
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月2日 14:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。この度ビデオカメラを買おうとしている者です。
ビデオカメラはこのソニー製のを購入しようと考えております。
そこで質問です。私のパソコンで編集、DVD作成ができますでしょうか。
私のパソコンは、
@ソニーVAIOのノート型(PCG−Z505V/BW)
AMeで、Celeron 600MHz、ハードディスクは15GBです。
BDVDは外付けでソニー製のDVD-RW(Clic To DVDソフトがついている)を購入予定
C補足ですが、i-linkポートがついています。
この度、子供が生まれるのでビデオカメラを購入するのですが、
できれば、編集用のパソコンを購入したいのですが、
給料が下がってしまい、極力少ない投資で思い出を残してあげたいと
思い、このような質問をさせて頂きました。
皆様よろしくご教授の程お願い致します。
0点

かなり厳しいと思います。先ずはDVD−RWドライブが対応してません。
(^^ゞ
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9752
書込番号:1519207
0点

ちなみにDV映像を1時間キャプチャーしたら約13GBになり、編集領域・書き出し領域を考えると・・・。
そしていざDVD作成の時に、5GBは最低必要ですね。
(^^ゞ
書込番号:1519223
0点

私は最近まで、さらに古いVAIO Win98 PEN2を使っていました。
DV編集はPCで行い、DVD作成は松下のDVDレコーダーを使用しています。
ソニー製のDVD―RW(Clic To DVDソフトがついている)の値段がわかりませんが、HDDなしのDVDレコーダーなら、ここの価格で4万数千円です。
PCではAVIーMPEG2変換にかなりの時間を要すると思います。 HDDの容量も確保する必要があります。
PC用ドライブにこだわらずに、DVDデッキも候補として考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:1519273
0点


2003/08/05 10:52(1年以上前)
「思い出を残してあげる」のが目的ならば無作為にとりだめるのがまずは先決ですよ、編集は後からいつでも出来ます。撮影時に、不要にカットするよりどんどん撮影して、編集に割く時間と予算が出来てからすればよいのではないですか? 特にパソコン関係の機器は日進月歩でさらに価格も下がる一方です。 待つのが吉
書込番号:1828264
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


先週¥98000で購入したのに・・・価格動向はこれから下りの方向か?
08/02 12:28 Champ 89000円 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM7)(印付)
08/02 12:28 Champ 89800円 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)(新古品)
早い者勝ちか!? ちくしょうっ!
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


7月30日に、地元の家電量販店にて89,800円で購入しました。現品処分品なので真の「最安値」とは言えませんが…。もとよりソニー好き(ソニー漬けが正しいか!?)の私にとっては価格を見た瞬間、まさに「ゲット!!!」モードに…。
今現在は、Hi8タイプのCCD−SC55を使っていますが、酷使?しすぎたせいか、ノイズがかなり増えてきました(7年近く使っていれば当然か)。画質は自然で操作性にも馴染んでいるため、ヘッドや消耗パーツをリフレッシュしてまだまだ使うつもりですが…。
(Hi8の)テープがいつまで販売されるのか不安もあったし、1年以上前に店頭で見かけたDCR−PC120に「一目惚れ」状態となり、その後各社から出された高性能モデルに多少は!?なびきながらも、この度の購入に至りました。
使用感は、今後また改めてリポートしようと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


PC120をご使用になられている方教えてください。
最近はとても安くなってきたので、購入を考えていますが、メーカーの一年保障で大丈夫なのかとても心配です。
この機種は、発売から2年近く経つと思いますが、故障のレスが多く心配です。そんなに頻繁に故障するのでしょうか?
近くの店舗に展示されている固体は確かに故障しています。症状は、電源を入れて数秒したら、「インフォリチウムバッテリィーを使ってください」という表示が出て電源が切れます。
テープが取り出せなくなるという話も多くありましたので、皆さんの固体は支障が出てますでしょうか?
ほぼ同性能のTRV50は故障の話しが皆無です。でもPC120でリコールの話は聞きませんので、改善して販売されているのなら買いかなと思っています。
0点


2003/07/08 22:48(1年以上前)
昨年の8月に購入しました。リモコンが効かない初期不良があり、購入後2週間も使うことができませんでした。その後も、録画時にザーという雑音が入ってしまったり、室内の蛍光灯の元ではリモコンがまた効かなかったりということでこの春に再び修理に出しました。リモコンは結局直りませんね。BlueTooth機能はまだ使っていないのでこのあたりにも故障がないか心配です。
しかし、今のところ安定していますし、なんと言っても画像がきれいなのでそのあたりは満足しています。
実はこのサイトに乗っている店で購入したのですが、初期不良は一切メーカ対応としている店もあるので注意が必要かもしれません。初期不良は新品に交換が原則ですよね。
書込番号:1742274
0点



2003/07/11 12:42(1年以上前)
qazxsw さん ご回答ありがとうございます。
当方は、悩んだ末に購入を決断し、某オンラインショップで注文、7月1日に納品されました。ところが、動作確認をしていたところ、操作等には不具合はありませんでしたが、レンズ内側に小さなごみのようなものが確認され、そのほか、本体の塗装も気泡数箇所確認されたことから、納得のできる買い物ではないと思い、初期不良に起因する返品処理をさせていただきまました。
ショップ側の対応は非常によく、交換又は返品も可という対応でしたので、最終的に返品とさせてもらいました。
初期不良が交換や返品不可という対応は、販売店として失格だと思います。
実際に本機を手にしてみて実感したことは、店頭で見たときより、実際にかばんに入れるなどしてみると、本体が思ったより大きかったので、結果的には返品ができてよかったです。
携帯性を考慮した結果、105kを5年補償のケーズデンキで購入することにしました。
書込番号:1749624
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


こんにちはtakumatakutakuと申します。
DCR-PC120を使用していますが、win版Aftereffects5.5proでビデオプレビューを使おうとしてもIEEEをうまく認識してくれません。
Premeire5.0でキャプチャーしようとしても、認識してくれません。
3台ほど別のマシンで試してみましたが駄目でした。(オリジナルPC、win2000、IEEEはオンボード)
MAC osXでは何の問題もなく繋がってくれます。
念のためsonyにも見てもらいましたが、本体に異常はありませんでした。
IEEEは正常に動作していると思うのですが・・・。(外付けHDDは問題なく動作しています)
どこに問題があるのでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
