DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:590g 撮像素子:CCD 1/4型 動画有効画素数:69万画素 DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50) のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)を新規書き込みDCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色々と悩んでます。

2001/06/22 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 かみいゆさん

はじめて書きます。この掲示板はとても参考になり、感心して読んでます。子供が生まれた為、DVCの購入を決めました。それで、現在、PC-110かTRV-30かDVP3にするか大変迷っています。使う主な用途は(1)こどもの成長記録(2)年賀状作成(3)それと将来のお遊戯会撮影 とこんな感じです。今のところ、携帯性とバッテリーのもちを考えると、PC110が最有力です。ただ、DvP3は携帯性がよく使用回数がその分増えるかなとも思っています。実は、先日、秋葉原に行って3店まわって(何故か3店舗ともSONY製の悪口を言ってました。持ちにくい、いらいない機能が付き過ぎっと)DVP3に決めかけていて、4店目にいったら、手ぶれ機能の良さ(CCDに手を振って見ると、DVP3は画面がゆれてしまう)とバッテリーで断然SONYと言う店員に会って、購入自体を踏みとどまった次第です。だらだら書いてしまってすみません。どなたか、ご意見をお待ちしています。あっ、ところで、PC-110の後継機っていつでるか、知ってる方いらっしゃいますか?

書込番号:199200

ナイスクチコミ!0


返信する
ほりさん

2001/06/22 12:51(1年以上前)

最後の部分だけ。
> PC-110の後継機っていつでるか
私も知りたいです。

PC100の発表が1999年8月
PC110の発表が2000年7月
ですから、そろそろ動きがあってもいいのではないかと思います。
また、IXY DVの発表は2000年7月でしたから、DVP3に最軽量の座を
巻き返すべく、そろそろ次を出してくれるのではないかと。

ということで、あと1〜2ヶ月は様子見の予定です。

書込番号:199493

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/06/22 14:17(1年以上前)

大きなお世話かもしれませんが、かみいゆさんの言われる使用用途なら、PC-9等みたいな小柄なタイプの方がいいのではないでしょうか

書込番号:199537

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみいゆさん

2001/06/22 23:44(1年以上前)

ほりさん、成型屋さん、ありがとうございます。そうですか?そろそろですか?でも、まだ一報が入らないと言う事は、7月中発売は難しそうですね。でもPC-9を6月に出したと言う事は、PC-110系から言ってDVP3に対抗する”大きさ”と言うのは想像しずらいですね。成型屋さんの言うPC-9もそう言えばありますね。ただ、動画とかどうなんですかね。DVP3より上ですか(静止画も含めて)? 静止画については、はがきサイズなら問題ないと言う判断で宜しいのでしょうか(PC-9について)?宜しくお願いいたします。

書込番号:200041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

20分??

2001/06/19 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 PC110orMX2000さん

どうか教えてください。PC−110に決めかけ、お店で実物による最終チェックのとき、店員さんにアクセサリーキットのバッテリーは20分ぐらいしか持たないよ。長持ちするのは、出張って邪魔だし、といわれ悩んでおります。そんなものなのですか?パナのMX2000を薦めてもらいました。魅力的なのですが、大きさで悩みます。子供を、メインで考えています(3歳6歳)。ご使用中の方、またはご存知の方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:197383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/06/19 22:39(1年以上前)

確かに20分??です。
一番小さなバッテリー(NP-FM90)でかなり頻繁にオン、オフ、ズームを繰り返しても1時間ぐらいは大丈夫なはずですが・・・。
この店員さんは他のカメラ(例えばPC5)と勘違いしてますね。
でもこのいい加減な店員さんの薦めたMX2000はいいですよ。(とりあえず屋外でと限定しておきますが・・・)

書込番号:197422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/19 22:41(1年以上前)

訂正です
(誤)NP-FM90→(正)NP-FM50

書込番号:197424

ナイスクチコミ!0


MX2000orPC110さん

2001/06/19 22:43(1年以上前)

(VX2000もありますがでかい!)
参考まで。

PS 私はMX3000のユーザーですが、
付属バッテリーは60分テープで30分録画すればいいほうなんで
別途一番でかいバッテリーを購入してます。

書込番号:197426

ナイスクチコミ!0


MX2000orPC110さん

2001/06/19 22:58(1年以上前)

すいません上のレスとばしてください。

店員さんが言ったのは液晶を開けて連続撮影(録画)の時間が20分の意味だと思われます。
また、MX2000を薦めらたそうですが画質を求めるならMX2000でしょう。
(1CCDと3CCDの差は歴然)
ソニーにこだわるならTRV900(3CCD)もありますが型が古いです。
(VX2000もありますがでかい!)
参考まで。

