
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月10日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月10日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月9日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月8日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月8日 10:30 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月5日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2001/09/10 15:54(1年以上前)
LPモードは「トラック幅を狭く使う」もので
走行速度(記録密度)は変わりません。
つまり画質は全く同じですが、
安全性や再生互換性(トラッキング)が落ちます。
書込番号:284551
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


テーマパーク(TDLなど)で、実際ソニーPC110を携行されて撮影された経験のある方にお尋ねします。手持ち撮影は、実際のところ疲れますか。重く感じますか。苦にならない程度ですか。使用感についてご教示お願いします。
PC110が手頃な値段になっていますので、購入を検討していますが、実はIXYDVにするか迷っています。
0点


2001/09/06 10:24(1年以上前)
こんにちは、わるものといいます。
手持ちはPC110であろうと、IXYDVであろうと辛いですよ。
私はテーマパークではないのでが、子供の幼稚園のお遊戯、運動会を手持ちで撮りますが(混んでいて三脚も一脚もたてられない状況)、腕を上げて人の頭越しに撮影すると2〜3分もすると二の腕がピクピクしてきます。
特に、TDLなどでは、パレード、ショーなどでほとんど動かない体制で手持ちで撮影しつづけるのは相当辛いですよ。
なんかのトレーニングまたは拷問を受けているようです。
このように、手持ちはDV本体が少しぐらい軽くでも相当辛いので覚悟して撮影してください。
書込番号:278964
0点

小型三脚を取りつけて両手で撮ると人間の方も
長持ちしますよ、 何の為の小型ビデオカメラか
判らなくなりますが
書込番号:278994
0点



2001/09/08 20:56(1年以上前)
わるものさん、W_Melon_Jさん、レスありがとうございました。
実際、手持ち撮影では、画像の揺れなしに、思ったように撮れないんですね。
軽量ビデオカメラは、持ち運びが苦にならないということで、選ぶべきであるとのことなんですね。
だから、軽量モデルか画質優先モデルか究極の選択にせまられるわけですね。
もう少し考えます。ありがとうございました。
書込番号:282026
0点



2001/09/10 00:09(1年以上前)
自己レスです。
本日、ギ○スカンサイにて、PC110購入しました。本体+キット+充電器QM70で、税込み14万7千円でした。カメラバッグと三脚サービスです。5年保証もついてます。
IXYDVと最後まで悩みましたが、IXYDVは、本体+キット+長時間バッテリで、税込み13万7千5百5拾円だったので、1万円の差なら、やはり基本的な性能のよいPC110のほうが満足できると判断したからです。旅行(TDL)に持っていくことが購入動機ですが、あらゆる場面での使用を考えると、画質優先となりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:283824
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


PC110は既に製造中止ですから、買いたい人はお早めに。私はPC120とほとんど
画質が変わらず、安くなってきてる110の方が良いと思います。まあ、PV130
と言う選択肢もあるがな。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


すいません・・・初歩的なことで・・・素人です
PC-110購入したのですが・・有り金全部はたきました
メモリースチックの静止画をパソコンにとりいれたいのですが・・・
お店の人の聞いたら9800円のキットを買わなければならないといわれました。
そしたら・・今月昼飯抜きになってしまいます・・・・トホホ
安く取り込める方法、御教示クダサーイ。
0点


2001/08/24 14:00(1年以上前)
パソコンの環境が書いてないのでなんとも言えませんが、PCカードがあればアダプターを買えば取り込めますよ。
書込番号:263889
0点


2001/08/24 14:10(1年以上前)


2001/08/24 21:54(1年以上前)
↑実売は3800円弱だった。昼飯、おにぎり一個ぐらいなら食えるじゃろ。
書込番号:264318
0点


2001/08/24 21:55(1年以上前)
あっ 違った6000円浮くからおにぎり2個食える。
書込番号:264320
0点



2001/08/24 22:42(1年以上前)
みなさんご教示ありがとうございました。
なんとか昼飯確保できそうです!!
質問してよかった!!!
書込番号:264385
0点


2001/09/08 22:07(1年以上前)
今日、SONYのメモリースティックリーダー/ライター(MSAC-US1A)を買いまし
た。
ドライバーを入れて、PC-110とPCをIXY DIGITAL300付属のUSBケーブルで接続したら使えました。
PC接続キットが高いと思う方は、この方法も検討してみましょう!
書込番号:282125
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


購入1歩手前で疑問が生じました。どなたかご存知の方教えてください。
カタログにアナログ入力とありますが、S1端子から取り込むことができるのでしょうか?黄色のピン(規格名わかりません)から取り込むのでしょうか?
それでもって、DVにもメモリースティックにも記録できるのでしょうか?
パソコン画面をアナログ出力してそれをAVIやMPG、JPGにしようと考えています。
よろしくおねがいしまする。
0点


2001/09/07 18:30(1年以上前)
パソコンにPCIバスの空きがあれば、S1やコンポジット端子で
取り込みできるキャプチャーボードがあります。大体取り込み用
ソフトも付いています。私はI・Oのボードを搭載して、VHSから
MPEG1でビデオCDに変換していますが、やはり画質が悪いのです。
DVD−Rで早くMPEG2での取り込みたいものです。DVD−Rも
踏まえてボードを選択するのが良いでしょう。
書込番号:280550
0点



2001/09/08 10:30(1年以上前)
孫大夫 さんありがとうございます。
私の求めている環境はおっしゃるのと逆で、PC>DVの取り込みなんです。
たとえば、パワーポイントで作ったプレゼンファイルをビデオに落としたり
したいんです。
PCにはすでにS1出力端子があります。
8割がた可能と思っているんですが、買ってからアウトではショックなんで、、、
コールセンターとかで教えてくれるんでしょうか?
書込番号:281479
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
ソニーたけではなく、各社製品価格に応じてさまざまなタイマーを用意しています。
タイマーが作動した場合は、速やかに取り外してもらいましょう。
原始的なタイマーとしては、半田不良タイマーなどが良く使われます。(笑)
書込番号:260377
0点


2001/08/21 17:23(1年以上前)
三菱のモニターにはケーブル直付け断線タイマー
&高額修理代タイマーが付いていました。
ってドンなのにも寿命がありますよ。
ソニータイマー、MD修理したのにすぐに壊れた。とかだったらソニーにきつくいえばただでやってくれるから素敵だと思うよ。
強くでればなんとかしてくれるさ(悪
書込番号:260500
0点



2001/08/21 18:32(1年以上前)
みなさんありがとうございました。それでソニーハンディカムは何年で作動するのですか?えっ迷信じゃなかったのですね???分解すれば、そのタイマーなるものは見つけられますか??高級品ほど作動するのは遅いって本当ですか?
書込番号:260599
0点


2001/08/21 18:41(1年以上前)
>分解すれば、そのタイマーなるものは見つけられますか??
ある程度知識のある人が見れば見つけられるかも・・
書込番号:260615
0点


2001/08/21 19:30(1年以上前)
>それでソニーハンディカムは何年で作動するのですか?
買ってすぐ作動しなければ、不良品です。って突っ込んじゃった(笑)
タイマーのことだよね。そんなの運次第だよ。
書込番号:260671
0点


2001/08/21 21:21(1年以上前)
SONYタイマーの根拠は「保証期間が切れたらちょうどに壊れるようにしておけば消費者が新しい製品を買ってくれるとSONYは考えている」ということだと思いますが、この発想が既に変。そんなメーカーの製品、リピートするわけないでしょ。だからSONYも壊れるように作っているわけではありません。
ただし、壊れないように特別気を使って作っているわけでもありません。
書込番号:260803
0点

保証が切れた頃に壊れる程度の品質で作ると、無償修理しなくてもいいし、コストダウンになるってことでしょ。
書込番号:260890
0点


2001/09/05 23:01(1年以上前)
”タイマーの存在を信じている方々へ”
SONYは”10年保証”を前提としています。
が、100%保証ではなく、3σ(最近は6σが着目されていますが)です。
壊れた方が良いと思っているメーカーなどありません。一度不良に出会ったら
”****は直ぐ壊れる”と思って2度と買わなくなるのは誰でも同じです。
(当然メーカーの人間としても自社製品を購入しなくなります)
昔、ディスカウントストアに出回る商品はB級品で、選別されたA級品は
専門ストアにしか無い、と言った話しがあったこともありますが、そんな
器用なことを実践しているメーカーはありません。
(業界の工場関係者として数十年見てきた経験上)
”かたちあるものはこわれる”という格言でことが済まされる訳ではありまえんが、そんな適当なことをやっているメーカーなぞ、とっくに淘汰されています。(どことは言いませんが....)
書込番号:278460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
