
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月3日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


こんOOわ、PC-120のユーザーの方にお聞きしたいです。
車での旅行が多いのですが、車内(1BOX車)での撮影で広角レンズを使用したいのですがアクセサリーのワイドレンズが何種類もあり、どのレンズを使用したら良いのか判りません。
実際に使用している方、居りましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして、この度2月に初ベイビーが誕生します。
この機会にデジタルビデオを購入しようと考えてます。
しかし、初心者の僕には何を買ったらいいのやらで検討がつきません。
とりあえずデジカメはサイバーショットを使ってるのでソニーにしようかなと考えてます。予算は安いに越したことはないのですが安物買って後悔するのもどうかなと・・・とりあえず基本になる機種を選びたいのですが何をえらんだら良いのか・・・・値段は考えずに画像のきれいさ、使いやすさで一番良いのって何になるんでしょうか??わがままな質問ですいません。先輩方一つご指導を宜しくお願いします。
0点


2002/01/06 13:56(1年以上前)
小型優先なら、PC120でしょうか?
液晶の大きいTRV30もお勧めです。
書込番号:458235
0点



2002/01/06 14:08(1年以上前)
ありがとうございます。とりあえずその2機種を軸に
選定していこうと思います。
書込番号:458254
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

2002/01/05 08:09(1年以上前)
DVRaptorからDVRaptor2にソフトをバージョンアップしたので、正確にDVRaptor対応しているか否かは分かりませんが、DVRaptor2では問題なく動作しています。多分、DVRaptorでも問題無く使用できると思いますよ。
書込番号:455854
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

2002/01/04 21:05(1年以上前)
小さな「NP-FM50」は出来ます。
DSC-S70は「NP-FM50」のみ使用可能
PC120は「NP-QM91/ QM70/ FM91/ FM70/ FM50」使用可能です。
PC120用にはNP-QM70のバッテリーを購入することをお奨めします。
充電器は共通です。但しDSC-S70付属充電器は本体充電のみです。
書込番号:454953
0点



2002/01/05 23:22(1年以上前)
ありがとうございます。
DSC-S70のバッテリーは、やっぱりPC120の小さいバッテリーと同じだったのですね。
デジカメでは140分持ちますが、PC120では60分位でしょうかね。
書込番号:457196
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


一ヶ月前PC120を、ここを参考にnetにて購入しました。
現機には十分満足してます。
購入前から分かっていた事でもありますが、しかし、左利きの私には
ズーム等、スライドボタン操作には苦労します。
デジカメもそうですが左モデルは今後も出てくることは無いのでしょうか?
※やはりコストが合わない?慣れなさい!てこと?
0点


2002/01/06 18:19(1年以上前)
昔、右手を骨折して左手生活を送ったとき、大変不便に思いました。
左利きに対しては、欧米ではもっと理解があるかも知れませんので、
輸出モデルはどうか気になります。期待は出来ないですけども。
35mmのハーフカメラで京セラの「サムライ」が左利き用モデルを出した
記憶がありますが、ビデオでは現行のビクターDVP3が左右両用できる
ようですね。(ただし、操作性と画質が・・・) 基本的に片手操作の
機種は操作性が偏らざる得ないのでしょうか。
書込番号:458650
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
以前HI8の頃はPC1000、そして現在PC3を愛用していますがとても気になることがあります。それはSONYのハンディカムバッテリーの事なのですが、満充電してもすぐに電池がなくなりましたという表示となりOFFされてしまうんです。Hi8の頃は確かに完全放電させないといけないことが明記されていましたが現在のバッテリは継足充電可能って書いてあったしそれでも完全放電を必ずしてから充電していたのになぜすぐに寿命がくるのでしょうか?新品を新たに買ったとしても同じくり返しをするのもばからしいし。
皆さんのバッテリは問題ないのでしょうか、教えてください。
0点


2001/12/28 23:33(1年以上前)
不良じゃないの?
どれくらい使ってたかにもよりますが、不良の可能性が。
書込番号:444923
0点

金のエンゼルさん こんにちは
8ミリの頃はニッカド電池が多かったのできちんと放電しないと
メモリー効果が出てしまい使いにくいものでしたがリチウムイオン
電池になっていつでも充電出来るようになりました。ですから
このタイプは逆に放電させてから充電すると電池の寿命が短く
なると思います。深い放電と深い充電は当然の事に寿命には良く
ないようです。ニッカド電池の時も深い放電と深い充電は良く
なかったようですが そうしなければ規定の容量を使えない
わけで仕方なかったのですが リチウムイオン電池は普通に
使うのが一番良いと思われます。
電池は全く使用しなくても工場から出てきた時点から劣化が
始まるようで何年か経過すると相当 容量が低下するようで
売れていない販売店で電池は買わない方が良いと思います。
書込番号:445501
0点


2002/01/01 20:21(1年以上前)
リチウムイオンはニッカドよりも寿命が短いものがあります。手持ちのバッテリーのうち数個当初寿命の半分以下、さらに2個完全にお亡くなりになりました。(充電直後はまともな使用可能時間を表示していますがちょと使うとバッテリーを交換してくださいとなります)
バッテリーに内蔵されているインフォ機能が狂ってくると言うことらしいです。(インフォ機能搭載されていないものは突然死にました。)
不思議と保障期間が過ぎたころにこの症状になるのが不思議ですが!
書込番号:450255
0点


2002/01/03 22:38(1年以上前)
リチウムイオンについてですが、一説によると、
「充電の回数で寿命が決まる」との事のことで、僅かに使っただけで充電
しても、ほぼ規定量を使ってからでも、各々を1回の充電として寿命が減る
という説です。化学的になるほどと思うところもある説ですが、真偽は
わかりません。
書込番号:453415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
