異なるハンドル名で、
なぜか酷似した内容でPC300Kを欠陥品、設計ミス、間抜け
などと断じた書き込みが見つかります。

念のため申し上げておきますが、
私もPC300Kの画質、液晶は店で見て
感心できない出来だと思ってますので、
メーカー関係者が出てきた、などと言われるのは心外です。

PC300Kを買った上で不満があるのでしたら、
掲示板に何回繰り返し書こうと、それだけではカメラは直りませんから、
ソニーサービスとの修理交渉なり販売店との返品交渉に専念されることをお勧めします。

書込番号:2002727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/05 15:19(1年以上前)

わざわざ「タキロン」と誤記を繰り返す背景が気になりますね(^^;

ちなみに、レンズメーカーとしての昨今のタムロンをボロカス扱いできる人は、昨今の銀塩一眼レフのことをあまり知らないのか、ものすごく高級高性能のレンズしか買わない人でしょう(^^;
(カメラ本体との「相性」は光学設計そのものよりも、そのカメラ本体の情報(内蔵マイコンなど)をどの程度知り得ることが出来るのかの問題です。)
例えば、この↓レンズについて論評してもらえば、およその感じがつかめるかもしれませんね(^^;
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm

ところで、トップクラスのレンズを除けば、メーカー差よりも、そのレンズの「コストと収益」の要素の方が、メーカーの実力を上回ります。
自動車としての性能で喩えれば簡単なものです。大排気量の高額高級高性能車と軽四など小排気量低額下級低性能車をゴチャ混ぜにして、メーカーだけで選ぶようなものです(^^;

どのレンズメーカー性なのか知りませんが、安価なコストしか期待できない家庭用中級機、それも10倍ズームという、高性能に対して何重苦になるかわからないようなものにも関わらず、光学限界の壁に挑むような超狭小画素機用レンズですから、レンズに高性能を期待するのは非常に無理な注文だと思います。

書込番号:2002774

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/10/05 18:47(1年以上前)

タムロンの90mmマクロは非常に優秀なレンズです
プロ写真家の方も使っておられます。

書込番号:2003312

ナイスクチコミ!0


shigumaさんさん

2003/10/05 20:01(1年以上前)

>昨今の銀塩一眼レフのことをあまり知らないのか、ものすごく高級高性能

暗弱狭小画素化反対ですが さんは、このレンズを使った事があるのですね?
あなたの感想を聞かせて欲しいです。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
有名なレンズです。トキナーもシグマもこのクラスのレンズは結構使いました。でも正直な気持ち好きになれません。やはり餅は餅屋で、解像度重視ならニコンでありボケや発色ならコンタックス。総合評価でキヤノンだと思います。(ただ個人的にはzuikoのマクロ90ミリを押したいところです。)
前置きが長くなりましたがこのメーカーのレンズは色が不自然です。ポジを使う人は敬遠すると思います。プロが使うとは思えません。トキナーも同様に不自然です。シグマは不思議に色が自然です。無色透明。今更トリウムガラスでも無いと思いますが、タムロン、トキナーには接着材を含めてレンズの材料などに問題があるかもしれません。早く鉛を一掃してください。特に新品で買った時から2年〜くらい経過するとコスト重視なのか経年変化でレンズスルーの色が濁る時があります。びっくりします。また組み立て精度に問題があるのか片ボケが多いです。何度も交換してもらいました。内面処理が悪いのかフレアやゴーストも多いです。これらはコスト重視の弊害かもしれません。運の良い人もいるでしょう?おめでとうございます。このメーカーにはこんな感想です。
但し昨今は大手カメラメーカー(1社だけ除く)でも普及レンズは専業メーカーに製造委託しているので、そのような意味ではカメラ業界全体としてレベルが落ちているとも言えます。「コストと収益」の要素から察すると当然でしょう。でもこのPC300Kはレンズの性能が足を引っ張っていると思われます。思い切ってシグマに設計を委託したら如何でしょうか?このメーカーは基本性能がしっかりしています。

