DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの取り付け

2002/05/10 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 iwakipapaさん

お世話になります。ほとんどPC-120に心が決まっていますが、
Bluetoothは必要無いので安くして欲しいと思っております。
カタログを毎日穴のあく程眺めておりますがその中で理解でき
ない部分がありますのでアドバイスをお願いします。

購入時にはバッテリーを追加したいと思いますが長時間タイプ
にしようと思っています。過去ログを読むと、91は大きすぎる
みたいなので71にしたいと思うのですが、これも大き過ぎます
か?PC-120のカタログでNP-QM71とNP-QM91を装着する場合はレ
ンズフードを取るように注釈がありますが、どうしてそれが必
要なのか分かりません。匡体から突き出す高さが変るだけなの
でレンズフードには干渉しないと思うのですが、オーナーの方
のアドバイスをお願いします。

GWに10年親しんだS-VHS-CがこわれたのでPC-120を購入する
までのつなぎとしてPC-100を借りています。10年前のビデオ
カメラとは比べてはいけない程進化していますね!目からウロ
コです!PC-120に対してますます期待が高まります。夏までに
もっと値下がりして欲しいものです。(^―^) ニコリ♪

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:704603

ナイスクチコミ!0


返信する
michiruさん

2002/05/10 13:03(1年以上前)

> PC-120のカタログでNP-QM71とNP-QM91を装着する場合はレ
> ンズフードを取るように注釈がありますが、どうしてそれが必
> 要なのか分かりません。

カタログを見ていないのですが、ワイドコンバージョンレンズ用の注釈
か何かと勘違いはしていないでしょうか?
なお、QM-71も大きいですよ。不格好です。
装着状態の写真がカタログに掲載されていない理由かも知れない。
でも、バッテリー寿命を考えると、QM-71は欲しいですね。

書込番号:704636

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/10 19:20(1年以上前)

これはミスプリントですね。
※2にあたるのはワイド・テレコンですね。(これにも※2と入ってます)

書込番号:705067

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/11 01:14(1年以上前)

PC-120のバッテリーの件ですが、確かに91は大きすぎます。
71でよっぽどでない限り1日の予定としては収まりますので(1.5〜2時間)少しは不格好ですが我慢してお使い下さい。
だいたい9月ぐらいに毎年新型が出ますので、(おそらくTRV50の機能がプラスされる?)それに見比べて選定された方がいいかもしれませんね。

書込番号:705908

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwakipapaさん

2002/05/11 13:59(1年以上前)

michiruさん
アドバイスありがとうございました。
>なお、QM-71も大きいですよ。不格好です
そうですかぁ〜。でも50をもう一つ買うよりも71があった方が
安心ですよね?PC120はよけいに高性能バッテリーが不細工に
見えるデザインなんでしょうねぇ。

ソニ爺さん
アドバイスありがとうございました。天下のソニーがミスプリ
ントとは!謎が解けました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
せっかくPC120に決めたのに9月に新製品がでたら悩んでしま
いそう。。。PC120の写真画質は「デジタルカメラに劣る」と
不評ですが、PC120で撮影した写真は年賀状の写真にしか使う
予定が無いので、充分ですよね?妻にデジカメは買わなくて良
いからPC120にしようと説得したもので。。。(妻にはビデオ
とデジカメを同時に購入して同じ価格って論理は通用しませ
ん。「できるだけ出費を抑える事」に執念を燃やすもの
で。。。)そして重ねて質問です、PC100もPC120もカメラを構
えると人指し指が赤外線部分に重なってしまいますが、これは
撮影に影響ないのでしょうか?縦型のカメラは初めてなので具
合が良く分かりません。アドバイスの程お願い申し上げます。

書込番号:706729

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/11 20:16(1年以上前)

iwakipapaさんがそのような方針ならお勧めの一品ですね。
デジカメの機能としては確かに不足かな?とは思いますが、はがきサイズ(A6サイズ)でのプリントだったら全く遜色のないレベルです。
 晴天下なら普通のデジカメと比べても撮り方によっては差はありません。 ただ、暗所ではフラッシュを強にしてもどうしてもCCDがビデオタイプの共用のため感度が少し遅くて暗い目になってしまいます。
ですからその点さえ我慢すれば、一石二鳥です。
 また、少し暗所でしたらサンセットモードにしてノンフラッシュで撮したらすごく綺麗ですよ。

書込番号:707337

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/11 20:20(1年以上前)

あ、それから、赤外線が手にあたってしまう件ですが、ナイトショットモード以外は関係有りませんので問題なしです。

書込番号:707343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2002/05/12 10:57(1年以上前)

マックユーザーなんですが。キャノンの130も気になって来ました。
でも、ソニーしかインフォリチュウム対応ではないですよね?やっぱ
りカメラはバッテリーが命だと思うので、メーカーはソニーに決める
べきでしょうかね?(パナはマックは対象外みたいなのでパスします。)
デジタルビデオとフィルムカメラは暫くは共存なので、大きな写真は
フィルムカメラを使います。最大葉書サイズの印刷なら120で充分と聞
けて安心しました!ありがとうございます。

書込番号:708567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが・・・

2002/05/10 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 初心者masaさん

お世話になります。ビデオカメラまったくの初心者なのですが、あまりに色々な種類がありすぎて・・・正直どれがいいのか全然わかりません。画像が綺麗で使い方が簡単なのがいいのですが、上級者の方、アドバイスお願いいたします。メーカーは問いません。よろしくお願いいたします。

書込番号:704713

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/10 22:31(1年以上前)

大きさ、バッテリーの持ち、価格、画質。
この4点に優先順位をつけてください。
そうすれば、みなさんが的確にお勧めできる機種を書き込めると思います。

書込番号:705463

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者masaさん

2002/05/11 12:10(1年以上前)

うえうえさん、ありがとうございます。
優先順位は(1)画質(2)携帯性(3)操作性(4)価格(5)バッテリーの順番かと思いますが、画質・携帯性・操作性に関してはどれが1番という感じでもなく、うまくバランスが取れているものがいいのですが・・・(都合がよすぎますが・・・)。あまりに初心者すぎて、質問も漠然としており返信しにくいとは思いますが、上級者のみなさんなにとぞ宜しくお願いいたします。できるだけたくさんの返信をお待ちしています。

書込番号:706558

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/11 12:25(1年以上前)

SONYでしたら、PC120かな。バッテリーがさほど持たなくてもいいのでしたら、他メーカーにもお勧めがいろいろあると思います。
自分はSONY以外はあまり詳しくないので他の方の書き込みを期待します。
デジカメ機能とか、パソコンで編集とかはどのようにお考えでしょうか。

書込番号:706582

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/11 12:41(1年以上前)

ビデオカメラは画質が良いと自動的に大きいという事になりますのでご希望の
製品は存在しません。それが現実ですがそれではあんまりですので本当に
画質が一番大事というなら覚悟して SONYのDCR-VX2000を購入する事に
なると思います。但し色が少し変ですが、夜間あまり撮らないようでしたら
CANONのXV1を御薦めします。 私の所はこのクラスを女性が使っています。
しかも絵を安定させる為に一脚を取りつけて手持ちです。
結局 覚悟と努力です。その覚悟と努力があれば購入するモデルも決まって
くると思います。

書込番号:706611

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者masaさん

2002/05/11 13:43(1年以上前)

早速のご返信、うえうえさん、W_Melon_Jさん、ありがとうございます。

うえうえさんへ
デジカメ機能とは静止画撮影のことでしょうか?だとしたらそれはあまり重要視していません(デジカメがありますから)。動画がキレーに映るのがいいですね。先ほどこの投稿欄の下のほうのPC120とPC9についての激論をしばし唖然としながら眺めてました(内容があまり理解できなくて・・・)。みなさん、チョー詳しいんですね。自分の無知さと自分の質問の内容が少し恥ずかしくなりました。先ほど店舗にてカタログを持ってきたので自分でも勉強しようと思います。
あっ、話がそれましたね。パソコンでの編集に関しても当然初心者なのですが、挑戦してみたいと思っています。ちなみにPCはVAIOとFM-V-BIBLOです。でもVAIOはかなり昔の型のノート(HD4GBしかない・・・)なのでFM-Vが中心になると思われます。

W_Melon_Jさんへ
やっぱり都合がよかったですね。すいません。でもVX2000はさすがに大きすぎるので・・・。CANONの製品はあまりまだ知らないので(とか言いつつ他のメーカーもあまり知らないのですが・・・)自分で調べてみようと思います。私は購入者としての意識が全然足りてませんでしたね。自分が買うのに勉強不足で恥ずかしいです。またいいアドバイスがありましたらバカな生徒だと思ってまたアドバイスお願いします。

書込番号:706701

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/11 15:43(1年以上前)

>>W_Melon_J さん  ステディカムはどうですか??今ならPC120と同じ
価格で買えますよ。

2000は確かに重いですが、慣れれば平気ですリュックに突っ込んでおけば、
本を数冊持ってるのと同じぐらいでしょう。
VX2000は色が変だ〜といわれますが、個体差もあるようです。(PD150と比較して)
PD150とVX2000の違いについては
製造工程から違います。
PD150は業務用と言う事で個体差が極力抑えられるよう
パーツの段階で良い物が選ばれる(VX2000と部品は共通ですが
その中から一段と良い物)
ですのでVX2000はふつうの製造ラインで作られるのに対して
PD150は良いパーツで丁寧に作られています。(製造ラインが違う)
PDとVXでは明らかに違う物と考えた方良いでしょう。
よってPDは個体差が少なく、故障も少ないらしい(VXとの比)
複数のカメラによる撮影の場合はPD150での撮影が好ましい
VX2000の場合は個体差があり色が最悪合わない事も
PD150はVXより高価だがそれだけの値打ちはあると思います。
マイクに関してもPDはモノラルで指向性のマイクを使用しているので
映像に映る部分の音を的確にとらえます。
VX場合は指向性の無いマイクなので映像に関係無い音も
収録される。(必要無い音)これをどう考えるかですね。

色が鮮やかすぎる(蛍光っぽい色になりやすいのは認めます。

書込番号:706870

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/11 19:20(1年以上前)

デルタ16さん ステディカムですか うーーん考えてしまいます。
国内で本気で撮るならいいでょうね (申し訳ないのですが
本気で考えた事無かったです。私の場合多分 持っていけないか
使えないと思います)
VX2000とPD150の違いですが 今回は初心者masaさんに合わせて
やっぱりVX2000についてだけ書きました。もしPD150を話題にする
なら今度のビクターも松下のも書かないといけないので混線
してきますし、そんなに元気が無いです。でもどちらか購入
予定です。

VX2000の色は鮮やか過ぎるというのは調整でクロマレベルを
変えられますが おっしゃる通り、蛍光色のような色になるのが
問題だと思います。これこそ color Matrix ON/OFFの切り替え
が出来ればと思います。GY-DV300のこのスイッチの効果はどう
なんでしょう。

書込番号:707238

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/11 21:41(1年以上前)

普通の一般の方の画質がいいというレベルは、VHS標準レベル以上くらいではないかと考えています。
現在販売しているDVだったらほとんどの機種が満足できるのではないでしょうか。
初心者masaさんが、欲しいと思っている画質はどの程度のものですか。
編集はバイオノートの4GBでは、ちょっと不可能っぽいです。CPUも最低500くらいは必要ですよ。

書込番号:707515

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/11 23:17(1年以上前)

メロンさんクロマレベルはどうやって変えるのですか??教えてくれませんか?

初心者masaさん 最近のビデオカメラはモデルチェンジするごとにダイナミックレンジ、低照度への対応が悪くなるという不思議な現象が起こっています。
映像編集をなさるのでしたら、SONY系列がお勧めです。
小型で色が綺麗なIXYDV2もお勧めです。
私はPC120を使用したことがありますが、画質マニアでなければ、結構
満足するでしょう。(暗い室内などには向きません。色が乗らないのです)
晴天の屋外ではかなり鮮明に撮れます。又、屋外も室内もとなると3CCDになります。 
話がごちゃごちゃしてしまいましたが、TRV−18という機種も良いです。

書込番号:707720

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 00:06(1年以上前)

初心者masaさん  余計な事を書いているようですみません

デルタ16さん クロマレベルはリニア編集なんでつまみを
回せば変わります


書込番号:707855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャできません!助けてください

2002/05/09 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 奈津美さん

キャプチャできません。現在、ビデオをパソコンに取り込んで、編集作業をしているのですが、iLinkでビデオデータをプレミアでキャプチャしたいのですが、パソコン上からビデオカメラを認識してくれません。どなたか教えて下さい。パソコンは自作機です。
Pen4 -1.8Gb
DDR 512Mb
mather MSI Ultra-AR
IEEE1394カード I WIll
OS Windows2000 SP2
HD RAID+0 40+40(IBM35L**)
デバイスは正常にインストールされているようです。(Windows DV)プレミア上のキャプチャ選択ではVideo for WindowsとQuicktimeキャプチャの2つが選択できますが、どちらもビデオカメラを認識していないようです。プレミアは5.1です。ちなみに、MACでは正常に認識しています。
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:702459

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじいさん

2002/05/09 13:08(1年以上前)

その「I WILL」のIEEEは、OHCI準拠のIEEE1394ですよね。だとしたら、
Premiere5.XのWin版で使用できないんです(だからカノープスが儲かった?)。

対処方法としては、
A.カノープスなどのPremiere5.Xに対応したカードを別途購入
B.Premiere6へV-UP(LEでもOKですね)
C.VideoStudio6へ乗り換え(Premierを持っていれば\6〜7,000くらいで購入可)
D.WinMe、WinXPにV-UP(OSにキャプチャ機能と簡易編集機能があります)

C,Dをキャプチャのみに利用して、Premiere5で編集する手もありますね。
B,Cは体験版がダウンロードできます。一度お試しあれ。

書込番号:702728

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈津美さん

2002/05/10 08:44(1年以上前)

おやじいさん、ありがとうございます。大変参考になりました。そういうこともあるのかと、勉強になりました。でもすごい知識ですね。その通りでした。これからも頑張ってください。

書込番号:704251

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈津美さん

2002/05/10 08:45(1年以上前)

あっ、解決策としては、プレミアの6を入手するという方向で考えています。(LEですけど)ありがとうございました。

書込番号:704253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちにしよう

2002/05/09 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 初心者なのださん

6月1日発売のPC101Kと今のPC120とで迷っています。
画質などで大差なければ軽い方がいいのですが。
価格はいくらで販売されるんだろう。

書込番号:702960

ナイスクチコミ!0


返信する
すみおう120さん

2002/05/09 17:06(1年以上前)

PC101Kの情報はどこに出てるのでしょうか??
また,PC101KはPC120の後継機なのでしょうか??

書込番号:702964

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者なのださん

2002/05/09 17:12(1年以上前)

ソニーの公式ホームページ上に出てますよ。

書込番号:702971

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/09 17:21(1年以上前)

PC9 のスレッドに関係情報 Web へのリンクがあると思います。

書込番号:702978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC120初使用

2002/05/07 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Hassy2さん

5/4 DeoDeoで購入しました。値段は安くはなかったですが5年保証が欲しくてDeoDeoで購入しました。早速使用してみましたが今までのHi-8video cameraに比べて軽く懸念していた2.5インチの液晶モニターも意外に小さく感じられず大変満足しています。未だ使用経験は僅かですがどんどん子供達の姿をビデオにおさめDVD-Rに焼いて爺婆に送りたいと思っています。

書込番号:699218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC120購入しました!

2002/05/05 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 チビ○さん

PC9との接戦でしたが、最終的にPC120をGW前に購入しました。
価格も大○屋にて¥144000(キット込み)だったこともあり、価格差とスペックを考えた末の結果でした。
多少PC9より大きさがありますが、持ち歩くにしてもそれ程までに
大きくなく、九州への旅行で大活躍をしてもらいました。
画質等については素人なので、あまり詳しい報告は出来ませんが、
長く使うことを前提に出来る限りスペックのいいものを選んだ事で
後悔はしないと思ってます。

書込番号:695371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る