PS 私はMX3000のユーザーですが、
付属バッテリーは60分テープで30分録画すればいいほうなんで
別途一番でかいバッテリーを購入してます。

書込番号:197454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/20 00:49(1年以上前)

MX2000orPC110 さん
ん?
液晶を開けて連続撮影(録画)の時間なら間違いなく1時間以上は持ちますよ。
PC110を常識的な範囲でどう使ったって20分は??です。
バッテリーの持ちだけはsSONYさんがダントツです。

書込番号:197602

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC110orMX2000さん

2001/06/20 07:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
1時間近く持つのなら、悩み解消です。予備で同じタイプのバッテリーを買う気でいましたので2時間近く持てば何処でも十二分です。
 確かにmx2000のほうが画質はいいようですが、今のシャープの8mmタイプが大きかったので小さいのに魅力を感じています。ありがとうございました。

書込番号:197811

ナイスクチコミ!0


ごんざえもんさん

2001/06/26 09:33(1年以上前)

PC-110ですよね アクセサリーキットのバッテリーですが、私は2時間以上もちますよ!
スキーで使っていますが、スキー場で1時間、帰りの車の中で1時間程度もっていますよ
予備バッテリーがなくても今のところ大きく不自由してません。(有ったほうがいいけど)
20分なんてこと絶対に有りません!!

書込番号:203715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安売りへの不安

2001/06/19 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 やまももさん

皆様ご教授下さい。PC−110購入検討中です。量販店勤務の知人に価格・comの価格のことを話したところバッタものや不良品を修理したものが多くろくなものはないので注意と又聞きしました。店舗経費が掛からないので安いと思っていますがいかがなものでしょうか。またヤフーオークションに12万以下で保証書の付いていないものが出品されていて高評価ですがどういった出所のものなんでしょうか。事情をご存じの方がおられましたらお教え下さい。

書込番号:197218

ナイスクチコミ!0


返信する
いたこさん

2001/06/20 01:04(1年以上前)

価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。今年5月に14万4000円で。ていねいな梱包、親切なメール連絡など気持ちよく買い物ができとっても満足しています。もちろん、初期不良や不具合は(今のところ)まったくありません。そのお店がどこからどうやって商品を仕入れているのかは知りませんが、1点もので次回の入荷予定は未定となってましたから、量販店とは違うルートなんだろうなぁとは想像できます。安い理由は店舗経費や広告宣伝費、現金取り引き、最小の在庫・・・などが考えられますが、それはお店によっていろいろでしょう。”ろくなもの”だろうとなかろうと、ちゃんと動いてくれてメーカー保証も付いてるものが安く買えたらそれでいいと思われるなら、ここに掲載の店で買われたら?

書込番号:197624

ナイスクチコミ!0


moonmailさん

2001/06/21 04:18(1年以上前)

私も先日、価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。価格は13万4,800円ですが、送料800円、消費税6,780加算されて14万2,380円でした。もちろん新品未開封品です。今のところ初期不良や不具合はありません。私は、修理する場合は全てメーカーに依頼することにしていますので、保証書さえあればお店にはこだわりません。ただ、価格.com掲載のお店の欠点は、商品が少なくすぐに売り切れになってしまうことです。
価格.com掲載の店舗の中でも、「来店でも購入できる、初期不良は交換する」をうたっているお店は特に安心できると思います。

書込番号:198619

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまももさん

2001/06/21 12:02(1年以上前)

のぶたかさん、いたこさん、moonmailさんご返答ありがとうございました。実際買われた方のお話、非常に参考になり安心しました。量販店はNET販売を敵視しているから悪く言っているんでしょうね。頂いたアドバイスを参考にお店を選び購入いたします。

書込番号:198739

ナイスクチコミ!0


moonmailさん

2001/06/23 00:17(1年以上前)

東京への出張があったので、先日PC110をネットで購入した価格.com掲載のお店(***ボンバー)に出かけ、デジカメ(フジフイルム6900Z)を購入してきました。ビルの1階の一室で10坪から15坪程度の広さに受け付け二人と4〜5人?の店員がパソコンで何かをチェックしていました。
店の前には本日発送分であろうパソコンなどの商品が山と積まれていました。
お客は私を含めて3人程ですが、知識はともかく、感じはとても良いものでした。
多分、どこでも価格.com掲載のお店はこんな感じだと思います。参考になれば幸いです。

書込番号:200095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MPEG1化

2001/06/14 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

ど素人の質問にどなたか答えて下さい。
PC−110かTRV−17Kの購入を考えています。撮影した映像を
PCに取り込み、良いシーンだけをMPEG1で保存したいと考えている
のですが、所有しているPCが2年以上前のノート型で、DV端子無、
USBのみ。WIN98(SEでない)、ペンティアムU233MHz 
という最悪の状況です。
予算的にPCの買い替えは不可なので、一体どうすれば良いのか困り果てて
います。ビデオカメラの付属機能でメモリースティックへMPEG1保存
する方法は店頭で試しましたが、画質が悪く、再生時間も10数秒が限度
なので実用的でありません。良い方法があれば教えて下さい。
また、PC110〜MPEG BOX/P(IO−DATA)〜PCという
接続は可能でしょうか?こちらもご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:192567

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/15 17:25(1年以上前)

>また、PC110〜MPEG BOX/P(IO−DATA)〜PCという
>接続は可能でしょうか?こちらもご存知の方がいらっしゃいましたら、
>教えて下さい。

可能は可能ですが、単に“可能”というだけのレベルですね。
DV出力ではなく、アナログ出力からの取り込みはいいとしても、何よりMPEG1の画質に我慢出来るかどうか、です。 IO-DATのUSB-MPGだと思いますが、フレームサイズは1/4だし‥。
私ならこれは買わずに、将来のPC買い替えの資金に回しますね‥。^_^;

書込番号:193644

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/15 17:40(1年以上前)

追伸:

>所有しているPCが2年以上前のノート型で、DV端子無、
>USBのみ。WIN98(SEでない)、ペンティアムU233MHz 
>という最悪の状況です。

 冷たいようですが、このスペックで満足の行くノンリニア編集はどうしても無理です。下手にあがいて無駄な出費をするよりは、将来に備えた方が結局有効な投資になります。 デスクトップでも良いなら、10万円台でありますし、なによりこのスペックのノートでは現状、動画編集以外でもかなり力不足だと思います。

書込番号:193655

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/21 12:32(1年以上前)

ぶぁいす様
ご指導ありがとうございます。返信が遅れまして申し訳ございませんでした。

>このスペックで満足の行くノンリニア編集はどうしても無理です。下手にあが>いて無駄な出費をするよりは、将来に備えた方が結局有効な投資になります。>デスクトップでも良いなら、10万円台であります

ボーナスも出たことですし、思い切ってPCも買っちゃおうかという気になってしまいました。どの程度のスペックがあればとりあえず満足できるのでしょうか? また、お勧めのメーカーがあれば教えて下さい。やはり○○○○○のような安さだけを売り物にしているメーカーは避けた方が良いのでしょうか?
相変わらず、ド素人丸出しの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:198751

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/23 22:12(1年以上前)

ペン3の800MHz〜1G、メモリ128〜256、HDDの空き容量40GB〜といったところでしょうか。 HDDは出来ればシステム用とは別に増設、キャプチャボードはEZDVがいいですね。 …つまり、ショップブランドか自作になります。
実際にやってみての感想は、やはり細かい部品交換、アップグレードしやすい環境の方がノンリニア編集向きですね。

もし、ハードに自信がないというなら、やはりソニーのVAIOシリーズが無難なところでしょうね。かなり割高だし、将来の使い回しも利きませんが…。

書込番号:200972

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/25 18:37(1年以上前)

ぶぁいす様

>ペン3の800MHz〜1G、メモリ128〜256、HDDの空き容量40GB〜
>といったところでしょうか。 HDDは出来ればシステム用とは別に増設、
>キャプチャボードはEZDVがいいですね。

う〜ん。相当の出費を覚悟しないといけないようですね。お金と同様、かなりの知識も必要なようで・・・。
やはり素人にはVAIOが無難なのでしょうか?
将来の使いまわしが利かないとのご指摘ですが、これまでノートPCしか使ったことのない私の中では、デスクトップ(何処のメーカーでも)=拡張性ありとの認識だったのですが。。 VAIOのデスクトップは、拡張性に乏しいのでしょうか? 
私には勉強すべきことがあまりも多すぎるようです。

書込番号:202907

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/25 21:11(1年以上前)

価格COMで、VAIOを調べてみましたが、RX62K本体で26万円〜ですか、
一般量販店なら30万近く? うーん。
CPUは今後P4がソケットごと変わりますから、来年早々にはもう旧世代になってしまいます。 そう考えると何とももったいないですね。
ノンリニア編集をするにしても、価格対性能比でおいしそうなスペックで組めば、20万円以内で出来ます。 先日、ショップブランドで友人に頼まれてオーダーしましたが、それくらいの値段でした。
近くに頼れる友人がいれば、ショップブランドでも大丈夫と思います。
VAIO等のメーカー製マシンは拡張性があるといってもせいぜいがドライブの追加や換装位、肝心のマザーボードやCPUの換装が出来ないので、結局何年かすると丸ごと買い換えになってしまうんですねぇ…。

書込番号:203101

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/26 20:45(1年以上前)

ぶぁいす様

値段までお調べいただきありがとうございます。ディスプレイ込みだと30万以上は覚悟しなければいけないですね。ビデオカメラと両方で50万近く。。高い買い物なので慎重に選びたいと思います。P4も、はかない命と聞くと 大枚をはたく勇気が出ません。そう考えるとビデオカメラは安いですね。周りにぶぁいすさんの様な頼れる人がいれば迷わずショップブランドにGO!なのですが・・・。初心者にも安心なショップってないですよね。

書込番号:204125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVについて教えてください

2001/06/12 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 takeru_kuさん

DV初心者です。宜しくお願いいたします。
1、現在6年ぐらい前のソニー製ハイ8方式のアナログビデオを使っております。同等の画質をDVに求めた場合画質はなん万画素を選べばいいのでしょうか。

2、DVの記録をCD−Rなどに残したいと考えております。目安として640MBには、何時間書き込めるのでしょうか。

以上2点つかみ所のないような質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:191088

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/13 07:01(1年以上前)

DVは基本的に38万画素相当です。9分で2GBの容量が必要になります。

書込番号:191546

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeru_kuさん

2001/06/13 08:13(1年以上前)

ともくんさん早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。メディアに記録しようということがとんでもないことだと認識しました。又お願いします。

書込番号:191576

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/14 01:07(1年以上前)

>9分で2GBの容量
生モードですね?
MPEG1なら、650Mで1時間くらいでしょうか。
でも画質がイマイチです。
MPEG2なら多少我慢できるくらいです。

書込番号:192253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VCDでの画質について詳しい方

2001/06/11 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

はじめまして。
私は、古〜い機種TRV7のユーザーです。最近になってパソコンでのビデオ編集をするようになったのですが、悩みがあります。
編集後VCDを作成しテレビで見たのですが、明らかに画質が落ちています。
当然、MPEG1で圧縮されているからだとは思いますが、せっかく編集した貴重な映像があのようになるのは悲しい!!
今のカメラは性能が向上していると思いますが、MPEGに変換しても綺麗なのでしょうか?
ちなみに、後継機種として考えているのはPC110 !!
比較的、静止画綺麗で使えそうだし、持ち運びも便利そうだから。
どなたか、私の疑問に答えてやってください。
他におすすめ機種もあれば教えてください。
お願いします。

書込番号:190527

ナイスクチコミ!0


返信する
Flat4さん

2001/06/12 01:18(1年以上前)

MPEG1は高圧縮率なので当然画質は劣化します。
編集した映像を高画質で残したいのであれば、miniDVテープに書き戻す方が良いと思います。
最新のDVカメラを使用しても、MPEG1にエンコードすれば当然画質は劣化します。
TRV7とPC110とで撮影した動画画質の差を認識することは出来ても、
それぞれをMPEG1エンコードした動画の画質の差を認識するのは難しいのではないかと。
言い換えると、どちらで撮影してもMPEG1にエンコードしてしまえばあまり差はないと思うのですが。

書込番号:190616

ナイスクチコミ!0


ほりさん

2001/06/12 12:39(1年以上前)

VideoCD(MPEG1)にしてしまうと、かなりの圧縮による画質劣化があります。
POさんの言われる「画質の劣化」が、「動きが速い場面でのブロックノイズ」
などでしたら、これは避けられないものです。

根本対策は、DVを買い換えることではなくて、
1)VideoCD(MPEG1)ではなく、SuperVideoCD(MPEG2)を作成する
 この場合、記録できる時間は短くなりますが、画質劣化はある程度まで防げます。
 問題は、SVCDを再生できるプレーヤーが少ないことです。(PCで見るなら大丈夫)
2)DVD-R or DVD+Rを作成する
3)DVで保存する

書込番号:190860

ナイスクチコミ!0


スレ主 POさん

2001/06/13 18:51(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
SVCDなんてのも出来るんですね!はじめて知りました。
また、圧縮したら最新型でも同じという事なので、これは
カメラ購入前に検討要みたいです。
また、判らないことがあれば助けてください。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:191839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)を新規書き込みDCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
SONY

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング