
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月6日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 00:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 15:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月27日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして!
最近ビデオカメラがほしくなって、ここにちょくちょく覗きに来るようになりました。
で、いきなり質問なんですが、秋ぐらいまでにビデオカメラを買おうと思ってるんですが、どれがいいんだか、、、
候補はソニーのPC120,101K,キャノンのPV130なんですが。
PC120は動画97万画素でキレイそうだけど、ちと高い
PC101Kはお値段の手ごろだけど、PC120を見てしまうと見劣りしそう
PV130は光学手ぶれ補正と開放F値が魅力だけど、バッテリー容量と大きさが気になる
使用目的はホームビデオとたまにサーキットで車載カメラしてみたいな〜と思ってます。
スチルカメラは持ってるので、静止画の性能はあまり気にしないんですが、、、
似たような質問で申し訳ありませんが、どなたか選ぶ時のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
0点

後はお店で実際手に持ってズームレバーなどの使いやすさを体験して決めた方が良いと思います。
書込番号:808118
0点


2002/07/03 23:46(1年以上前)
車載用途なら、すぐ壊れると思うので出来るだけ安い機種が良いかも知れません(^^;
(その他、この掲示板の検索機能を使って「車載」で検索してみてください)
書込番号:809979
0点



2002/07/04 01:48(1年以上前)
JUNKBOYさん、狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございます(*- -)(*_ _)
電気屋さんに行けるのが日曜だけなんで、なかなか実機をじっくりさわることが出来ないうえに、あの盗難防止のヒモがやたら短くて思うように操作できないんですよね〜(^^;)
なんとか空いてる時間帯に行って見ます。
車載ってそんなに壊れやすいんですかね?
友人のHi8機は今まで特に問題なさそうなんですが、、、
でも年々電化製品って壊れやすくなっていってる気がしますね。
書込番号:810212
0点


2002/07/06 19:28(1年以上前)
レンズを広角のものを使うと迫力がでますよ。
インカムで映しているラリーの映像は広角レンズをつけています
迫力ものでしょ!
ロールバーに取り付けるステーも売っていますから・・たしか4500円
ぐらいだったと思います
私も使っています
編集して音楽やタイトルを入れてフェードイン・フェードアウトなど
エフェクト等いろいろありますが はまりますよ。
是非おためしあれ
書込番号:815544
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
DVD-ROMへはコピー出来ません。
書き込み対応のDVDドライブとメディアが必要です。
書込番号:806112
0点


あ〜、これでは判りにくいな(^_^;)
キャプチャカードを使ってPCのHDDに取り込んで、
ビデオ編集ソフトを使って編集し、
DVDオ−サリングソフトを使ってその後、
ライティングソフトでDVD−R等に書き込みます。
書込番号:806308
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


VAIOで動画を編集したくて、VAIOとPC120をiLink(エレコム製)で接続したのですが、PC120を読み取れません。iLinkのケーブルと相性が悪いのでしょうか?それとも、DPCK-US20をインストールしないとダメなのでしょうか?教えて下さい。
0点


2002/06/26 19:22(1年以上前)
VAIOは同じソニーでありながらカメラを認識しないと言うクレームが多いみたいですよ。
DV-Gate motionのバグのケースが多いのでソニーのサイトから最新版にアップデートしてみて下さい。
書込番号:794813
0点


2002/06/26 23:57(1年以上前)
私もセカンド機はVAIOですが 認識しませんでした。(WIN ME)
こういうときこそSonySwitcher3.0 をDLして起動すれば認識するはずです。DLは下記のADOBEで
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html
書込番号:795440
0点


2002/06/27 00:01(1年以上前)


2002/06/27 00:39(1年以上前)
補足ですが、確か1394ケーブルは何種類かあって(コネクタは同じ)
いわゆる相性みたいな物が存在します。
#4ピンと6ピンの違いではありませんよ。
書込番号:795547
0点



2002/06/29 10:24(1年以上前)
みなさん。ご意見ありがとうございました。週末SONY製のiLinkを購入して試してみます。
書込番号:800288
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120 を買うかどうか悩んでいます。 今までは8ミリ使ってました。
1;「展示処分品」として安く売り出されてるのですが、
商品の状態を確認するには何処を点検するのが"肝”なのでしょうか。
2;デジカメ代わりにも使いたいのですが、カメラモードで撮影中、静止画記録は出来ない機種
のようです。あれば結構使えるはずの機能ですよね。それとも、撮影中はフォト記録なんて
やってられない事が多いのでしょうか。この機能の重要性についてどう思いますか?
====そこで気になるのが PC101K ですが====
3;CCDが小さくて107万画素ってPC120と比べて、細かさ・色再現性など 差がわかるのは
どれくらい大きくした時でしょう? 動)28型TVで映したとき?
静)A4にプリントしたとき?
4;タッチパネルは画面が汚れそうで心配ですが、PC120の操作ボタンも強く押してるうちに
イカれそうな気もします。操作性・耐久性に優れてるのはどちらなのでしょう?
スキー場での撮影も目的です。どちらにしろグローブ外さないと操作できないけど、寒い中
すばやく操作できたほうが良いなと。
101kなら普通に11万で買えるし、キットもついてるし、心揺れるとこです。
120 の1台限り12万は値打ちだと思うので結構焦ってます(^_^;)
皆さんのアドバイスを頼りに決めたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点


2002/06/28 15:22(1年以上前)
爽やか痙攣マンさん、はじめまして。
1.「展示処分品」は、状態の良否が決め手ですが液晶表示など常時点灯している場合が多く、またメカ部分のヘタリ具合も購入してからでないと判明しないケースもあります。
私的には、止めておいた方が無難と思います。
購入されるのであれば、販売店の長期保証が必要でしょう。
2.>デジカメ代わりにも使いたいのですが(中略)
テープ記録中でも静止画は撮れます。ただしテープ上にVGA相当のものです。メガピクセル記録(メモリースティック)は、動画記録(テープ)と同時には出来ません。
また、静止画の品質も同画素数のデジカメには、劣ります。
3.較べたことがないので、よく判りません。
4.操作ボタンは、少々の力では壊れないと思いますが怪力の持ち主が壊すつもりで操作すれば、即イカれるでしょう。
操作ボタンもワンショット操作で常時押しっぱなしのものはそうそう有りませんので杞憂かと。
録画・ストップ釦も壊すのは大変!です。
スキー場での使用には、スポーツパックが無いとカメラがスグ壊れますよ。
着いた雪が、機器の熱で内部に入り故障したり、テープが絡みついたりするトラブルに見舞われます。
で、私的には展示品の場合12万円でも敬遠します。
同じ予算なら、PC101kとスポーツパック買いますが・・・・。
追記、スポーツパックの操作用釦は大きくて手袋着用でも押しやすいです。
書込番号:798589
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


撮影モードを「カメラ」から「メモリー」に切り替えると
さっきまで鮮やかで綺麗だった液晶パネルのモニター画像の彩度が
いっきに悪くなるのですが、これって普通の事なのでしょうか?
0点

画角が変わるからと、インターレースからプログレッシブにモードが変わるからだと思います。
書込番号:773377
0点


2002/06/15 16:26(1年以上前)
プログレの方が画質は良くなるはずですけどッ
書込番号:773585
0点

それは撮影後の話でこの機種特有なのか、ちゃんぽんさんご指摘のとおり『メモリー』に切り替えると液晶パネルのモニター画像の彩度がいっきに悪くなるのです。
書込番号:773630
0点


2002/06/15 18:42(1年以上前)
その状態はあくまでも室内でではないでしょうか?
メモリーモードつまり静止画モードに変わりますから多画素になってしまいますので(97万から139万画素)暗い室内では色の感度が鈍ってしまいます。
つまりデジカメで言う液晶モニターになるためで仕様ですので問題ないです。
明るい屋外ならむしろ綺麗な画像になるのですが、これは明るさでモニターが見にくくなりますので気が付きにくいです。
書込番号:773828
0点



2002/06/15 19:25(1年以上前)
ありがとうございます。
ソニ爺さんがおっしゃるように、室内の撮影です。
みなさまの書き込みをよんで、私のカメラの故障?
というものでは無い様のなので一先ず安心しました。
書込番号:773894
0点


2002/06/27 00:46(1年以上前)
プログレッシプモードにすると感度が約半分になり、それだけ暗くなります。(理由は省略)
露出を上げてみて下さい。
書込番号:795562
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめましてm(__)m
昔の8mm用に使用していましたまめカム「CCD−MC100」を
バイクの走行撮影用に使用していましたが8mm本体が故障して
しまいました。念願のDVを購入しようと思っていますが、これはDVに
組み合わせて使用できるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
0点




2002/06/22 10:27(1年以上前)
JUNKBOYさん
ありがとうございます。
正にリンク先に載っているマメカムを今持っています
これは現在市販のDV(PC120)とかに接続して使えるのでしょうか?
友人から聞いた話では昔の8mmに使っていたものは、今はデシタルだから
使えないと言われたのですが、、ど素人の質問で申し訳ございません。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
書込番号:785926
0点

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/CCD-MC100.html
上記で仕様を確認した感じでは、マメカムに映像と音声の出力端子がありますから、市販のDV(PC-120)でも使用可能だと思います。別途接続端子は必要になりますが。そのほか大抵の映像と音声の入力端子がある機器なら何でもOKですよ。スマートに使用されたいのなら最初のリンク先にあった、D-800なら直接本体と接続可能ですし、過去の資産の8mmビデオの再生も可能です。(ちなみに自分はD-800は持ってます。)
書込番号:786290
0点

>別途接続端子は必要になりますが・・・
失礼!接続端子ではなく、接続コードです。(^^ゞ
書込番号:786295
0点



2002/06/26 15:31(1年以上前)
JUNKBOYさん
別途接続コードにより使用可能と言う事ですね!
カタログを見たらアナログ入・出力端子がありました。
ありがとうございました。
書込番号:794479
0点

自分も折角D-800持ってるんだから、マメカムほしいなーっ!・・・でも先立つものが。(^^ゞ
書込番号:795186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
