DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集したいのですが・・・

2003/04/24 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 とっしっしーさん

はじめまして。この度ビデオカメラを買おうとしている者です。
ビデオカメラはこのソニー製のを購入しようと考えております。
そこで質問です。私のパソコンで編集、DVD作成ができますでしょうか。
私のパソコンは、
@ソニーVAIOのノート型(PCG−Z505V/BW)
AMeで、Celeron 600MHz、ハードディスクは15GBです。
BDVDは外付けでソニー製のDVD-RW(Clic To DVDソフトがついている)を購入予定
C補足ですが、i-linkポートがついています。

この度、子供が生まれるのでビデオカメラを購入するのですが、
できれば、編集用のパソコンを購入したいのですが、
給料が下がってしまい、極力少ない投資で思い出を残してあげたいと
思い、このような質問をさせて頂きました。
皆様よろしくご教授の程お願い致します。

書込番号:1519158

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/24 20:26(1年以上前)

かなり厳しいと思います。先ずはDVD−RWドライブが対応してません。
(^^ゞ
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9752

書込番号:1519207

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/24 20:32(1年以上前)

ちなみにDV映像を1時間キャプチャーしたら約13GBになり、編集領域・書き出し領域を考えると・・・。
そしていざDVD作成の時に、5GBは最低必要ですね。
(^^ゞ

書込番号:1519223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2003/04/24 20:58(1年以上前)

私は最近まで、さらに古いVAIO Win98 PEN2を使っていました。

DV編集はPCで行い、DVD作成は松下のDVDレコーダーを使用しています。

ソニー製のDVD―RW(Clic To DVDソフトがついている)の値段がわかりませんが、HDDなしのDVDレコーダーなら、ここの価格で4万数千円です。

PCではAVIーMPEG2変換にかなりの時間を要すると思います。 HDDの容量も確保する必要があります。

PC用ドライブにこだわらずに、DVDデッキも候補として考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:1519273

ナイスクチコミ!0


あせだくさん

2003/08/05 10:52(1年以上前)

「思い出を残してあげる」のが目的ならば無作為にとりだめるのがまずは先決ですよ、編集は後からいつでも出来ます。撮影時に、不要にカットするよりどんどん撮影して、編集に割く時間と予算が出来てからすればよいのではないですか? 特にパソコン関係の機器は日進月歩でさらに価格も下がる一方です。 待つのが吉

書込番号:1828264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVテープ

2003/04/12 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

今日、PC120からパソコンに映像を落としている時カメラに「C31:28」と表示が出て動かなくなりました。で、取説の自己診断を見ると「テープを入れなおすか、バッテリーを入れなおしてください」と書いてあるので実行すると直りました。が、その後もその表示が出て、最後は、テープがヘッドに絡み付きました。この表示が出たときは、テープに問題があると考えたほうがいいようです。
で、質問ですが、私は、今まで、テープに上書した事はありませんでした、しかしテープ代も馬鹿にならないので「上書きしろ」と妻が言うのです。皆さんは、上書き撮影をしていますか?している方は、何回ほど撮影しますか?それと、この機種で今までにテープが絡みついた事がありますか?過去に使っていた8ミリテープのカメラではこのような事はありませんでした。考えて見るとテープ幅が細いほど切れやすい(特にマイクロMV)と聞きます。DVも弱いのかな。

書込番号:1483882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/13 00:55(1年以上前)

しませんね。重ね撮りでドロップアウトでまくりじゃ意味ないし。
でも災難でしたね。私もテープ側の問題と思いますが、他の大事なテープも絡まると困ると思いますので一度メーカーサービスへご相談されては。

書込番号:1484196

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/13 01:19(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さんの意見と全く同じです。

物理的な強度は弱いですよ。絡まったテープの「厚み」が見えましたか?
百分の一ミリ以下の厚みしか無く、VHSのローディング装置の製造のバイトをしていた時の記憶からは信じられない程に脆弱なテープだと思います。
(miniDVの最終検査時のテープ挿入では、一体どのくらいのテープが切れたり絡まっていたりするのか気になります(^^;)

書込番号:1484261

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/04/13 09:06(1年以上前)

私は重ね取りをしています。2回目の上書き(3回目の録画)をしていますが、そんなにドロップアウトはないですね。但し、再生も1回の録画につきPCへ映像を落とすときに1度再生するだけです。

書込番号:1484880

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/13 10:35(1年以上前)

複数回の使用はケースによりますが今は1本\300のを使ってます
からちょい撮りは複数回使ってますがそれ以外は1回だけです。
今までの経験ですとテープトラブルのほとんどはメカニズムの
不良が多いように思います。あるテープだけ巻きつきなどの
トラブルが多いという事より、あるビデオカメラに入れた
テープはほとんどワカメなどという事がほとんどでした。その
傾向は8ミリでもDVでも同じようなものでした。

書込番号:1485031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴタさん

2003/04/13 21:03(1年以上前)

どうも、ゴッチです。幸い、絡まったテープは既にDVD化していたので助かりました。
絡まったテープを指で引っ張って強度の確認をしました。簡単にちぎれてしまうので驚きました。(例えると固めのサランラップ)また、角度をあたえるだけであっという間にワカメ化します。
それと、説明書を見て驚いた事があります。「テープを立てて置いてください」とありました。(これは、重力によるテープの片寄り・たわみを防止するのかな?)皆さんもテープは立てて置きましょう(笑
一応、いらないテープを1本分録画・再生してみました。異常はありませんでした。
それでも恐いので、がんばり屋のエドワード2 さんの言われるように、明日、サポートに電話してみます。
絡まったテープもSONY製だったのでテープのせいには、させません

妻に「テープが絡まるから重ね撮りはしない」と言って説得に成功しました。

書込番号:1486847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/13 22:10(1年以上前)

奥様の説得成功して良かったですね!
あとは、ソニーの対応が良いことをお祈りします。

書込番号:1487091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

縦型の後継機は?

2003/03/24 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ともぴさん

PC1ユーザーです。そろそろ買い換えようかなと思っていますが、最近は横型シューティングスタイル)の新製品がたくさん出ていますが、縦型は出ませんね。ソニーさん、縦型はあまり力入れないのでしょうか?PC110又は120系列での後継モデルの発売時期と予想スペック、どんなもんでしょ?

書込番号:1425707

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/24 23:26(1年以上前)

SONYは春は横型、秋は縦型のモデルチェンジの時期と僕は理解してました。
違うかな?
(^^ゞ

書込番号:1425724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぴさん

2003/03/25 00:05(1年以上前)

JUNKBOYさん、ありがとうございます。ってことは、02年秋はスキップしたんですよね。縦型はMV系に集約してしまうなんてこともあるのかなぁ。やだな、秋まで静観してみます。

書込番号:1425925

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/25 00:48(1年以上前)

100,110,120,と続いてきましたが、過去ログに101に統合されたとか何とか書かれてたような・・・
詳しいことはメーカーのみぞ知る。
(^^ゞ

書込番号:1426131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCR-PC120のマリンパック?

2003/03/09 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120のマリンパックってありますか?
webで検索しましたが見つけることが出来ませんでした(* ̄。 ̄*)。。。oO

書込番号:1376938

ナイスクチコミ!0


返信する
Rangiroanさん

2003/03/13 10:22(1年以上前)

ダイビング用ということですか?
ちょっと高いですが、最高級ならここです。
http://www.seaandsea.co.jp/f-new.html

書込番号:1388130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像編集について

2003/02/11 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Low-shooterさん

PC120をパソコンにつないで映像編集をしようと思い、Adobe premiere6.5で取り込もうと思ったのですが認識されず、仕方なくUlead Video Studio6.0で取り込もうと思ったら、これまた認識されませんでした。
vaioにプリインストールされているDVgateにはきちんとつながるので接続ミス
ではないと思います。PC120を使って編集する場合、編集ソフトは何がよいの
でしょうか。
どなたかに教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1298919

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ17さん

2003/02/11 17:52(1年以上前)

DVgateMotionで取り込んでください。
それをプレミアで読み込んで使うのをオススメします。
お使いのパソコンにEditComponentsが入っているRZ71などは
最初の設定画面で48Standard DV-NTSC を選んでください。
お使いのバイオは何ですか?

書込番号:1298985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Low-shooterさん

2003/02/11 19:13(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
今使っているバイオは2年前に出たPCV-BP530というデスクトップです。
環境は
Windows 98se
CPU 600Mhz
メモリ 256M
というpremiereを使うにはお粗末な環境ですが、遊びで使っています。
ちなみにDVgateのバージョンは2.0です。
DVから直接取り込んでpremiereで編集するのと画質の面で何か変ることは
ありませんか?さっき何かで見たのですが、編集ソフトでのエンコードより
もDVgateでのエンコの方が綺麗にいくというのは本当なのでしょうか。

最近またPCの購入を検討していますが、最新のDVgateではやはり取り込み
時の画質も向上
しているのでしょうか?

書込番号:1299257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Low-shooterさん

2003/02/11 19:25(1年以上前)

2年前→3年前の間違いです。
それとあつかましいのですがもう一つ質問があります。
このpc120で撮ったminiDVを、他のスペックの劣るカメラ(premiere対応)
に入れ替えてパソコンに取り込むと、やはり画像も下位スペックのものに
あわせて落ちてしまうのでしょうか?
いろいろとすみません。よろしくお願いします。

書込番号:1299299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/11 20:58(1年以上前)

問題なくテープの再生が出来ていれば、大丈夫です。
再生機種によって、PCキャプチャの画質変化は無いと思います。
それよりもLPで撮影していらっしゃるのでしたら、再生互換性に気を付けてください。

書込番号:1299677

ナイスクチコミ!0


スレ主 Low-shooterさん

2003/02/11 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
きっとそれはパソコンからDVへの書き出しでも同じことが
いえるんですよね?参考になりました。

書込番号:1299692

ナイスクチコミ!0


デルタ17さん

2003/02/11 23:15(1年以上前)

あと コーデックですが、マイクロソフトのはオススメできません。
それとDvGateMotionは高画質なSONYコーデックです。
プレミアでデフォルト状態でキャプチャするとあまり画質はよくないと思います。SONYさんからプレミア用のコーデックが紹介されていますから
それを使ってください。多分Win98でも使えると思うんですが・・・
カメラの話ですがスペックが劣っていても画質に殆ど変化はないです。
カメラ部の性能は低くても、VTR部は各社そんなに変わりませんし
(レスポンスなどは違うけど)それと余計な話ですが専用デッキだと
綺麗です(カメラ再生より若干)
又、バイオは相性問題があり、なるべくSONY製の方が良いです
特にGateMotionにおいて

書込番号:1300128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガンズームマイクの取り扱いについて。

2003/02/02 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ストンコさん

皆さんこんにちは。

PC120で記録した音声が撮影者の音声だけ大きく、前方の音声が
あまり拾えなかったので、昨日ガンズームマイク(ECM−HS1)を
購入しました。

家の中で音声が拾えるかテストしてみましたが、あまり変わらないです。。。
MODEはZOOMorGUNで試したのですが。。。

マイクを取り付けるだけではダメなのでしょうか?

どなたかご教授下さい♪宜しくお願いします♪

書込番号:1270989

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/02 18:09(1年以上前)

ヘッドフォンと付けながら試したら違いが少しはわかります。
(^^ゞ

書込番号:1271019

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/02/04 00:28(1年以上前)

声は拾えると思いますが、どうでしょうか。
特にGUNモードでは、子供さんなどと会話しながら撮影する場合にお互いの声のバランスがちょうど良くなります。
カメラ本体のマイクだと360度すべての方向からの音声を均一に拾いますので、撮影者の声が極端に大きくなってしまいます。

書込番号:1275091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング