
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月22日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月20日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 22:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月7日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Dcr-hc1000/index.html
これが発売されたら一気に人気がシフトしそうと思いませんか?
0点


2004/05/13 02:18(1年以上前)
>これが発売されたら一気に人気がシフトしそうと思いませんか?
どうして分かったんですか?そうなんですよ。パナやCANONに人気が一気にシフトするんですね。いよいよSブランドが終焉しますね。
単にパナの対抗上、出さざるを得なかった営業サイドの苦渋が垣間見れます。画質的にも全く期待できないと思われます。こんな中途半端は製品を出す前にPC300Kで失った信用はどうするんでしょうか?修理のできないPC300k。どんな不具合も仕様と居直るPC300K。ユーザーを馬鹿にした責任逃れの企業姿勢。これらをどのように終結するつもりなんでしょう?
●信用を作るのは一生の仕事、でも信用を失うのは一瞬ですよ。
書込番号:2802398
0点


2004/05/13 13:58(1年以上前)
PANAとSONY使っていますが、使い勝手、デザイン仕様共に
SONYの方が好きです。静止画が特に素晴らしいような事を
宣伝するから、叩かれてしまったけど、PANAも似た様な物。
私的には動画を含め総合的にはSONYではないかな?
企業姿勢はPANAも同様な事もあるし・・・。
どちらも頑張って欲しいです。
とりあえず、今回のDCR-HC1000に期待してみたいですね。
書込番号:2803445
0点

次は、DCR-HC1000にしようかな。なんて考えていた私にとって、世界を救ったメロディさん の書き込みはちょっとショックでした。
確かにPC-300Kには多くの批判があるようですが、私自身はあまり300Kの問題を感じていません。
因みに、私の場合は何代もSONYのハンディカムを乗り換えて来たせいか、以前使用のDCR-PC120に比べれば300Kは確実に綺麗だと感じますが、キャノンやパナと比べれば300Kは画質面で劣っているのでしょうかね〜?
そこで割り込みの質問になってしまいますが、DCR-HC1000ってパナなどの3CCDビデオカメラなどに比較して中途半端な製品なのでしょうか?
世界を救ったメロディさんは画質的にも全く期待できないと思われますとのですが、どのあたりが期待できないのでしょうか?
詳しい方情報お願いします。
書込番号:2803473
0点


2004/05/14 21:47(1年以上前)
自作OZ〜 さんへ
私は、あまり詳しくありませんが、私の意見を。
>因みに、私の場合は何代もSONYのハンディカムを乗り換えて来たせい か、以前使用のDCR-PC120に比べれば300Kは確実に綺麗だと感じますが、キ ャノンやパナと比べれば300Kは画質面で劣っているのでしょうかね〜?
画質は、個人の好みというものがあると思うのです。
「どこのメーカーが良い」とか、「価格が高いから良い」とか、
ということよりも、自分がお店でよく見比べて、気に入ったものが
自分にとっては、一番良いものなのではないでしょうか?
ただ、細部の仕様(暗い所での画像など)はわかりませんから、
この掲示板等を利用して情報を集めると、「良識のある親切な方」が、
教えてくれますよ。
>DCR-HC1000ってパナなどの3CCDビデオカメラなどに比較して中途半端な 製品なのでしょうか?
世界を救ったメロディさんは画質的にも全く期待できないと思われますとの ですが、どのあたりが期待できないのでしょうか?
7/10発売開始の製品に、「中途半端」とか、「画質的にも全く期待できないと思う」とか、どうして分かるのでしょう?
すべては、発売された製品を見て、自分で判断すれば良いと思いますよ。
また、新製品を見にお店に行くのも楽しいじゃないですか。
DCR-HC1000が発売されるまで、情報を集めたり、意見交換をして
楽しんで待ちましょう。
上で書かれている人の意見は、ほとんど「難癖」「いやがらせ」のたぐいの意見ですから、気にしなくても。
ちなみに私は、ここでよく言われている「ソニー関係者」ではないですよ。
どちらか言うと「キャノン信者」ですかね(^^;
書込番号:2807760
0点


2004/05/16 01:01(1年以上前)
DCR-HC1000の現物を銀座で見てきました。絵はキレイでしたね。PC300Kと比べると300Kはまるでソフトフォーカスでした。950あたりと比較できればよいのですが。あの絵を見るとSONYファンとしてはHDか1000か2100しか買えなくなるかもしれません。私も109+HDと考えていたのですが悩みそうです。
ただしグリップ部が少し厚いのがきになりましたがP社の赤が強調された画像は好みではないので良いと思います。
書込番号:2812300
0点


2004/05/19 23:56(1年以上前)
よくわかりません。DCR-HC1000は動画100万画素でキヤノンのDVM2
とやっと同等です。300Kは動画200万画素です。お店で、画素数に対応
したデッキ、アンプ、モニタあるいはPCを適用していないと300Kの
良さはわかりません。モニタの比較でも、VGAのRAMが8MBから32MBでは
しょぼい画面のモニタでも、VGaのRAMが128MB以上ではいきいきしてきます。店頭ではこのあたりも考慮してだまされないようにご注意ください。
書込番号:2827729
0点


2004/05/20 09:19(1年以上前)
あんたの言ってることの方が良く分かりません。
悪いがテレビ、ビデオの規格辺りから勉強した方がいいぞ。
恥ずかしいから。
あんたのことだから300kの映像で作ったDVDの絵も200万画素とか言うんじゃないのか?
ありえないけどな。
書込番号:2828567
0点


2004/05/21 13:20(1年以上前)
↑に同感。
おーとまちっく さん の勘違いですかね?
DCR-HC1000は3CCDですよね。
おーとまちっく さん の好きな画素数で言えば
107万画素×3(動画有効画素数69万画素×3)で計算しなくては。
DVテープに撮った画素数は・・・・・その数字になりませんけどね。
細かい説明は長くなるのでしません。
書込番号:2832562
0点


2004/05/22 19:52(1年以上前)
転送レートに依存して画素落ちするということでしょうか
もしそうだとするとパソコンの性能でいろいろ変わりますね。
さほどむずかしくない話ですね。画素数の数字より実際の
絵で判断しているのでそのあたりご理解ください。
書込番号:2837353
0点

なんか知ってる単語をおーとまちっくに連結して文章作ってないか?
MS-IMEより悪い気がする。
>画素数の数字より実際の絵で判断しているのでそのあたりご理解ください。
さっき、思いっきり数字で判断してたやん。
書込番号:2837499
0点


2004/05/22 20:48(1年以上前)
りーまん2さんの話は論理的でよく分かります。しかし、
私の経験から考えると、容易に分かる情報とは別の重大秘密が
あるように感じてます。そのたぐいの話題がないのに少々おど
ろいています。私の周囲ではみなさんとは意見がまったく違ってますが、
このサイトの意見はよく分かりましたので、あとは、自分だけ
でよく考えます。ありがとうございました。
書込番号:2837555
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300の購入を検討中です。
ネットで調べると、室内の場合はキャノンのM1かM2に劣る感じがします。
室外晴天で、結構きれいに撮ってますが、室内での動画は青っぽい。これ
は、性能の問題ですか、ホワイトバランスの調整の問題ですか、初心者
なので、全くわかりません。
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点


2004/05/19 22:49(1年以上前)
[2811895]実際の使用者のご感想 よむといいよ。
300kはつかってて室内の画像が前の機種より青く感じることがありますね。全体的に言える事なんですが、色の再現がやや人工的な印象があります。
でもそんなに気にするほどではないです。他にきれいに写ってる絵を見るとうれしくなって、野外でもっととりたくなります。
ホワイトバランスは前のようにジョグシャトルがついてないのでタッチパネルでは調整がしにくいです。その辺は不満ですが、オートががんばって何とか絵づくりをしてますね。
書込番号:2827374
0点



2004/05/20 12:50(1年以上前)
なんだなあ さん、ありがとうございました。
この掲示板で皆さんの感想を一晩で読んだが、様々でやっばり判断できない。量販店と結構離れているのだが、週末利用して実機を触ってみたほうが賢明かもなぁ。。。。。
書込番号:2829015
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


現在PC10を使っておりますが、昔この機種で撮ったテープの
再生時音が擦れる、他社、多機種で撮影したテープの再生時
ブロックノイズがでる、とゆう症状が出ております。
現在撮影して再生する場合には不具合げ出ない様なのですが。
費用対効果>PC10の今後の寿命、PC300での画質
特に舞台撮影などのコントラストの大きい場所での撮影は少なくとも
PC10より、優れているのでしょうか? お聞かせください
0点


2004/05/17 21:30(1年以上前)
PC10の故障ないし損耗と考えるのが妥当と思います。一般にモバイル機器
は定期メンテナンスをしてあげてください。
書込番号:2819668
0点

>特に舞台撮影などのコントラストの大きい場所での撮影は
ダイナミックレンジの広い機種が良いのですが・・・最近の機種では、(広ダイナミックレンジ&高感度な20数万円の高級機以外では)期待しない方が良いと思います。画像処理回路である程度は補填していますが、PC10よりも劣ると思った方が無難です(^^;
書込番号:2820191
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


ビデオカメラを購入しようと検討してます。どうかアドバイスお願いします。注目して迷っているのは静止画画像です。現在、一眼レフのフィルムカメラ(キャノンのEosKiss)で写真を撮って現像焼き増しして出来上がった写真をスキャナで取り込んでプリントアウトしてます。(ほとんどハガキサイズ)別の掲示板に質問した所、静止画画像でフィルムカメラ(キャノンのEosKiss)より高画質の静止画を撮れるビデオカメラなど無いと言われましたが本当なんでしょうか?ビデオカメラで撮った静止画像をハガキサイズでプリントアウトした場合、見れた物ではないのでしょうか?もし、そうなら静止画像は今まで通りカメラで撮影して写真をスキャナで取り込んでという使い方をしてビデオカメラは使い勝手のいいDVDビデオカメラを購入しようと思ってます。後にDVDレコーダーの購入も考えてますので。ただ、静止画像で綺麗そうなのが、このソニーのDCR−PC300Kかな?と思い静止画像がどの程度か教えて頂ければと思い書き込みしました。私と同じ考えで実際に静止画像をPCに取り込みプリントアウトした事がある方が居られましたら画質はどの程度か教えてもらえませんか?
0点


2004/05/02 23:03(1年以上前)
私はこの機種を持っていないのであまり参考にならないかもしれませんが、ひろ&のりさんのフィルムカメラのお使いの方法がそういった感じならばこの機種を購入の対象としてもよろしいんじゃないでしょうか。とは言っても持っていないので説得力がないでしょうけど、メーカーのホームページのサンプルなどご覧になればよろしいんじゃないでしょうか。他にもCanonのFV M1なんかが使えそうな気がします。とりあえず小寺さんのページ等に行ってみてはいかが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm
書込番号:2761235
0点

下記のように貴重な画像サンプルがあります。
オリジナル画像をダウンロードして、銀塩プリントに出すなどして比較してみてください。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=29whMbx3po
↑
この時のスレッドは↓コレです。
[1967262]静止画比較
なお、レンズ性能や感光剤あるいは画素毎の受光素子性能を突き詰めれば、フィルムやCCDなどの撮像面の広さが根本的な画質に大きく効いてくるように思っております。
35mm判フィルムの撮像面は、864平方mmもあります。これは1/3型CCDの全有効面と比べても50倍ほどもあります。1/6型と比べると200倍ほどにもなります。
書込番号:2761277
0点


2004/05/03 00:21(1年以上前)
>実際に静止画像をPCに取り込みプリントアウトした事がある方
はいプリントしましたよ。
でもその前に過去記事を徹夜してでも、
全て読んでから出直す事をお奨めします。
書込番号:2761576
0点


2004/05/05 21:24(1年以上前)
私は、静止画300万画素とメーカーのホームページだけ信じて買いましたが屋外の晴天時はプリントアウトしてもまあまあです。
但し、室内は最悪、A4プリントした時はデジカメよりのっぺりした感じです。
やはり一台でビデオと静止画の両方は無理でした。
今では、静止画はコンパクトデジカメを使用しています。
静止画はあまり期待しない方が、購入後は満足しますよ。
書込番号:2773811
0点


2004/05/09 11:43(1年以上前)
ズームで3mぐらいまでのトンボなどをA4の半分ぐらいにひきつけて
写したり、5〜10m先の人物をやはりズームで拡大して撮る場合は、
手軽さと操作性ピントの確かさなどで同画素クラスのデジカメより
圧倒的によい絵がとれてます。写真の場合、このクラスからは腕に
依存します。
書込番号:2788203
0点

同じ画角・同じ絞り値であれば、CCD面やフィルム面などの撮像面が小さいほど、被写界深度が深くなります。
(要するにピントが合う範囲が広くなります)
なお、光学性能に優れたデジカメの場合は、画素毎の受光素子のサイズによって、許容錯乱円径が(厳密には)異なりますが、静止画機能付きとは言ってもビデオカメラのレンズ性能では、撮像面サイズによる被写界深度変化の方が大きいように思います。
書込番号:2788276
0点


2004/05/09 21:25(1年以上前)
目的によりますが、50cmぐらいの棒を、先端から終端までピントを
合わせる場合、300万画素クラスのデジカメは、200万画素のデジタルビデオカメラにすら遠くおよびません。もちろん諸設定でカバーできますが、デフォルトではいとも簡単にデジタルビデオカメラは処理します。光学系は開口度
だけの問題なのでキヤノンやカールツアイスの非球面レンズであれば
既に画素数に依存しない領域になっています。いまは原色フィルター
だけの問題と動画の応答速度がポイントでそれに対応しているデジタルビデオカメラがデジカメを不要にするのは時間の問題でしょう。具体的には
CCDを止めてCIMOSをデジタルビデオカメラに採用すけば決まりです。
書込番号:2790324
0点

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%94%ED%8E%CA%8AE%90%5B%93x
撮像デバイスその他については、良く御存知の常連さんにお任せします(^^;
書込番号:2791223
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


はじめまして。
最近、ビデオカメラを買おうと思っているのですが迷っています。
できれば、映像制作ができるレベルの画質がほしいのでがPD150や
DX2100やDVX100の中古を買って本格的にカメラを学ぶか、それともDCR-PC300Kのように常に携帯できるカメラを購入して構図やカメラ操作になれたほうがよいか悩んでいます。
コストパフォーマンスが一番の主点になっている点で同じような気持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点


2004/04/26 09:10(1年以上前)
PC300Kなどの小型機ではカメラ操作を学ぶことは出来ません。露出・シャッタースピード・ゲイン・フォーカス・ホワイトバランスの5つをマニュアルで操作出来てその数値がファインダーなり液晶モニタなりに表示されることが最低条件です。小型機は一部しか操作できない上に数値は撮影後でないとわかりません。それに実は、うまく撮るのに性能をカバーするテクニックが要求されます。上級機はフルオートでも楽に撮れますし、マニュアルにすれば作りこんだ画を撮ることも出来ます。また構図に関しては、学ぶ気があるのなら携帯のカメラ機能でも十分です。
ということで、出来るなら最初から上級機を買った方が結果としてコストパフォーマンスが高いと思います。ただ、「映像制作が出来るレベルの映像」というのはニーズや演出方法によってまちまちです。小型機でも十分使い物になる映像が撮れる場合もありますし、条件によっては小型機でないと無理なものもあります。一概に上級機だから何でもオッケーというわけではありません。どういう類いのものか書いていただけると、他の方からより的確なアドバイスがもらえるでしょう。
書込番号:2737968
0点



