DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/09 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 miyusukeさん

教えてください。
動画から、静止画を起こすとき、
一番綺麗に出来るのはどの機種なんでしょう?
メーカーに関わらず教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:583674

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/11 01:39(1年以上前)

まずは、「プログレッシブ録画」の出来る機種から。
ただし、動画のコマ数が半分になったり、ある高級機では、1/4になるようで、動画自体は不自然になります。

また、そこまでしても、所詮、画素数は30数万画ですので、数年前のマトモに作ってある35万画素機よりも画質は劣るかも知れません。

具体的な機種のお奨めはできませんが、私の購入したIXY-DVはプログレッシブ録画が出来ます。ただし、光学式手ぶれ補正ではありませんので、手ぶれした画像が記録されてしまいます。

というわけで、第2の選択肢は「光学式手ぶれ補正機」かと。(最近は少なくなってきて残念です)

また、「最低撮影照度」の数字が出来るだけ小さい方がいいです。コマは1/30秒ですから、それ以上に遅いシャッターは切れないので、感度が低いと露出不足(暗い画像)になったり、感度を無理に増幅する為にノイズが増えてしまいます。

書込番号:587431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2002/03/06 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ド素人です!さん

PC-120を購入予定で、ビデオカメラはド素人です。
撮影用途は、室内/野外でペットや人物、観光地の風景、結婚式などが主です。
そこで・・・
----------------------------------------
便利なアクセサリー
必要と思って買ったけど余り使わないアクセサリー
----------------------------------------
など、アクセサリー系でのアドバイスをお願いします。

よろしくお願いしまーす!

書込番号:578830

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/07 00:39(1年以上前)

旧機種のPC110を使ってるんですが、内臓マイクはあまり音を拾ってくれません。
別売りのマイクを買おうかと思ってます。
PC120は改善されてるのでしょうか・・・

書込番号:579092

ナイスクチコミ!0


カメカメカメさん

2002/03/11 16:51(1年以上前)

結構音声は拾いますよ。披露宴のがやがやした中でのインタビューもまったく問題ありません。

書込番号:588347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

使用目的はゴルフです。スイングを撮影して、連続写真を作ったりしたいのですが、この場合静止画素数が多い機種を選んだほうが良いのでしょうか?
シャッタースピードを重視したら良いのでしょうか?
PC-120にしようかなとも思っているのですが、このような目的に最適と言える
のでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:578485

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/06 22:18(1年以上前)

動画からの取り込みなのか、動画を使わずに静止画だけを使っての事かを
ハッキリさせた方が良いと思いますよ。

動画とメガピクセルの静止画は同時には使用できませんので・・・。

書込番号:578715

ナイスクチコミ!0


名前が使われてるといわれたさん

2002/03/07 02:54(1年以上前)

この場合、高速連写つきデジカメのほうがいいのでは?
当然、シャッタースピードがマニュアルで設定できるやつ。

書込番号:579345

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/03/07 21:31(1年以上前)

この場合ビデオの静止画の画素数は全くと言っていいほど関係ないですよ。どうせ連写できませんから。
きれいな連続写真を少しでもいいからとりたいなら、サンヨーのデジカメがいいかもしれません。
ただ、ビデオだとその場で確認できる所がいいと思いますし(デジカメの液晶は小さくて見にくい)、ずっと回しておいて打ち続けられるのも便利だと思います。

今日のスイングをワンショットならデジカメ、一日の中でスイングチェックをして修正したいならビデオという所でしょうか。

書込番号:580740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何を買って良いか解らない

2002/03/05 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 はぁ・・・・・さん

DCR-PC120 を購入予定ですが自分のニ―ズに合っているにか解らないので宜しくお願い致します。使用頻度はペットを撮ったり結婚式などの行事を撮影する程度です。デジカメが無いのでカメラ代わりにも使用する予定です。持っているパソコンはVAIOです。

書込番号:575439

ナイスクチコミ!0


返信する
285/40ZR18さん

2002/03/05 12:52(1年以上前)

どうも、はぁ・・・・さん。
使用目的と購入予定機種があるなら、もう決まりでしょう。
ただ、メガピクセル機は暗所に弱いので気をつけましょう。
常連さんの書き込み参考に見てください。
バイオですが、型番わかんないとコメントできません。
あと、TRV30とか50じゃだめですか。
タテ型グリップ機は気をつけないとぶれやすいです。
しっかりホールドできる機種を選ぶほうがいいとおもいます。
かしこ。

書込番号:575488

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぁ・・・・・さん

2002/03/05 13:36(1年以上前)

285/40ZR18さん(ずいぶん太いタイヤですね高級車!)返信ありがとうございます。購入予定と言っても見た目(持ちやすい)とパソコンSONYなので、編集(カメラとしても)し易いのかと思いまして・・パソコンの型は自宅なので・・・3年ぐらい前に購入したノ−トです。TRV50は、重いのとカメラとしては使いずらいかと・・・ホ―ルドと言うと腕力と言う事ですか?特にSONYに固執している訳ではないのでおすすめ(同価格帯や、同質感)あればよろしくおねがいいたします。

書込番号:575564

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/03/05 19:06(1年以上前)

こんにちは。
確かにメガピクセル機は暗所に弱いという点はありますが、撮影のノウハウを理解すればオートモードの3CCDよりも綺麗に撮れます。
縦グリップ型も初めは違和感があり使いにくいかもしれませんが、慣れてしまえば横型(普通の)よりもぶれずに歩きながらでも自然な体制で撮影できます。
特にローアングル(変な意味ではないです;;)撮影は楽です
 この機種に慣れて横型使ったら腕が疲れてしまって 洗脳されたか?
まあ、好き嫌いはありますが個人的にはお勧めできます。
あと、PCはVAIOの3年前の機種・・ということですが、メモリースティックスロットとDV端子があれば特にお勧めできます。



書込番号:576140

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぁ・・・・・さん

2002/03/06 14:12(1年以上前)

ソニ―爺さん御丁寧にありがとうございます。パソコンを確認してまた記入させて頂きます。

書込番号:577895

ナイスクチコミ!0


けやき♪さん

2002/03/07 02:50(1年以上前)

初めまして。ソニ爺さんのレス、大変参考になりました。縦型でも自然体で小さく構えられそうに思ってました。また縦型の方が被写体(子供)が意識しないように思います。子供の記録用にいつかいつかと思いながら、とうとう末っ子が小学校に入りますのでラストチャンスです。
あと撮るのは、長男の野球と長女のピアノ発表会くらいでしょうか。
山や夕焼など自然も撮りたいですが、画像としては一眼レフ,デジカメの方がきれいなんでしょうね。また質問等お願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:579336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機は…?

2002/03/04 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 情報おくれさん

PC-120は昨年の秋に発売されたモデルだと思いますが、ソニーのビデオカメラの商品サイクルはどのくらいで、120の後継機はこの春に出るのでしょうか?
また多少高くても接客力(=商品知識をわかりやすく説明できる)のある販売店をご存知ないですか?住まいは東京の世田谷区ですが、その周辺もOKです。
情報をお持ちの方、お教え願います。

書込番号:574485

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/04 22:34(1年以上前)

春に出るのはだいたいTRVシリーズですよ。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200202/02-0212/

PCシリーズは毎年、秋頃です。
PC120の後継も出るとしたら秋ではないかと・・・

書込番号:574500

ナイスクチコミ!0


スレ主 情報おくれさん

2002/03/06 16:46(1年以上前)

ひろきさん、ありがとうございます。以前は候補としてTRV30かPC120のどちらかのうち、液晶画面が大きいので30に傾いていたのですが、先日店頭でいじってみたところ私には120のほうが操作し易く感じましたが、後継機種の関係で30が安くなっていることもあり、悩んでおります。最初に買ったムービーがハンディカム横型、2番目がビクターのデジタルムービーの第2世代の縦型。縦・横両タイプ使っておりますが、ここ数年間縦型なので、それに慣れてしまっているようです。またサイズが小さく、軽いので鞄の中にも入れて持ち運びしやすいですし・・・

書込番号:578105

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/03/06 20:57(1年以上前)

1回縦型に慣れてしまったら・・あえて横型には戻れませんです。
ただし、三脚使用した場合は横型かな?と思えるぐらいです。
また液晶のサイズはむしろ小さい方がはっきり言って見やすいです。
皆さんは結構液晶モニターが大きくて良い・・という発言がしばしば出ますが、実際使用してみると小さい方が良く見えますよ(特に明るいところでモニターみたら・・です)

書込番号:578519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ピントって、こんなに来ない?

2002/03/01 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 最初のDVさん

始めまして、ずっと、こちらを参考にさせていながら、PC-120を購入しました。とにかく初めてのビデオカメラです。
で、夜、自宅に帰って、同居人とか部屋の中を撮ってみたのですが、ちょっとズームで寄ると、ピンボケなんですね。
机の上にある本とか近くのものは広角側だとピシッときているのですが、暗いところで望遠だと、ボケボケなのでしょうか?もしかしたら、当然なのかもしれませんが、ちょっとお聞きしてみたくて…。なにぶん、知り合いで詳しいのがいないので、よろしくお願いします。

書込番号:568822

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/03/02 01:30(1年以上前)

う〜ん 別にそれは、異常な事ではないですよ。
暗い部屋でAFで完璧にピントが迷わずすぐ合う単版機種なんてないのでは?
マニュアルでピントを合わせるか、ビデオライトを使うと良いでしょう

書込番号:569074

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/02 07:26(1年以上前)

最初のDVさんは一眼レフ(オートフォーカスが出来ズームレンズが
ついているもの)の使用経験はおありですか、もしあるようでしたら
銀塩カメラとピデオカメラの違いは感じられますか?
一眼レフでも暗い環境で望遠側にすると同じような事が起る事が
かなりあります。それも入門機では低照度下のオートフォーカスの
性能は相当の差があります。canonなどはその性能が新製品でのきなみ
下がってしまい、メーカーに聞いても事実をなかなか認めないなど
という事になっています。ビデオカメラではそういった事が望遠側の
焦点距離が更に長いという事もあり より顕著だと思います。それから
SONYのAFですが以前は他社に比べて芳しくないのは多くの人が
言っていました。今はかなり良くなっていますが・・・・

書込番号:569304

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/02 07:43(1年以上前)

それから基本的な事ですが低照度下ではコントラストが下がるので
ピントは合いにくく、肉眼でもわかると思いますがはっきり、
くっきり見えません。明かるい所と暗い所の明暗の比が
低い所は必然的にそうなります。そういう現実ですから室内の
暗い環境でも明るく感ずるほどの感度を持つビデオカメラを購入
すれば良いわけです。申し訳ないのですが多画素小面積CCDを
使ったビデオカメラは低感度ですからどうしようもありません。
また 低照度ではノイズが出てきますのでそれを消す為に
くっきり感を犠牲にしてノイズを消す処理を行うケースもあって
尚更です。

書込番号:569314

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/02 16:33(1年以上前)

メロンさんは、EOS-1Vとかを、使用していますか?

書込番号:569920

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/02 18:16(1年以上前)

EOS−1Vですか、 そのモデルも3も7もNEWEOSKISS3も
軒並み低照度のAF性能が落ちているようで 個人的には
暗い所が多いので多分使用不能だと思います。EOS-1Nが良さそう
ですし、中古なら安そうなんでその内と思っています。
CANONのお客様相談の電話すると なかなか事実を認めようと
しませんけど、アサヒカメラでテストしているので最後は
シブシブ、設計部門に伝えますとの事でした。1vという
トップモデルが情けないです。

書込番号:570057

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/02 21:10(1年以上前)

ここで聞くとすみませんが、ニコンとキャノンってどちらが、AFの感度いいんですかねえ?

書込番号:570301

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/03 12:35(1年以上前)

私でいいのかな ?
メーカーの差よりもモデルの違いの方が大きいようです。
ニコンですと F5やF100は低照度専用のAFセンサー
を搭載してます、PENTAXですとMZ7,3が良いようです。大体
明暗差のはっきりしない被写体で0EVを切る明るさで合焦する
ものは良いと思います。現在のキャノンはそれより2EV
程度感度低下しているようで 感度が1/4ぐらいになって
しまったようです。でも私メインがミノルタですが全モデル
で初めからその程度です。ですからメーカーの差もあります。
性能の良いものは 白い無地の壁でも合焦します。あと
近距離ですとAF補助光の強度でも当然結果が違います。
詳しい事はアサヒカメラの別冊の「ニューフェイス診断室」
を見れば一目瞭然です。そういう銀塩の世界よりビデオは
もっと暗い環境でも大概そこそこ合焦します。

書込番号:571557

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/03 12:51(1年以上前)

メロンさんはミノルタがメインなんですか?
私もa−7000っていう古い機種を持っています。
最近にはニコンのF100やMAMIYAの7を使っています
なにせ、価格ドットコムって銀塩写真のBBSがないんですよね〜あるといいな

書込番号:571576

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/03 14:48(1年以上前)

はい 銀塩の方はこの頃始めました、予算がなくて中古が
安いミノルタですF100やブローニーなんて縁が無いです。
某所でミノルタはAFが合わないと書いたらなんか飛んで
きましたよ。でも安いですから・・・・・・
それから上記の 0EVではなくて2EV程度の誤りでした。
コントラストのはっきりしているものは0EV程度ですが。

銀塩の方はほんとに凄い人が沢山おられるのでこんな事書いて
いると笑われてしまいますが。もう止めます。

書込番号:571740

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/03 19:54(1年以上前)

でも、ikegamiお持ちなんですから、凄いですよメロンさんは〜
しかし、池上って100万以上しませんですか? D45など

書込番号:572248

ナイスクチコミ!0


スレ主 最初のDVさん

2002/03/03 19:56(1年以上前)

どうも。RESありがとうございます。
昨日、Jリーグの試合(夕方、曇り)を撮ってみましたが、望遠はボケボケです。広角側でしかピントがこないんですよ。
暗いズームの望遠側ではビンが来ないということは、銀塩の基礎知識としてありますが、ここまでヒドイとは…。
ちなみに銀塩の方は、会社ではEOS5、個人ではNikonのF3を使っています。AFもは個人的に嫌い。まあ、話は飛びましたが…。
明日、買ったヨドバシで聞いてみようと思います。

書込番号:572251

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/03/03 21:06(1年以上前)

どうやら初期不良、という可能性がありますね。
夕方でもそんな状態にはなりにくいと思います。
ただ、どこかに光るような光源があったりすると、それにピントが合ったりします、その場合はフォーカスをマニュアルにすればいいのですがが、結構暗い学校の講堂でも問題ないですよ(同機種です)
また、20倍デジタルズームにした場合前機種は少しブロック的にズームしますが、PC-120の場合は少し画像をソフトにしてブロック感が押さえられています。

書込番号:572380

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/03 21:26(1年以上前)

もしかして、「小絞りボケ」のこと? と思ったら低照度との事。
レンズ解像度偏重からのコントラスト不足の傾向はありませんか?

画素数に見合うレベルで「370本/mm」以上、ローパスフィルターでの劣化を
見込んでも「180本/mm」以上のレンズ解像度が必要です。

しかも10倍ズームに! カタログによると、最望遠での開放F値は 2.2と、
外観のレンズの「感じ」からすると、無理があるように思います。

もし、絞りを絞れるなら絞りたいところですが、動画の場合はシャッター
スピードを下げすぎる事は「標準では」できません。露出不足になりますので
「ゲインアップ」を使うことになります。これは「増感」と同様ですので、
結局、鮮明な状態からは遠くなります。

レンズのコントラスト不足と違って、増感時のコントラスト不足は、はっきり
判るレベルと思います。私の場合、銀塩でのその対策として、粒状性を犠牲に
してもISO400フィルムを使っています。ビデオの場合は、元々の感度が高い
なら、高感度フィルムを使うような効果が得られます。

さらに「くっきり」から遠ざかる事は、ゲインアップ=増感時には、ノイズの
発生量が多くなりますので、ノイズリダクションのレベルを大きくしている
ようで、単に微小レベルを削ぎ取るよりも高度な方法であっても、ノイズの
減少の副作用として、コントラストも微小信号も減少させてしまう事でしょう。

書込番号:572432

ナイスクチコミ!0


最初のDV@workさん

2002/03/05 15:56(1年以上前)

お騒がせしました「最初のDV」です。ピント来ないわけがわかりました。なんと、店員さんから「これがプロテクトフィルターです」と渡されたフィルターが、クローズアップレンズだったんです。最初に「机の上にある本とか近くのものは広角側だとピシッときているのですが」と印象を受けたのも当然。「よくわかってない人だな」と思ったのですが、油断しました。もちろん、事情を話したら、差額までキチンと返してもらいましたけど。
しっかし、なさけない。お騒がせしました!
最後にPC-120の名誉りのために書いておくと、ピントはバッチリきます。

書込番号:575779

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/05 20:25(1年以上前)

一件落着良かったですね!

書込番号:576284

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/06 00:16(1年以上前)

>「これがプロテクトフィルターです」と渡されたフィルターが、クローズアップレンズだった

全く予想しない結末に驚きました!! そういう事もあるんですね〜。
私の書き込みでのレベルのボケなら、普通はほとんど気付かないですからね。
(PC上で静止画にして、縮小なしにすると判りますが)

プロテクトフィルターなら、千円ちょっとで買えますから、最初の支払い時は、もう千円以上高かったのでしょうね。意外と他にも「被害者」が居たりして・・・(^^;

書込番号:576921

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/06 15:49(1年以上前)

とんでも店員!

書込番号:578010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング