DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:590g 撮像素子:CCD 1/4型 動画有効画素数:69万画素 DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50) のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)を新規書き込みDCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/04/08 06:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 武田博之さん

初めて参加しています。よろしくお願いします。今デジタルビデをの購入を検討しています。検討している機種はPC-110とTRV-30です。ダイビングでの使用がメインになります。本当はSEA&SEAさんのハウジングが良いのでPC-110にしたいのですが、TRV-30の画素数の多さもとても気になってしまいます。どのくらい違う物なのか。あまり違いがなければPC-110にしようと思っていますが、いかがでしょうか。良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

書込番号:140417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

仕方がないのでしょうか?

2001/04/04 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 山やんさん

つい最近PC110を購入し、説明書を読むのもほどほどにし、
こまかい設定など何もせず、つまり出荷時の設定のままうちの
チビを被写体にして試し撮りをしてみました。
液晶パネルでは確認できなかったのですが、テレビに接続して
みて、以前使用していた8mmビデオより格段によい画質を楽しん
でいたところ、黄色いシャツを着ていたチビの上衣の周辺に赤色
の残像がまとわりついてくるのが見えました。
背景は芝生の公園で、天候は晴天でした。またチビに着せていた
シャツの黄色はレモンイエローというよりは、からし色のような
絵の具でいう黄色というか、ようはまっ黄色です。
      ・・・・言葉で説明するのがムズカシイです。
以前の8mmビデオを使って、同シチュエーションでの撮影を試み
るほどのヒマもないので、この場でお尋ねします。
設定の仕方で直るとか、あるいはたまたまこの色調が技術的に
どうしようもないとか、もしくはテレビの再生能力に問題が
あるとか、詳しい方がいましたら是非ご享受を賜りたいと思い
ます。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:138138

ナイスクチコミ!0


返信する
・・・。さん

2001/04/05 13:13(1年以上前)

>つい最近PC110を購入し、説明書を読むのもほどほどにし、
>こまかい設定など何もせず、つまり出荷時の設定のままうちの
>チビを被写体にして試し撮りをしてみました。

>以前の8mmビデオを使って、同シチュエーションでの撮影を試み
>るほどのヒマもないので、この場でお尋ねします。

ここで、ありがたいアドバイスをしてくださる方は、ヒマなの?
そうは思ってないでしょうけど・・・。

書込番号:138622

ナイスクチコミ!0


スレ主 山やんさん

2001/04/05 13:51(1年以上前)

・・・。さん 失礼しました。
今、出先よりもどって返信をみました。
来週の初めに一日だけ休みをとり、仕事半分の日帰り旅行でビデオ
を使ってきますが、その後は月末まで休みがとれそうもないので、
その時には、できる範囲で色々と試してみて、それでもダメなら
掲示板に出直してきます。スミマセンでした。

書込番号:138631

ナイスクチコミ!0


中立国のママさん

2001/04/05 19:31(1年以上前)

>山やんさんへ

おせっかいやきの主婦です。
あの質問の仕方では、というより質問本文より蛇足的に書き込まれて
いる文章が、善意に回答しようとしている人の中にも、一字一句を
とらえて「んっ?」と感じることがあるのも事実ではないでしょうか?
今後は文章構成力も問われますね。・・・(笑)
私はあまりそういう事は感じないというか無視する人間ですが。
それより・・・
回答をするほどのエキスパートではないのですが、同じ機種を使用
しているので内容に興味があり、本日うちの近所で実験してみました。
残念ながら山やんさんのいう色がどんな黄色なのか分かりませんが、
濃いめと薄めの2種類の黄色のトレーナーを我が子に着せて撮影し、
家のテレビで再現したら、濃い方の黄色でほんの少し赤というか
朱色のような残影らしきものが映りましたが、それほど気には
なりませんでした。何事も気にしない性分ですので悪しからず。
それにしてもヒマですね私って。

書込番号:138781

ナイスクチコミ!0


えみゅれーたーさん

2001/04/08 15:37(1年以上前)

日本語と言うのは世界的にも表現力が優れ、色々な想像力をかきたててくれるものですよね。『ヒマがない』と書いた山やんさんに悪気がなかったとは、前後の文章やRESからも読み取れるとおもいますが・・・。
>ここで、ありがたいアドバイスをしてくださる方は、ヒマなの?
>そうは思ってないでしょうけど・・・。
とRESをした『・・・。』さんは、そう思ってないのならRESをすべきではないと私は思います。
誰だって嫌な気分になる・させる為に文章を書いている訳ではないのですから。
その点では『・・・。』も悪気がなかったんだろうな、と私は思いたいです。
日本語は難しいですが、ちょっとした『表現のミス』を責めるのはどうかと思いRESしました。

書込番号:140630

ナイスクチコミ!0


えみゅれーたーさん

2001/04/08 18:41(1年以上前)

↑の文章の
>その点では『・・・。』も悪気がなかったんだろうな、と私は思いたいです。
に、『・・・。』と呼び捨てに書いてしまった事に今気付きました。
『・・・。』さん、気分を悪くされている事と思います。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:140758

ナイスクチコミ!0


・・・。さん

2001/04/09 10:14(1年以上前)

中立国のママさん、えみゅれーたーさん、私のレスがそんなにお気に召しませんでしたか?

「文章構成力」や「表現のミス」じゃなく、「質問する時の姿勢」についてアドバイスした2行だったんですが・・・。

「山やん」さんにはそれ(私のレスの意味)が伝わったようなので、お二人のレスは無視しようと思ったんですが・・・。

「蛇足」って、「どんなに素晴らしくてもその全てを台無しにしてしまう」意味ですよね?

「悪気がない」で済むのは、友人等親密な関係や幼児に対してであって、大人の社会ではそれでは済まないと考えるのが常識では?
受け止める側がそれを受容する寛容さも必要ではあるが、アドバイスする勇気も必要だと思います。

書込番号:141214

ナイスクチコミ!0


えみゅれーたーさん

2001/04/09 17:41(1年以上前)

『・・・。』さん、私のレスを見て不快になられたのならお詫びいたします。
私が言いたい事はつまり『聞き手によって色々な想像をしてしまうのが
日本語の良い所であり誤解を招くところ』だと言う事です。
私が『山やん』さんの掲示板を見た時、
【自分にはヒマが無いから誰かタメしてくれませんか?】
と言う内容ではなく、
【誰かこの問題を詳しく知っている方はいませんか?】
と聞いているんだ、と思いました。
決してヒマな方に、自分の代わりにTESTして下さい・・と言う内容の
文章ではないと感じたものですから『・・・。』さんにレスをしたのです。
決して悪意のあるレスでは無い事を理解して頂きたいです。
同時に、『・・・。』さんの文章に対する感じ方・捕らえ方を否定する物では
ありません。

>「悪気がない」で済むのは、友人等親密な関係や幼児に対してであって、
>大人の社会ではそれでは済まないと考えるのが常識では?

これはもっともな意見だと私も思います。
しかし、

>ここで、ありがたいアドバイスをしてくださる方は、ヒマなの?

とは、とても社会で通用する文章・書き方だとは思えないのですが・・。

書込番号:141449

ナイスクチコミ!0


・・・。さん

2001/04/09 18:53(1年以上前)

>とは、とても社会で通用する文章・書き方だとは思えないのですが・・。

例えば、隣の人のズボンのチャックが開いてて、それを気軽に教えてあげる事。
丁寧に越した事はないが、「チャック開いてるよ」でもいいのでは・・・。

それを横で見ていた人が、
「君は人に対しての話方がなっていない!」
「そんな事は、指摘するべきじゃない」って言ってるようなものでは・・・。

頭が良くないので、適切な例えが浮かびませんでした。
けど、こんな感じを「中立国のママ」さんや「えみゅれーたー」さんの発言から感じたので、またレスをつけてみました。

書込番号:141490

ナイスクチコミ!0


えみゅれーたーさん

2001/04/09 19:08(1年以上前)

うむむ・・(笑)

>例えば、隣の人のズボンのチャックが開いてて、それを気軽に教えてあげる事。

例えが予想外で・・(苦笑)

たしかに横から口出ししてるのは私ですから、『・・・。』さんの意見に
不満は感じません。
ただ、私みたいに【感じてしまった】人もいた・・・とだけ心の中に
覚えてくれれば幸いです。
ここの掲示板はみなさん優しく、とても気に入っています。
『・・・。』さんも、そう思う一人ではないでしょうか?
だからこそ、質問の姿勢が気になったのだと思います。

私が横から口を挟むべきじゃなかったのかもしれません。
『・・・。』さん、申し訳ありませんでした。
これからも何かありましたら、気楽にレスし合える関係になれたらと思います。
これも何かの縁でしょうから・・(笑)

書込番号:141500

ナイスクチコミ!0


・・・。さん

2001/04/09 23:37(1年以上前)

「えみゅれーたー」さんへ、

>ただ、私みたいに【感じてしまった】人もいた・・・とだけ心の中に覚えてくれれば幸いです。

それについては、謙虚に受止めさせて頂きます。

>ここの掲示板はみなさん優しく、とても気に入っています。
>『・・・。』さんも、そう思う一人ではないでしょうか?
>だからこそ、質問の姿勢が気になったのだと思います。

解って頂けて、うれしいです。

>これからも何かありましたら、気楽にレスし合える関係になれたらと思います。
>これも何かの縁でしょうから・・(笑)

こちらこそ、宜しく御願いします。

最後に、「山やん」さん頑張って下さい。
そして、結果を是非教えて下さい。
どなたかが書いておられましたが、それが掲示板の質の向上、ひいては巡りめぐって「山やん」さんの利益にもなると思います。

書込番号:141682

ナイスクチコミ!0


スレ主 山やんさん

2001/04/10 12:23(1年以上前)

「山やん」こと、山下と申します。
昨日、出張先の約束時間に1時間ほど早く到着して余裕をつくり、
そこでテストしてみた中間報告をしようと掲示板を開けてみたら、
私の投稿に対し皆様の様々なご意見を頂戴しているのを見て、心が
痛むというか恥ずかしいというか、ここは本当に素晴らしい掲示板
ですね。感激のあまり、あえて本名を名乗らせて頂きました。
皆様、たいへん有難うございます。
本当は新しいスレッドを立てるつもりでしたが、ここで書き込みを
したくなりました。
さて本題の方ですが、仕事でも見せびらかし半分に使う予定で持参
したビデオですが、問題の黄色いシャツも持参しました。
天候は晴れ、背景は海岸線が写る場所でテスト開始です。
まずはフルオートの状態で同僚に黄色のシャツを胸にあてがわせて
撮影。次にフルオートのままでNDフィルターを装着して撮影。
最後にNDフィルターを外し、同僚のYシャツ(淡い青のストライプ有)
で取説を読みながらホワイトバランスをとり撮影。最後の撮影で
同僚に手をあげてシャツを振り回してもらっているところへ、今回
の出張目的の相手が到着し、相手は???という感じ(笑)。
そして深夜、自宅に戻りテレビで再生した結果が以下の通りです。
まずフルオートで撮影した場合、やはり赤い残像が写ります。
NDフィルターを装着した場合、前ほど気になりませんが、やはり
チョビっとだけ赤いのが見えます。
ホワイトバランスをした場合、最初と同じ現象というより、不慣れ
な操作だったので、うまく調整ができていなかったのかも。
次回は仕事のためゴールデンウィークまでこのビデオを触る時間が
とれないので、テスト報告はその後にと思っていたのですが・・・
なんと例の黄色いシャツが私と一緒に帰ってきていないのです。
どこに置き忘れたのか、今朝、家内にバカにされました。(悲)
でも似たような色のハンカチでも何でもいいから手に入れて
ガンバルゾー。 長々と失礼しました。
この掲示板のご発展を強く希望いたします。 では。

書込番号:142024

ナイスクチコミ!0


スレ主 山やんさん

2001/04/10 12:31(1年以上前)

度々スミマセン。

↑のアイコンを間違えました。
 そんなに若くないです。

書込番号:142027

ナイスクチコミ!0


・・・。さん

2001/04/10 19:47(1年以上前)

お疲れ様です・・・。

私は機種が違うので参考にならないかもしれませんが、ふたつほど・・・。

レンズキャップをつけたまま電源を入れると、うまくホワイトバランスがとれない。
ホワイトバランスをとるとき、同じ対象物に対して何回かホワイトバランスをとる。

けど、赤い残像はホワイトバランスの問題ではないような気がします。
もし、説明書に工場出荷状態のようなものに設定する方法が載っていれば、それをして、再度確認(黄色撮影)してみる。
それで、その現象が出るのであれば機種特性(?)では・・・。

それと、店頭の展示品で試して(屋外撮影は無理でしょうけど・・・)みる。
近い現象が出るようなら、機種特性でしょう。

最後に、初期不良の可能性もあります。

書込番号:142183

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/10 21:08(1年以上前)

こんばんは、山やん さん。
お訊ねの症状、私は一番可能性が高いのはテレビの方だと思います。
失礼ですが、古くはありませんか? 古くなってRGBのフォーカスが狂ってくると特定の色の周囲に滲みが目立つことがよくあります。

次の可能性はカメラ回路部の不良ですね。(ホワイトバランスの調整不良は無関係でしょう。)次の要領でトラブルシューティングを行い、資料を付けてメーカーへ送られることをお勧めします。

1,まず、他のテレビで映してみる。(S端子使用ではどうか)
2,にじみの出る部分を静止画キャプチャーして、プリントアウトして
  添付する。(これが一番効果的)
  (PC110は動画を静止画変換してメモリスティックに転送出来ますか?キャプチャ
   ボードがあれば簡単ですが…)
3,メモリースティックに静止画記録して、同症状が再現するか。
4,おかしい部分のカウンター(タイムコード)を控えておき、明示して症状の出た
  テープを添付する。

以上の結果を書き添えて修理依頼をすれば、適切な処置が受けられる可能性は大きくなります。

書込番号:142228

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/10 23:18(1年以上前)

追伸:
ふーむ、NDフィルターですか…。これは絞りとの関連を見たくて試されたのでしょうか。 PC110の様なメガピクセル機では晴天の雪山や、真夏の海岸くらいでないと常用するフィルターではないように思いますからねぇ。 これで多少改善された訳ですか…。

書込番号:142333

ナイスクチコミ!0


スレ主 山やんさん

2001/04/11 17:13(1年以上前)

>・・・。さん
身近な人から助言を頂いているようです。有難うございます。
>ぶぁいすさん
以前にアナログ→デジタルの直接ダビングの質問の時にはお世話
になりました。
お二人の意見から、どうもホワイトバランスの問題ではなさそう
だということと、 自分ではそう思いたくはなかったのですが、
初期不良・回路故障の可能性もあるということ。
救いは、・・・。さんの
>その現象が出るのであれば機種特性(?)では・・・。
     という意見と
ぶぁいすさんの
>まず、他のテレビで映してみる。  〜という助言です。

とりあえず色々な可能性を視野にいれて試してみます。
すぐにでもできそうな実験のアドバイスを頂戴しているのですが、
今晩から移動で4〜5日の出張に出てしまいますので、戻り次第
やってみます。

>ふーむ、NDフィルターですか…。
>これは絞りとの関連を見たくて試されたのでしょうか。
それほど詳しくないので特に意図はありません。
ただ光量を抑えて撮影したらどうなるか?くらいの感覚でした。
それと、ソニーテクニカルインフォセンターって、いつ電話して
もつながりませんね。といっても昨日と本日で1回ずつですが。
最後に、ここのスレッド&レスが結構ふくらんでしまったので、
次回の報告からは新スレッドで出直そうと思っています。
皆様、本当に有難うございました。

書込番号:142704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

故障なのか?

2001/04/03 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

DCRーPC110購入して、初めてテープいれたとたんブーンというモーター音なのかずっとしています。これって故障ですか?皆さんのカメラは何も聞こえませんか?教えてください。

書込番号:137459

ナイスクチコミ!0


返信する
Say Yesさん

2001/04/03 16:21(1年以上前)

たぶん故障でしょう。
スイッチを入れると”ポーン”という音がして、1秒未満の”zie”という音がするとその後はほとんど無音です。

書込番号:137527

ナイスクチコミ!0


かんきちさん

2001/04/04 00:21(1年以上前)

私は2月に購入しました。
この書き込みを見るまで気になりませんでしたが、私のもカメラにするとブーンというよりビーンという音がしています。
ビデオでは聞こえません。
ちゃんと撮影も再生もできます。
モーターの音だと思ったけど?私のも故障?

書込番号:137796

ナイスクチコミ!0


Say Yesさん

2001/04/04 14:10(1年以上前)

撮影中あるいは再生中は小さな音で”ビーーー”という感じの音がしています。これは正常のモーター動作音と思います。ある程度まで耳を近づけないと聞こえない程度です。パソコンの音よりは遙かに小さい音です。
停止状態ではほとんど無音です。
以上、私のPC110の状態報告です。

書込番号:138063

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipikoさん

2001/04/04 17:58(1年以上前)

たくさんの返信ありがとう。あれからすぐに近くのソニーショップに行き店のPC110で音がするのか確かめたらやっぱり同じ音がしていました。店員さんはモーター音ですねとのこと。私も同じ音なので納得して帰ってきました。本音は SEIYESさんのいう無音の状態があるのが正常なのかな?もっと皆さんのPC110の状態おしえてください。

書込番号:138136

ナイスクチコミ!0


業界人ssshさん

2001/04/07 06:09(1年以上前)

皆さん神経質になりすぎですね。私は放送機器使ってますけど、モーター音しますよ。だって回転してるんだもん当たり前でしょ。あと色のこともそうですけど、オートをあまり信用しないように我々プロも民生機器使いますけど基本的にマニュアルで色決めてホールドして使ってます。テレビで流れてる映像も実際現場で目で見た色とは違いますから、あとは、取説熟読して、いろんな本読んで勉強してみてください。そこが楽しいと思えない人はオートで適当に記録することだけを愉しめばいいんじゃないでしょうか。ちゃんと録画されていれば、多少の色やノイズは気にならないはず、その一瞬は二度とこないのだから、美しく撮る事よりもチャンスを逃さないことの方が大切な気がします。
これからもどんどん、皆さんの思い出をたくさん記録してください。

書込番号:139808

ナイスクチコミ!0


Say Yesさん

2001/04/08 06:50(1年以上前)

音についての報告を若干修正します。
カメラの状態では小音量ながらモーターの音がしています。
撮影でカメラに顔を付ける状態では聞こえます。
しかし、離れると判らなくなる程度ですし、
実際に録画したテープを再生しても全く判らないので、
”業界人sssh” さん のいうとおり気にする必要はないと思います。
以上修正します。

書込番号:140431

ナイスクチコミ!0


業界人ssshさん

2001/04/09 02:34(1年以上前)

音って不思議ですよね。
街の雑踏の中で聞く着信音は気にならないけど、電車の中や映画館の中で聞く
着信音は気になります。人によってはそれも気にならないって人もいます。
車の走行音も“セルシオ”と“軽”では違います。でも、“軽”で十分満足している人もいるはずです。
ちょっと話がそれましたが、皆さんが如何に真剣に向き合っているかすごく感じました。私を含め、一般人には決して安い買い物ではないですからね。
いろんな意味で勉強になります。
こういう場で皆さんの作品が見れるともっと楽しいですよね。
そうすれば,音の問題だけでなく色の問題も解決できるかもしれません。

書込番号:141120

ナイスクチコミ!0


HIR-Tさん

2001/05/28 10:17(1年以上前)

済んだ問題を掘り起こすようで申し訳ありません。

私も先日PC-110を購入したのですが、やはりテープを入れて電源をONにすると
スタンバイ状態で常にブーンという音がします。
この掲示板を読ませていただいて、そういうものと納得したのですが、
もうひとつだけ皆様のお話を伺いたい部分がありまして、
私の場合「ビデオモード」でもこの音が出ている(停止時に)のですが、
皆様の場合も同じでしょうか?

ちなみに、SONYのインフォメーションセンターに問い合わせたところ、
あきらかに大きい音(録画時に拾うような)の場合は不良の可能性もあるとの事でした。

書込番号:178080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC100のアクセサリーキットは別途購入?

2001/03/26 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

PC110の購入を考えていますが、通販ではアクセサリーキット(ACCKIT-MM50)込みの値段でしょうか?
実は、使っているビデオカメラが壊れたので、新しいものを購入しなければならなくなったので、急いで質問を出しました。

書込番号:132010

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/03/26 23:57(1年以上前)

通販で買いたいお店に確認するのが一番確実だと思います。
ここで込みだと言われてその気で買って、届いたら違っていたというケースは避けたいですものね。

書込番号:132038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い時は?

2001/03/26 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 ポップさん

今買い時について考えてるんですが、以前の書き込みにあった4月(入学式後)と3月末(決算)とでしたらどちらが安いのでしょうか?
ニュース等ではリサイクル法の影響もあってメチャ売れてるそうなんで決算も楽勝かな?なんて考えてるとやっぱり4月なのかな。
どう思いますか?
どうかヨロシク

書込番号:131782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あいたたたっ!

2001/03/20 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 かおり ちゃんさん

PC110を買いました。
超お馬鹿な質問だと思うんですが・・・
どなたか教えて〜ん
取りあえず購入と一緒に、私のPCにIEEEがついてるぞっ
って事でケーブルを一緒に買ってきて・・・
散々動画、静止画を撮った後、つないで見たはいいけれど・・・
そこで私の、お手てと頭が止まっちゃいました・・・
いや〜ん!
こっ・・・ここから、私は次に何をすればいいの?(爆)
何か足りないんでしょうか・・・なんでしょうね・・たぶん
私には取説見たってわかりません
どうしましょ?
助けて下さ〜い

書込番号:127682

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/03/21 00:09(1年以上前)

まず、ドライバのインストールと動画を再生できるメディアソフトまたは、
ビデオキャプチャーボードなどは付いているのでしょうか?
その辺の環境もお書きになってください。

書込番号:127720

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/21 00:47(1年以上前)

最初からIEEE1394ポートが付いているなら、DVを繋ぐ(DVの電源を入れると)と自動的に認識してくれると思いました。たぶん。その際にDVの選択画面が出たらPC110を選べばよかったと思います。それでもだめでしたら、電源の入ったDVを繋いだままPCを再起動。

その後、ビデオスタジオやプレミアLEとかムービーメーカーなどのバンドルされている編集ソフトからDVをコントロール出来たはずです。

書込番号:127758

ナイスクチコミ!0


やれやれ…さん

2001/03/23 18:42(1年以上前)

>>こっ・・・ここから、私は次に何をすればいいの?(爆)
 先ずは頂いたレスへのお礼、そしてアドバイスを実行してみての結果報告。

>>何か足りないんでしょうか・・・なんでしょうね・・
 大人としての礼儀!

書込番号:129358

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおり ちゃんさん

2001/03/24 23:33(1年以上前)

そんなに慌てて怒らないでくださいっ!
人それぞれのペースや力量ってものがあるじゃないですかっ!
お返事いただいてありがとうございました〜
早速つないで、起動させたり電源入り切りしてみましたが・・・
だめでした、やはり利用できるソフトやドライバの関係なんでしょうかね
その辺の環境についても、答えることができるくらい把握してるなら
苦労はしてないとおもいます・・・
PC側の事についていろいろ調べましたが結局納得のいく返事もなく解らずじまいです・・・・
わたしのような初心者は、諦めて接続キット購入する事にしました
若干スピードに差があるくらいとのことでしたので
こうゆうのって難しいですね
ありがとうございました。

書込番号:130334

ナイスクチコミ!0


junsさん

2001/03/25 08:39(1年以上前)

僕も、怒って文句をここに書くほどのことではないと思う。
まあ、その後どうなったかは、気になりますが、
3、4日でその報告を期待するほどのものではないですね。
人それぞれのペースがありますからね。
ここは、気軽に発言できる場であって欲しいです。

書込番号:130690

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@某映像団体代表さん

2001/03/29 14:24(1年以上前)

まだキットは買っちゃってないかな?

かおりちゃんがやるべき事は、まずはパソコンの説明書を
よく読む事でしょ。
「DV編集できますよ!」って書いてあるならば、
そのやり方が書いてあるのはパソコンの説明書。
「IEEE1394が付いています」って書いてあるだけならば
パソコンの説明書には「ソフトを買ってください」って
説明が書いてあると思う。(たぶん)
あ、それから「読んでも分かりません」って開き直るのは
いくらなんでも甘えすぎだよ…(^-^;)
怒られたのはそういう開き直りの部分もあると思うので、
今後は気をつけたほうがいいかもね。

話を戻すと、もしソフトがついているならば接続の方法から
ソフトの操作まで全部書いてあると思う。
しかし、ソフトがついていないならば厳しいねえ。
確かにキット買った方が早いわな。
しかし、かおりちゃんはケーブルも買っちゃったし
ボードもついているんでしょう?しかもキットって
もしかして純正品?だとすればエラク高いよ。
やめた方がいいかも。

という事で、大手パソコンショップを回って、
ソフト単体についてパッケージを見て調べてみてはいかが?

書込番号:133803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)を新規書き込みDCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
SONY

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング