
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月18日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月16日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


この掲示板には適切ではありませんが、教えてください。
AppleのPC(特にpowerbookG4)に最適なビデオカメラのメーカーは
どこでしょうか? 動画、静止画の編集、整理がしたいのですが。
0点


2002/02/23 20:01(1年以上前)
動画の編集にiMovie2を使うのでしたら、アップルのページにデジタルビデオカメラの対応情報が出ています。
http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
上記のリストにあるものでしたら間違いありません。
静止画の編集でしたら、テープからの取り込みはiMovie2で可能です。メモリーカードから取り込む場合は、機種によりいろいろ方法があるので、ある程度機種が決まらないと書ききれません。(例えばDCR-PC120の場合は、MacOS9やMacOS Xを使っていればUSBのケーブルを接続するだけで、メモリースティックを読み込めます。)
ほとんどがMacにも対応しているので心配する必要はないと思いますよ。
書込番号:556136
0点



2002/02/26 11:10(1年以上前)
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
また教えて下さいね。
書込番号:561521
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC−120で撮った映像をパソコンのCDに保存したいと考えています。
パソコン側に4穴か6穴のilink用がないとだめとの答え、静止画像
は出来ますが、動画は4穴か6穴のilink用がないとだめでしょうか
教えて下さい。
0点


2002/02/19 00:09(1年以上前)
静止画は「USB」端子から取り込まれたのだと思います。このUSBでは、
DVデータの出力はできません(現在、いかなるDVでも未対応のようです)。
IEEE1394(≒iLink)が無ければ、増設するか、DVキャプチャ専用ボードが
必要です。尚、DVデータは、たった1分で約200MB(取り込み様式による)に
なりますので、DVへ書き戻さない場合なら、普通は「MPEG2」に変換して
保存します。それでも、1分で数MBにもなりますので、CD-Rに1時間以上記録
したいならば、画質を落としてビデオCD(MPEG1)などにします。この場合、
いっそのことDVのアナログ出力から、MPEGキャプチャーボードなどで取り
込む方が楽です。(細かい編集には向きませんが・・・)
また、パソコンへDV取り込みして加工するには、結構な出費と、情報収集など
ある程度以上の苦労が伴います。
書込番号:546297
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


半月程前にPC120を購入しました。初めて手にするビデオカメラです。
で質問なのですが、テープへの録画中に静止画を撮影すると、テープに静止画が記録されますが、これをメモリスティックに記録することは出来ないのでしょうか?
※静止画撮影中も録画は続けて撮っておきたいと思っています。
0点


2002/02/18 16:06(1年以上前)
PC100を持っていますが、後からメモリースティックに記録できるよ。たぶんPC120でも可能ではないでしょうか。
書込番号:545269
0点



2002/02/18 18:30(1年以上前)
後からメモリスティックには記録できるのですが、静止画を撮影したシーンを後から見たときに、画面は停止しているのに声だけきちんと録音されるのが気になってしまいまして。。。PC110でも同じ状態なのでしょうか?
書込番号:545506
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。ここでかなり勉強させていただきました。「狭小画素化反対ですが」さんや「そに爺」さんの意見は大変参考になりました。僕は香川県に住んでいるのですがDEODEOで178000円で買いました。(税込み)
内容は、本体、アクセサリーキット、三脚、バック、テープ3本、クリーニングテープ、I.LINKケーブル、メモリースティックリーダー(5900円でかなり渋った)、最後にメモリースティックの38Mをつけてくれとお願いしたのですが無理でした。
価格的にはここに載っているものよりかなり高いですが、香川県高松市内では安いのかなと思います。だが・・・しかし・・・本体は在庫がなかったため水曜日になると言うことでまだ使っていません。届くのが楽しみです。また分からないことがあればカキコしますのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/02 23:30(1年以上前)
cherishman さん、ご丁寧に恐れ入ります。私、結構、暴論を吐いてるので
割引して 考えていただきたいと思います。ただし、それでも私的には表現を
本音よりは軟らかくしていたりはしますが(^^;
届くのが楽しみですね(^^)
書込番号:509981
0点



2002/02/02 23:51(1年以上前)
いやいや 「狭小画素化反対ですが」さんのようにはっきり言っていただいていないとなかなかその物の本当の中身が分かりませんから(^o^)
届いたら本当にいろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いします。m( _ _ )m
書込番号:510029
0点


2002/02/03 00:38(1年以上前)
どうも始めまして。
今は、春のキャンペーン時期(卒業式・入学式)時期ですので、買い時と思います。
ビデオはこの時期と秋の運動会時期が販売促進時期ですので今が買い時
だと思います。
結構高く買った・・というご意見ですが、それより買った時のタイムリー性?が後々『よかったなー』と思うものです。
私も娘の運動会前日ビデオが壊れて・・思いっきり奮発して新機種を朝に購入して(もちろんローンで)それから慌て学校に走りました。
もちろん始まってからですが・・最高の記録だったと思います。
ちょっと 話からそれましたが、DV編集とか・・いろいろ悩み事がございましたらアホなあたまですが・・質問して下さい。
書込番号:510158
0点


2002/02/03 00:47(1年以上前)
追記
一般的な販売店では168,000が148,000になってます。(PC120の場合)
それが販促(販売促進)です。
書込番号:510179
0点



2002/02/03 00:56(1年以上前)
そに爺さん、やっぱり高いですかね??まぁ田舎なのでいいかなとしときます。もちろんDV編集はがんばってやりまくりたいので、よろしくご指導お願いします。
ちなみに僕の場合、来月子供が生まれるので買いました(^^)v
書込番号:510202
0点


2002/02/03 12:12(1年以上前)
来月ですか。(先取りですけど)おめでとうございます(^o^)/
リチウムイオンですから、あまり放電の事は気にしなくていいと思いますが、
予定より早く御出産になるときに備えて、予備を含めて常に1本のバッテリは
満充電をキープしておきましょう!(うちの場合、第1子が遅くなったので、
第2子が早く生まれたときはビデオの準備ができていませんでした。Ni水
だったので、自己放電してしまって、充電し直す時間が必要だったかも?)
PC120なら、そに爺さんが「酸いも甘いも」ご存知でしょう(^^;
DV編集もすでにされているので、完璧ですね。
最近、DVキャプチャネタが増えてきたところ、ちょうど、「PC自作派」と
「DOS/Vパワーレポート」でDVキャプチャ関連機器の購入前に知っておくと
良いかも?と思える特集が出ていました。関連事項を「ビデオ」全体のところに
スレッドで立てるかも?知れません(^^; 未だDV取り込みは何もしていない
ので、初心者の視点で書きますが。(耳年増モードってことで・・・)
書込番号:510995
0点


2002/02/18 16:00(1年以上前)
PC−7が破壊して長男の音楽発表会に支障をきたしましたので、ここは思いきってPC−120購入しました。 皆さんお安く購入されていてびっくりです。 さて使用した印象はやはりPC−7から約6年ほどけ経過していると思いますが画質が『綺麗』の一言です。 購入して良かったと思います。 又iジャンプで携帯に写真が送れるのもかみさんは渋々うなずいていました。
ところでそこで質問なんですが、メモリースティックを読み込むのにどの様にされていますか? 私はWM携帯も使用しているので出来ればMGとMS両方を一括で認識するアダプタがほしいのですが教えていただければ助かります。
書込番号:545261
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

2002/02/16 14:10(1年以上前)
個人差が大きい事ですので、まずは↓を見て比較してください。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(110って、まだ買えますか?)
書込番号:540535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