書込番号:2003552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/06 00:44(1年以上前)

shigumaさん さんは、どちらかというと「高級高性能」嗜好の方だと思われるので、私のような稚拙な者とは別世界の方だと思います(^^;
そのレベルでは、デジカメの発色など不満タラタラだったりとか。
家庭用ビデオカメラになるともう、清流を写して下水が再現されるような低次元の発色と思われるかも(^^;

書込番号:2004551

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/10/06 03:38(1年以上前)

知人にDSR-570やCanon-1Dsに400mmF2.8などを付けて野鳥を撮っておられる方がいますが、彼の写真を見るとなんかハートがないです。
絵やその他の美術と違って、写真は機材がモノをいうんですよね
勿論、写りにこだわるのも良いですが、お金を出せばいくらでも良い機材はあります。あとは、使う人の才能ですよね。
それと、レンズ専用メーカーのレンズより純正が良いのはあたりまえですね。値段もゼンゼン違いますから、
安くてそれなりの性能を求めるならレンズメーカーで十分だと思いますよ
私が一番なりたくないのが機材オタです。(最近それ気味かも 笑)

書込番号:2004848

ナイスクチコミ!0


まめかむさん

2003/10/08 09:50(1年以上前)

レンズは世界のフォトグラファーから高い評価を得ているカール ツァイス「バリオゾナー」。ってドイツ製じゃなかったの?って思ってた。

書込番号:2010484

ナイスクチコミ!0


何も知らんのねさん

2003/10/08 14:28(1年以上前)

もういいかげんさぁ、変なキヤノン万歳攻撃やめない?
結局キヤノンは、所詮キヤノンなんだからさぁ。

上にリンク張ったホムペ見てみなよ。

書込番号:2010964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

22Kから300Kに買い換えます

2003/10/05 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 買い替えますさん

22Kが良いとここで見て買ったのですが、静止画の画像を見て泣けました・・・
今度こそ失敗しないようにと、電気屋さんにメモリーを持って行き4台くらい撮影してきた結果300Kが一番よかったようなので、これから買おうかと思っています。
皆さんの静止画の重要性ってそんなにないのでしょうか?
自分はやはり一台で両方撮れるものが良いので、300Kが良いかなぁって思ってます。
「300Kだったらこっちのほうが良いですよ。」とかありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:2001963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/05 09:38(1年以上前)

追加で超薄型デジカメ買えよ

書込番号:2001993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/05 10:12(1年以上前)

>22Kが良いとここで見て買ったのですが、静止画の画像を見て泣けました・・・

動画と静止画の「問題の切り分けなし」に、結果だけ得ようとしての「結果」だと思います。世の中、オイシイ話しって無いと思って生きた方が大失敗しないように思います(^^;
なぜ22Kが(消去法的にでも)意味のある存在なのか、その理由をキチンと調べましたか? ウラを取ることは重要です。

また、PC300Kの静止画が良かったとのことですが、ズーム倍率以外は2〜3万円で売ってるデジカメに惨敗するのでは? 加えて、22Kから300Kに買い換えたら「低照度での写りが悪くなった・・・」とかの問題発生で堂々廻りになったりとか(^^;

どうしてもデジカメ・ビデオカメラ一体型が欲しいのであれば、以後は個人の自由ですが、よく調べることをお奨めします(^^;

書込番号:2002065

ナイスクチコミ!0


あくさ1095さん

2003/10/05 11:18(1年以上前)

このPC300Kのアクセサリーシューに小型のデジカメを
のっけようと思うのですが、
フォトモードのタイミングでPC300Kのランク端子から出力して
デジカメのシャッターを切る方法ってありますか?
またどんなデジカメを使えば良いのでしょうか?
とまじめに聞きます。

書込番号:2002250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/05 17:54(1年以上前)

>PC300Kのアクセサリーシューに小型のデジカメをのっけようと思うのですが、

↑やめときなさいって。シュー壊すのがオチ。
三脚に2台カメラ並べる方が安全。

ビデオカメラのフォトボタンでシンクロとれるかは、判りません。
多分出来ないとおもいます。
別途、レリーズでデジカメ操作するほうがかんたんかも。です。

書込番号:2003140

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/10/05 20:29(1年以上前)

三脚があるなら、回してる間は空いた両手でスチルカメラを構えて撮った方が
構図の自由もきくし安全だしよいのではないかと。
まあ、オプティオSぐらいの小ささなら載せても大丈夫でしょうけど、
ズームは最大3倍だし。期待どおりの結果を得るのは難しいでしょう。

あと、最初の質問に戻りますと、重要性以前に必要性を感じません。

書込番号:2003628

ナイスクチコミ!0


40代さん

2003/10/10 01:23(1年以上前)

オプティオS良いよ。撮影したい時にデジカメが無ければ記録できません。気軽に持ち運び可能。バッテリーより小さく軽いかも。
質を求めるなら十分かと思いますよ。所持者によるアルバム紹介も盛んです。
参考になれば幸いです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=00502110314

書込番号:2015281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうしたソニー。

2003/10/04 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ずっとフレンドさん

私は、この機種を以前トラブったMX5000→100kをメーカーに返して新しく買い直しました。
使用した感想ですが、確かに晴天時に被写体を比較的、間近で撮影すれば画質は良いのですが、ちょっと遠くから三脚などを使ってステージ等を撮影すると、かなりザラザラ感が目立ちます
再びズームを効かしてアップで撮影するとキレイに撮れました。
カタログなどの写真やスペックを見るとあたかも今までに無い高画質、
みたいに唄ってますが大きなCCDを使ってるワリには画質は対した事無いように感じます
ソニーの1CCDタイプの中ではイチバン高い機種なのにちょっと性能的に残念です。
静止画もMX5000・100Kの方が明るく色も鮮やかでキレイです
それに、、300Kは液晶がタッチパネルのせいか表面が白っぽくて見辛いのでファインダーで見た方がキレイです
液晶の面で言えばパナの方が大きいのは勿論ですが画質もパナの方が良いです。肉眼で見たままを映してる感じです。
ハイエイトなどからの買い替えの方は良いと思いますが私は前にパナの2機種を使ってたのでコレはあまり満足できません。

なのでもう一回100Kを購入する予定です
MX5000と100Kのトラブル、と言うのは・・・・
室内や夜間にスポットライトのような照明やステージ上だけ明るいトコロを撮影すると数秒間、画面がボヤけて写る時がある。と言う事です。
屋外では大丈夫のようでした。
それで、5000の初期に撮影した映像を見ましたが、やはり同じ環境下での撮影時に似たような症状が起きました。
数台、交換を繰り返しましたが同じなのできっとパナ特有の症状かな?と想うので、、だったらソニーの300Kよりもパナの100Kを上手く使った方が良い、と判断しました。
それに低照度時の映像も100Kの方がクリスタルエンジンのお陰で
それなりにキレイに撮れます。ソニーではザラザラです。

書込番号:1998465

ナイスクチコミ!0


返信する
100K所有者さん

2003/10/04 01:28(1年以上前)

御苦労様です。私の100Kも、たまに同様の症状がでます。(室内の低照度時の撮影)以前使ってた、キャノンのDVMもしかり。感度がいいカメラだと、このような症状はでないのでしょうか?

書込番号:1998527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2003/10/04 03:14(1年以上前)

100K所有者さん、レスありがとうございます。
ところで、、100K所有者さんの機種でも同様の症状が出るそうですが、それは私の書いた「・・・画面がボヤけて映る時がある」と言う症状でしょうか?
もし、そうなら撮影時の状況も私と同じだったのでしょうか?
私の場合、同じ室内でも普通の蛍光灯照明などでは大丈夫で、一点が明るい照明(スポット、又はステージ頭上の照明)などを撮ると症状が出易いのです。
症状のケースが似てる場合、やはり「パナソニック・デジカム」の特性
(クセ?)みたいな物と考えて良いのでしょうか
こういうトラブルを除けば100Kは価格のワリにはかなり高画質で
優れた機種だと思います
5000と違って低照度にも耐えられる画質だしテープの出し入れが早くて5000みたいにイライラさせられません。

書込番号:1998702

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/04 05:23(1年以上前)

そうです。私のも、同じボヤける症状です。私の場合はホテルの一室で撮影したのですが、スポット照明(オレンジ色)だったと思います。蛍光灯の明るさより、かなり暗かったですね。自宅の蛍光灯下では、症状はでません。ただ、キャノンのDVM でも同様の症状が出た事があるので、一概にパナ機だけの特有の症状とは言えないかもしれません。最近のDVは感度が悪く、低照度に弱いですから。

書込番号:1998782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2003/10/05 00:43(1年以上前)

100K所有者さん、度々のレスありがとうございます。
やはり同じ症状だったのですね・・・。
でも、キャノンのDVでも同じような症状が出ると言うのがとても気になります。てっきりパナのCCD?に問題があるのかと思ってました。
最初、この症状が出たときは液晶を観てなかったので「テープの問題」
かと思い気になりませんでした、でも次に液晶画面を観ながら撮影してたらリアルタイムで症状を確認したのでかなり焦りました。

それで、、翌日にパナソニックに電話し状況を説明したところ
「それは設定などの問題ではなく本体に異常があると考えられるので修理に出してください」と言われました。

同じ機種で同じ症状が出てると言う事はやはり欠陥なのでしょうか?

ところで、100K所有者さんはこの症状を今後諦めて(我慢して?)
ずっと使い続けるとお考えでしょうか?
それとも近々買い替えや買い増しの御予定があるのでしょうか?

ソニー300Kがイマイチだったので、もう一度100Kを検討中なのですがこの症状がネックとなり決断できません。
両方で26万円以上するので、それなら差額をプラスしてでも最初からVX2000などを購入しておけば良かったと後悔してます。


書込番号:2001325

ナイスクチコミ!0


はなさけおとこさん

2003/10/05 00:47(1年以上前)


ただのクレーマーでしょ?

書込番号:2001337

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/05 01:14(1年以上前)

私はこのまま使いますよ。この症状は、ごくまれにしか、今の所、出てないですし。100Kの画質に、まずまず満足してます。100Kクラス以下のDVに換えたところで、少なからず、同様の症状がでるのではないでしょうか。高画質を求めるなら、上級機種のVX2000を買うしかないと思いますよ。

書込番号:2001409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2003/10/06 01:24(1年以上前)

100K所有者さん、、とても丁寧なレス、ありがとうございます。
ホント、こちらに書き込みをして初めて「良かった。」と思いました
同じ機種で同じ経験をされた方の御意見はとても参考になります
私は今度100Kを際購入する予定ですが私も100K所有者さんと同じ気持ちです。
100Kの画質は私も気に入ってる(満足してる)ので時々出る症状は
気にせずに使おうと思います。
色々とありがとうございました。

はなさけおとこさん・・・
私は気になったところをメーカーに問い合わせて、そのメーカーの指示に従って対処したのであって決して「クレーマー」ではありません。
トラブルが発生しなければ誰も文句は言いませんよ。

書込番号:2004664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2003/10/06 01:31(1年以上前)

訂正です。100Kを際購入→100Kを再購入。
再の字の誤変換です。

書込番号:2004680

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/06 04:01(1年以上前)

そう言って頂けると、こちらも、レスしたかいがあります。どうもです。現状では、上級機種と中古の旧機種でしか、感度がいい物が手に入らないとは、実に嘆かわしい。メガピクセル、多画素モデルは、もう、いらないので、動画専用の高感度機を作って下さいな。ではまた。

書込番号:2004863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2003/10/13 02:47(1年以上前)

100K所有者さん・・私の分かり難い説明に御理解いただき本当に感謝しております。
しかも、私が言いたい事をとても分かり易くレスして頂いたので、私の
言葉は必要無さそうですね(笑)
動画専用の高感度機・・・ホント、おっしゃる通りです。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:2023842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の輝度設定はどうですか?

2003/10/03 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

念のために報告させていただきます。

現在までに、この製品を2ヵ所の量販店で見ましたが、液晶に写る映像が暗く、しかしパナ機のような如何にも露出不足とは違った感じで、実際に露出補正をしてみても違和感がありました。
そこで液晶輝度の設定が気になりましたが、メニューからの操作は少なくとも私には判り辛く、一店めではあきらめました(^^;
別の店舗でもヘンでしたが、時間に余裕があったので判り辛いメニューを少しイジルと液晶輝度設定に辿りつきました。
(鬱陶しいアニメーション画面に凝るよりも、操作性に注力してもらたい(^^;)

で、設定内容を見ると驚きました。
液晶の輝度設定が最も暗くなっています。常識ならばデフォルトは中央になっていると思いますので、まさか工場設定値とは思えません。しかも、おそらく先の店舗でも同様だったと思います。
(ただし、液晶の輝度設定を中央値にしても、暗いと言うよりも沈んだ雰囲気という意味でのクラさはありますが・・・フルオート撮影モードです)

そこで、

・PC300Kユーザーの方々、お手持ちの液晶輝度設定はどうでしょう?
 当然ながら、デフォルトの状態に関してです。

・今後、各店舗でPC300Kをイジルつもりの方、その気があれば輝度設定を確認してみてください(できればレスをお願いします)。

・もし、故意にイジラれているとしても、あのお世辞にも操作性が良いとは言えないメニューの設計では、児童レベルで液晶設定を変えることのできる可能性は非常に低い。

・同様のことを知人も指摘しており、その際に店員さん※に輝度設定の異常?を尋ねたが、沈黙してしまったので不思議に思ったとの事。
※おそらくヘルパーではないようす

PC300K自体は、私にとってどうでも良いのですが、仮に現在持っていることがデフォルトなのか仕組まれた?事なのか気になっています。
(意図的な行為ならば、たとえPC300Kに対してであっても、公正な商行為に反するものだと思います)う

書込番号:1997950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/03 22:41(1年以上前)

了解です。明日、量販店にて確認してみます。
結果は、ご報告します。

他メーカーの機種も確認してみようかしら。

書込番号:1997990

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/10/03 22:57(1年以上前)

確か工場出荷時の状態に戻すやり方があると思います。出来ればそれも試してみると良いかも。(やり方忘れました・・・汗)

書込番号:1998058

ナイスクチコミ!0


過去ログを読んでねさん

2003/10/03 23:11(1年以上前)

お答えします。
工場出荷時は
1、液晶の輝度設定
デフォルトは真中です。
でもこれでは欠陥品と有名なハイブリット液晶が冴えない色です。
意外かもしれませんが少し暗くした方がパッチリ見えます。
これがコツなんです。明るくしてはいけません。

2、液晶のバックライト調整
デフォルトでは暗くなっています。
これは明るくしなくてはいけません。

以上の1と2を設定する事によって欠陥品であるハイブリット液晶が
多少は見えやすくなります。
SONYもようやくハイブリット液晶の欠陥に気が付いたみたいで
量販店のデモ品にそのように指示しているようです。
だからほとんどの量販店ではそのような設定になっています。
嘘だと思ったら店員の見ている前で横のリセットスイッチを押してください。
設定がデフォルトになるので店員が慌てるはずです。
ちなみに最も暗いのはそれを設定した店員のミスです。多少暗くです。
近々ファームの変更があるようなのでその時には修正される予定です。
(既に修正されているかもしれません。)
でも静止画の汚いのは現状のままです。


以上は全くの想像ですので全て信用しないでください。
ただのジョークでした。

書込番号:1998115

ナイスクチコミ!0


くいしんポンさん

2003/10/03 23:34(1年以上前)

パネル明るさ・パネル色の濃さの事ですよね?
どちらも,ゲージ(?)の真ん中ですね〜

工場出荷状態に戻すのは,逆光補正ボタンの隣のリセットボタンだと思いますが,日時設定もクリアされます.(付属のスタライスで押せます)

それにしても,細かいところまで良く見てますね〜

ハンドルネームのパスワード忘れた・・・
元4444Ukでした

書込番号:1998212

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2003/10/05 17:50(1年以上前)

今日覗いた量販店にあったPC300Kは、液晶輝度はMAXになっていました。
店内では他の液晶より冴えないから、明るくしてしまったのでは?と思いました。

書込番号:2003129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/10/05 20:16(1年以上前)

DCR-PC300Kの店頭展示品を見てみました。
(基本設定)メニューのパネル明るさは、左に5段階下げられていました。
パネルバックライトレベルはAC駆動でしたので、自動的に「明るい」でした。

出荷状態を再現すべく、付属スタイラス(操作棒)で
逆光補正の左脇にある窪んだ「RESET」ボタンを突いてみました。
最初に時計設定画面が表示されましたが、設定して確定。

(基本設定)メニューのパネル明るさは、中央になっていました。
パネルバックライトレベルはAC駆動でしたので、自動的に「明るい」でした。

なお、ビューファインダーの右脇に「液晶画面バックライト」という
スライドスイッチがありましたので、試しに切りにしてみました。
真っ暗になるかと思いきや、表示文字が読める程度には見えました。

おまけ
大型スーパーの家電売り場のビデオカメラコーナーの照度:600-1100 lux
大型家電量販店のビデオカメラコーナーの照度:800-900 lux
6畳間・夜間・安定器蛍光灯70W:200-600 lux(直下だけは1000 lux越えることも)
これでは、買って帰るまで暗弱なことに気づかないわけです。

書込番号:2003589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2003/10/06 00:26(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、sDeepさん、過去ログを読んでねさん、くいしんポンさん、大祐さん、もっと光を!!さん、 レスありがとうございます。

普段は気にとめないようなケースなのですが、明らかに違和感を感じて設定を確認した次第です(^^;

少なくとも、私のみた二店舗では、暗いように設定されているのは間違いないですね。
(二店で中央値にしたまま帰っていましたが、少なくとも工場出荷状態のようで安心しました(^^; イジッたら元に戻す、わからなかったら店員に告げるが鉄則ですから(^^;)

設定がイジられているのは、誰が、何のためにか気になりますが、今までに液晶の輝度設定がイジられているのを発見したのは初めてでした。

>大型スーパーの家電売り場のビデオカメラコーナーの照度:600-1100 lux
>大型家電量販店のビデオカメラコーナーの照度:800-900 lux
>6畳間・夜間・安定器蛍光灯70W:200-600 lux(直下だけは1000 lux越えることも)

データ収集、ありがとうございます。全く別のところになるハズですが、私が露出計で測定した場合とおよそ同じようですね(店舗の場合、設計時に設計士が照明の設計もするでしょうし、公的な基準もあるのかもしれません。)。

ところで、店舗などの場合は全天照明のようなもので、ある意味では半間接照明とも言えるかもしれないので、照度計や露出計の測定方法はラフにできます。
しかし、日本の一般家庭の屋内の場合、多くは一室に一箇所の照明ですから、照度の測定方法と撮影においての露出計の測定の仕方が異なり、撮影時を想定した測定方法を考慮した方が良いかもしれません。
普通に照度を測定する場合は光源に向けますが、被写体照度の場合、照度計のセンサーの向きは、想定したカメラの位置にする方が妥当のように思います。この場合、普通に照度を測定したのに比べると、半分ぐらいの照度の値になっているように思います。
(内装などの反射によって変わります)
当然ながら、逆光状態になると、室内ではかなり暗くなります(^^;

どちらにせよ、
>これでは、買って帰るまで暗弱なことに気づかないわけです。

と言う事は間違いありませんね(^^; 「減光板」を使うのが比較的に有効で最も簡単な自衛手段のままです(^^;

書込番号:2004496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング