DCR-PC300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:540g 撮像素子:CCD 1/3型 DCR-PC300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • DCR-PC300Kの価格比較
  • DCR-PC300Kのスペック・仕様
  • DCR-PC300Kのレビュー
  • DCR-PC300Kのクチコミ
  • DCR-PC300Kの画像・動画
  • DCR-PC300Kのピックアップリスト
  • DCR-PC300Kのオークション

DCR-PC300K のクチコミ掲示板

(2495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY‐PC300K/教えてください<初心者です>

2003/09/03 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 仙台のサラリーマンさん

ビデオカメラ初心者です。
今回、このソニーの新商品PC300Kの購入を検討している者ですが、
こちらの掲示板を見て価格などある程度の情報があることは分かりました。

しかし、なぜYAHOOのオークションなど、ほかオークション上でも
発売前にもかかわらず12万円台などの価格で販売できるのですか?
やはり、お金だけ振込ませて発送を遅らせたり、悪質な商売なのでしょうか?
またビデオカメラの定価と原価には大きな開きがあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。分かる方教えてください。
安心して、ある程度安く購入したいのでお願い致します。

書込番号:1910978

ナイスクチコミ!0


返信する
暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/03 23:47(1年以上前)

>定価と原価

定価は「希望小売価格」そのものとして、原価は何の原価でしょうか?
たぶん、材料原価でも製造原価という意味では無く、メーカーの卸値の意味でしょうか。「正規ルート」の場合でも、注文数量や過去の実績、毎度の交渉、双方の事情で卸値が変わるのが普通だと思います。一定量売れば奨励金がついてくるので、当初は赤字であっても奨励金目当てに売りまくれば結果的に元が取れる場合もあり、それを見越しての低価格も付けるでしょう。
そして、店舗販売と比べ、人件費・店舗の維持費・広告費などが大変少ないので、それが低コストに繋がっていると思います。
(店舗販売が皆無となると結果的に不利益ですので、微妙な問題です)

店頭販売や大手販社による通販の場合、必ずしも販売価格だけで購入しているわけでは無いのが現実ですが、実績の無くアフターサービスにもコストをかけられない場合は、とにかく値段で勝負することとなるので、店頭販売では考えられないような価格とせざる得ないでしょう。

正規ルートの場合は、販売価格の下限は自ずと決まってきます。
(店頭販売でも、新婚などで多量に買うと、1品あたりは驚くほど安くなる場合がありますが)
しかし、非正規ルートというのも存在します。金融品などもその一つです。
これらは正規ルートより安くなければ意味が無いのですが、どのようにして安く仕入れるかは、いろいろな方法があり、まさしくピンキリのようです。
(過去ログに詳しく書かれている方がいます)
ある程度は安定供給できるようですが、メーカーへの発注のようにはいかないでしょう。その場合、納期が遅くならざる得ません。
納期と、納期が遅れた時の対応などを把握する事が最低限重要でしょう。
(納期遅れ理由のキャンセルへのペナルティーの発生の有無など)

もっともトラブルの発生する時は、やはり支払い時だと思いますので、「代引き」を保険として活用すれば、最悪の状況は避けれるでしょう。
そして、初期不良への対応とその実績も把握すべきでしょう。
延長保証に対応した通販は少ないので、それも考慮すべきです。
(店舗販売でも倒産したときはどうする?という問題はありますが、通販業界の質を下げている「計画倒産」の可能性は少ないですが)

結果的に「いかにして信用を見極めるか?」が全てでしょう。
繰り返しますが、最低限のリスク管理としては「代引き」の実施が必要です。
私個人は通販が嫌いなのですが、店頭では高すぎるメディアの購入は、ゆうパックで代引きできる業者に全面的に依存しています。

書込番号:1911733

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/09/04 00:20(1年以上前)

>お金だけ振込ませて発送を遅らせたり、悪質な商売なのでしょうか?

のような事は実際にあるようですね。でも全てがそうではないと思いますが・・・。
流通の方法に色々な仕組みがあるのです。
メーカーから正規に仕入れして販売している店舗もあれば、別ルートから仕入れて販売している店舗もあります。
メーカーからの仕入れは原価にそれほどの差は無いでしょう(たぶん)。対メーカーとの交渉力の差はあるかもしれませんが。
それ以上のメーカー以外からの入荷ルートも存在して(メーカー保証もあり新品とは変わりない。製品的にも問題無いはずです。入荷ルートが違うだけですから・・・)、一般的にそれらの仕入額はメーカー入荷より安い。そういった商品を”新品”とは表示しない良心的な店舗もありますが、どちらも”新品”として販売している店舗もあります。
私は区別して販売するべきだと思いますが、大きく言えば”新品”であることに間違いは無いかもしれません。(価格COMは後者の商品の一部は掲載禁止となっています)
後者のような商品は値引率も高く、メーカ仕入れの店舗では太刀打ちできない場合も多いようです。でも、私の経験上の感覚から後者の(メーカールート以外の仕入れ)商品は販売開始よりしばらくして店頭に並ぶような気がします。
オークションは良くも悪くも入札者が金額を決めて落札するわけですから、出品店舗側の希望を下回ることもあるでしょう。家電製品は今の世の中非常に荒利が低いそうです。店舗側も色んな工夫で消費者の目を引き、他商品で荒利を得たりしているのかもしれませんね。
以上は私の今までの経験で感じたことや、店員さんから聞いた情報を元に書いています。真偽の程は解りませんが大体あっていると思いますよ。

まだまだ、ネット上の通販は(いろんな意味で)発展途上です。店舗側も購入者側も何らかの問題を起こしている例も少なくありません。どちらにしても価格だけを基準に購入しないようにするのも、消費者側の自衛の1つですね。

書込番号:1911869

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/04 00:20(1年以上前)


すみません、「卸売」の部分を書いてませんでしたが、テキトーに想像または調査してください(^^;

書込番号:1911872

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/09/04 00:37(1年以上前)

あれ?既に同じような書き込みあったとは気づきませんでした・・・。

書込番号:1911933

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙台のサラリーマンさん

2003/09/05 09:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
詳細・条件を良く確認し、信頼のおける店舗からの購入を第一とさせて頂きます。

書込番号:1915218

ナイスクチコミ!0


koaradesuさん

2003/09/05 16:26(1年以上前)

保証書を無記入にしたがるショップ(保証書シールを含む)について
何か重大なわけでもあるのですか、価格だけを基準にしなければ価格コムは必要ないということですか 卸売りのショップは正規ルートで仕入れていないのですか? どこから仕入れているのでしょうね

書込番号:1915852

ナイスクチコミ!0


大阪のサラリーマンさん

2003/09/05 18:25(1年以上前)

個人的な意見で前レスと重複していますが・・・・

すいません。

ヤフオクでも何でも、通販系には必ずリスクがつきものでしょう。特にヤフオク等の個人出展が可能なサイトでの購入はそれなりのリスクを覚悟したほうが
いいと思います。基本的に通販系で物を買うときは購入者側をしっかりした確認を行うことが肝心かと思います。
心配な場合は、ウェブページに掲載されている電話番号に電話してみるとか、その店はちゃんと法人登記してるか、店舗を構えているかとか、自分なりに確認できることもあります。私も代引きも保険のひとつだと思っています。

私個人は、まず法人登記していない店舗や、ウェブサイトに電話番号を掲載していない店からも高額商品は買わないようにしています。さらに気になる場合は信用調査会社のサイトでその会社が登録されているかどうかなど色々な方法を使って、自分なりに確認しています。

ネットには活用できる情報源がいっぱいありますよ・・・・

私は転勤が多い関係から、普通に量販店で買った商品でも、修理に出そうと思ったら、保証書のハンコをみて購入店以外の量販店では受け付けてくれなかったことが何回かあって、メーカーのサービスセンターへ直接持ち込んだことがあります。もし、保証に関して何かしらの保証(販売店のオプション保証ナド)がほしい人は、多少高くても全国展開している量販店のサイトで購入して修理もその店に出すのが一番確実でしょう。
基本的にバッタモンや逆輸入品でない限り、最悪メーカーのサービスセンター直接持ち込んで修理してもらう覚悟があれば、保証書にハンコがあるとかないとかは、メーカーのサービスセンターに持っていかぎりたいした問題ではないことが多いです。少なくとも、廃番(生産中止)になって1〜2年たった商品を買うとき以外には、保証書のハンコが無いことで問題になったこともないです。メーカーサイドではシリアルナンバー(製造番号)から製造時期を確認することは簡単にできますから、常識的な範囲であるかぎり、保証書のハンコがなくても無償で修理してくれます。ハンコを押したがらないのは、メーカーが把握している出荷先と違う店が販売したケースが多いようです。(理由は想像できると思います。)
私個人としては保証書のハンコなんて、押してなかったら逆にラッキーと思っているくらいです。

最後に、とある量販店の仕入れの人に聞いたことがありますが、過去の販売実績がしっかりしていて、さらに現金決済でまとまった数を一度に発注する店舗はメーカーの正規ルートでもある程度安く仕入れることができるそうです。

書込番号:1916075

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/09/06 13:12(1年以上前)

>価格だけを基準にしなければ価格コムは必要ないということですか

(・・・溜息)
信用できると判断したお店であれば、価格を比較対照にしていいですよね。また購入前に商品情報を不特定多数の方から得られるのは大きなメリットです。もちろん購入後も、ここを通じて交流できることもメリットです。
私は、近所のショップで購入する際に、価格調査をここでして、交渉します。十分役に立っています。

ネット上で(は特に)も、実ショップでも購入する際は、大人の常識を持って注意して購入すればほとんどの問題は事前に防げるのではないでしょうか。未成年の方は保護者の方によく相談の上購入した方が良いでしょう。

>金融品について
全ての金融品が悪いと言うことではないですよ。(商品によっては色んなうわさがあるようですが)安く買える(売れる)ということでメリットも捨てがたいです。信頼できるショップかどうかが重要でしょう。

販売側だけでなく、購入者側もモラルを守って安心な通販ができると良いですね。

書込番号:1918373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC300K比較画像!!

2003/09/03 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 闇夜の商人さん

待望のPC300Kの画像、それもサイバーショット
との静止画比較ありです。(^^)
短時間に素人の方が比較したところに
意味がありますね!
これを見る限りPC300Kの実力は
かなりのものと推測できます。

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-pc300k_info1.htm

書込番号:1909624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC300Kに何で無いの?

2003/09/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 Carter2003さん

PC300Kはのどから手が出る程欲しいのですが、なんで肩掛けストラップがつかないの....案外機動力下がる..
PC120Kに引き続き、水中パックもアクセサリになんでないの?(3rdParty物は高くて買えない!)
詰めが甘いよ!以前に同様の書き込みがあったらごめんなさい。でも珠にキズ...

書込番号:1907425

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Carter2003さん

2003/09/02 14:26(1年以上前)

水中パックで買う人少ないですけど、気まぐれで一度買ってしまうと病みつきになります。後で編集すると何か作品全体に重みが出るというか。水中パックがつかなくて悲しい人って私だけでしょうか....

書込番号:1907449

ナイスクチコミ!0


ドラゴンクローさん

2003/09/03 04:00(1年以上前)

かも・・

書込番号:1909496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/09/04 01:03(1年以上前)

私もスポーツパック欲しいです。
ジェットスキーでウエイクボードを引いてる時に使いたいっす。
それと、夏の海でのシュノーケリングで。
今は、サンヨーのMZ3に防水パックを付けて撮ってますが、ジェットに乗りながらでは、手振れ補正がないと・・・
他機種にすればスポーツパックは有るけどPC300Kがほしいなぁ。

書込番号:1912023

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/09/04 13:25(1年以上前)

個人の嗜好なんだろうけど、ノドから手が出るような商品か?

書込番号:1912919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC300KかパナGS100Kか!

2003/09/01 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 SONYファン?さん

PC300KかパナのGS100Kか購入に迷っています。3CCDと光学式手ぶれ機能等、実際違いが判るでしょうか。PC300Kが性能上割高に思えます。アドバイスをお願い致します。

書込番号:1904610

ナイスクチコミ!0


返信する
Carter2003さん

2003/09/02 15:38(1年以上前)

パナのCCDサイズは確か1/6でPC300Kの半分しかなかったですよね(当たってます?)。これが映像にどれだけ影響するのか気になってます。PC300KのCCDサイズは1/3とサイバーショットの1/2.7に近いですよね。あと原色フィルタってどれだけ3CCDに迫るものなのでしょうか。実際に2つの画面を並べて比べてみたいですね。私の場合、1/6サイズのCCDでなければあまり迷わずにパナを選べる気がします。CLIEでの遠隔操作はおもちゃ気分で捨てがたいが。

書込番号:1907592

ナイスクチコミ!0


みどれんおなーさん

2003/09/02 21:38(1年以上前)

>パナのCCDサイズは確か1/6でPC300Kの半分しかなかったですよね
でも3CCDですからこちらの方が上ですよ(笑)

書込番号:1908410

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/02 22:33(1年以上前)

CCDサイズが半分と言う事は、CCDの撮像面が四分の一というわけで、
しかし電子式手ぶれですから動画有効面は半分近くになるし、1/6型3CCDも動画有効面は64/80ですから・・・どのサイズまで3CCDの威光が通用するのかわかりませんが、1/6型単板の画質はアレですから、少なくとも3CCDによる底上げ効果はありますね(^^;

書込番号:1908603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤフオクは安いか?

2003/08/30 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 今週と来週のさん

ヤフーなどのオークションでは、
地方のショップがたくさん宣伝していますが、
価格が変なので調査しました。
大手量販店では、ポイントを換算すると
129,500円程度で購入できます。
しかも代金は品物と引き換えでOKです。
先払いなんてケチな事はさせません。
もちろん送料無料で通販もしています。(ところもある)
しかしオークションでは、ほとんどが、
13万円以上、高いのは159800円です。
しかも代金は事前に振り込み。入荷遅延によるキャンセルも不可。
これに送料(何故か高い店がほとんど)
を加えると全くメリットがないように思いのですが、、、

書込番号:1898972

ナイスクチコミ!0


返信する
パワーマックさん

2003/08/31 00:07(1年以上前)

たしかに、オークションは売り手市場になっているケースが多いようです。
私がよく使う電気店の価格より高い値で取り引きされているのをよくみかけます。
同じ品物でも需要と供給のバランスで価格が決まるため、例えばAという商品を3コ開始価格5000円で終了日をそれぞれ変えて出品したとします。それに対してその商品を欲しい人が3人いた場合、最初に終了するものは3人が競るので10000円まで上がったとします。次に終了するものも2人が競るのでやはり10000円近くまで上がります。しかし、3コ目の商品は競る相手がいないために5000円で落札されてしまうのです。このひとが1コ目のときも2コ目のときも9000円までなら出してもいいと思って入札していてもです。
需要と供給なんて言うといっけん平等のようですが、取引が1対1のためこのようなことが実際におきています。
ただ、量販店の価格より高くても、その金額を出しても手に入れたいと思って入札するわけですから・・・。自己責任と言うことですよね。自分なりに市場価格を調査してそれを頭に入れて入札しないと・・・。
私の場合は現役新品商品はオークションでは買いません。高くてもちゃんと保証があったほうがいいですから。電気製品の場合はメーカーですでに生産終了してて量販店で購入することができないものくらいですかね・・・?

書込番号:1900007

ナイスクチコミ!0


ゲッツSonyさん

2003/08/31 01:21(1年以上前)

さっきヤフオクで\125600に送料+消費税=¥132,510で予約しました。
そこは発売日に発送可能でしたよ。しっかりとしたショップです。(もしかしたらそれより早いかもとのこと)
子供をバシバシ撮ろうと今からワクワクしてます。
とっても楽しみです。

書込番号:1900297

ナイスクチコミ!0


今週とさん

2003/08/31 13:36(1年以上前)

もしかして、下のショップですか?
直接取引きで既に予約金を払ったのですか?

