
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月9日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月24日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


購入してから1年位経ちますが、これといったトラブルはありませんでした。
最近ふと気付いたのですが、電源off時に本体のレンズ部分を上下に傾けた時に、レンズの中のワッカの部分?が動き、カチッ・カチッと音がします。撮影には全く問題はありませんが少、し気になってしまいます。これは故障なのでしょうか?どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/08/24 19:48(1年以上前)
故障では、無いですよ。レンズに、リニアモータ機構を採用してる為、カメラモード時以外は振ると(カタカタ)音がします。
書込番号:907489
0点



2002/09/09 14:37(1年以上前)
pooh111111111様。お返事ありがとうございました。ホッとしました。
書込番号:933357
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2002/05/23 00:44(1年以上前)
やはりデジカメ印刷ソフトを使われたらいいと思います。
もし、エプソンでしたらバンドルソフトのPhotoQuicker3.1でも撮った日付を表示します。これはかなり使いやすいソフトだと思います。
書込番号:728920
0点




ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


キャプチャできません。現在、ビデオをパソコンに取り込んで、編集作業をしているのですが、iLinkでビデオデータをプレミアでキャプチャしたいのですが、パソコン上からビデオカメラを認識してくれません。どなたか教えて下さい。パソコンは自作機です。
Pen4 -1.8Gb
DDR 512Mb
mather MSI Ultra-AR
IEEE1394カード I WIll
OS Windows2000 SP2
HD RAID+0 40+40(IBM35L**)
デバイスは正常にインストールされているようです。(Windows DV)プレミア上のキャプチャ選択ではVideo for WindowsとQuicktimeキャプチャの2つが選択できますが、どちらもビデオカメラを認識していないようです。プレミアは5.1です。ちなみに、MACでは正常に認識しています。
どなたかよろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


よろしくお願い致します。DVの初心者です。質問なんですが、メモリースティックの静止画をパソコンに取り込みたいのですが、マニュアルどうりドライバをインストールしてUSBケーブルをつないで画像ファイルをフォルダからクリックしてみるのですが、エラーが出てしまい強制終了のダイアログも出ます。推奨環境がWIN98以上となっているのですが、我が家のPCはWIN95をWIN98にアップグレードしているのでそれが原因で動作しないのでしょうか?どなたかうちのような環境で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
0点


2002/02/19 21:50(1年以上前)
USBは基本的なレベルではキチンと動いていますか?
書込番号:548227
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


DCR-PC110購入しました。
展示品を購入したので、とりあえず本体だけの購入となりました。
ソニーのHPを見たところ、MM50が必要とありましたが、QMM5でも大丈夫でしょうか?
QMM5の方が充電が早いようなので、もし、価格がさほど変わらなければこちらを購入しようと考えています。
また、アクセサリーキットを買わず、バラで少し内容を変えて買おうかとも考えています。例えば、メモリースティックを32Mにするとか、バッテリーパックをNP-QM80にするとかです。
このように、バラで買う事は何か問題ありますでしょうか?バラで買うと、「メモリーミックス用画像、“メモリースティック”ハンドブック、お試しクリーニングキット」が手に入らないようですが、これらは必要でしょうか?
メモリースティックや、バッテリーの容量は、どの程度が使いやすいでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません、DV始めてなもんで、よく分からなくて。
すいませんが宜しくお願いします。
0点


2002/02/17 00:38(1年以上前)
MM50 と QMM50 は充電器がスーパークイックチャージタイプになったもので、値段が1,500円違うだけです。FM50のバッテリーのみを使うだけなら何も変わりませんが、大容量のQM91,QM70の充電時間が違います。
ですので、QMM5でも大丈夫です。カタログでもPC110対応になっています。
バラで買う場合、QMM5(29,000)に対して、SQ950(15,000)+FM50(7,500)=22,500 なので、差額の 6,500円が 16M のメモステとハンドブック+クリーナーをどう判断するかでしょう。
メモリーミックス画像はハンディカムのホームページで同じモノではないですが、ダウンロード可能でしたが今でもダウンロードできるのかどうかはわかりません、ホームページがリニューアルしたみたいで見つけられませんでした。
メモリーミックスは楽しいですが、僕の場合あまり使うことはなく、付属のメモリースティックも128MBを購入してから使わなくなりました。
必ず必要というものではないと思いますよ。
バッテリーは QM70 と QM91 がありますが、出っ張りがかなりかっこ悪くなったり、バランスが悪くなるのではないかと思って導入していません。動作時間が長くなるので欲しいんですけどね。
書込番号:541794
0点



2002/02/18 01:35(1年以上前)
詳しい回答ありがとうございました。
出っ張りのかっこ悪さを考えたら、とりあえず、MM50は必須のようですね。
静止画をどれ位撮るかを考えて、メモリースティックの希望容量を決め、あとは価格を比べて決めようと思います。
大変助かりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:544329
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC110とPC9で悩んでいます。
値段も出来ることも大差ないように見えるんですけれど、どちらがお奨めですか?
バッテリーの充電器はPC9の方が早そうに見えますが、画素数とそこら辺の違いなのでしょうか?
0点


2001/12/11 23:13(1年以上前)
HPで使う程度の静止画と画像に拘りがない(一般人程度)なら携帯性でPC9がいいと思います。サイズは客観的・定量的な指標で、決して裏切ることはありません。
同じバッテリーなので、充電時間は単に充電器の差です。
書込番号:419053
0点



2001/12/14 23:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日、ビッ○カメラにてもう一度見てきました。
PC110は既に店頭にはないのですね。
PC120よりもPC9の方が小型・軽量でした。
スキーウェアのポケットに入れたいので小型・軽量で、
バッテリーの充電が早い方が良いです。
PC9に決まりそうです。
書込番号:423991
0点



2001/12/24 01:12(1年以上前)
ポイントを貯めたかったので、クレジットカードで購入できる店を探していましたが、3〜5%増しになる店舗が多く、なかなか納得出来る価格になりませんでした。結局、ビッ○カメラで持っていたHi8を下取りに出して、税込み16.2万でPC120を購入しました。相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。
書込番号:436859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



