
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2001年8月24日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月21日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月24日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月3日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月9日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月20日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2001/08/20 21:20(1年以上前)
ううむ、そう来たかSONY。>DCR-IP7
MPEG2にせよ、全く新しい規格をTAPEメディアで立ち上げてくるとはSONYらしいというか、なんというか…。
PC-7→PC-9へのチェンジがあまりにマイナーだったのも、この伏線があったからでしょう。 問題は今のDVCを置換し得る性能を有するのか。 或いは単にブロードバンド用取材機に留まり、やがて消えゆく規格なのか…。 そのへん実機を早く見てみたいものだし、情報が待ち遠しい所です。。。
P.S.そういえばDATにも切手サイズの小型版が過去ありましたね。
書込番号:259536
0点


2001/08/20 22:46(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0820/
独自規格でもなんでもいいので、真の携帯できる
DV登場ってところでしょうか。
体育の日発売・・・待ち遠しいです!
書込番号:259650
0点


2001/08/21 00:46(1年以上前)
独自企画というのがやっぱり・・・。メモリースティックもソニー製しか使われていませんし汎用性が少し心配。他のメーカーにも採用を働きかけると一応言ってますが。
書込番号:259838
0点


2001/08/21 06:05(1年以上前)
DCR-IP7!
なんでMPEGなの?
このサイズでDVだしてよ!!!
#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・
書込番号:260000
0点


2001/08/21 11:51(1年以上前)
>#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・
全くで! MPEG→AVIの変換じゃ画質落ちまくりですもんね。
新たなソフト開発も進んでいるのでしょうか?
書込番号:260185
0点


2001/08/21 12:58(1年以上前)
MPEG2ベースでの録画はDV相当と言っていますが、本当はどうなのか
気になるところですね。ただ、DCR-IP7は、CCDが68万画素でPC120は
155万画素。ん〜、悩むところですね。 以下のURLを参照して下さい。
DCR-IP7: http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010820/sony.htm
CDR-PC120: http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010820/sony2.htm
書込番号:260267
0点


2001/08/21 18:38(1年以上前)
もしかすると、DCR−IP7はまだ人々に受け入れられるかの段階かもしれない。時期早々かな。成熟してきたPC120がいいかもしれませんね。DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう手段の道にいったのかもしれませんね? ソニー縦型にも光学式手ぶれ補正を積んで欲しいものです。 あとは、松下やCANONビクターなどが、この新しい方式を採用するかにより、テープ自体のコストも下がるんでしょうね?
書込番号:260610
0点


2001/08/21 19:40(1年以上前)
もしかすると、DCR−IP7は、まだ人々に受け入れられるかどうかという段階かもしれないですね。時期尚早かな。
モデルとして成熟してきたDV方式のPC120の方がいいかもしれませんね。
DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう方向性になったのかもしれません。(中略)
あとは松下やキャノンやビクターがこの新しい方式を採用すれば、テープのコストも下がるのでしょうが。
こういう意味だと思います(^^ゞ
書込番号:260682
0点


2001/08/21 22:49(1年以上前)
あの、、それは答えなのか?文を直しただけなのか?ただのイタズラ??
書込番号:260919
0点


2001/08/22 21:38(1年以上前)
やっと発表されましたね。\(^-^)/
先月、TRV92スタミナの液晶が壊れてしまい、Hi8からDVへ移行を検討
していました。
嫁さんは、少しでも小型が欲しいと言っており、TRV30では・・・と
思っていました。松下から続々発表され、そろそろ出るだろうと心待ち
にしていたところです。
DCR-IP7は、ソニーオリジナルなので、メディアが高いでしょうね。
というわけで、PC‐120を購入するつもりです。
9月15日に子供の運動会があり、何とかそれまでに、安価で入手した
いと思っています。
ネット販売で、良い店があれば教えて下さ〜い。(^人^)
書込番号:261967
0点


2001/08/22 22:19(1年以上前)
PC-120の発売はいつでしたでしょうか?
書込番号:262034
0点


2001/08/23 00:14(1年以上前)
PC120の発売は9月10日ですね。
さて、IP7の基本機能が気になります。通常よりも小さいCCDを積み
(PC9やIXY-DV:1/4inch約68万画素なのに対し、IP7:1/6inch約68万画素、
面積比で半分以下)となり、最小照度も11(PC9)から15ルクスへと上がって
しまっているので、感度と言う点ではスペック上劣っていることになりますが、
果たして実際の画質はいかに。さすがにDVP3よりはよく作ってくると期待
していますが。
最近IXY-DVを購入して、3日間で60分DVテープを2本消費しました。さすがにこの
ペースは続かないでしょうが、1ヶ月に2本撮るとして、一年で2〜30本は
使います。DVテープは結構高級品?(SONY MASTER DV)で500円程度で、
IP7の方は実売1500円とのことですから、年間で2〜3万円のランニングコストの
差も考えなければなりませんね。
IXYにしておいたのは正解だったのかな…。(と自分を納得させている)
何と言っても、NT-1(DATの切手サイズ版)を購入して失敗した方を身近に
知っているので、SONYの新メディアはしばらく様子見ですが。
書込番号:262244
0点


2001/08/23 13:53(1年以上前)
ほりさんそのDATの小型版のメディアは今はもう使われないのですか?
書込番号:262737
0点


2001/08/23 23:35(1年以上前)
使えないことはないのでしょうが、メディアがほとんど出回っていないでしょうね。
結局、売れ線に乗らないと、ランニングコスト的に常用しにくいものになってしまいますね。
書込番号:263272
0点


2001/08/24 01:45(1年以上前)
新しい規格と言う事が気になるのですが。。
私の仕入れた情報によると DVカセットはいずれ8ミリカセット同様に衰退、消滅するらしく DVDに移行する様な事を聞きました。何が理由なのかわかんないけど。。最近8ミリからDVに移行した私にとってチト ショックでした。しかし、その頃には私の家庭ではビデオも不要かな??
書込番号:263461
0点


2001/08/24 15:33(1年以上前)
ただでさえ、DVテープは小さいのに、あれ以上小さくしてどうするのでしょう?
もし、他のメーカーが採用しないとベータの様な事になったりして、ともかく、大企業とはいえ、ひとつのメーカーしか今はないのだから、様子を見ます。僕は、
質問PC120はプラスティクなのか金属なのかどうでしょうか?
書込番号:263969
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)




2001/08/19 15:23(1年以上前)
今日の時点では、詳しくは言えませんが、PC120にモデルチェンジするのは確実です。前倒しが無ければ9月のはずです。
書込番号:258208
0点


2001/08/21 00:11(1年以上前)
ないしょたろうさん、レスありがとうございます。
ついにPC120のスペックが明らかになりましたね。
私としては、PC110にTRV30の目を搭載したに過ぎ
ない様な印象を受けるのですが皆さんはどうお考
えですか?
これでPC110が更なる値崩れを起こせばますます
魅力的になるのですけど...
書込番号:259780
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


http://qualweb.opengroup.org/Template.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=381
DCR-PC120とDCR-IP7がBluetoothの認証を通ったようです。
「enabling for direct transmission of pictures using the Dial Up Network 」
とあるので、画像の送信ができるようです。(静止画?)
とはいえ、個人的には、Panaの3CCDのMX2500のほうが気になります。
画像の送信はたぶんしないと思うので・・・。
0点


2001/07/24 12:38(1年以上前)
確かにブルートゥース搭載のPC120に変わります。
でもリリースは2002年です。
同時期にTRV30もTRV40へ変わりますが、
画素数がさらにアップすればかなり魅力的です。
Lサイズプリントくらいなら、もうデジカメは不要です。
2台持ち歩くこともありませんね。
書込番号:231780
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


ここの書き込みなどを参考に迷うこと半月。ついにPC-110に決めました。SONY製品の中から購入することを決めていましたが、最終的にTVR30とPC-110とPC-9で迷いました。
まず脱落したのがPC-9。コンパクトなのには相当惹かれましたが、やっぱり動画画素数の低さが仇になりました。コンパクト性よりもビデオカメラ本来の目的である動画のスペックが低いのは考え物と思いやめました。(バッテリーの持ちがいいのは魅力でしたが)
TVR30はモニターの大きさとバッテリーの持ちの良さ、そして何より画素数の高さが魅力でした。一方のPC-110はコンパクト性とメガピクセルで無難と言えば無難な機種。値段もキット込みの価格が17万と16万(PC-110)。1万違いなら画素数がいい最新モデルと思ったけど、やっぱりTVR30はでかい。モニターが大きいのがウリだけどじっさいそれが気にならなければPC-110でも十分なので、PC-110に決めました。バッテリーの持ちが気になりますが、その他は大満足です。以上迷っている方の参考になれば。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


みなさん、はじめまして。
2週間ほど前に、PC110を購入しました。その際にはここの掲示板の情報が大変参考になり、助かりました。微力ながら恩返しの意味で、使用感を報告させていただきます。
家庭用ビデオカメラは、今回が初めての購入です。用途は、室内での子供の撮影と、屋外でのテニスの撮影です。
購入したものは、本体と下記です。
・ACCKIT-MM50(アクセサリーキット)
・NP-QM91(大容量バッテリー)
・VCT-570RM(三脚)
全体の感想としては、とてもよい機種だと思います。
動画は、屋外はもちろん、暗めの屋内でも私にとっては十分及第点の画質でした。屋外で撮影したものをテレビでみると、地上波の放送よりもきれいに見えます。 静止画も、葉書への印刷しかしない我が家にとっては十分でした。
また、三脚も優れものですね。クイックシューは本当に取りつけが楽ですし、リモコンのおかげでぶれることがなくなりました。
逆に、少し気になった点を挙げると、
1.アップにしたときにピントが迷うときが有る
特に暗めの室内でのアップでの撮影時によく発生します。きちんとピン
トがあっているのにわざわざ合わせ直しをしてしまいます。
2.集音に不満あり
マイクの位置が上についているからでしょうか、撮影者の声は大きく録 音されているんですが、被写体の声、音の入りがよくないです。オプシ ョンのマイク購入をかなり真剣に考えています。
3.フラッシュの戻しが手動
静止画の撮影でフラッシュが自動でポップアップするのはいいのですが
できれば戻るのも自動にしてほしかった。
4.大容量バッテリーは重い
NP-QM91を装着するとかなり重くなって、長時間の撮影はけっこうしん どいです。私程度の頻度でしたら、NP-QM91はオーバースペックだった
ようですし、軽い70か50にすべきでした。ただスペアのバッテリーは
いずれにせよあった方がいいですね。
とまあ何点かは気になりますが、全体的には満足しています。
今後はパソコンへの取りこみ等やってみるつもりです。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
それにしても、連休中から値下がりがすごいですね :-)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


インターネットで、PC-110を買おうと思ってるんですけど、一度もインターネットで買ったことがありません。不安が一杯なんで誰かいいアドバイスください。近所の店で買うと3万位は高くんるしな−。大阪在住28歳
0点


2001/03/15 21:14(1年以上前)
代引きにすれば商品は来ると思います。今注文すれば4月末には大抵届くんじゃないかな。というかどこで買うのか書いたほうが具体的なレスが着ますよ。
書込番号:124084
0点

大阪在住で有れば日本橋に行ってみてはどうですか?
あそこなら品揃えも豊富だし、色々見てまわれると思います。
書込番号:124110
0点



2001/03/17 14:53(1年以上前)
久遠さん、aquaさんありがとうございます。
今のところ、価格.comでより安く買えたらなと思ってます。そして代引にしようと思ってるんですが、発注から商品到着までの流れを教えてもらえないでしょうか?○○店なら安心ですよ私も買いましたという人いませんか?日本橋も安いとわ思うんですが、ここのサイトには、負けると思うんですが…。
書込番号:125241
0点


2001/03/20 17:32(1年以上前)
3/18にPC110+MM50購入しました。ソフマップで179999円でしたが15%のポイント還元でまあ納得価格で購入できました。ちなみに15%の還元は3/25までです。
Remarks:VaioのDVgateとの相性が非常によく使用のたびに感動してます。
ピントのあうのが遅いような、気がしないでもないですが?
書込番号:127372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