この方は過去にトラブルが無い様なので安心ですが、
中には、品物がないのに代金のみ先払いさせて、
品物が非常に遅れるショップがありますので注意が必要です。
更にクレームすると逆キレして、
「安く買うなら遅れるのは当たり前だ!」
「オークションのルールも知らんのか?」
と暴言を吐くショップがあるので
自分は多少高くても
近くの量販店で代金と引き換えに品物を受け取ります。
初期不良の交換も楽だし。


>9月6日に入荷予定です
多少入荷が遅れる可能性もありますので、ご承知おき下さいませ
SONY DCR-PC300K(アクセサリーキット付属)
新品 未開封 
店頭販売同様 1年間 保証書発行致します

直接ご購入の場合、安く致します
直接価格:¥125,600(送料、消費税別)です

書込番号:1901508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/08/31 14:47(1年以上前)

まぁ考え方でしょう、
僕の場合は発売日翌日発送約束してもらってからの落札です。
評価を見たり事前に連絡をとってやればいいんじゃないんでしょうか、
もちろん新商品や人気商品はヒートアップして
値段つり上がりがちですがね、、、
そこはどこまで払いたいかと相手の信用度、納期の確約などを
天秤にかけて大人なんですから自己責任でいいと思うのですが、、、
(僕は大手のちゃんとした動産保険などのサービスを考慮して
 予約しました。)

書込番号:1901669

ナイスクチコミ!0


ゲッツそにいさん

2003/08/31 16:10(1年以上前)

私はそこで予約しました。
入荷後入金発送なので安心かと・・。
また、入荷時に電話連絡があるのでなお安心かと。
しっかりこちらも評価等でチェックしてるのでぬかりはありません。

書込番号:1901865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/09/05 11:07(1年以上前)

商品、なんと今日届きました。
イロイロヤフオク批判もあったり
また悪用する人がある中
今回は発売日前に届いた上に
ここより安くゲット!
大満足です。
がんばって運動会までに練習せねば(^^V

書込番号:1915361

ナイスクチコミ!0


長島三郎さん

2003/09/05 20:36(1年以上前)

木曜日に入荷したようですね?
ところでヤフオクなら、129,800円(税別)でしたか?

書込番号:1916368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/09/06 09:30(1年以上前)

12800の税別でした。
(ソニー特約店ですので2年の保障付き)
私は5千円弱使って五年の盗難などにも効く
動産保険かけましたが

書込番号:1917884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

おかげさまで、最近あまり手にしなかったカメラ、ビデオ雑誌系をよく読むようになりました。久しぶりだと読むところが多くて楽しいですね。
すぐに買い換える予定はありませんが、今後のために是非ご教授お願いします。「ワイドモード撮影時の高画素化がもたらす画質への影響」です。
あれこれ読んでいると、ワイドモード撮影には高画素化は悪くない印象を受けます。逆に通常モードはその全画素を使わなかったり、狭小画素による影響が大きく出るような印象も受けます。ワイドモード撮影に関して高画素化は少しは恩恵があるのでしょうか?
(実際古いTRV10でのワイドモードよりTRV70Kの方がはるかに綺麗です。)

書込番号:1892641

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/08/29 19:32(1年以上前)

sDeepさん、

 7月にソニーのTRV-22Kを購したばかリですので、私もすぐに買い換える
ことはありませんが、今から次期機種を検討中です♪

 「ワイドモード撮影」と「画素数」の関係ですが、狭小画素化反対ですが
さんから詳しく解説を頂きました。

>[1780083]狭小画素化反対ですが さん
>スレッド「ワイドモードについて」
>2003年 7月 20日

 CCDの動画有効画素数が69万画素あれば、垂直方向の解像度を低減する
ことなく、標準モードと同等程度の解像度で、迫力のあるワイドモード
が楽しめます。ただ、電子式手ぶれ補正方式のビデオカメラでは、補正巾
の分の画素が必要で、69万画素のCCDでは手ぶれ補正が効きませんので、
メガピクセル級のCCDが必要となります。

 有効画素数が約69万画素というと、パナソニックのGS-100K、ソニーの
TRV-950、キャノンのDV M 等々の光学式手ぶれ方式の機種があります。

 電子式手ぶれ補正方式の機種では、動画有効画素数がメガピクセル級の
CCDの機種である、ソニーのTRV-70K、キャノンのDV M2 ぐらいでしょうか?

 PC-300Kの動画有効画素数が200万画素、カタログによると、「高速の
信号処理をしている」とのことなので、高画素が高画質に寄与している
ようです。ただ、ひとつひとつの画素の「質」は低下していますので、
トータルとしての動画の画質が、TRV-70Kに比べて向上してるのかどうか
は「?」です。

 パナソニックのGS-100Kで撮影した静止画のプリントしたモノを見た
のですが、A4いっぱいにプリントすると、私には不満の画質(解像度・
色合い共)でした。ソニーのPC-300Kの静止画の画質に、私は期待して
いるのですが、ソニーのサイトでもまだサンプル画像が公開されていま
せん。雑誌で見た限りでは「イマイチ」だったのですが、実際の商品で
改善されていれば良いなあ〜と期待!(買うわけじゃないんですが・・・
でもやっぱり期待してます♪)

 私は、生まれて初めてビデオの専門雑誌を買いました。ビデオ倶楽部の
第9号です。立ち読みでパラパラめくるのと違って、斜め読みではなくて、
落ち着いて読めるので、980円の元はしっかりと取るつもりです。

書込番号:1896246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/29 23:19(1年以上前)

>ワイドモード撮影に関して高画素化は少しは恩恵があるのでしょうか?

ごく一部の機種を用い、かつ、そのカメラにとって過不足無い明るさの元で
(全体として明るく、かつ範囲は狭い)撮影する場合に限り、
画質メリットがデメリットを上回ります。

まず、ほとんどの機種では4:3撮影時に使うCCD画素の枠から、
さらに上下の画素(と光)を捨てて16:9画面を切り出して記録しています。
この場合、画質は落ちるだけです。

カタログスペックとして何メガピクセルあろうと、
このようにして16:9画面を記録している機種では
ワイドモードは画質面で恩恵はありません。
ソニーの場合2メガピクセル機種でも「高画質ワイドTVモード」を持つ
DCR-TRV70Kでは恩恵を受ける可能性がありますが、
「高画質ワイドTVモード」を持たないDCR-IP220Kでワイドモード撮影しても
画質面で2メガピクセルの恩恵を受ける可能性はありません。

次に、そのカメラにとって過不足無い明るさが何で決まるかです。
具体的には、撮影中の画面内の一番暗い部分でノイズが目立たず、
一番明るい部分で白飛び(階調と色が失われる)が起こらない範囲です。
メガピクセルビデオカメラではこの下限も上限も狭くなっています。

明るさをルクス表記した表が [1791029]狭小画素化反対ですがさんの
書き込みにありますが、
メガピクセルビデオカメラでは500-300ルクス以下はノイズが増え
それを抑えようと色が薄くなります。
体育館や屋内など、太陽光以外の光源で撮影する場合には、
少なからずメガピクセルビデオカメラにとっての絶対的な光量不足に陥ります。

カメラの機種と過不足無い光量、という高いハードルをクリアしたとしても、
その映像を記録するMiniDV規格自体、4:3画面用に設計されています。
[1835122 ]、[1838812 ]番のTRV30さんの書き込みにありますが、
DV規格では色の水平(左右方向)解像度(細かさ)が
形(輝度)の1/4しかありません。
このため、再生時に左右方向に引き延ばすワイドモードでは
色にじみが目立つことになります。

最後に、画質以前の問題がワイドモード撮影には存在します。
撮影中に16:9画面を正しい比率で表示できず、
上下に伸びたまま表示してしまう
ファインダーと液晶画面を持つ機種が実在します。
また、ワイドモード撮影した映像を正しい縦横比で
V圧縮モードを持たない4:3画面テレビに表示させるには
再生時にアスペクト比変換が必要になりますが、
家庭用ビデオカメラでこの機能を持つ機種はほとんどありません。
これではワイドモードで撮影したら最後、
その映像を正しい画面比率で再生できないテレビが多数生じることになります。
一部のDVDレコーダーにダビングすれば回避できますが、
カメラ単体では対処不可能です。

総じて、小型低価格を絶対条件とする家庭用ビデオカメラで
ワイドモードをつけても画質面で恩恵を受けられる状況は限られます。
画素サイズを狭小化してのメガピクセル化という誤った商品設計自体を改め、
4:3画面での画質確保に専念するに越したことはありません。

書込番号:1896907

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/08/30 00:11(1年以上前)

もっと光を!!さん、

 キャノンのDV Mは、高画質ワイドTVモード対応だと思っていた
のですが、どうも対応していないようですね。キャノンのサイト
から確認できませんでした。キャノンではFV M1 とDV M2の2機種
のようですね。

書込番号:1897114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/30 00:36(1年以上前)

注釈しますが、照度不足→感度不足を補うためのゲインアップによるノイズ増加などは、比例的に悪化するわけでは無いようです。CCDなどの特性によって、あるゲインを越えると目立ち始める、と言う感じが少なくないようです。

また、メガピクセルだから低感度になるわけではなく、元のCCDの大きさを変えずにメガピクセル化すると、「光の分け前が減る」ために、相対的に低感度になります。例えば、1/4型38万画素(有効34万画素)で、一画素あたり「28」の量の光を得ていたが、1/4型のままで155(有効139万画素)万画素にすると、「7」の量の光しか分け前がありません。

※月収が28万円だったのが、7万円にまで落ちた!!と考えると、現実感が出るでしょうか(^^;
さすがに月収7万円では優秀な社員は退職して転職してしまいますから、月収7万円でも残らざる得ない社員しか残らないわけで(=画素の「質」の低下)、それは「ノイズとダイナミックレンジの低下」という「怨念」をもたらすことに・・・(^^;

書込番号:1897232

ナイスクチコミ!0


ニッパーニッパーさん

2003/08/30 01:06(1年以上前)

長い間ROMしていましたが多画素=低感度という常識が形成されつつあるので一言。
確かに 暗弱狭小画素化反対ですが さん のおっしゃるようにCCD1画素あたりの感度は落ちているかも知れませんが、ベースバンドでいう1画素は、CCD上の多くの画素から作られるので、それほど感度が落ちるとは思えません。むしろオーバーサンプリング効果で、ノイズが高域に追いやられて、さらさらした感じになるはずです(実際見て、そう感じます)。
そこのところどうなんでしょうか?
スメアについては構造上不利だと思いますが。

書込番号:1897314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/30 01:40(1年以上前)

(注釈の追加です)
>光の分け前

同じ明るさのレンズの場合など、「撮像面」への受光量が同じになる場合の事です。

>多画素=低感度
[1897232]でも書きましたように、多画素=低感度は、「高画素=高画質」以上に短絡的だと思います。厳密には、
「多画素→(現状では)低感度」が現実的だと思います。

>それほど感度が落ちるとは思えません。
「現実」に落ちていないなら、こんな変なハンドルネームは付けませんでした(^^; このハンドルネームは長々と批難を繰り返すために付けたものでは無く、元来はタイトルと間違えて入力したようなものです(接頭の「暗弱」は、パスワード忘れた時に適当に付けたら、そのまま登録され、よりエグイ感じになってイヤなんですが(^^; ほとんどジュゲム状態です(^^;)

似たような考えで15ルクス機を買ったのですが、数年前の9ルクス機よりも明らかに低感度でした。それも、F1.6・ゲインアップ18dB(8倍)で15ルクス、F1.8ゲインアップ12dB(4倍)で9ルクスです(^^;

要は、数年前のように、F1.6〜F1.8、シャッタースピード1/60秒で、6〜8ルクスが当たり前になってくれれば良いのですが、1/1.8型500万画素など、デジカメでもISO50相当と、これをビデオカメラの最低照度に無理矢理当てはめれば15ルクスを越えて20ルクスぐらいレベルと同じようになります。
(メガピクセルDVカムのCCDと1/1.8型400〜500万画素などの画素面積は同じレベルです)

とにかく、理屈から出発しての暗弱画素反対では無くて、現実に反発しての暗弱画素反対、と言うのが私であり、ビデオカメラやデジカメの狭小(極少)画素化に反対している人の実態だと思います。

しかし、残念なことに、「高画素神話」の方が大多数であり、バブル期以前の右肩上がり成長神話の反省、つまり、「物事には限度が(たいてい)ある」が全く感じられません。感度面を無視しても、光学回折における解像力の限界は免れません。今後は「近接場光」の領域が当たり前になるのなら別ですが、これは普通の「受動的な光学機器」には関係し難い領域だと思いますので(^^;

書込番号:1897425

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/30 10:33(1年以上前)

多画素によって 信号もノイズも高域が延びるのは事実ですけど
小面積−多画素によるメリットはそのくらでしょう。残りの
画質要素はほとんど 悪い方向へ向かうわけで、製品としての
バランス−特に動画という面では−に欠ける製品だと思います。

曇りや雨の日の室内でゲインアップして画質低下する、静止画
動画兼用機は 1+1が2ではない事を証明してます。
でもそんな事を書かなくても動画の高画質モデルはメガピクセル
より画素数は少ないわけで VX2000や業務用は34-52万画素程度
です。私の使っているモデルも52万画素で900本とう解像度が
あるわけですが ではメガピクセルモデルは当然1000本以上の
動画時解像度があって当然と思います。ですから 多画素でノイズ
成分が高域化して サラサラという意見ですから 1000本に相当
する12MHz付近にもノイズがあるのでしょう。

今の家庭用メガピクセルモデルでEE出力(カメラ部からの直接出力)
が水平解像度で せめて業務用モデルと同じ程度の解像度を持つ
ようであれば ノイズが高域化してサラサラも意味を持つと
思います。




書込番号:1898051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/30 14:13(1年以上前)

>残念なことに、「高画素神話」の方が大多数であり、

日経ゼロワンが2003年5月に約1週間実施した回答数は506のWebアンケートによると、
>「デジカメを買う際に、決め手となるのは何ですか?(複数回答可)」に対しては、
>「画素数」が346票でダントツ、以下「画質」330票、
>「本体の大きさ(携帯性)」287票、「ズーム倍率」252票と続きます。
http://www.nikkeihome.co.jp/ZEROONE/mailnews/back_20030613.html

現状では、画素サイズを狭小にしての画素数増大、
本体小型化(CCDサイズ、レンズが小さくなる)、ズーム倍率拡大(レンズ暗くなる)、と
画質(変調度・S/N・階調)を低下させている要素ばかりが「希望」されているようです。
それでいながら画質も要求者多数なのを見るに、画素数は手段に過ぎず、
もはや飽和点を超えつつあることを
メーカー側が示さなければならない段階であるように感じます。
相反する要求ですよ、とメーカー自身示して良いのではないかと思います。

画素面積を小さくしての画素数増大が、感度を悪化させている現実には
すでにコメントが寄せられていますが、
画質面でさらに問題なのが白飛びしやすくなっていることです。

これはCCDで感光しているフォトダイオードの面積が狭いために早く飽和することに
起因しますので、飽和してレベルオーバーした画素の情報を
何画素足し合わせても、レベルオーバーは改善できません。

空や日差しの当たった部分、人物像では頬などで簡単に白飛びしているのを見るにつけ、
これでは画素数増加分の情報を実際の映像から得るのは困難ではないかと思います。

書込番号:1898450

ナイスクチコミ!0


通りすがり33さん

2003/08/30 18:40(1年以上前)

>残念なことに、「高画素神話」の方が大多数であり、
そうだと思います。消費者は素人集団ですからね。

>※月収が28万円だったのが、7万円にまで落ちた!!と考えると、さすがに月収7万円では優秀な社員は退職して転職してしまいますから

ちと違うと思います。
月収が7万に下がると、いろいろ遣り繰りを工夫して結果として
月収が28万円の時に近づく努力をすると思います。
結果として優秀な社員のみ残り会社は発展しますね。

理屈ではCCDサイズが大きいほど画質的には有利ですが、
相違工夫を忘れるデメリットも大きいです。
いろいろ言っても分かる人が少ないので、結論だけ言うと、
3流メーカーの、1/2インチ38万画素CCDと
1流メーカーの、1/3インチ200万画素CCDでは、
はるかに後者の方が、誰が見ても高画質ということですね。

書込番号:1899021

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/30 19:41(1年以上前)

>3流メーカーの、1/2インチ38万画素CCDと
>1流メーカーの、1/3インチ200万画素CCDでは、
>はるかに後者の方が、誰が見ても高画質ということですね。

是非 このケースに該当する製品を紹介して下さい。
  出来れば購入したいと思います。購入していろいろテストして
  みるのが楽しみなものですから 特にダイナミックレンジは
  興味があります
  
  ちなみに月7万円だと 多分最低賃金法に触れるので企業として
  は無い話では。

書込番号:1899175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/30 20:34(1年以上前)

>いろいろ言っても分かる人が少ないので、結論だけ言うと、
>3流メーカーの、1/2インチ38万画素CCDと
>1流メーカーの、1/3インチ200万画素CCDでは、

「創意工夫」による改善は、新製品が出るごとに
画素ピッチが2/3-1/2になることの繰り返しで食いつぶされているように見えますが、
補って余りある製品はあるのでしょうか?

オンチップレンズとかHADとかメーカーは「創意工夫」を強調しますが、
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/SG/CCD/superhad.html
その通りに反映されていたら、
実際の商品で旧機種と新機種を比べて、新機種ほど
感度不足になるという撮影結果が出ていることをどう説明するのでしょう?

書込番号:1899295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/30 22:10(1年以上前)

上のおふた方、ネタにマジレスすんなって

今日初めて、IXY DV M2のCMをみました。
いや〜〜〜アレだけを見ると、思わず欲しくなる(笑)

書込番号:1899567

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/30 22:23(1年以上前)

しかし 本当にそんな製品があったら個人的には大変助かります。
他所の国の税関で捕まりたくないですから・・・

書込番号:1899605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/30 22:42(1年以上前)

最新刊のPC USERで、最新デジタルビデオカメラ7機種にて
晴天の日、壁際の屋内にいる人物を屋外の風景と同じフレームで
静止画モードにて撮影した比較画像が掲載されています。

http://www.sbpnet.jp/pcuser/magazine/index.asp

これを見る限り、屋外の空の色が残っていたのは
IXY DV M2 KITとNV-GS100Kでした。
しかし、DV M2は露出が大きくアンダーになった結果であり、
屋内を過度にアンダーにせずに屋外の白飛びを抑えていたのは
NV-GS100Kだけであるように見受けられました。

書込番号:1899682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/30 23:15(1年以上前)


やっぱりネタですよね(^^; マジレスしようかどうかと思いながら、子どもの世話していて正解だったようです(^^; お二人ものレスがあったので丁度良かったです(同じ意見ですので。「現物」を見てみたいですし、「価格要因」等はドナイヤネン?とか思いましたが)。

・・・ついでながら私は、つつましく感度面に重点を置いて暗弱画素化に反対しています。S/N、ダイナミックレンジ、変調度、発色、スミアなど、いろいろな弊害はありますが、技術的な現実面において逸脱しない範囲で要望しているわけで、思想的・宗教的盲信の域ではありません(^^;


>7万円
レスつけるようなものではないでしょうが、倒産までの給与の「遅配」「不払い」を考えると、有り得ない話しでは無いような・・・あるいは、一旦解雇して、パート&就労時間を減らして雇用すれば有り得ない話しではないですね。7万円までは落ちないけれど、似たような手段でリストラしている企業もあるようですし。家族持ちで7万円にまで落ちたら、住宅ローンや家賃だけで消えてしまったりして(それにすら足りない→ウチの場合)、優秀じゃなくても転職しなければ生活できません、会社が持ち直すまでに社員が逝ってしまいます(^^; 独身・寮生活・車無し、あるいは共働きで嫁さんの収入がアテにできるような社員なら、プロジェクトX気分でやれるかもしれませんが、十数年サラリーマンをしていると、「社員たちは絶望の月収7万円から這い上がった!」というような感動的?な状況は、あまりにも稀だと思いますよ。月収7万円どころか、飢餓にあえぐような国でも感動的な復興は稀ですから、「死ぬ気でやればなんでもできる!」という思想は、自己啓発セミナー期間が終れば早々に消えるのが普通の人間だと思います(^^;

>創意工夫
当たり前です。創意工夫無しにずーっと喰っていける技術者がいれば拝見したいものです(^^;
平時からもこれが無ければ倒産します。無くても倒産しないのは、公務員や特殊法人など、就労人口のごく一部に過ぎません。
ついでに言えば、上層部・企画・営業などから荒唐無稽に近い「ネタ」を出されて「ネタ」に出来ないのが技術者です。当然ながらネタのまま終るものは部外者が考えるよりも多いでしょう(研究・開発などで割合は変わりますが)。

>今日初めて、IXY DV M2のCMをみました。
>いや〜〜〜アレだけを見ると、思わず欲しくなる(笑)
・・・実は私も(^^; やはり携帯機器好きという私の本性が出てしまいます(^^;


さて、ネタばかりになるとスレ主のsDeepさんに失礼ですのでコメントさせていただきます(^^;

・多画素化とワイドモード

過去ログに書いたまとめと言うか、逆説的な感じにもなりますが、
「元々、ワイドモードと称するには無理のあるスペックに対して、画素数においては無理が緩和されたとも言える?」
とは思いますが、「恩恵」と言うには手放しで賛成する気にはなりません(^^;

と言いますのも、W_Melon_Jさんが多々言われているように、画素数が多くなったからと言って周波数特性が得られるわけでは無いからです。
画素数が足りないと周波数特性そのものが出ませんが、光学機器はレンズなどの光学系や画像処理回路などの総合的な部分を無視して語れるようなものでは無いのが現実だからです。

これまで、予想を上回るような狭小画素機に対して、私の予想を遥かに上回るような多くの方からの反対のレスがありましたが、現状の様相となると、「もう、美辞麗句はどうでもいいから、現物を見せてくれ!」という心情かもしれません(^^;

(蛇足(^^;)

昨今、「火星」をより良く見る・撮るために、望遠鏡への接続や多重テレコンなどの手段が多々見られると思いますが、「ボケた画像が大きく見えるようになる」という結果に終始します。光学屋さん?の言葉で「バカ倍」という現象のようです。
天体観測の世界では、光学限界が非常に近しい存在のため、「ドーズ限界」など、ずっと昔のレンズ加工技術の時代の法則※が通用するのが現実のようで、検索していただくと興味深かったり、ガックリされるかもしれません(^^;>主に火星ネタに関して

※幾何光学と波動光学の分野で、レンズ要因とそれ以前の要因の取り扱い方が違ってくるようです。私は詳しい事は判りませんが(^^;

書込番号:1899810

ナイスクチコミ!0


ネタだったの?さん

2003/08/31 00:08(1年以上前)

なんか、DRAMやHDが大容量になる時の話に似ていますね。
大容量になると、1ビットの面積が小さくなり、
ビット間のリークが大きくなり誤動作が多くなる、
とか、HDの精度が悪くなるとか?そりとか?

HDが40MBの時に、100GBや200GBが普通になるなんて
思う人って少なかったんですよね?
CCDなんて、もっと単純なんだから
すぐに、1000万画素とか2000画素になるのに、
何を訳の分からん事を言っているのとsDeepさん怒られそうです。
所詮時代の流れなんですよね。

書込番号:1900010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 00:23(1年以上前)

>CCDなんて、もっと単純なんだから
>すぐに、1000万画素とか2000画素になるのに、

思わず微笑んでしまうネタですね(^^;
たしかに、APS〜35mm判クラスの、大多数のビデオカメラのCCD有効面よりも100倍ぐらい広い撮像デバイスなら可能ですが(^^;

現状のCCDサイズで無理矢理やってしまうと、もう、レーリー限界は簡単に超えて、光の周波数領域に肉薄します(^^;
マジでしたら、レンズ解像力の実態の超大革新とか、光学回折現象を打破するような、ノーベル物理学賞級の大発見をしてもらいたいものです(^^;
(とりあえずレーリー限界と、光量調節機能だけに注目するだけでも良いので、絞り機構の原理を調べていただきたいですが(^^;)

書込番号:1900074

ナイスクチコミ!0


ニッパーニッパーさん

2003/08/31 02:53(1年以上前)

大御所の暗弱狭小画素化反対ですが さんに申し訳ないのですが、2メガoverはさておき1メガクラスのモデルの実機の画をごらんになりましたか?
ベースバンドの上の画素は、CCD上の複数の画素から演算して作られているのを考慮されておられますか?
CCD上の1画素を議論する被写界深度等は、演算方法で変わってくるはずです。

書込番号:1900513

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/31 09:19(1年以上前)

ニッパーニッパー さん

あなたの書かれている事と大きなCCDの画素の方が良い映像が撮影出来る
という事と何か関係あるのですか?

書込番号:1900940

ナイスクチコミ!0


スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/08/31 13:06(1年以上前)

土曜日から契約しているCATVのどこかが具合悪くアクセスできませんでした。やっと今接続でき、溜まった仕事をやる前にここを見て、びっくり。今やっと下まで読み終えました。所々過去レスを引用している所など原文が記憶の片隅にあり、もう一度読み返し勉強させていただきます。
”暗弱狭小画素化反対ですが”さんの例え上手は以前からお気に入りで、今回も私的にはヒットでした。その反対論も納得でき(世の中にはレアケースの方もいますので、少子化により、給与遅延の学校の先生。生徒がいるから卒業まで辞められません等)ますが、ここをあまり突っ込むと外れるので・・・。
ただ、ドンドンとDVカメラがクリアしなくてはいけないハードルより自分の理解するべき課題のハードルが高くなってきて、楽しいような・・・(汗)。
現状ではワイドモード&高画素のメリットもあるが、デメリットももっと多いという所なのでしょうか?(抽象的ですが)一般生活においてでの使用では明らかにダメと言うほどなのでしょうか?
私が知りたいのはそういった部分も有り、もっと画質を要求した場合もありなので、このような勉強する課題のハードルが高くなるような書込みも非常に有益です。事実が知りたい。

>ほとんどの機種では4:3撮影時に使うCCD画素の枠から、さらに上下の
>画素(と光)を捨てて16:9画面を切り出して記録しています。
>この場合、画質は落ちるだけです。

TRV70KやPC300K、FV M1 KIT は上下はそのままのようです。GS100K は切取るようですけど。またTRV70KやPC300K の液晶画面は16:9 で表示されます。
我が家の古いTV はDVカメラ直結では4:3にスクイーズされてしまいます(泣)。がDVD化しているので問題は無し。家電屋でプラズマTVに繋げた場合は問題なく16:9 で表示されました。

ワイドモードの場合、このDVカメラ等新機種は4:3 の上下を切取るような旧機種にくらべ、高画素化がプラスには働いていると・・・。

>[1835122 ]、[1838812 ]番のTRV30さんの書き込みにありますが、
>DV規格では色の水平(左右方向)解像度(細かさ)が
>形(輝度)の1/4しかありません。

この辺りはさっぱり解りません(知識が無い)・・・。自分で課題を増やしてしまった。HDV等は(フォーマットが違うでしょうが)これも良くないのでしょうか?
-----
ワイドモード撮影に限定して、引き続き勉強させて欲しいです。そしてこのままだとDVカメラは悪化していく一方なのでしょうか?>ALL

書込番号:1901447

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC300K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC300Kを新規書き込みDCR-PC300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC300K
SONY

DCR-PC300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

DCR-PC300Kをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング