DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/26 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ゼリーフライさん

デジタルビデオの編集ソフトで、使いやすい物があったら教えて下さい。

書込番号:677685

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/26 22:06(1年以上前)

ユーリードのビデオスタジオ なんかは、初心者でも使いやすい

書込番号:677737

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/28 10:36(1年以上前)

PANASONIC のMotionDV STUDIO3 が一押しです。

書込番号:680551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC120購入しました。

2002/04/25 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 どシロートさん

PC120購入したものの、デジタルビデオについては全くのどシロートです。
説明書を読んでは見た物の、今一使い方が分かりません。
何か、市販されている本で、使い方並びに、状況に応じた撮影の仕方などが書かれた様な本は出版されてないでしょうか?
もし、良い本があったら教えてください。
また、シロートがまず最初に覚えた方が良い事とかあったら、教えて下さい。

書込番号:675954

ナイスクチコミ!0


返信する
pc120userさん

2002/04/26 06:51(1年以上前)

「どシロート さん 2002年 4月 25日 木曜日 21:06 」へ

シロートがまず最初に覚えた方が良い事とかあったら、。。。とのことですが、「習うより慣れろ」で使っているとわかってきますよ。
私もほとんど説明書を読まずにそうさしました。最初のビデオテープ一本分練習に使うことをおすすめします。最初は静止画撮影はやめてビデオカメラ&ムービーとしてのみ使えば、混同することなく使えますよ。
本体に多数のボタン。スイッチがついてますが逆光のない状態でのビデオ撮影のみなら、(1)レンズキャップをはずす(2)スイッチを「カメラ」の位置にする(3)赤ボタンを押すと撮影開始。(4)もう一度赤ボタンを押すと撮影停止、といった具合です.

書込番号:676768

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/26 23:07(1年以上前)

pc120user様のおっしゃる通り、「習うより慣れろ」です。
そうでないとマニュアル読んでも、解らないかな・・です。
それに、慣れるまではデジカメ機能が起動しないようにロック機能(これはマニュアル参照で)にして下さい。
よく間違って静止画モードで赤いボタン押してメモリー録画する場合が多発しますので注意して下さい。

書込番号:677879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:58(1年以上前)

撮影そのもののノウハウ本については書店のビデオ関係(アダルトVじゃないヨ!)に並んでること多いので、ご覧になってください。
基本的な、撮影スタイルや構図などについて詳しく解説してあるものがありますので・・・。
アクセサリーキットに「ハンディカム・撮り方ビデオ」が入っていたら観てください。初心者むけに程よい解説してありますヨ。

追記、TV番組(報道、バラエティ)全般をカメラワークという視点でみると結構勉強になります。

書込番号:679749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCカメラにできるのでしょうか。

2002/01/17 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

PC120を購入しました。初めてのビデオカメラなのですが、使い勝手、画質等、満足度高いです。
ところで、sotecのデスクトップ(WIN Me)にiLINK(4pin-4pin)で接続したのですが、WindowsNetmeetingを起動しても自分の画像が取れません。
PCカメラに使えると嬉しいと思い、卓上で少しでも場所をとらないよう、TRV30をやめてこっちにしたのですが。
何とか方法はないでしょうか。

書込番号:477454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/18 00:46(1年以上前)

とりあえずカメラとして認識していますか?

書込番号:477634

ナイスクチコミ!0


Kin-chanさん

2002/01/18 01:14(1年以上前)

Web−Camera(USB)しか動かないのでは?

書込番号:477706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほぉさん

2002/01/18 23:09(1年以上前)

すみません。大事なところだと思うのですが、「カメラとして認識」していることの調べ方を教えて下さいませんでしょうか。

コントロールパネルの「スキャナとカメラ」には「Sony DV ビデオ カメラ」と表示され、接続状態は「接続」、カメラの診断テストは「正常」です。
エクスプローラ上で、「Sony DV ビデオ カメラ」を見るとリアルタイムで映像が出ます。(これをストリームというのでしょうか?)

書込番号:479073

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/18 23:43(1年以上前)

試しに実験してみましたが、カメラとしては認識していないみたいです。
音声はフィードバックして繋がっている機種では聞こえますが、イントラネットで繋いでいる機種には反応しないです。
また、もう一方の機種はVAIO C1/VSですので画像と映像はもちろん送れます。(あたりまえか。)
おそらくビデオボードがないと送れないカナ?と思いますが。
もしくや 裏技などがあれば使用出来るような気がします。
どちら様か 解らないでしょうか? (私も興味がでてきました)

書込番号:479174

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/18 23:50(1年以上前)

少し説明不足ですので補足します。
VAIO L520 から i-LinkでPC-120接続 ドライバーは認識しています。
OSは WIN-XP Pro です。



書込番号:479195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/19 00:52(1年以上前)

認識してもスキャナとカメラのところに選択肢が出ない場合は使えないですね

書込番号:479358

ナイスクチコミ!0


steelsssさん

2002/04/25 11:46(1年以上前)

Netmeetingならアプリケーションの共有で相手に自分の画像(動画)を見てもらえますよ!

書込番号:675242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/21 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ゼリーフライさん

カメラを買おうと思ってるのですが、PC-120にしようか、VictorのGR-DVP7にしようか迷ってます。ある店の店員の話では、GR-DVP7の方が画質が綺麗でVAIOユーザには圧倒的人気があると聞いたんですが、総合的にはどっちがお勧めでしょうか?ちなみに私のパソコンはFMV-BIBLO NE/36LAで、大変古い型です。近々、パソコンもVAIOかFMVのDESKPOWERに買い換える予定です。
そのへんをふまえて、良いアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:667993

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/04/21 13:44(1年以上前)

バイオでビデオ編集するなら、PC120です。
ILINK接続は同じ会社の製品どうしをお勧めします。
私のキャノンの某機種でバイオとの相性が悪くて困りました。
又、PC120は明るい所では、比較的鮮明に撮影できます。

書込番号:668290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼリーフライさん

2002/04/21 16:12(1年以上前)

デジタル16さん、アドバイス有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

書込番号:668507

ナイスクチコミ!0


ザワNO.2さん

2002/04/22 10:36(1年以上前)

それと量販店の場合、土日などではお店の”はっぴ”を着たメーカのヘルパーがいます。やたらと、或るメーカのものを勧める場合はご注意をされた方が良いですよ。
機種は違いますが、ビクターのやたらに小型にこだわった縦型機種、室内でのAFの悪さはリコール並です。知人2名がコンパクトさに引かれ購入しましたが、子供の学芸会、ピアノの発表会、等室内での撮影ではAFでピントが定まらずことごとく失敗しています。
私は先般同じSONYのDVのTRVC-9?(機種名ハッキリせず)からPC120に乗り換えましたが、画質が向上しているのに驚かされました。
ビクターのGR-DVP7との実機検証はしていませんが、PC120はある程度のコンパクト製と高画質を両立させた点で本当にお勧めですよ。静止画(デジカメ機能)も思ったよりまともで、満足いくレベルです。
因みに私はSONYの関係者では有りません。
それでは良いお買い物を。

書込番号:669928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けズーム対応マイクについて

2002/04/14 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 のーんさん

DCR-PC120を使用しているのですが音声が自分の声ばかりで非常に困り果てています。
PC120対応の外付けマイク(ズーム対応)には以下のようなものが出ているようですが、どちらがズームに強い(遠くまで音を拾える)のでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?


ガンズームマイク
ECM-HS1

エレクトレットコンデンサーマイクロホン
ECM-Z37C (ステレオ対応だけどPC120はステレオ対応していない)

書込番号:656941

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/04/15 22:36(1年以上前)

確かにPC120はマイクが上に付いていて持つスタイルがカラオケ?状態ですもで自分の声を拾ってしまいます。
そこで私は娘の学芸会のようなときはガンズームマイクでミックスモードで使用しています。前の音を主に拾いつつ本体のマイクも入りますので結構臨場感有りますよ。 おすすめです。

書込番号:658350

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/04/16 03:33(1年以上前)

ガンズームマイクECM-HS1 をガンモードで使うのを勧めます。ズームモードは音量/音質が不自然に変化します。

書込番号:658946

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーんさん

2002/04/22 09:34(1年以上前)

ご意見どうも有り難うございます。

そうですか、ECM-HS1を使われている方が多いようですね。

値段も安いし、ガンズームマイクのECM-HS1にしてみようと思います。

書込番号:669863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静止画のパソコン取り込みについて

2002/03/12 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ナン吉さん

PC120の購入を考えてますが、メモリースティックに記録した静止画をパソコンに取り込む際、専用のUSB接続キット(US20)はどうしても必用なのでしょうか?コードだけつないでもダメなのでしょうか?
ちなみにデジカメを買うまでの応急用としてです。
あと、アクセサリーキットのメモリースティック(16MB)って空き容量どれぐらいあるのでしょう?どなたか教えて下さい。

書込番号:591218

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナン吉さん

2002/03/12 22:17(1年以上前)

メモリースティックの空き容量はカタログに書いてありました。すみません!

書込番号:591290

ナイスクチコミ!0


かまたろうさん

2002/03/13 19:47(1年以上前)

市販のUSBケーブルで転送できます。
(千円以下で買えます)
WINDOWS XPなら標準のドライバで認識されます。
WINDOWS98、MEならSONYのHPよりドライバを取ってくる必要があります。

書込番号:592934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナン吉さん

2002/03/13 23:53(1年以上前)

かまたろうさん、さっそく教えていただきありがとうございます。
お願いついでにドライバの在りかを教えて頂けませんでしょうか?
SONYのホームページ(たぶん)に行ってみたのですが、解らずに
帰ってきてしまいました。現在使用のOSは WINDOWS98 です。

書込番号:593491

ナイスクチコミ!0


涼一さん

2002/03/17 12:59(1年以上前)

こんにちは!
僕はDSC-F505VとPC120を所有しています
ドライバー自体はhttp://support.d-imaging.sony.co.jp./contents/download/dskit-us5/usbdrv50/usbdrv50.html
で入手出来ますが
PC120用のUSBケーブルは中々入手出来ないと思うのですが
何処かに売ってるのでしょうか?
売っているのでしたら 私も欲しいです。

書込番号:600543

ナイスクチコミ!0


涼一さん

2002/03/17 13:22(1年以上前)

メモリースティックのリーダーを買えばいいんですね
納得しました(^○^) アハハ

書込番号:600591

ナイスクチコミ!0


ヨシエ777さん

2002/03/17 21:48(1年以上前)

私のとこでは純正PC接続キットが6千円、アイオー製リーダーは5千円でした。価格的にあまり違いはないので、純正買ってしまいました(^^;
付属のソフトは使ってません(^^;;;;

書込番号:601602

ナイスクチコミ!0


わりこみごめんさん

2002/03/18 06:29(1年以上前)

USBケーブル(miniB5ピン)はほとんど売っていませんね。
私はコ○マで”発見”して、ゲットしました。
税込み1029円。これでOKでした。
それにしても、ソフト抱き合わせ販売はやめてほしいですね。

書込番号:602391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナン吉さん

2002/03/18 19:52(1年以上前)

ドライバーの情報本当にありがとうございました。
 USBケーブルは探すの苦労しました。僕はOAシステムプラザ(地元だけ かも)で発見しました。miniB⇔Aといえばどこでも注文できるみたいです よ。

書込番号:603374

ナイスクチコミ!0


義雄さん

2002/04/20 19:33(1年以上前)

>WINDOWS98、MEならSONYのHPよりドライバを取ってくる必要があります。

windows2000にもインストールして正常に動作しています

書込番号:666875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング