DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC120購入しました。

2002/04/25 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 どシロートさん

PC120購入したものの、デジタルビデオについては全くのどシロートです。
説明書を読んでは見た物の、今一使い方が分かりません。
何か、市販されている本で、使い方並びに、状況に応じた撮影の仕方などが書かれた様な本は出版されてないでしょうか?
もし、良い本があったら教えてください。
また、シロートがまず最初に覚えた方が良い事とかあったら、教えて下さい。

書込番号:675954

ナイスクチコミ!0


返信する
pc120userさん

2002/04/26 06:51(1年以上前)

「どシロート さん 2002年 4月 25日 木曜日 21:06 」へ

シロートがまず最初に覚えた方が良い事とかあったら、。。。とのことですが、「習うより慣れろ」で使っているとわかってきますよ。
私もほとんど説明書を読まずにそうさしました。最初のビデオテープ一本分練習に使うことをおすすめします。最初は静止画撮影はやめてビデオカメラ&ムービーとしてのみ使えば、混同することなく使えますよ。
本体に多数のボタン。スイッチがついてますが逆光のない状態でのビデオ撮影のみなら、(1)レンズキャップをはずす(2)スイッチを「カメラ」の位置にする(3)赤ボタンを押すと撮影開始。(4)もう一度赤ボタンを押すと撮影停止、といった具合です.

書込番号:676768

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/26 23:07(1年以上前)

pc120user様のおっしゃる通り、「習うより慣れろ」です。
そうでないとマニュアル読んでも、解らないかな・・です。
それに、慣れるまではデジカメ機能が起動しないようにロック機能(これはマニュアル参照で)にして下さい。
よく間違って静止画モードで赤いボタン押してメモリー録画する場合が多発しますので注意して下さい。

書込番号:677879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:58(1年以上前)

撮影そのもののノウハウ本については書店のビデオ関係(アダルトVじゃないヨ!)に並んでること多いので、ご覧になってください。
基本的な、撮影スタイルや構図などについて詳しく解説してあるものがありますので・・・。
アクセサリーキットに「ハンディカム・撮り方ビデオ」が入っていたら観てください。初心者むけに程よい解説してありますヨ。

追記、TV番組(報道、バラエティ)全般をカメラワークという視点でみると結構勉強になります。

書込番号:679749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/21 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ゼリーフライさん

カメラを買おうと思ってるのですが、PC-120にしようか、VictorのGR-DVP7にしようか迷ってます。ある店の店員の話では、GR-DVP7の方が画質が綺麗でVAIOユーザには圧倒的人気があると聞いたんですが、総合的にはどっちがお勧めでしょうか?ちなみに私のパソコンはFMV-BIBLO NE/36LAで、大変古い型です。近々、パソコンもVAIOかFMVのDESKPOWERに買い換える予定です。
そのへんをふまえて、良いアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:667993

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/04/21 13:44(1年以上前)

バイオでビデオ編集するなら、PC120です。
ILINK接続は同じ会社の製品どうしをお勧めします。
私のキャノンの某機種でバイオとの相性が悪くて困りました。
又、PC120は明るい所では、比較的鮮明に撮影できます。

書込番号:668290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼリーフライさん

2002/04/21 16:12(1年以上前)

デジタル16さん、アドバイス有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

書込番号:668507

ナイスクチコミ!0


ザワNO.2さん

2002/04/22 10:36(1年以上前)

それと量販店の場合、土日などではお店の”はっぴ”を着たメーカのヘルパーがいます。やたらと、或るメーカのものを勧める場合はご注意をされた方が良いですよ。
機種は違いますが、ビクターのやたらに小型にこだわった縦型機種、室内でのAFの悪さはリコール並です。知人2名がコンパクトさに引かれ購入しましたが、子供の学芸会、ピアノの発表会、等室内での撮影ではAFでピントが定まらずことごとく失敗しています。
私は先般同じSONYのDVのTRVC-9?(機種名ハッキリせず)からPC120に乗り換えましたが、画質が向上しているのに驚かされました。
ビクターのGR-DVP7との実機検証はしていませんが、PC120はある程度のコンパクト製と高画質を両立させた点で本当にお勧めですよ。静止画(デジカメ機能)も思ったよりまともで、満足いくレベルです。
因みに私はSONYの関係者では有りません。
それでは良いお買い物を。

書込番号:669928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けズーム対応マイクについて

2002/04/14 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 のーんさん

DCR-PC120を使用しているのですが音声が自分の声ばかりで非常に困り果てています。
PC120対応の外付けマイク(ズーム対応)には以下のようなものが出ているようですが、どちらがズームに強い(遠くまで音を拾える)のでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?


ガンズームマイク
ECM-HS1

エレクトレットコンデンサーマイクロホン
ECM-Z37C (ステレオ対応だけどPC120はステレオ対応していない)

書込番号:656941

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/04/15 22:36(1年以上前)

確かにPC120はマイクが上に付いていて持つスタイルがカラオケ?状態ですもで自分の声を拾ってしまいます。
そこで私は娘の学芸会のようなときはガンズームマイクでミックスモードで使用しています。前の音を主に拾いつつ本体のマイクも入りますので結構臨場感有りますよ。 おすすめです。

書込番号:658350

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/04/16 03:33(1年以上前)

ガンズームマイクECM-HS1 をガンモードで使うのを勧めます。ズームモードは音量/音質が不自然に変化します。

書込番号:658946

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーんさん

2002/04/22 09:34(1年以上前)

ご意見どうも有り難うございます。

そうですか、ECM-HS1を使われている方が多いようですね。

値段も安いし、ガンズームマイクのECM-HS1にしてみようと思います。

書込番号:669863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでいます、、、

2002/04/14 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

比較的成熟した感のあるDVと、小さくて携帯性のあるMV、、、。
具体的にはPC120とIP7のどちらにしようか!?というところで悩んでいます、、、。
やはりバッテリーの駆動時間に悩まされていて、長時間撮影(するかどうかもわかりませんが、、、)の可能性を考えると、PC120になるのかな、と。
実際にこの2機種で悩んだ末、こっちに決めた!という方いらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。お願いします、、、。

書込番号:656445

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/04/14 22:49(1年以上前)

マイクロMVはSONYの独自企画です。DV方式に比べて悪いところは
@録画再生できる機種は2機種しかない
Aテープが高く、又、手に入りにくい
BMPEGレイヤー1のため音があまり良くない。

ですので、小型のみ優先ならIP7ですが、私はPC120を
薦めます。画質もPC9より解像度や色再現性がgoodです

書込番号:656795

ナイスクチコミ!0


フグふぐさん

2002/04/15 19:43(1年以上前)

PC-120買いました。 
画質コスト面満足しています。 
当初付属キット込みで19万でした。
バッテリーは予備がもう一つほしいなーと思い始めました。
後デジカメの画質が200万画素以上になればいいのにな〜

書込番号:657991

ナイスクチコミ!0


スレ主 nstlさん

2002/04/15 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。
それでもなかなか踏ん切れないのはやはりサイズによるところが大きいですね、Dvが良いのはわかっているつもりなのに。
しかも私Macユーザーですし。編集できなきゃまずいのに。
それでも、、、あー、もう一回電気屋で触ってきます。

書込番号:658544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わかんない!

2002/04/14 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

動画の編集をしたいんですが、MOTION DV STIDIO と言うのは使えますか?(最初からインストールされてた)また、接続に必要な物はありますか?

書込番号:655990

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/04/14 21:20(1年以上前)

もし、彩花さんのOSがWIN98SEかWIN−Meであれば MOTION DV STUDIO はお勧めします。
でも、WIN−XPの場合は不具合が多すぎてお勧めできません。
操作的にはすごく簡単で、しかも直感的に操作できてすぐに慣れます
しかも、他のソフトでは複雑すぎて困難な3Dキャラクターが踊りながら移動したり、キャラクターの追加が有料で(現在はやってませんが)
増やしたり出来ました。
 今はXP対応でVer3.11J04がリリースされましたが、WIN−XPでは不具合が多すぎて一応コンポーネントは出来るのですが、最後のDVに録画する時、強制終了してしまいます。(これはボードとの相性もあるかも)
 そこで今はWIN−XPで(自作 PEN4)レンダリング等を行ってコンポーネントをサブ機VAIO−L520 OSはWIN-ME(PEN3)でDVに書き込んでます。
初めからL-520で行ったらいい・・との意見もあるかも知れませんが3Dのレンダリングの時間がPen3の500Mでは亀みたいな速度です。
 そこまで手間をかけてこのソフトを使う価値はあります。
 初心者の方が一番入りやすいソフトです。

※ 基本的にはVAIOでは使用できませんがADOBEのプレミア6の対応のスイッチングパッチを使用すれば可能です。
使用するのはIEEE1394ケーブルだけ(端子無い場合はPCIで安いもの)で
OKです。
 もし、何かあれば質問してください。

書込番号:656587

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩花さん

2002/04/15 10:04(1年以上前)

ソニ爺さん、ありがとうございます。
私のはBIBROのXPなんですが不具合が多いと言う事なんですね?
XPでおすすめはありますか?

※ 基本的にはVAIOでは使用できませんがADOBEのプレミア6の対応のスイッチングパッチを使用すれば可能です。
使用するのはIEEE1394ケーブルだけ(端子無い場合はPCIで安いもの)で
OKです。

初心者なので全然意味不明です。(泣)

書込番号:657322

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/15 19:33(1年以上前)

富士通のBibroなら初めからバンドルされていますので、おそらく正常に
出来ると思います。 と言うか私の場合は自作ですので何らかで不具合が発生している可能性があるのでしょうね?(自分自身に問う?)
 それなら間違いなくやってみる価値有ります。
 是非始めて下さい、おそらく次に必要な物はIEEE1394接続のHDかと思います最近のノートは40G位内蔵されていますが、あと60Gは必要になってきます。編集したらとにかくHGの容量が気になります。

書込番号:657976

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/15 19:38(1年以上前)

書き忘れましたが、
IEEE1394のケーブルは必要です。Bibroには端子は付いていますので。
それに、MOTION DV STIDIO はHELPの中に使い方が易しくして入ってますので、それを参考にするとすぐに解ると思います。

書込番号:657985

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩花さん

2002/04/17 08:49(1年以上前)

ありがとうございます。なんとかがんばってみます!

書込番号:660944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/11 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ルパン21さん

サーフィィンやスノーボードなどを撮り、パソコンで動画編集したいのですが、どんなタイプの、デジカムがいいかわかりません、画質が良いのがいいのですか、SONYの製品でお願いします!

書込番号:651202

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/11 19:36(1年以上前)

パソコンと言ってもどういう機器で編集するのか、書いてくれないとアドバイスしたくてもできないよ。

書込番号:651251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング