DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC120機能について

2002/02/13 01:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 at.wataさん

アナログ入力端子が付いていてDVテープに直接、録画出来て、かつ、i.LINK端子のある機器(持ち運び可能なサイズ)を探しています。
そこで、目についたのが、PC120とGV−D1000なのですが、機能の
違いが、どのようなものか詳しく分かっていません。
ビデオカメラか、そうでないかの違いを除いては、ほとんど同じであるが
GV−D1000には、USBストリーミング機能有り、かつ、液晶表示が
4インチである。と言うことで良いのでしょうか?
学校の教師をしており、理科の実験で使う顕微鏡での映像(ビデオ信号)を
DVテープに録画したく機器を探しております。
どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:533261

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 00:37(1年以上前)

現在発売中のほとんどのDVは、アナログ入力が出来るようです。
出来ないのは、超小型のDVP3(ビクター)しか思い浮かびません。

ちなみに、IXY−DVを使っていますが、当然アナログ入力OKです。
コレに、デジカメ(c2100uz)の簡易動画をアナログ出力で接続すると、
問題なく使えました。

書込番号:539625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LPモードの自己録再

2002/02/10 04:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Masa♪さん

PC120ではなく、PC110で恐縮ですが、LPモードについてお尋ねしたい
ことがあります。

説明書ではLPモードでは自己録再のみ可能のようにかかれていますが、
付属のAVケーブルでVSHなどからLPモードで録画すると所々音とびが
発生してしまいます。
こういったことは異なる機器間でのことだと思っていましたが、同じ
カメラでLPモードの録再を行っても起こるものなのでしょうか。
テープはソニー製(CMなし60分)を使用しています。

気になるのはSPモードでもAVケーブルで外部入力したときに限って
たまに同じ現象が起こります。SPモードでも通常のレンズでの撮影
では音とびはしたことがないのです。

書込番号:526157

ナイスクチコミ!0


返信する
つボイ@ラジオさん

2002/02/10 07:57(1年以上前)

PC110とmaxellのテープを使用しています。
録画モードの違いによる自己録再で、同じような現象は出ていません。
ビデオ信号に異常がないようですので、音声ケーブルか再生/録音側の機器が
原因かもしれません。
ただ、付属AVケーブルのPC110側は接続状態を保持しないとノイズが出ます。

書込番号:526279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa♪さん

2002/02/10 11:43(1年以上前)

つボイ@ラジオさんレスありがとうございます
どうやらかならず発生するものではないみたいですね。参考になりました。

音とびは[数回/秒]の定期的な感じで発生していることが多いです。
ケーブルの PC110 側の接触状態?によるノイズとは異なり、
無音部分が飛び飛びに発生する感じです。
SPモードでは問題ないので PC110 の故障かもしれませんね。

書込番号:526530

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 16:01(1年以上前)

入力されている、信号が安定している場合、LPでもノイズは発生しませんが、不安定な場合はSPより信頼性が低いLPだと音とびなどの症状がでるかもしれません。
あと一点SONYでもCANONでも今では、LPで撮ったものを自己録再は問題ないと思います

書込番号:527032

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa♪さん

2002/02/10 22:04(1年以上前)

> あと一点SONYでもCANONでも今では、LPで撮ったものを自己録再は問題ないと思います

DV機器はPC110しかないので、すべて自己録再です。
で、以下のようなことが起こってます。

SPモードで録画した場合の再生
○カメラで撮影
○i.LINK で PC から録画
△AV ケーブルで外部入力を録画(うまく録画できるときもある)

LPモードで録画した場合の再生
○カメラで撮影
×i.LINK で PC から録画
×AV ケーブルで外部入力を録画

説明書でも「LPモードで他の機器で録画したものを再生すると
モザイク状のノイズが発生することがあります」しか書かれて
ないようなので困ってました。
デルタ16さんの言うように最近のものはLPでも自己録再では
問題はでないみたいなので、修理に出そうと思います。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。

書込番号:527769

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 23:17(1年以上前)

その症状は購入してどれくらいたってからでしょうか?

書込番号:527986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa♪さん

2002/02/11 09:37(1年以上前)

症状を確認したのは去年の5月に購入して5ヵ月後くらいです。
でも、それまではカメラでの撮影しか行ったことがありませんでした。
撮影頻度もSPモードのみで月1回くらいです。

カメラでの撮影がメインなのと、外部入力もSPモードでは成功するこ
ともあるのでずっとそのまま使ってました。
しばらくは撮影する機会がないので、保障期間が切れる前に修理に出す
予定です。

書込番号:528702

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/11 09:42(1年以上前)

Masaさん 外部入力の場合、同期信号が不良だと起こる
可能性があるかもしれません。特に放送から録画したものを
外部入力から入れた場合などに起こるかもしれません。
それからLPでの録画は自己録再しか駄目という事なのです
が修理に出してテープパス メカやヘッドまわりが変わっても
駄目ですから 原則使用しないというように考えた方が
良いでしょう。ゴミ・チリにも弱くなりますし あくまで
緊急用です。そのようにメーカーがはっきり書かない事自体
問題なんですが

書込番号:528709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa♪さん

2002/02/12 02:10(1年以上前)

W_melon_J さん、同期信号についてはよく分かってないのですが、
電波状態の悪い放送を録画したものや、古いビデオテープ、違う
機械で録画したテープなどでは同期信号が不良になる確立が高いと
おもってよいでしょうか。

テレビを3倍で録画したもの(再生も同じVHS)などをソースにしてい
ますが、目立つゴーストなどもないので問題ないと思っています。
確実に同期信号が安定しているソースというものがどういうものか
わからないので確認ができませんでした。

あと、i.LINK 経由でDV出力してもLPモードでは音とびしてしまった
(モニター音声は正常)のですが、こちらは同期信号とは関係あるで
しょうか。

自己録再のみの制限つきでも80分テープで120分録画できると書いて
あるのにそれができないのがもったいないという貧乏性なんでしょうね。
一応、本日症状を伝えて修理に出しました。

書込番号:530906

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/12 18:56(1年以上前)

Masaさん お話しをうかがうとやはり修理に出して正解では
ないでしょうか? 受信状況が悪いというのは受信レベルが
低くてザラザラした画質の場合やゴーストのようなマルチパス
受信で信号強度はあるが時間遅れで一つの信号が複数の経路
でちょっとずつ時間がずれて受信される場合でこの場合は
同期信号や映像信号が重なって受信されますので汚い信号に
なってしまいDVの同期信号を抽出する機能があってもまとも
に記録出来なくなるという具合です。でもLPで症状が
酷いようですから テープやヘッド周りの問題だと思いますが。
その事と信号のピュア度が関係しているのかもしれません。
個人的にはテストでLPを使いましたが実使用では恐くてとても
ではありませんが使えません。もし使うなら帰宅して別のテープ
にすぐにSPでコピーでしょう。



書込番号:532142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックのボケ

2002/02/04 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

PC120を購入しました。デジカメとしても使おうとして購入したのですが、バックが全然ぼけないので思ったような写真になりません。
撮影モードを換えてみても効果無いような気がしますが、絞りの設定ができないからこんなもんなんですかねー??

書込番号:513272

ナイスクチコミ!0


返信する
そに爺さん

2002/02/04 18:58(1年以上前)

どうも始めまして。
確かにデジカメ機能ではプログラムAE機能を(この場合はソフトポートレート)使用してもあまり効果は確かに出にくいです。
ビデオで使用した場合は効果は出ますが。
まあ絞り優先モードもありませんので、こんなもんかな?と私も思います。

書込番号:513842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC120に合うキャリングバック

2002/02/01 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 こうやんさん

先週 PC120を購入したDV初心者です。
取説を見ながら あれこれといじっているところですが、
今のところ満足しています。^^

ところで、質問なのですが、PC120に合うキャリングバックで
皆さんのお勧めは何ですか? やはり純正のセミソフトケース
LCM-PCAが良いのでしょうか?購入された方 使用感はどうですか?
過去ログを見ると 某ユニクロの 500円ぐらいのショルダー
バックの記事がありましたが、、、

子供と近くの公園に行くときなどに気軽に持っていけるものを
イメージしています。ショルダーよりもウエストポーチの方が
良いかな?

アドバイスお願いします。

書込番号:507286

ナイスクチコミ!0


返信する
みどり111さん

2002/02/04 01:50(1年以上前)

先週キャリングバックを購入したものです。
他ので代用できるかと悩んだのですが、買って正解だったと思ってます。外側の材質は硬めで衝撃に強そうだし、なによりコンパクトな点が
気に入ってます。

書込番号:512714

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうやんさん

2002/02/04 12:44(1年以上前)

みどり111さん お返事ありがとうございます。

やっぱり純正のが良さそうですね。
ビックカメラに行くことにします。

書込番号:513244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガンマイクなどの性能について

2002/01/30 13:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 山 田さん

PC120を購入いたしました。
今度、幼稚園で子どもの発表会を撮影するのですが、
ガンマイクなどの別売りのアクセサリーの性能についてです。

前回はガンマイクなど無しで撮影をしたのですが
なんとなく聞こえる程度でした。

ガンマイクなどを装着すればある程度効果を期待してよいものでしょうか?
もしくは撮影者の小さな声や、周りの見学者の声ばかりをひらってしまうものでしょうか?

お詳しい方、もしくは経験のある方お教えください。


書込番号:502654

ナイスクチコミ!0


返信する
ほちさん

2002/01/30 20:22(1年以上前)

ガンズームマイクECM-HS1ですね。
これは、内蔵のマイクよりは全然良いですよ☆
指向性マイクだから自分の声とか拾いにくいし。(マイクを向けた方の音を拾う)

書込番号:503225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較検討中です

2002/01/25 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

PC120と110と9と、どれにするか考えています。9はタッチパネルと軽さシンプルさに魅力を感じます。ただビデオがメインなのはもちろんなのですが、静止画としてある程度の画質が欲しいと思っています。電気屋で120と9の静止画をプリントアウトしたものが置いてあったのですが、9のものは画質がかなり悪く差が歴然でした。120にはやはり画質の良さ、液晶の良さを感じます。ネットワークは特に必要性を感じないのでその中間的な110はどうかとも考えています。静止画は100万画素ということなのですが画質はどうなのでしょうか?機能的にはあまり差は無いと思うのですが・・・。
それぞれについて解る方比較の為アドバイスをお願いします。

書込番号:492300

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/28 22:06(1年以上前)

静止画を優先するなら、80万画素は欲しいですね。PC110とPC120
では、発色はPC120の方がいいかも知れません。高密度化による弊害も
ありますが、発色についてはそう感じました。できれば、まともな130万
画素以上のデジカメの方がいいかも知れません。
感度はPC110もPC120も15ルクスで、低照度に強いわけでは無いので、
その点をどう対処するか?ということになりますね。

書込番号:499269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング