DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画の画質は?

2002/01/17 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

3年くらい前に買ったパナソニックのデジカムを使用しています。
テニスの練習を撮影して、パソコンに静止画で取り込んでいるのですが、画質が今ひとつです。(たぶん35万画素程度だと思います。)
最近のメガピクセル機は動画から取り込む静止画もキレイなのでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?
変わるとすれば、やはり画素数の高いものを買うべきなのでしょうか。

書込番号:477173

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 21:36(1年以上前)

「解像感」や「画面の雰囲気」は変わるかも知れませんが、出力画素数は
残念ながら今もお手持ちのものと同一のままです。

過去ログにもこの件についてありますので、検索されてはいかがでしょうか。
なお、現在、150万画素で秒15コマ撮影できるデジカメ(オリンパス E-100RS
:10倍手ブレ補正ズーム)が5万円くらいで買えます。L判なら銀塩写真と
大差無く見えます。こういう手もあります。

書込番号:477286

ナイスクチコミ!0


スレ主 春吉さん

2002/01/17 22:03(1年以上前)

そうですか。どうもありがとうございます。
ただ、動きのあるものを静止させたいので、シャッタースピードは
1/100秒かそれ以上でないとぶれてしまうのです。
テレビでやってるスローやスチルのようにはいかないのですね?

書込番号:477337

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 22:54(1年以上前)

シャッターは 1/10000秒までいけますね。今の季節でも晴天では 1/300秒は
いくのでは? iso400モードにするともっといくでしょう。連写はHQモードで十分だと思いますが、15/7.5/約5/3コマ/秒(TIFFを除く)、連続撮影可能枚数:SHQで約10枚、HQで約27枚、ということです。
画素数が「本当に」4倍超になりますので、今まで以上に細かい所が見える
でしょう。

撮影時間の問題がありますので、画質と撮影時間のどちらを犠牲にするか?と
いう選択になってしまいますね。

もし、気になるなら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA%20E%2D100RS

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E100RS/e100rss.html

書込番号:477429

ナイスクチコミ!0


スレ主 春吉さん

2002/01/19 15:58(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんのアドバイスで、デジカメの方も調べて見ましたが、本体がかなり大きいのと、1度に撮れる時間があまりに少ないので、今ひとつの印象です。
その後色々調べてみて、ビクターのDV2000が気になっています。新型のDV3000にはない機能のようですが、プログレッシブ動画で撮影すると、通常の動画からの静止画取り込みよりもクッキリ写りそうなことがカタログには書いています。実際の所どうなのでしょうか。PC120の質問ではありませんが、テニスやスキーのホームチェック等に使用している方、アドバイスを是非お願いします。

書込番号:480272

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/20 01:37(1年以上前)

(今回、ちょっと長文になりました)

期待するとガッカリすると思います。640*480ドットといっても、フィルム
からのスキャンしてリサイズ(画素数変換)すると、本当にそれだけの画素数を
出し切るので、かなり綺麗に見えます。「普通のデジカメ」の100万画素以上からでも、階調を別にして解像力を主体とすれば、フィルムの場合とほぼ等しい
結果が得られるでしょう。しかし、元の撮影時の有効画素数が30〜40万画素の
ビデオカメラでは、動画の場合は人の目の錯覚によって、下記の問題は意外に
気にしなくて良いのですが、静止画となると誤魔化しが効かず、通常の動画
撮影からでは、その画素数の1/3ぐらいが本来の実力で、プログレッシブ
モードにしても、せいぜい20万画素相当と思っていただいた方ががっくり
しないと思います。

これは、レンズから入ってくる光を、ローパスフィルターで画素の解像力の
半分程度に制限する必要があり、その時点で極端に解像力が落ちてしまって
いるからです。この件に関しての詳しい解説が、ちょうど現在発売中の
「デジタルカメラマガジン」p.76〜78に載っていますので、よろしければ
参考にしてください。(ただ、ビデオカメラの場合は、レンズの解像力が元々
低いので、ローパスフィルターが付いていなくても結果は大差無いかも?)

通常撮影とプログレッシブモードでの撮影の違いは、通常撮影がインターレスと
呼ばれる、1/60秒毎に走査線を一本置きに描画して、間引かれた部分を次の
1/60秒の間に同じように一本置きに描画し、この2回の映像を「目の錯覚に
よって脳内で画像合成」させるため、垂直方向の解像力は動画の場合で70%
程度に低下し、静止画なら走査線が半分しかないので、垂直方向の解像力は
半分になります。プログレッシブモードでは、上記処理をせずに、1/30秒の
間に一枚の描画を行うのでインターレス処理はしなくて済み、垂直方向の
解像力は向上するのですが、動画の更新サイクルが 1/60秒から 1/30秒と
半減してしまうために、動画の画像はややコマ送りのようにカクカクします。

・・・というわけなのですが、コレは技術の進歩の問題というより、現行の
TV方式(NTSC)と互換をとるための必要事項ですので、根本的な解決は、
ハイビジョンもしくはデジタルハイビジョン方式のビデオカメラを使わなければ
いけないのかも知れません。(私は一般に普及する事は考えられないです)
あるいは、パソコンでの利用に特化した、ビデオカメラというより、
「動画スキャナー」としてなら、現行の額面約30万画素から、デジカメでの
100万画素の実力を持つモノを創る事は不可能では無いと思いますが、今の
ところ可能性しか見えていないのが実情です。

結論に向かいますが、1280*960ドット以上のデジカメかフィルムからの
画像を、一旦320*240ドットにリサイズしてから、一旦無圧縮のBMPかTIFF、
あるいはJPEG最高画質に変換して保存し、再度これを640*480ドットに
リサイズしてみてください。

このときに画素数をリサイズによって欠落したデータを水増しするのですが、
最初に320*240ドットにしたときよりもボケて見えると思います。この結果
でも良いとされるなら購入を検討されれば、と思います。

書込番号:481365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どう読みますか。

2002/01/17 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

いまソニーのPC120を持っていますが、テープからパソコンへの読み方が分からなくて悩んでいます。
ビックカメラでUSB->I.Linkを売ってますが、これでできるのでしょうか。ソフトは何をつかうのですか。どこからダウンロードができますか。
PCはNECのノートブックです。I.Linkがありません。

書込番号:476687

ナイスクチコミ!0


返信する
治七さん

2002/01/17 14:48(1年以上前)

ノートは持ってないのでおおまかに。IEEE1394のPCカードを買いましょう。IEEE1394=i.linkです。カードにソフトがバンドルされているものがよろしいかと。
何よりもまず本でも買って勉強しましょう

書込番号:476706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC120かPC9でどちらにするか悩んでいます。

2002/01/17 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Yoshi9852さん

ビデオカメラを買う予定です。
デジカメも持っていないので、友達と遊びに出るときなど、
デジカメ代わりに写真を撮ったり、動画をとったりしたいの
ですが、PC120かPC9にするか悩んでおります。
PC120の方が価格的に少し高くなっていますが、PC120の良さは
画像がきれいな意外他に優れているところがあるのでしょうか?

又、小生現在香港に住んでいるので、Sony様の海外サポートにも
関心があります。

詳しい方、お教え頂ければ光栄です。

書込番号:475951

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 23:30(1年以上前)

低照度では、PC9の方がややマシのようです。細かいところは別にして、
静止画撮影でストロボの有無は重要と思います。(なお、電子式手ぶれ補正は
静止画撮影には全く無意味です。光学式であれば望遠時に威力を発揮します。)
海外サポートに関しては存知ませんが、SONYのHPを御覧になればいかがでしょう?

書込番号:477507

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/18 20:13(1年以上前)

海外サポートの件ですが、日本国内で売られている製品に関してはサポート出来ませんので 帰国の際にサポートしかできません。
でも、海外用の製品を扱っている所ならばたぶん保証書を販売店のはんこだけ押してもらって日付を付けてもらわないと、故障した時点から1年間+で保証してもらえます。
 これをかいたらまずいかもしれませんが、実際ビデオウォークマン巻き取りが不良だったのでアメリカで無償で修理してくださいました。

書込番号:478726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi9852さん

2002/03/04 19:20(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様、 ソニ爺様貴重な情報有り難うございました。

最終的にはPC120を買う予定です。
値段が安く、保証がしっかりしているお店を今物色しております。

また、お礼遅くなりすみませんでした。

書込番号:574098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/13 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

