
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月8日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


本体が届きました。う〜ん思っていた以上にいいですね。今日は早速、PCへの静止画像の取り込み、本体でのMPEGファイルへの変換&PCへの取り込み、DVテープからPCへの取り込み、VHSのアナログテープからのデジタル変換等をやってみましたが、すべてうまくいきました。ただキャプチャーした動画は思っていたより、画質が悪かったです。でも十分見れるのですが。。これからもどんどん活用したいです。生まれてくる赤ちゃんのために買ったのに、早速僕のおもちゃになっています(^o^;
0点


2002/02/07 21:18(1年以上前)
あら もう買っちゃったんですか!
>早速僕のおもちゃになっています(^o^;
いいんじゃないですか、うらやましいですね!!
書込番号:520803
0点


2002/02/07 21:57(1年以上前)
>ただキャプチャーした動画は思っていたより、画質が悪かったです。
どのような条件&環境で取り込みされましたでしょう? 基本的にTV系の
画像信号と、PC系のそれとは描画方法などが違うので、PCのモニターで
見ると、全体的にコントラストが弱くなって薄い感じになり、発色も不自然に
なります。DVに書き戻して改善されれば、根本的なところは問題無いかと。
ところで、汎用IEEE1394(≒iLink)から、マイクロソフトのコーデックで
取り出すと、色信号が欠落して、編集後DVに書き戻してもある程度の
不自然さは残ってしまうようです。そのために、独自コーデックによって
色信号の欠落を軽減するか、さらにDVキャプチャ専用ボードによって改善
する方法があるようです。(このときもPC表示では不自然さが有る?)
書込番号:520897
0点


2002/02/07 22:22(1年以上前)
私も『狭小画素化反対ですが』さんとまったく同じ意見です。
どのようなソフトで編集されたでしょうか?
今後の参考のためにお聞きしたく思います。
話は変わりますが
結構簡単で使いやすい(私も愛用)PANASONICの Motion DV STUDIO が WIN-XP対応となりましたが、不具合だらけで使えません。
もうちょっと ちゃんと対応してくれーー PANASONICさんへの愚痴。
書込番号:520963
0点


2002/02/07 22:53(1年以上前)
そに爺さん、こんにちは。上記はアナログ入力→PC表示時代からの懸案で、
店頭で見たりWEB情報収集からも、描画方式上の欠点は、未だに健在なのが
残念ですよね。TV表示させると、NHKと民放で輝度バランスが全く違って
平均を取るとどちらもダメになってしまいますし。ま、限定して調整しても、
不自然さは解消できないので気持ちが悪いですけど。
それから、P社品の出来は別としても、XPで安定して使えるレベルって、
いつになるか気になります。果報は寝て待て、MSの(一応の)安定も寝て待て
と言う感じですね(毎度のことですけど・・・)。
どうせ、また近々、SEバージョンとか出してきて、勝手に詳細を変更して、
泣くユーザーと、対応で衰弱するアプリメーカーの構図が、またまた再現される
でしょう。いい加減な商売をして、ビルゲイツの資産は「6兆円」ほどもある
のを思い出したとき、極めて不快な感情がフツフツと湧きあがります。
欲の追求こそがアメリカンドリームでは無いと思うのですが、所詮は貧民かつ
愚民のヒガミですけど・・・。
書込番号:521029
0点


2002/02/07 23:43(1年以上前)
そうですよねえ。
どうもWIN−XPは中身はまるでマイクロソフトの占有か!!と思います。
私も最近ですが、DV編集を速くしたいため自作PCも母板替えてPEN4・2.2
Gにしてしまいました。(チップセット850i)でも、不具合はもちろん直るはずありませんので、本当に使えるようにしてからアップバージョンしてくれー です。
また、修正アップバージョン というより 甘すぎる対応には閉口です。
書込番号:521149
0点


2002/02/08 00:22(1年以上前)
超高速ですね、凄い〜
850チップも最新ですね
書込番号:521265
0点



2002/02/08 01:09(1年以上前)
みなさんどうもです。そに爺さん、編集ソフトはおもいっきりOSに付属のWindowsムービーメーカーです。市販のソフトは買っていません。ちなみにアナログビデオを一度DVテープに取り込み、そこからPCへ取り込みました。ファイルはWMV形式です。ちなみにWindowsムービーメーカーでWMV形式以外の形式にもできるのでしょうか?今回は15分くらいの映像を一気に取り込みました。ファイルサイズは31MBです。ビデオカメラからは320×240のサイズの大きさ以上にはできないんですかね??もうすこし勉強します。今回は試しなので、きちんとした編集ソフトを買って使いたいです。
書込番号:521390
0点


2002/02/08 22:49(1年以上前)
>cherishman さん
Windowsムービーメーカーですか。少なくとも画質重視の為のソフトでは
無いのでは? ということは、汎用IEEE1394(≒iLink)をお使いですね。
少なくともこの場合、画質についてはソフト側の要因が支配的と思います・・・。
>そに爺 さん
PEN4・2.2Gですか、いいですね。私のDTV機作成は金銭的都合でかなり後に
なりそうです(^^)
書込番号:523094
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


コジマ某店にいったところ、キット込みで\198000だったのですが、kakaku.comの安値情報(当時\148000)を店員に告げたところ、いきなり\147000まで下がりました。言ってみるもんですねぇ。メモリーカード等をつけてもらうように交渉しましたが、さすがに無理でした。<ちょっと図々しいかな。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120を購入しました。デジカメとしても使おうとして購入したのですが、バックが全然ぼけないので思ったような写真になりません。
撮影モードを換えてみても効果無いような気がしますが、絞りの設定ができないからこんなもんなんですかねー??
0点


2002/02/04 18:58(1年以上前)
どうも始めまして。
確かにデジカメ機能ではプログラムAE機能を(この場合はソフトポートレート)使用してもあまり効果は確かに出にくいです。
ビデオで使用した場合は効果は出ますが。
まあ絞り優先モードもありませんので、こんなもんかな?と私も思います。
書込番号:513842
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


先週 PC120を購入したDV初心者です。
取説を見ながら あれこれといじっているところですが、
今のところ満足しています。^^
ところで、質問なのですが、PC120に合うキャリングバックで
皆さんのお勧めは何ですか? やはり純正のセミソフトケース
LCM-PCAが良いのでしょうか?購入された方 使用感はどうですか?
過去ログを見ると 某ユニクロの 500円ぐらいのショルダー
バックの記事がありましたが、、、
子供と近くの公園に行くときなどに気軽に持っていけるものを
イメージしています。ショルダーよりもウエストポーチの方が
良いかな?
アドバイスお願いします。
0点


2002/02/04 01:50(1年以上前)
先週キャリングバックを購入したものです。
他ので代用できるかと悩んだのですが、買って正解だったと思ってます。外側の材質は硬めで衝撃に強そうだし、なによりコンパクトな点が
気に入ってます。
書込番号:512714
0点



2002/02/04 12:44(1年以上前)
みどり111さん お返事ありがとうございます。
やっぱり純正のが良さそうですね。
ビックカメラに行くことにします。
書込番号:513244
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120を購入いたしました。
今度、幼稚園で子どもの発表会を撮影するのですが、
ガンマイクなどの別売りのアクセサリーの性能についてです。
前回はガンマイクなど無しで撮影をしたのですが
なんとなく聞こえる程度でした。
ガンマイクなどを装着すればある程度効果を期待してよいものでしょうか?
もしくは撮影者の小さな声や、周りの見学者の声ばかりをひらってしまうものでしょうか?
お詳しい方、もしくは経験のある方お教えください。
0点


2002/01/30 20:22(1年以上前)
ガンズームマイクECM-HS1ですね。
これは、内蔵のマイクよりは全然良いですよ☆
指向性マイクだから自分の声とか拾いにくいし。(マイクを向けた方の音を拾う)
書込番号:503225
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120と110と9と、どれにするか考えています。9はタッチパネルと軽さシンプルさに魅力を感じます。ただビデオがメインなのはもちろんなのですが、静止画としてある程度の画質が欲しいと思っています。電気屋で120と9の静止画をプリントアウトしたものが置いてあったのですが、9のものは画質がかなり悪く差が歴然でした。120にはやはり画質の良さ、液晶の良さを感じます。ネットワークは特に必要性を感じないのでその中間的な110はどうかとも考えています。静止画は100万画素ということなのですが画質はどうなのでしょうか?機能的にはあまり差は無いと思うのですが・・・。
それぞれについて解る方比較の為アドバイスをお願いします。
0点


2002/01/28 22:06(1年以上前)
静止画を優先するなら、80万画素は欲しいですね。PC110とPC120
では、発色はPC120の方がいいかも知れません。高密度化による弊害も
ありますが、発色についてはそう感じました。できれば、まともな130万
画素以上のデジカメの方がいいかも知れません。
感度はPC110もPC120も15ルクスで、低照度に強いわけでは無いので、
その点をどう対処するか?ということになりますね。
書込番号:499269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
