
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月27日 18:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月27日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月27日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月23日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC−120(+QMM5)をビックカメラで購入しました。
セットで155000円+ポイント8%ですから、かなりお得だったと
思います。
以前にパナのDVカムを使ったことがあるのですが、操作性はSONYが
良いように思います。絵的にはキャノンの方が色合いが綺麗だと思うので
すが、これは好みの問題なんでしょうね。
メモリースティックとバッテリの価格が、もう少し下がってくれればと
思いますが。
0点


2002/03/27 18:38(1年以上前)
いつ、どこでのお話ですか?まだ、間に合いますでしょうか?
書込番号:622307
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC-120の購入を検討しています。
そこで、既にご使用されている皆さんにお聞きしたいことがあります。
よく、お店で、本体とQMM5がセット販売されていますが、このセット品に同梱されているFM50というバッテリーは例えばディズニーランドとかに遊びにに行って1日昼夜目一杯の使用を考えたときに実用上足りますか?
カタログスペック上で、多少不安を持ったもので、FM70程度が良いのかとも考えています。如何でしょうか?それともFM70とかにすると外形サイズが大きすぎて使いにくくなるなんてことありませんか?御意見をお聞かせ願います。
最後に、ソニーのサポートに聞いた方が良い内容なのですか、もしお分かりの方がおられましたらご教示願います。
まだまだ使えるソニーのDVカムTRV9を持っていて、多分Lタイプのバッテリーパックなのですが、これに使用しているバッテリーチャージャをFM50やFM70のバッテリーの充電に兼用できないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点



2002/03/25 14:58(1年以上前)
書き漏らした点が1点有りますので、追加させていただきます。
QMM5に同梱されているメモリースティックが16Mだと記憶していますが、この容量で足りてますか?これに関してもご意見お聞かせ下さい。
書込番号:617735
0点


2002/03/26 01:16(1年以上前)
まず、キットに付属してるFM50は試し撮り程度の(非常用)容量しかありませんので、レジャー等では全く足りません。
お勧めは、QM71です。以前はQM70でしたが容量が1割ぐらい増えてます。 また、FM70というのは使えますが、充電時間が倍かかりますので今ではたとえ安く販売されていてもキットに付属されている充電器がQM対応ですので充電時間は半分で済みます。
もう一つ大きなQM90はでかすぎてかっこわるいです(別にカッコはどうでもいいのですが・・)
まず QM71を購入するのがベストです。普通に使用するなら2時間は持ちますから 日帰りか小旅行なら十分です。
また、キットの物はMサイズのバッテリーチャージャーは充電できません。
できるのは別売品であるはずですが。
ただ、カメラのACアダプターは共通だと思うのですが(確信ないですが)それを使用して充電(時間はかかりますが)できます。
書込番号:619002
0点


2002/03/26 01:25(1年以上前)
追記
メモリースティックは16Mですが、初めからタイトル画像なんかが入ってます。私は消去しましたが、一番綺麗なモードだと1枚が1Mぐらい消費します。つまり 16Mだったら16枚です。
普通に使用するのには問題ないのですが、64Mあればまず完璧でしょう
でも、他のメモリーに比べると高価(約5000円)ですので思い切りが必要です。デジカメも所有してますが、2つ持つのが邪魔くさい私にとって結構重宝しています。Lサイズプリントぐらいなら十分です。
A4サイズならだめですが・・
書込番号:619032
0点



2002/03/26 12:41(1年以上前)
ソニ爺さんレス有難うございます。
セット品の購入やめてQM71+チャージャとメモリースティック32Mか64Mを別途購入しようと思います。
書込番号:619628
0点


2002/03/26 23:35(1年以上前)
アクセサリーキットに入っている、接続コードDK-215は単品販売していません。
「必要な場合はサービス部品としてお取り寄せください」とカタログにはありますが、これがないとACアダプターとして使えませんよ。
ご注意あれ。
書込番号:620799
0点



2002/03/27 12:47(1年以上前)
kiyomi-さんアドバイス有難うございます。
ACアダプター/チャージャAC−SQ950(¥15000)にはDK-215付属と書いてあるのでこれとNP−QM71(¥12000)にします。
但し、最近本体とQMM5のセット品で15万円程度で売ってますので、本体単品で14万円未満にならないと、逆にセット品にNP−QM71の追加購入の方がお得と言うことになりますね。バラ買いするか迷ってしまいました。どなたか本体のみ購入の格安情報有りましたらご教示願います。
書込番号:621803
0点


2002/03/27 16:05(1年以上前)
ヨドバシで単品のビデオを買って、そのポイントを使って、
バッテリー2個とチャージャーを買いました。価格はヨドバシ
のインターネット販売と同じ価格です。
メモリースティックは必要ないと判断したので買いませんでした。
たぶん、ポイントを考えたら、ここの「セット価格」の最安値プラス
1万円ぐらいで、揃えられたのではないかと思います。
大容量バッテリーはでかくて不恰好なので実物を見てやめました。そ
れなら、FM50を2台持っていく方がスマートかな、と。ご参考になれ
ば幸いです。
書込番号:622085
0点



2002/03/27 17:24(1年以上前)
最初のDV@workさん
大変参考になりました。
充分選択枝に成り得る購入方法と思います。
実は、ご提示に近い買い方を考えていました。
ヨドバシ・ビック・サクラ何れかで本体+QMM5のセット品を買って、ポイントでNP−QM71OR51を入手するのが良いのかななんて思ってました。
最後に追加情報を記入します。
以前のソニーDVハンディカムTRV9で使っていたAc−V700というチャージャでNP−QM51や71を充電できないかソニーのサポートに確認したところNGと言うことでした。バッテリーぐらい将来を見据えて社内規格をもう少し長い期間変えないで貰えると助かりますし、以前のパーツが継続して使えればソニーのユーザが次もソニーのユーザになると思うのですが如何でしょう?
それでは
書込番号:622204
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

2002/03/25 13:41(1年以上前)
何がどうなんですか・・・?
意味不明です!
書込番号:617633
0点


2002/03/27 09:02(1年以上前)
安いかどうか?ってことなのか、はたまたこんなに安くて大丈夫なんでしょうか?ということなのか。。
11万なら現時点でココ(価格.com)より安い事は確かですね。
どんなお店かわかりませんから、大丈夫かどうかはわかりかねますが^^;
書込番号:621510
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC−110ネタで申し訳ないのですが・・・
録画したビデオを再生してみると「ザーザーザー、プチプチプチ」と
雑音が入っています。その日は何度も録画ボタンをオンオフしています。
全部のキャプションに入っているわけでは無いのです。
でも続く時は、3〜5回くらい連続してノイズが入ります。
これは録画時に入っているのか、それとも再生時に入ってくる
のか良くわかりません。どなたか同じような症状になったことの
ある方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、私は月に2回程の撮影なんですが、昨年の3月に購入以来
5月と9月に続きこの3月で3回目です。忘れた頃にノイズがはいるので
つい保証期間に逃げられてしまいました。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。また120でこの
症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
0点


2002/03/22 21:14(1年以上前)
「静電気ノイズ」とか? 半導体の異常とか? 絶縁部分が脱離して、振動や衝撃などによって、一種の漏電が起こっている? 何にせよ、メンテナンスが必要かも知れません。もしかしたら、別のトラブルの前兆という事も考えられますので、心当たりがあれば、早めに修理しましょう(^^)
書込番号:612016
0点



2002/03/23 17:30(1年以上前)
なるほど・・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:613794
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120を買おうと思うのですが、1点機能的な質問があるので教えてください。
IEEE1394で他の映像機器と接続して、そちらから再生した画像を
PC120で録画することは可能でしょうか。
PC10だと、液晶モニタに画像は表示されるのですが、録画ができないの
です。
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
0点


2002/03/21 12:51(1年以上前)
DV→PC120は、問題無いですがそれ以外の規格はダメな事があります。
書込番号:608976
0点



2002/03/21 23:43(1年以上前)
フローコーター さん、回答ありがとうございました。
これに決めたいと思います。お世話になりました。
書込番号:610136
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


質問です。用途はVJの持ち込みようビデオデッキとして、使いアナログの素材の小スペース可をして、PCなどの素材も落としたいのですが、
アナログビデオをリアルタイムでデジタル変換可能なデジタル変換機能が120についていないとカタログで見かけたのですが、映像入出力 AVミニジャック(特殊ステレオミニジャック) は書き込みを拝見した所ついてるのもようですが、アナログビデオの映像ピン(黄色)から直接DVに録画できるのでしょうか?PC9とPC120とどちらがいいか悩んでいます。縦型の小さい物でピクチャ-エフェクトも120が充実してそうだし、155万画素もナカナカ魅力!
PC9は「プレイステーション 2」に画像を取り込める「ピクチャーパラダイス」対応とありプレイステーション 2の画像も取れるようなことが書いてあり、デジタル変換機能もあり、自分の必要なアナログの素材落としにはよさそうだし。どちらがいいのかユーザーの皆様のアドバイスがあれば聞かせてください。その他の製品などおすすめもありましたら教えてください。
今の所SONYの製品しかチェックしていませんが・・・。
宜しくお願いします。
0点



2002/03/18 15:30(1年以上前)
補足NightShot機能はPC120にはついていないようですが、暗いところの撮影にはピクチャ-エフェクトで対応するしかありませんか?質問ばかりですいません。
書込番号:602940
0点


2002/03/18 22:32(1年以上前)
PC9についている物はタッチパネルを除いて全部付いてます。
アナログビデオをリアルタイムでデジタル変換可能なデジタル変換機能
NightShot機能はもちろんPC120にもついてますよ。
、、ということでご検討下さい。
書込番号:603713
0点



2002/03/19 17:58(1年以上前)
ありがとうございます。なんかPC9とPC120が中古で同じ値段だったので、
PC120を買いに行ってみます。レスありがとうそに爺さん!!
書込番号:605245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