単純?な質問なのですが・・・
私も静止画のためにCCDの画素数を無駄に増加させるのにはとりあえず反対です。
でも、動画撮影の時に使用していない静止画用の素子を デジタルズームのときに使って解像度を上げることって出来ないのでしょうか?
この質問自体的外れでしたら黙殺してください。
どなたか教えてください。
お願いします。

書込番号:469496

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/01/13 10:58(1年以上前)

どうも初めまして。
実際にPC-120ではプレシジョンデジタルズームという名前で20倍までは素子を細分化して解像度を上げています。
それ以上に上げるとブロック的な画像になってしまいます。

書込番号:469962

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/01/13 11:23(1年以上前)

ソニーのTRV30でもそうみたいですよ。使った事ないけど。
でもはっきり言ってどっちつかずでマイナスの方が多いような気がします。
だってテレビ(ビデオ)素子は縦長の長方形(解像度720X480=約3割縦長)なのに、デジカメ(静止画、パソコン)素子は正方形(解像度680X480)ですから両方兼ねようとしてもしょせん無理があります。これは規格ですからどうしようもありません。どこかでごまかす必要があります。

書込番号:469993

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyazさん

2002/01/14 01:54(1年以上前)

ソニ爺さん、TRV30さん、早速回答を下さって有り難うございました。
トリミングしたものを拡大表示しただけのデジタルズームに、かなり疑問を感じていたので出てきた質問だったのですが、御返信とても参考になりました。
実は製品購入は今からなのですが、オプションのレンズも一緒に買うことにします。
有り難うございました。

書込番号:471502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついでに教えてください。

2002/01/11 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 たんまんさん

高木さん教えてください!

「DVで取り込んでVideoCD(MPEG)のファイルを作れる
ソフトを使うと良いと思います。」とありますが、
具体的にはどんなソフトがあるんですか?

僕もiLinkで取り込んだのは良かったのですが、
AVIファイル形式だったので、ファイルがとてつもない
大きさになってしまいました。

何かいい方法はないかと悩んでいたところです。
ちなみにDVDに書く場合には、DVD-RWの方がいいんですよね?
DVD-RAMよりも・・・
将来はDVDに書いて、テレビで見たいなぁと思っています。

書込番号:466159

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/01/11 18:48(1年以上前)

こんにちは。
一例ですが、キャプチャボードによくバンドルされていたりするソフトで
UleadのVideoStudioがあります。
http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm
他にもいくつかあると思います。

DVD-RWかDVD-RAMかについては、人それぞれでしょうから
何とも言えません。
今年にはDVD-RWもDVD-RAMも使えるマルチドライブなるものが出る
でしょうから、急ぎでなければ待った方が良いと思います。

書込番号:466564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画したものをプレステで観たい

2002/01/10 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 プレステで観たいさん

こんにちは。
録画したものでVideoCDを作りたいのですが、
iLinkについてご存知の方、教えてください。

PC-120にはiLinkでの出力機能があるようなのですが、
仕様を見てもどういう形式のものが出力されるのか書いていません。
出力形式をご存知の方教えてください。

メモリスティック経由だと1分程度の画像しか転送できない
(でも別売りアクセサリでファイルをつなげられる)と
電器店で聞いたのですが、ファイルをつなげるのはちょっと
きついですものね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:464967

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/01/10 19:14(1年以上前)

i.LINKの出力はDV形式です。
お手持ちのPCにi.LINK(IEEE1394)端子が搭載されていれば、
キャプチャソフトで取り込めます。
DVで取り込んでVideoCD(MPEG)のファイルを作れる
ソフトを使うと良いと思います。

書込番号:465091

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/01/10 21:16(1年以上前)

そう言えば、プレステ2ってVideoCDの再生は
できないと思いますが....。

書込番号:465271

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/11 06:51(1年以上前)

プレステ2でしたらDVD−Rにすれば見られるのでは
ないでしょうか? 松下辺りのレコーダーを購入すれば
出来るはずでは?

書込番号:465987

ナイスクチコミ!0


hiyurin4さん

2002/01/12 23:43(1年以上前)

DVDレコーダーもしくはDVDの書き込みドライブは持っておられないのでは?

書込番号:469073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング