
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月30日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月8日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月24日 04:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月20日 06:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月27日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC−110買いました。なかなかいいですね。
みなさんバッテリーは標準の50の他に何を使ってますか?
50をもう一つ買おうか、ひとつ上の70を買おうか迷ってます。
なんか70だとビデオからはみ出て使いにくかったり不恰好な気がして・・・。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


こんばんは、はじめまして。
DVC超初心者です。
子供が生まれるのでソニーのPC110の購入を検討しています。
鑑賞は主にテレビで、保管はDVテープで。と思っております。
今のところ、PCで編集とかは考えていません。
携帯性を重視して、DVCでと思っています。
画素数が違う、例えばPC110とPC9とかでは、テレビ(28型ワイド)
で鑑賞するには、やっぱり映像は違うものなのでしょうか?
多くの方々はPCで編集したり、メディアに書き込んだりするから、画素数
にこだわるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
どこかの掲示板でテレビはなんかの規定で38万画素しか表せないとか、見たことがありまして、疑問に思っていました。そうであるなら、わたしの場合は
画素数にこだわる必要はないのかな?
すいませんが、宜しくお願いします。
0点


2001/08/29 23:09(1年以上前)
画素は多いほど、いいですがしかし、最近小さなCCDに無理につめこんでいるので、ノイズが気になります。
デジカメとしてなら、CCDの画素数が多いほどいいですね。
PC120がもう出ましたのでどうですか?
両機種ともツァイスレンズTコーティングをしています。
PC5や9より良いと思います。
書込番号:270426
0点



2001/08/30 19:50(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
やっぱり画素数が多いほど良かったんですね。
思いっきり勘違いで購入してしまうところでした。
しかし、なんであんなに量販店の店員さんは、分からない人が
おおいのでしょうね。。。。
何を買うにしてもぅ。
自分の担当商品なら、だれが来ても対応出来るようにして欲しいなぁ。
ありがとうございました!!
書込番号:271340
0点


2001/08/30 20:00(1年以上前)
>やっぱり画素数が多いほど良かったんですね。
思いっきり違うと思いますが・・・。検索かけてみましょう。
書込番号:271351
0点


2001/08/30 22:12(1年以上前)
ギクッ 確かに画素数が多ければいいのではありません。1CCDですと、解像度があっても、色の再現性、ダイナミックレンジが余りよくありません。
又、手ぶれ補正は電子式ですので、若干解像度が落ちます。
携帯性重視で高画質を求めるなら松下電器のMX3000などが候補にはいりますが
画素数とCCDの大きさやレンズの解像度、そしてDXPやその他の回路すべてがよいと総合的に良い画質が生まれます。
3CCDとメガピクセルの画素数が同じでも、ぜんぜん異なる良い例です。
書込番号:271509
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


すいません・・・初歩的なことで・・・素人です
PC-110購入したのですが・・有り金全部はたきました
メモリースチックの静止画をパソコンにとりいれたいのですが・・・
お店の人の聞いたら9800円のキットを買わなければならないといわれました。
そしたら・・今月昼飯抜きになってしまいます・・・・トホホ
安く取り込める方法、御教示クダサーイ。
0点


2001/08/24 14:00(1年以上前)
パソコンの環境が書いてないのでなんとも言えませんが、PCカードがあればアダプターを買えば取り込めますよ。
書込番号:263889
0点


2001/08/24 14:10(1年以上前)


2001/08/24 21:54(1年以上前)
↑実売は3800円弱だった。昼飯、おにぎり一個ぐらいなら食えるじゃろ。
書込番号:264318
0点


2001/08/24 21:55(1年以上前)
あっ 違った6000円浮くからおにぎり2個食える。
書込番号:264320
0点



2001/08/24 22:42(1年以上前)
みなさんご教示ありがとうございました。
なんとか昼飯確保できそうです!!
質問してよかった!!!
書込番号:264385
0点


2001/09/08 22:07(1年以上前)
今日、SONYのメモリースティックリーダー/ライター(MSAC-US1A)を買いまし
た。
ドライバーを入れて、PC-110とPCをIXY DIGITAL300付属のUSBケーブルで接続したら使えました。
PC接続キットが高いと思う方は、この方法も検討してみましょう!
書込番号:282125
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


メカーはソニーと決めているんですが、TRV17かPCシリーズで迷ってます。
縦型か横型かとモニターの大きさぐらいしか分からないんですが、使い勝手とか考えてどっちがいいんでしょか?
デジカメ持ってないんで、最初はTRV30かなと思ってたんですが、予算面を考えるとTRV17にしようかと思ってます。
(デジカメは別で3万ぐらいで買おうと思ってます。)
ですから一応静止画も気にしてます。
どなたかアドバイスみたいなものがありましたら教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


Me用のドライバー(usbdrv10.exe)をダウンロードしたのですが、
インストールできません。解凍してSETUP.EXEを実行すると
InstallShieldウイザードが途中で止まってしまい、
「サポートファイルを解凍中にエラーが発生しました。
サーバーの実行に失敗しました」と表示されます。
その旨、メーカーへ問い合わせたところダウンロードがうまくいっていないのかもしれないということでCDを送ってきましたが、結果は同じでした。
どなたか同様の現象にあわれた方、または対処方法が分かる方いらっしゃったらご教授いただけないでしょうか。
0点


2001/08/18 14:01(1年以上前)
そういう時は、手動で解凍するとうまくいく場合があります。
いま、自宅にいないので帰れば何かわかるかもです。
書込番号:257205
0点



2001/08/19 07:00(1年以上前)
teramotoさん、返信ありがとうございます。
CABファイルが2(DATA1.CABとDATA2.CAB)あり手動で解凍したいのですが、
どうしたらよいか分かりません。
CABファイルの解凍ツールはいくつかダウンロードしてみたのですが、
どれを使ってもCABファイルの中身は空っぽに見えます。
ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:257934
0点


2001/08/19 11:13(1年以上前)
SETUP.EXEは圧縮ファイルではないのですか?
CABファイルの中がないように見えるのは、隠し属性かシステムファイルだからかもしれません。 フォルダオプションで設定できます。
書込番号:258037
0点



2001/08/20 06:20(1年以上前)
隠しファイル,システムファイルとも表示できるようにしてみましたが、
やはり空っぽに見えます。CABファイルが異常なのでしょうか。
また、SETUP.EXEは再圧縮が効き30%くらいになりますから、圧縮ファイルではなさそうです。
仮に圧縮ファイルであるとして、どうすれば手動で解凍できるのでしょうか。
書込番号:258927
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


皆様どうかご教授下さい。
PC−110を購入しまして、メモリースティックの静止画をPCに取り込みたいのです。オプションセットは高額と、いらないものがあるのでやめ、
USBコードのみ取り寄せました。
さあドライバーをダウンロードしようとSONYのサイトを見たら
Meのみ動作保証で98からMeへアップグレードしたものは保証しないと
ありました。私のPCはそのアップグレードです。
アップグレードでは全く動作しないのでしょうか。
どなたかご存じの方お教え下さい。
0点


2001/08/16 14:30(1年以上前)
保証しないというのは、
「試してみないと分からない」
という逃げですから・・・
試してみては?
書込番号:254913
0点



2001/08/19 23:45(1年以上前)
akiraz さん ご返事を頂きありがとうございました。
そうですよね、一度自分で確かめてから
それでだめだったら質問すれば良かったです。
他力本願すぎたことをを反省しています。
メモリースティクを買ったらダウンロードして
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:258708
0点


2001/08/27 00:17(1年以上前)
WIN98でwinMe用のドライバーを試してみました。使えましたよ!ご報告まで。
書込番号:266866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



