
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


比較的成熟した感のあるDVと、小さくて携帯性のあるMV、、、。
具体的にはPC120とIP7のどちらにしようか!?というところで悩んでいます、、、。
やはりバッテリーの駆動時間に悩まされていて、長時間撮影(するかどうかもわかりませんが、、、)の可能性を考えると、PC120になるのかな、と。
実際にこの2機種で悩んだ末、こっちに決めた!という方いらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。お願いします、、、。
0点


2002/04/14 22:49(1年以上前)
マイクロMVはSONYの独自企画です。DV方式に比べて悪いところは
@録画再生できる機種は2機種しかない
Aテープが高く、又、手に入りにくい
BMPEGレイヤー1のため音があまり良くない。
ですので、小型のみ優先ならIP7ですが、私はPC120を
薦めます。画質もPC9より解像度や色再現性がgoodです
書込番号:656795
0点


2002/04/15 19:43(1年以上前)
PC-120買いました。
画質コスト面満足しています。
当初付属キット込みで19万でした。
バッテリーは予備がもう一つほしいなーと思い始めました。
後デジカメの画質が200万画素以上になればいいのにな〜
書込番号:657991
0点



2002/04/15 23:46(1年以上前)
ありがとうございます。
それでもなかなか踏ん切れないのはやはりサイズによるところが大きいですね、Dvが良いのはわかっているつもりなのに。
しかも私Macユーザーですし。編集できなきゃまずいのに。
それでも、、、あー、もう一回電気屋で触ってきます。
書込番号:658544
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)




2002/04/13 09:36(1年以上前)
撮りまくりましょう。そしてこのボタンはなんだろう?とか、こういう風に撮りたい!とか思ったら取説、見ましょう。絵の作り方はテレビとかでも勉強になりますね。特にハンディでワンカメでひっぱってるのとか。頑張りましょう。
書込番号:653825
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


サーフィィンやスノーボードなどを撮り、パソコンで動画編集したいのですが、どんなタイプの、デジカムがいいかわかりません、画質が良いのがいいのですか、SONYの製品でお願いします!
0点


2002/04/11 19:36(1年以上前)
パソコンと言ってもどういう機器で編集するのか、書いてくれないとアドバイスしたくてもできないよ。
書込番号:651251
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PCとPC120を接続するため、本掲示版を参考にUSBケーブル
(PC側USB(A)オス、PC120側USB(Mini-B)オス)だけを650円で
○ックカメラから購入し、接続しました。しかし、PC側では
USBコントローラの中に"不明なデバイス"としか認識されず
プロパティをみると"このデバイス用にインストールされた
ドライバがありません"となっています。
OSは、windowsXP Home Editionです。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
0点


2002/04/08 11:05(1年以上前)
先日PC−120を購入しました。
実は私も知り鯛さんと同様な接続を考えていました。(因みに、私は、未だやっていません。)
DPCK−US20によるUSB取込の説明を見ますと、先ずPC120とPCを接続する前にドライバーソフトをPCにインストールせよとなっています。
このことより、おそらくドライバーインストールしないでPCに接続したことが今回の原因でしょう。
ドライバの入手ですが、ドライバーがDPCK−US10のものと同じならばソニーのURLから入手出来ますが、USBドライバがDPCK−US20専用の場合の入手方法は不明です。
私は、今ソニーのサポートにこの辺りの質問を出しています。何か分かりましたら再度カキコさせて頂きます。
どなたかフォロー頂くと私共々助かります。
それでは。
書込番号:645352
0点


2002/04/08 13:02(1年以上前)
ドライバですが、DPCK−US10のものを使えるようですね。
デバマネで、USBコントローラ中の不明デバイスを一旦削除し、その後、PCと接続しないで、DPCK−US10のUSBドライバーをインストールされては如何でしょう。もし、試されたら結果報告お願いします。
それでは。
書込番号:645499
0点



2002/04/08 23:03(1年以上前)
oz1さん、アドバイスありがとうございます。実は昨日、思考錯誤の結果、解決することができました。自分の固定観念に問題がありました。
周辺機器は先に電源/スイッチ等を入れてから、PCに接続またはPC起動と考えておりましたが、PC120の場合(これに限らないかも知れませんが)、
PCは立ち上がった状態で、PC120の電源を切のままで、すべての接続を終えておき、最後に電源スイッチを
"メモリー"にあわせることで、デバイス認識されるようになりました。
oz1さんにはアドバイスしていただきながら、試せなくて申し訳ありません。
書込番号:646442
0点


2002/04/11 13:18(1年以上前)
自分で確認しましたので、無駄かもしれませんが一応参考に報告します。
以前どなたかの書き込みでUSBmini5ピン変換コードがビッ○カメラで680円と有りましたが、私は980円のしか見つけられませんでした。
さて、ソニーのURLから拾ってきたドライバusbdrv10.exeをPCにインストールし、PC120とPCをUSBコードで接続し、メモリスティックの画像を問題なく取り込めました。
それでは。
書込番号:650771
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


お店でPC120を発見!店員に見積りしてもらう。んん?たしか妹も買ったって聞いたぞ!でTELいくらで買った?ふ〜ん...。値切り作戦開始!
戦うこと30分!アクセサリーキット、テープ3本、バック三脚セット、メモリーステックアダプターで税込160.000円!戦いは勝ち?負け?
0点


2002/04/11 10:28(1年以上前)
戦いに勝って、そして間違っている。
UPされたこの情報は特価情報じゃないので。
どこの店かもわからないし。
現段階ではただの自慢ですな。貴殿が交渉上手である事はこの掲示板上では無意味。
書込番号:650584
0点

購入金額以上に使えば勝ち、使わなければ負け。
もしくは、
全部ひっくるめて購入金額以上で引き取ってくれる人がいれば勝ちだな。
書込番号:650742
0点


2002/04/11 13:00(1年以上前)
せっかくおまけ付けてもらうならバッテリーパックでしょ。予備のバッテリーは必ず必要になるはずです。
税込みならまずまずでしょうけど、バック三脚セットはコ○マではいつでも付ついてくるし、メモリーステックアダプターも1000円以下じゃないでしょうか?
ここをチェックしている皆さんの参考の為にも購入店のヒントぐらいは書き込みましょう!(推奨)
書込番号:650750
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


先日花見(外)に行ったときに撮影してきたものを家で見たのですが、
なんか、撮影者(私・・・)の声だけすごく大きくて、隣脇を歩いて
いた友人の音声はすごく小さいのです。
(脇を同じ方向に歩いているから、反響がなくて小さい???)
PC120はこういうものなのでしょうか?(;;)
→この場合、こうならないようなコツとかないでしょうか?(カメラ
撮影暦3ヶ月なのでわからないです・・・)
それとも、調整できたりするのでしょうか?
アドバイスを宜しく御願い申し上げます。
0点


2002/04/03 22:33(1年以上前)
マイクが上に付いているからではないでしょうか。音源との距離で大きく違ってきますし、オートで撮っていると、すごく大きな音の後は、マイク音量が自動で絞られ、音が小さく収録されます。拍手とか、太鼓とかは、要注意ですね。
書込番号:636991
0点


2002/04/04 20:01(1年以上前)
オプションで前方の音声を拾うマイクがあります。
それで解決すると思いますが。。。
書込番号:638628
0点



2002/04/10 11:00(1年以上前)
返事遅れました。
どうもありがとうございました!
マイクが上についている・・・そうか、そういうことか。納得できます。
(私身長高くて、友人低い)
私が身長高いことから、オプションマイク購入も考えないといけないと
思いました。
書込番号:648848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
