
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月1日 10:26 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月31日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月11日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月3日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月20日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月15日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC110の購入を考えています。
ここの掲示板に書き込んでらっしゃる方々、何処のお店で購入or購入予定
ですか?
この店は止めとけとか、ここの店は良いとかありましたら教えてください。
買ったら開封済みの製品だったとか無いですか?
近所の電気店と比べてずいぶん安いので少しき(かなり)になります。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/14 22:58(1年以上前)
お店の名前は書きませんが、私はこのHPのショップを最安値順に当たっていって購入しました。
どのお店も「新品だ」ということでしたが在庫がなく、困っていたところ、ある店で「特別奉仕品」が5000円安くらいであったので、それに決めました。
「特別奉仕品」というのは、別のお店の印が保証書にすでに捺されているので、故障した場合は、SONYに直接連絡してとのことでした。
どうせ通販で買うのだから、その点は全く気になりませんでした。
送ってきた製品は、全くの新品で、保証期間も2日短かっただけで、今のところはいい買い物をしたと思っています。
すみません。あまり参考にならなかったでしょうか?
書込番号:123375
0点



2001/03/15 09:36(1年以上前)
トムコーディーさん
ありがとうございました。とても参考になりました。
N-Mac Webページ拝見しました。
PC110インプレッションも合わせて参考にさせていただきます。
以上
書込番号:123699
0点


2001/06/01 10:26(1年以上前)
私はアットワールドというショップでPC110を買いました。
以前問い合わせたときは、品切れだったのですが、もう一度問い合わせてみたら、なんとこんなにお得だったのです↓
SONY DCR-PC110 (ACCKIT-MM50付)
+パソコン接続キット
DPCK-US10A
さらにDVテープ5本付!!
セットでなんと \149,800
先着5名様限り!! 送料無料!!
ビデオカメラ初心者ですが、以外に操作が簡単で、とてもきれいに写るので大満足です。次は編集にトライしてみたいのですが、機械オンチに適した編集機器でおすすめのものを知っている方、教えてください。
書込番号:181559
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


静止画の取り込みを
カードリーダにしようか
DPCK−US10購入しようかなと迷ってます
ケーブルだけでいいのだけど...
mini-Bコネクタって、市販してるのかご存知の方
教えてください。
0点


2001/03/11 23:07(1年以上前)
実は私も同じことを考え、いろいろと調べてみました。
エレコムから3月中旬にUSBA−ミニBケーブルが出ますが、これがPC110に合うのかどうか・・・。私もわかりません。ちなみに、自分が持っているSONYデジカメのUSB端子とSANYOデジカメの端子では、かたちが違ってました。
(ついにあきらめて、オークションでPCカードアダプターを買ってしまいました)
書込番号:121364
0点



2001/03/12 22:28(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
よくよく考えてみると
ゆくゆくは動画も編集したいわけで
そこで、メモリースティックの静止画を
テープにダビング
テープからIEEE1394でパソコンに取り込むってゆうのは
可能でしょうか?
書込番号:122044
0点


2001/03/13 01:32(1年以上前)
mini-Bケーブルは「サンワサプライ」から発売されています。
店頭に置いてあるのを見たことがありませんが、店頭のカタログにはちゃんと載っています。
一応カタログには対応機種として、PC110ではないですが、SONYのデジカメも載っていました。
IEEE1394で静止画を転送との事ですが、
仮にメモリースティックの画像をテープに記録できたとしても、
解像度が落ちる(もしくは低解像度のものに限る)と思います。
おそらくDVは(720*480)程度の解像度しか記録されなかった思います。
そういう意味では、mini-Bケーブルを入手するか、
メモリーリーダーを購入したほうが良いかも知れません。
書込番号:122246
0点


2001/03/15 22:24(1年以上前)
>>mini-Bケーブルは「サンワサプライ」から発売されています
「サンワサプライ」で2,000円ででていましたが、ドライバーはどこから入手できますか。教えてください。
追伸:mini-Bケーブルはエレコム製がヨドバシカメラで780円で出ていました。PC110に使用できるかどうかはわかりませんが?
書込番号:124129
0点



2001/03/16 22:40(1年以上前)
ありがとうございましたm(__)m
なんとかなりました!!
USBドライバーはソニーのHPからDLできます
(Me用ですが...)
問題のケーブルですが、各社mini-Bコネクタの
規格(形)がバラバラのようで、ケーブル(部品1700円)だけ...
寛大なソニーさんに感謝!
ちなみに松下とかはセコイそうですソニーでよかった☆⌒(*^∇゜)v
書込番号:124833
0点


2001/05/07 23:46(1年以上前)
「ぱぱらっち」さん教えて下さい。
PC110を購入しましたが、静止画はあまり使わないので出来ればお金をあまり使わずにUSBでパソコンへの取り込みを実現したいと思っています。(パソコンはNEC製でOSはMEです)
sonyインフォメーションセンターに、ケーブルだけ販売しているか問い合わせしましたが、US1Aというリーダライタを買うよう勧められました。(これが一番安いようですが、それでも6000円以上掛かります)
また、HPでDL出来るドライバ(ME用)については「接続キットを使うためのもの」というような言い方でした。
「ぱぱらっち」さんの書き込みから想像するに、ドライバの無償DLとケーブルの購入で目的と達せられたように理解しましたが、ドライバはsonyのHPからDL出来るME用ですよね? これは接続キット専用というものではないのでしょうか?
それと、ケーブルはsonyから購入できたようですが、支障なければ、その購入ルートや交渉方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:160936
0点


2001/05/13 23:47(1年以上前)
先日、PC110を購入した者です。
メモリースティックの内容をパソコンに取り込む方法を
どうしようか考えましたが、
私はMacユーザーなので、DPCK-US10Aを購入するにしても
付属のアプリケーションはMacで使えないものが多いし、
MacOS9.1を使用してるので、USBのドライバも付属のCDROMのものは
使わないで済むし、必要なものはUSBのケーブルだけなのです。
ケーブルだけの為に、接続キットかうのも何千円もするわけですし
カードリーダーの類いも、買うとなると同じくらい費用が必要なので
どうしようか悩みました。
そこで、サイバーショットDSC-P1を持っている兄から、
DSC-P1の付属品の、A-miniBのUSBケーブルを借りて
Macと接続してみたら、これが問題なく使えました。(^^)
結局、それだけ欲しければソニーへ問い合わせて、
リペアパーツとしてケーブルだけ注文できると思うので
その方法で購入したときの値段が、ぱぱらっちさんの
書かれていた「1700円」という事なのでしょう。
ELECOMのA-miniBケーブルとは、明らかにminiBのコネクタの形状が
違うので使えないと思います。
ケーブルは専用品というなら、やはりケーブル単品で販売してほしいし
同じminiBと唱っているのにコネクタの形状が違うなんて、
おかしな話しですね。
miniBというのは正式な規格ではないのでしょうか。
書込番号:165897
0点


2001/05/31 21:27(1年以上前)
JJ1FIAさん、貴重な情報とアドバイス、どうも有難うございました.
古いスレッドに書いたので、返信は無いかと諦めて暫く覗くのを怠って
いたため、お礼が遅くなりました。すみません。
私の義理の弟もサイバーショットを持っているのでケーブルを借りるこ
とにします。
もし頻繁に使うようなら、リペアパーツとしてSONYにケーブルを
売って貰うことにします。
どうも有難うございました。
書込番号:181152
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
PC110の購入を検討していますが、カタログに載っている”デジタル変換機能”(アナログビデオをリアルタイムでDV変換)というのは、VHSビデオデッキ→ビデオケーブル→PC110→Firewire→パソコンと言う形で、VHSビデオを取り込めると考えていいのでしょうか。そうであるなら、チューナー付きビデオデッキならTVも見られるのでしょうか。ちなみにパソコンはPower Mac G3 DTにFirewireポートを増設したものかVAIO 505SX(i Link端子ついています)で考えています。よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 20:50(1年以上前)
可能です。
S-VHSビデオデッキ→Sケーブル+オーディオケーブル→PC110→I.LINK→自作PC+IEEE1394カード+「Ulead VideoStudio4 DV SEJ」でテレビ画面と音声が受診できています。
書込番号:120636
0点

Say Yesさん、レスどうもありがとうございました。
これで自分が思い描いていたシステムが構築できそうです。
書込番号:121396
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC110を購入予定のものですが、デジカメとしての性能について気になる点があるので教えてくれませんか?撮影間隔(記録時間)はSXGA,VGAそれぞれ何秒でしょうか?DVに記録した映像を静止画に落とす場合VGAになりますが、画質劣化があることと思います。この点をサンプル画像で確認したいのですが、どこかのページに貼っていませんか?よろしくおねがいします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


こないだ買ったばかりのDCR-PC110ユーザー初心者です。
いまのところメモリースティックを使えるパソコンがないため、
本体と一緒に専用パソコン接続キットも購入したのですが、
よく考えるとPCカードやリーダライターなどの選択肢もあったわけですねえ(汗)。
しかし、その時は【唯一USB内臓】という特長ばかりに目がいき、
躊躇なく買ってしまいました。
この選択はどうなんでしょう?
ちなみに春以降にはバイオの購入予定もあったりしますが、
それは会社用で、家ではNECのデスクトップを使ってます。
「なんてことを・・・」とけなしてくれても構いませんので、
どなたかご意見お聞かせください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


子供が、もうすぐ産まれるので、「ビデオカメラ」を購入しようと、
いろいろカタログを集めて調べては見たのですが、ド素人のため全然解りません。
自分の希望としては、
1.107万画素できれいらしい。
2.メモリースティックに動画が撮れる。(メールで送れる。)
3.フラッシュがついている。
などの理由で、PC110を購入しようかと考えておりました。
しかし、SONYのHPを見てみると、3月20日頃に
155万画素を誇る新機種がでるらしいのです。
素人なのでよく分かりませんが、とりあえずPC110よりは
きれいにとれそうなのは、素人の僕にも分かります。
自分のビデオの用途は、
1.静止画をとって、年賀状などをつくりたい!
2.ビデオメールを両親に送りたい。
の2点ぐらいです。
そこで教えてください。
1.155万画素と107万画素では、かなり画質の差があるのでしょうか?
2.やっぱり新機種を買った方がいいのでしょうか?(自分は、新機種がでた 後の方が、値落ちが予想されるのでPC110を買った方がいいのか?と思っ たりしています。)
3.フラッシュはやはりあったほうがいいのでしょうか?
4.なぜPC110は107万画素とあるのに、有効画素は、動画68万画素、
静止画100万画素と画素数が落ちてしまうのか?
以上4点、教えてください。
0点


2001/02/13 13:09(1年以上前)
こんにちは、わるものとと言います。
>1.155万画素と107万画素では、かなり画質の差があるのでしょうか?画素数の差は50万画素未満なのでちょこっとの差です。
>2.やっぱり新機種を買った方がいいのでしょうか?(自分は、新機種がでた> 後の方が、値落ちが予想されるのでPC110を買った方がいいのか?と思っ> たりしています。)
やっぱり新機種には心惹かれますよね、またPC110も値落ちすると思いますが、これからビデオカメラの最大の販売期間のひとつである、卒業入学式シーズンなので、底値で買いたいのであれば4月以降が狙い目でしょ。
>3.フラッシュはやはりあったほうがいいのでしょうか?
もちろんあったほうがよいでしょう。ただ最近のデジタルビデオカメラのほとんどの機種にはついていると思いますよ。でもフラッシュは静止画しか使えませよ。
>4.なぜPC110は107万画素とあるのに、有効画素は、動画68万画素、
> 静止画100万画素と画素数が落ちてしまうのか?
デジタルビデオカメラとして、動画をDVテープに記録できるのは磁束密度の関係上36万画素です(これはデジタルビデオカメラの規格です)、それに手ぶれ防止機能等のマージンで2倍の68万画素です。また、静止画100万画素となってしまうのは良くわかりません。
追加、ヒロトンさんは文面から察するに、動画ももちろんですが、静止画機能も重要視しているようですね、それなら、いくら107万画素といっても静止画ははっきり言ってデジカメに比べ相当見劣りするので、静止画を重要視するなら、デジタルビデオカメラとは別にデジカメを買ったほうが絶対よいです。
私なんか、子供を撮るために、デジタルビデオカメラ、デジカメ、一眼レフカメラ、コンパクトカメラとまさに親ばかです。
書込番号:103875
0点


2001/02/13 13:11(1年以上前)
ご使用の目的からしてどちらでもOKだと思います。
比較する場合、一番重要なのは【縦型か】【横型か】の違いでは?
一般的には【軽くてコンパクト】な事を優先するか
【液晶画面が大きくて見易く、構えやすいけど重い】方が良いかです。
その点をよく比較されて決められては?
機能的にはスペックマニアでなければどちらでも大差ないのでは?
勿論、TRV30の方が良いんだろうけどその分高いだろうし
そう言う私は、(TRV5使ってます)液晶大きく、絶対的なスペック高いTRV30を買うと思います(TRV900の後継は出ないのかな?)。
書込番号:103876
0点


2001/02/13 20:43(1年以上前)
わるものさんの書き込みにちょっと訂正補足を。
>>デジタルビデオカメラとして、動画をDVテープに記録できるのは磁束密度の
>>関係上36万画素です(これはデジタルビデオカメラの規格です)、それに手
>>ぶれ防止機能等のマージンで2倍の68万画素です。
磁束密度うんぬんではなく、テレビ画面NTSCの規格が約32万画素相当なので、そこ
からの制約です。
また、PC110やTRV20の動画68万画素は単なる手ブレマージン領域ではなく、隣接の
複数の画素の情報を参照して32万画素に換算しているとのことで、ソニー曰く、画
質面で有利ということです。 実際、どの程度の効果があるかは判りませんが。
また、このせいか、32万画素機のデジタルズームに比べ、ソニーのこの機種の場
合はある程度の倍率まではデジタルズームによる画像の荒れが目立ちにくいという印
象を受けています。
書込番号:104073
0点

2と3について
2:
新機種が出たと言ってもTRV30はPC110直系の後継機種では無いのでそれほど値崩れは起こさないのではないでしょうか。
わるものさんがおっしゃる様に今は高値のシーズンですし。
3:
TRV30にもフラッシュは付いてますよ。
文面を見るとTRV30の詳細を知らないようなのでHPも見てみるといいと思います。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/DCR-TRV30/
書込番号:104138
0点


2001/02/14 13:55(1年以上前)
上記のTRV30のホームページに世界初155万画素とかいてありますが
確かビクターのDVは190万画素くらい会ったような気がするのですが
これは、どういうことなんでしょう?
書込番号:104533
0点



2001/02/15 23:01(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
SONYのHPでPC110のサンプル映像をみてみました。
自分の想像以上に、きれいで驚きです。
素人の僕には、もったいないくらいですねぇ・・・・(上位機種を望んだら、きりがないし・・・)
新機種を買うほどお金もないので、PC110に決定です。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:105392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
