DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値も今のうち(長文失礼)

2001/09/24 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 islandaさん

はじめまして。
この掲示板にはお世話になっていますので、少しでもお役に立てればと思い
発言させていただきます。なんか、かつて参加していたニフティのフォーラムのようで懐かしいです。
1 購入について
価格コムにでてくる店の代引きで21日に購入しました。キット込みで
153,000円でした。この時点でこの値段ということは、お気づきでしょうけど保証書に印ありでした。9月18日付けの秋田県のキタムラのものでした。(購入店は秋葉原です。)しかし、ショップが言っていたとおり全くの新品でした。今のところ完動品です。
価格コムは新品が条件になっていますのでお知らせメールが来ませんでしたが、HPをのぞいていて見つけました。保証期間が4日短いだけでその時点で4000円安く入手でき、自分では満足しています。
2 ケーブルについて
メモリースティックはUSB、カセットはIEEE1394でPCに接続ですが純正品は高いので、PC-110の過去ログのとおり市販ケーブルにチャレンジしてみました。結果は、いずれも見事成功です。参考までに
USBケーブル サンワサプライKU-AMB518 定価2千円 LAOXで990円
IEEE1394ケーブル  同上  KE-462VA 定価2,200円 同上1,215円
3 バッテリーについて
新宿西口のヨドバシでNP-QM70を購入しようとしたところ、次の入荷はいつになるかわからないとのことでした。東口に行けばあるかもしれないとのことでしたが、くたびれ損になるかもしれないのでやめました。運動会シーズンが過ぎたら買おうと思います。
4 使用感について
まず、なんといっても最新機種を手にしているとの満足感がたまりません。
この後1年は現行機種であってほしいものです。
また、思ったより手ぶれが気になりません。
Hi8より画質もいいです(当たり前か)。
なにせ今まではTRV90だったので、すべてにおいて天国です。

以上、とりとめのない内容でしたがお役に立てれば幸いです。

書込番号:301994

ナイスクチコミ!0


返信する
Maconさん

2001/10/08 14:52(1年以上前)

はじめまして。
私も最近PC-120を購入したのですが、ケーブルについて教えてください。
USBケーブル サンワサプライのKU-AMB518でOKとの事ですが、ドライバーはHPからDL出来るWinMe用のものを使われたのでしょうか。
islandeさんは、WinMeですか?
私、Win2000なんです。
ケーブルはislandaさんの貴重な情報でサンワサプライの物が使える事が分かりましたが、このDL出来るMe用ドライバーがWin2000に使えるのかどうか・・・。
どなたか試された方いらっしゃいますか?

書込番号:319478

ナイスクチコミ!0


Sammyさん

2001/10/18 22:42(1年以上前)

某量販店で188000円(キット込み)でした。ここを見てから買えば良かったなー。さて、ケーブルは安く買いたいと思いますが、教えて下さい。市販のUSBケーブルを買うだけで、メモリーステックから取り込めるのですか?どなたか教えて下さい。

書込番号:334502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

dcr-pc120静止画について

2001/09/23 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 satomiya1970さん

 pc−120の購入を考えています。デジカメとしても使えると聞いたからです。デジカメとしては、150万画素あれば大丈夫とかんがえていますが、ビデオカメラの静止画の150万画素とデジカメの画像はちがうのでしょうか
 もし、デジカメとして使えないんであれば、ixydvあたりとデジカメのc−700(光学10倍ズーム)を両方購入するべきか。
 どなたかアドバイスおねがいいたします。

書込番号:300366

ナイスクチコミ!0


返信する
memさん

2001/09/24 00:27(1年以上前)

私はPC-120を使っていますが、静止画も結構きれいですよ。(今まで4年くらいまえに購入した。36万画素のデジカメ使ってましたから)詳しいことは良くわかりませんが、レンズとかも大きいし、きれいに写るのかな?子供の運動会をビデオに撮ったり、スナップ写真を撮るにはいいんじゃないですか。
結構暗いところでも撮れますよ。

書込番号:300830

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/09/24 00:34(1年以上前)

参考になるかどうか判りませんが、私はこの2つ前の型(PC100)
をつかってますが、静止画100万画素と言う事でしたのでデジカメ
としても使えるぞと思い購入しました。
しかし同画素クラスのデジカメとはてんで勝負になりません。
5回コールドくらいです(なんだそりゃ!)
PC120がどの程度かはわかりませんが150万画素クラスのデジカメ
と比べたらさすがにだめじゃないかと思いますね。
特に大きな差はカメラとしての機能でしょう。
あくまでおまけ程度で考えとかないとあまり期待すると肩透かしを
食らうかも・・・。
150万画素デジカメの画像と比べて見なければさほど気にならないかな。
やはりデジカメはデジカメ、ビデオカメラはビデオカメラと言うこと
でしょう。

書込番号:300845

ナイスクチコミ!0


mandaさん

2001/09/24 21:18(1年以上前)

私もPC-120購入して活用しております。
静止画の件ですがエプソンのPM-900CでPM写真用紙のL判にプリント程度でしたら、そこそこきれいですよ!ソニーのデジカメF-505K(200万画素)と比べると輪郭などの粗さが目立ちますが・・・画像サイズもF505Kが最高で400KB前後のところPC-120での最高画質設定で800KB前後です。キット付属のメモリースティックでしたら16枚前後ってとこです。

書込番号:301841

ナイスクチコミ!0


PC120画質もっとよくしてさん

2001/10/07 23:01(1年以上前)

デジカメとDVの2台を持ち歩くには重たいので、
PC120購入しましたが、あまりにも静止画の
質が悪いので、ピックリしてしまいました。

画質がざらついています。


パソコン上での鑑賞には耐えれない画質です。
色々条件変えて試してみましたが、改善しま
せんでした。

あくまで静止画はおまけとして考えておいてください。

こんなことなら安いPC110でよかったなと後悔
しています。
結局ニコンのデジカメと一緒に持ち歩いています。
ニコンのデジカメも電池がもたないや、動作が鈍い
など色々問題はあるんですが.....

DVの画質は普通で、文句なしです。

書込番号:318480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビング

2001/09/22 07:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

8mmテープやVHSからS端子を使ってi−Link経由でパソコンに取り込むことはできるのでしょうか?
一度デジタルテープに録画してからでないとだめなのですか?
1時間って何GBになるんですか?
8mmの録画済のテープがあるので、DVを買いたいのですが困っています。

書込番号:298728

ナイスクチコミ!0


返信する
deka917さん

2001/09/22 08:32(1年以上前)

>8mmテープやVHSからS端子を使ってi−Link経由で
>パソコンに取り込むことはできるのでしょうか?
メディアコンバーターがあれば可能です。(8mmのアナログ映像データ
をDVのデジタルデータに変換する機材、今ではオークションなどで
ないと手に入らないようです)
もしくは、DVカメラにVHSや8mmのデッキをつないでDVとPCをi-Link
接続すれば可能です。
DVとTVをつなぐケーブルは入力も出力も出来ますので。
ただしこちらはDVカメラによっては出来ない機種もあるかも。
一度試してみてはいかがでしょう。
といっても持ってないんですね、すいません。
うちのは出来たような覚えがあります。ほとんどDVしかしていない
のであまり確信はありません。ちなみにPC-100です。
それがだめなら、8mm→DVの録画が必要でしょう。
あとWIN98だと普通のAVI形式では、連続1時間のキャプチャー
は出来ません。参照型AVI等の使用が必要です。
これには対応のハードおよびソフトが必要です。
参考までに2G=10分弱くらいですね。
ちょっと高い買い物でしょうがどちらにせよDVの方が使い勝手が
いい(PCとの連携)と思いますので買って損はないと思います。
お勧めとしてはPC120といっしょにカノープスのDVStormRTあたり
を買えばアナログもDV形式で取り込めますので非常に便利です。
しかも編集もリアルタイムだし。
ただDVStormRTが\10万ほどするのでかなりきついですが・・・。
とりあえず、PC120持ってる方の情報を待ってみてはいかがでしょう。
たいした情報にならず申し訳ありません。

書込番号:298744

ナイスクチコミ!0


1966さん

2001/09/23 07:27(1年以上前)

2001.9号のカタログにはPC120に「デジタル変換」としっかり載っていますので録画せずにリアルタイムでDV変換可能です。また、deka917さんのおっしゃる通り2GBで約8分ですので、Windows Me などでは1ファイル2GBの制限に引っかかります。したがって、カノープスのDVRaptorやDVStorm-RTを使えば参照AVI(最大180分)となるのでユーザは意識せずにファイルを自動的に分割してくれます。また、編集においても分割されたことを意識せずにできるので大変便利です。ちなみに、私が使っているのはDVRaptorの方です。多分、お店によってはDVStorm-RTがでたのでDVRaptoはかなり安くなったみたいですよ。

書込番号:299878

ナイスクチコミ!0


スレ主 OASさん

2001/09/26 08:03(1年以上前)

deka917さん、1966さんありがとうございました。
2GBで8分となるとDVD−Rに記録しようとしても20分程度になってしまうんですね。市販のDVDソフトは2時間の映画とかが入っているのに。。。
メディアの将来性が不確定で何に保存しておくか思案中です。
皆さんはどうしてますか?VHSですか?そのままDVですか?

書込番号:303755

ナイスクチコミ!0


1966さん

2001/09/26 08:39(1年以上前)

DVD-R/RW 等のメディアに比べるとDVテープの方が安いので結局、編集した物はDVテープに保存しています。8mmやHi8と比べても小さいですしね。ただ、パイオニアのDVR-7000はDV端子が付いているのでDVD-Rに2時間もしくは1時間デジタルtoデジタルで取りこめるはずですよ。

書込番号:303771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レーザーエーブイリンクについて

2001/09/18 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 平次さん

PC120やIP7にはレーザーエーブイリンクが付いていないようですが、何か違う機能で同じような使い方が出来るのでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:294906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音量

2001/09/17 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ニーハオさん

PC110、PV130、それぞれ動画の音量が小さくなる、
音がこもるなどという発言を目にしますが、120はどうでしょうか?
改善されているのでしょうか、それとも縦型の弱点?

書込番号:293184

ナイスクチコミ!0


返信する
aoi1さん

2001/09/20 19:20(1年以上前)

縦型の場合、マイクの位置が前方でなく上についているので
音が拾いにくいんですね。縦型は持ち方からして前方にマイク
は付けれないので、音の悪さは縦型の宿命かと・・・
アクセのマイク装着が唯一の解決法でしょう。

書込番号:296944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動フリッカー低減機能とは?

2001/09/16 05:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ふとっちょさん

自動フリッカー低減機能というのは、どういった働きをするものなのでしょうか。
電源周波数が50Hzである関東地区において、蛍光灯下で1/60秒のシャッター速度を
使うとフリッカーが出るのは承知していますが、自動フリッカー低減機能は単に
シャッター速度を1/100とかにずらすだけのものでしょうか?

それとも、50Hzによるフリッカーに対してだけではなく、映像にフリッカーの発生
感知したら、なんらかの内部処理でこれを軽減してくれるものなのでしょうか。

知人が過去に撮り貯めた8ミリフイルムの簡易テレシネを始めたのですが、手持ち
のDVカメラだと1/60より遅いシャッター速度を指定できないのです。カタログで調
べた限りでは、「スローシャッターモード」で(おそらく自動で)シャッター速度
が落ちるものは何機種かありました。ただ、マニュアルで指定できる製品はVX2000
だけのようです。キャノンのIXY DVは「ローライトモード」で1/30に固定されるよう
ですが、暗部に乗るノイズが多いと聞いて候補から外しています。

もし、自動フリッカー低減機能というのが、有効に働くものなら普及クラスのPC110
かPC120を友人に勧めたいと思いました。そうでなければ、VX2000かしか候補になら
ないので、おたずねする次第です。

書込番号:291632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る