
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月1日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月7日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月26日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして♪
我が家もはじめてDVカメラを購入することになり、PC120が候補に挙がっております.
価格.comでは本体+ACCで151000円辺りが最安値で載っています。
これって、通販なんでしょうか?
こういった安いお店は保証とかつかないことが多いのでしょうか?
なにせ、はじめてなものでまったくもってわかりません(ToT)
みなさまアドバイスをおねがいします。
0点


2001/09/30 02:42(1年以上前)
まずは、お店のWebページに飛んでいって、
通販だけか、店舗の営業もあるのかを調べては
いかがでしょう。
書込番号:308373
0点


2001/09/30 10:03(1年以上前)
価格.comの中でお住まいの近くにあるお店から購入することをお勧めいたします。
この掲示板がある限り、価格.comに掲載されているお店はある程度信頼性があると思います。
お店自体の信用よりも万が一不良品が届いたり部品が欠落してたりすることを考えたら店頭で購入することを勧めます。
通販で商品を購入することはよいことだと思いますが、(通販を否定してる訳ではありません)購入者はある程度リスクを覚悟しなければならないと思います。
まず商品の受け渡しに送料と時間がかかることです。
商品に問題が発生した場合、お店側は必ずお客さんに対して何らかの形でフォローしたりすると思いますが、発送に時間が掛かる事が多い。
(過去の経験からして、急いで使いたい時に限って通販で買ったものが不良品だったりする。不運なものです)
問題の商品が店員の目の前にある訳ではないので、初期不良であるか、お客さんが壊したのか判別するため、先にユーザーから商品を送らなければクレームとして受け入れてもらいにくいケースがあります。
使用してて壊れた場合はメーカー補償のケースが多い。
そういったことを踏まえて通販するか、最安値にこだわらないで、いかに最安値に近い値段で近所で購入するかですね。
書込番号:308549
0点



2001/10/01 12:51(1年以上前)
高木さん,ボンズさん
早速のアドバイスありがとうございました。
お二方のレスを拝見してから色々と考慮し,
電車でいける御徒町の店に行くことに決めました。
そして!
昨日午後,購入してしまいました!!
値段は,151500円+消費税と,量販店よりも
4〜5万円安く購入することができました。
保証書に記入しないことが初期不良交換の条件と言う
こともわかりました.
それもこれも店頭購入したため,質問できたことだと
思っています.
まずはいじり倒してみましたが
ビデオカメラ自体始めて使うので,何もかもが新鮮でした。
これから色々役立てていきたいと思います.
本当にありがとうございました。
書込番号:309920
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC−120についての静止画について質問したところ、早速数件の回答があり参考にしている所です。
静止画に関してはみなさんそこそこきれいに撮れているということですが、光学ズーム10倍にしても、画質はおちないでしょうか。
ビデオカメラの静止画は光学ズームでも画質がおちるとのことも聞いたことがあるのでそのへんはどうでしょうか。もともとデジカメは200万画素クラスをもっていて、子供の運動会等のために、ビデオカメラと10倍ズームのデジカメの購入を考えていたので、10倍ズームの際が画像もきになります。
ぜひどなたかおしえて下さい。
0点


2001/10/02 00:07(1年以上前)
他のDVを使った事が無いのであまり比較は出来ませんが、10倍を使った時はやはり高倍率の望遠鏡や双眼鏡を覗いているときのように、輪郭部分が青っぽくなるような気がしますが、この10倍があまりにも簡単に使えてしまうのが驚きであり、多用してしまうのでちょっと気になるというところでしょうか?FinePix1700Zも所有しているのですが、こちらはちょっと薄暗いところで3倍ズームにすると手ブレ対策が大変ですが、PC-120はCCDの画像の取り込みが早いせいか、あまり手ブレを気にせずにバンバン撮れます。公正に比較するためには3倍同士で比較ということであればそんなに差がないのかなぁ?なんといってもデジカメで10倍ズームといえばもっと立派なレンズがついてないと、本来は辛いトコなのにここまで使えれば、私としては満足してます。とにかく1台でデジカメもDVもという人には向いていると思います。これで同時に両方撮れればすごいんですが?
書込番号:310610
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


変な質問ですみません。
SONYのデジタルビデオカメラのアクセサリーで安い、おすすめの店って
ありますでしょうか?
漠然としすぎているので、価格.com内のお店あたりでありませんか?
本体は購入したものの、アクセサリーをそろえていないもので・・。
0点


2001/09/26 23:11(1年以上前)
通販で良ければネットで楽天市場を覗いて見て下さい。
また、ビッ○カメラなどでポイントを貰った方が良い場合もあります。
参考にして下さい。
書込番号:304635
0点



2001/09/27 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
書込番号:305843
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


pc−120の購入を考えています。デジカメとしても使えると聞いたからです。デジカメとしては、150万画素あれば大丈夫とかんがえていますが、ビデオカメラの静止画の150万画素とデジカメの画像はちがうのでしょうか
もし、デジカメとして使えないんであれば、ixydvあたりとデジカメのc−700(光学10倍ズーム)を両方購入するべきか。
どなたかアドバイスおねがいいたします。
0点


2001/09/24 00:27(1年以上前)
私はPC-120を使っていますが、静止画も結構きれいですよ。(今まで4年くらいまえに購入した。36万画素のデジカメ使ってましたから)詳しいことは良くわかりませんが、レンズとかも大きいし、きれいに写るのかな?子供の運動会をビデオに撮ったり、スナップ写真を撮るにはいいんじゃないですか。
結構暗いところでも撮れますよ。
書込番号:300830
0点


2001/09/24 00:34(1年以上前)
参考になるかどうか判りませんが、私はこの2つ前の型(PC100)
をつかってますが、静止画100万画素と言う事でしたのでデジカメ
としても使えるぞと思い購入しました。
しかし同画素クラスのデジカメとはてんで勝負になりません。
5回コールドくらいです(なんだそりゃ!)
PC120がどの程度かはわかりませんが150万画素クラスのデジカメ
と比べたらさすがにだめじゃないかと思いますね。
特に大きな差はカメラとしての機能でしょう。
あくまでおまけ程度で考えとかないとあまり期待すると肩透かしを
食らうかも・・・。
150万画素デジカメの画像と比べて見なければさほど気にならないかな。
やはりデジカメはデジカメ、ビデオカメラはビデオカメラと言うこと
でしょう。
書込番号:300845
0点


2001/09/24 21:18(1年以上前)
私もPC-120購入して活用しております。
静止画の件ですがエプソンのPM-900CでPM写真用紙のL判にプリント程度でしたら、そこそこきれいですよ!ソニーのデジカメF-505K(200万画素)と比べると輪郭などの粗さが目立ちますが・・・画像サイズもF505Kが最高で400KB前後のところPC-120での最高画質設定で800KB前後です。キット付属のメモリースティックでしたら16枚前後ってとこです。
書込番号:301841
0点


2001/10/07 23:01(1年以上前)
デジカメとDVの2台を持ち歩くには重たいので、
PC120購入しましたが、あまりにも静止画の
質が悪いので、ピックリしてしまいました。
画質がざらついています。
パソコン上での鑑賞には耐えれない画質です。
色々条件変えて試してみましたが、改善しま
せんでした。
あくまで静止画はおまけとして考えておいてください。
こんなことなら安いPC110でよかったなと後悔
しています。
結局ニコンのデジカメと一緒に持ち歩いています。
ニコンのデジカメも電池がもたないや、動作が鈍い
など色々問題はあるんですが.....
DVの画質は普通で、文句なしです。
書込番号:318480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


8mmテープやVHSからS端子を使ってi−Link経由でパソコンに取り込むことはできるのでしょうか?
一度デジタルテープに録画してからでないとだめなのですか?
1時間って何GBになるんですか?
8mmの録画済のテープがあるので、DVを買いたいのですが困っています。
0点


2001/09/22 08:32(1年以上前)
>8mmテープやVHSからS端子を使ってi−Link経由で
>パソコンに取り込むことはできるのでしょうか?
メディアコンバーターがあれば可能です。(8mmのアナログ映像データ
をDVのデジタルデータに変換する機材、今ではオークションなどで
ないと手に入らないようです)
もしくは、DVカメラにVHSや8mmのデッキをつないでDVとPCをi-Link
接続すれば可能です。
DVとTVをつなぐケーブルは入力も出力も出来ますので。
ただしこちらはDVカメラによっては出来ない機種もあるかも。
一度試してみてはいかがでしょう。
といっても持ってないんですね、すいません。
うちのは出来たような覚えがあります。ほとんどDVしかしていない
のであまり確信はありません。ちなみにPC-100です。
それがだめなら、8mm→DVの録画が必要でしょう。
あとWIN98だと普通のAVI形式では、連続1時間のキャプチャー
は出来ません。参照型AVI等の使用が必要です。
これには対応のハードおよびソフトが必要です。
参考までに2G=10分弱くらいですね。
ちょっと高い買い物でしょうがどちらにせよDVの方が使い勝手が
いい(PCとの連携)と思いますので買って損はないと思います。
お勧めとしてはPC120といっしょにカノープスのDVStormRTあたり
を買えばアナログもDV形式で取り込めますので非常に便利です。
しかも編集もリアルタイムだし。
ただDVStormRTが\10万ほどするのでかなりきついですが・・・。
とりあえず、PC120持ってる方の情報を待ってみてはいかがでしょう。
たいした情報にならず申し訳ありません。
書込番号:298744
0点


2001/09/23 07:27(1年以上前)
2001.9号のカタログにはPC120に「デジタル変換」としっかり載っていますので録画せずにリアルタイムでDV変換可能です。また、deka917さんのおっしゃる通り2GBで約8分ですので、Windows Me などでは1ファイル2GBの制限に引っかかります。したがって、カノープスのDVRaptorやDVStorm-RTを使えば参照AVI(最大180分)となるのでユーザは意識せずにファイルを自動的に分割してくれます。また、編集においても分割されたことを意識せずにできるので大変便利です。ちなみに、私が使っているのはDVRaptorの方です。多分、お店によってはDVStorm-RTがでたのでDVRaptoはかなり安くなったみたいですよ。
書込番号:299878
0点



2001/09/26 08:03(1年以上前)
deka917さん、1966さんありがとうございました。
2GBで8分となるとDVD−Rに記録しようとしても20分程度になってしまうんですね。市販のDVDソフトは2時間の映画とかが入っているのに。。。
メディアの将来性が不確定で何に保存しておくか思案中です。
皆さんはどうしてますか?VHSですか?そのままDVですか?
書込番号:303755
0点


2001/09/26 08:39(1年以上前)
DVD-R/RW 等のメディアに比べるとDVテープの方が安いので結局、編集した物はDVテープに保存しています。8mmやHi8と比べても小さいですしね。ただ、パイオニアのDVR-7000はDV端子が付いているのでDVD-Rに2時間もしくは1時間デジタルtoデジタルで取りこめるはずですよ。
書込番号:303771
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