2004/04/26 14:42(1年以上前)
的確な返答ありがとうございます。
パソコンに取り込んでノンリニア編集を行ったり、
オープニング映像の素材としてや
時間ができれば、将来的にショートフィルムを撮って
みたいと考えています。
ただ、使う頻度が少ないことや値段も高額なために
慎重に考えている最中です。
それでもし、手頃で常に携帯できて画質も上級機くらい
の物を探してて、部屋の中や暗部以外はPC300Kが
使う頻度を考えるとコストパフォーマンスがいいのかなぁって
おもいこんでます
書込番号:2738648
0点


2004/05/05 18:25(1年以上前)
これは・・私はVX2100を購入することをオススメします。大きくて重く、気軽には撮影が出来ませんが、とはいえこれで面倒で撮影をしなくなるのならば、映像制作には向いていません。映像にしてもスティルにしても、面倒で重い機材をたくさん持ち歩くことから始まる部分はどうしてもあります。できればより大型できちんとしたプロ用の機材で始めることをオススメしたいところです。
書込番号:2773081
0点


2004/05/07 10:00(1年以上前)
それなら松下の業務用AG-DVC30が最適です。プロ用で小型。
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
書込番号:2779552
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


いろいろ悩んだんですが結局300k買いました!
というか、新しいものでは消去法で選んでもこうなっちゃうんです。
前のTRV−10からの乗り換えですが、以前より大きくなくて、画質もそこそこということになると300kです。これ以上小さいと単純にレンズ面でどうにもなりません。
実際に同じ絵を撮り比べましたが「きれいに撮ろうと」がんばってました。色を意識しすぎてやや不自然な感じではありますが花の接写などはきれいに写ります。引きで撮ると色が全部主張してチラチラした印象です。屋根瓦なんかはモアレに見えるほどです。そういう点では前のTRV10の方がより自然な感じでしたが、300kの画像に慣れると比べTRV10はボケッとした感じさえしますね。これがいいかわるいかは好みの問題かもしれません。
操作性は必ずしもいいとはいえないですね。縦型特有の窮屈な感じが慣れるのに時間がかかりそうです。
静止画300万画素はオマケ程度に考えて下さい。デジカメや銀縁写真と比べること事態無理な話で劣ることはじめから分かったことです。
たいよりはいいです。どうせスナップ写真程度の使い方しかしませんから。
購入の参考にしてください。
0点



2004/05/04 14:26(1年以上前)
買ってから掲示板に最悪な書き込みがあまりに多いのに気づきました。暗所に弱いことやコントラストがきつかったり、たしかに書かれているようなこともあるような気もしますが、ホームビデオなんですからこんなもんじゃないかと思うんですね。前のものより良くなっているという言い方もできませんが、工夫されていると言う実感はあります。その辺がメーカーにより目の付け所が区々でユザーも狙い目にあったりあわなかったり。家庭用でつかうにはこれで十分です。
オートに頼るということになるわけですからメーカーのこういう主張も分かるような気もします。
こういうビデオやデジカメはそもそも記録のためのメディアだと私は思うのですが、それをどこか表現手段としてこだわると結局フィルムのものに近いものを探そうとすることになる。
そういうことをデジタルに求めるのは無理なことであって、割り切った使い方がいるんだと思います。
メーカーさんもその辺を意識しすぎているのかもしれませんね。高画質とかは言いすぎです。
実際逆光で白ヌケ、緑は青みかかって見えたりしますが、ホワイトのバランスを調整すれば何とかなったりします。斜めの線や縞模様などはモアレやジャギーが気になります。でもボケるよりはいいでしょ。
書込番号:2767737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
