

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 05:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 00:31 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月30日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月8日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月6日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-LM5)


pc120か101kにするか悩んでいます。というのは120のメモリーステイツク静止画を現像に出した場合、画像はどのくらいのものなのでしょうか?新しくでたTRV70kだとよいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/02/13 21:07(1年以上前)
実際に使っているわけではないのですが、こんなページはいかがですか?
自分は、このページの画像を参考に機種を決めました。現像という点に関しては無意味かもしれませんが・・・(^_^;)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
書込番号:2464947
0点


2004/02/13 21:09(1年以上前)
↑の者です、書き込み忘れてください、日付見てませんでした(=_=;)
書込番号:2464954
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-LM5)


録画は出来るのですが、再生が出来なくなりました。
どうもDVテープに記録されているもの事態が読み出せなくなった
ような気がしてます。IEEE1394接続してPCでも再生してみましたが
だめです。テープはSAVEになってますのでテープ側の問題では
ないことは確かです。
もしかするとPCとのIEEE接続で
なにか悪さしたのかな?なんて勘ぐってますが、
こんなことってあるのでしょうか?
ご見聞御座いましたら、よろしくお願い申し上げます。
0点



2003/03/23 18:19(1年以上前)
すみません。
状態をもう少し言いますと、
再生状態にはなりますが、ブルースクリーンのまま、再生マークがでてます。
時間の表示も「−−:−−:−−」のままです。
書込番号:1421344
0点

逆に録画がされてないDVテープを再生してませんよね?
(^^ゞ
書込番号:1421916
0点


2003/03/23 22:52(1年以上前)
こういうテープに関係するトラブルの時は最初にクリーニング
テープは使いましたと書かないとなかなか答えを貰えないかも
前置詞みたいなものかもしれません。
書込番号:1422347
0点

問題の切り分けをしましょう。
・録画したテープは、液晶モニタで正常に再生できますか?TVに接続しても大丈夫ですか。
・過去に録画したテープでも同様ですか。
・各ケーブルはきちんと接続されてますか。
・バッテリもしくはACアダプタで滞りなくカメラの動作しますか?
・そもそも、本当に”録画”されてましたか?録画時カウンタは動作してましたか。
・他のテープでPCキャプチャは、正常でしたか。
などなど。
通常、1394ケーブルのミス程度でテープの内容が書き変わるハズないのですが・・・・。
再生表示でカウンタ動作せずブルー画面なら”未収録テープ”の可能性が高いですね。
書込番号:1422443
0点



2003/03/23 23:25(1年以上前)
みなさまレスありがとう御座います。
未収録テープの可能性が大とのご指摘ですが、それはあり得ません。
収録後に4,5回再生出来ておりましたので。
液晶での再生も不可。正確に言うと「未収録テープ」の状態で
再生する、という表現が的確です。
バッテリとACアダプタでの動作は再生以外の問題なさそうです。
本体リセット等もやってみましたが状況変わりませんでした。
もう少しいじってみて、だめなら明日見積もり取ります。
ありがとう御座いました。
書込番号:1422513
0点


2003/03/25 23:36(1年以上前)
たっとさんへ。もしよろしければ、その後のレポートもお願いします。
参考にしたいです。
書込番号:1428796
0点



2003/03/29 00:01(1年以上前)
ゴタさん>
実はこの後、再度クリーニングテープを使い、再清掃を実施しました。
すると、クリーニングテープを取り外すと「ピンっ」と
小さな音がして、何かが取れたような気がしました。
そして、再び再生すると、インターレース?の片方のみ再生し、
もう一方は反転したまま。
みたび、クリーニングテープを使用し、完全復活に至りました。
でも実際のところ、何が取れたかは解りませんし、
「なにも取れてない」可能性も多いにありますが。。。
とにかく今は推測の域ですが、
なにかゴミのような邪魔者が読み取り部へ付着していて、
最初のクリーニングや、撮影テープ再生時に正常に読みとれない
ような事があったと考えています。
とりあえず、正常動作に戻りましたので、レス頂きましたみなさま
有り難う御座いました。
タイマーかかる前に下取りにだしちゃおうかなって考えてます(w
書込番号:1437692
0点

とりあえず解決されて良かったですね。まだその機種ならそこそこの値が付きます。
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=301694
(^^ゞ
書込番号:1437709
0点


2003/03/30 12:00(1年以上前)
たっとさん。レポートありがとうございます。
クリーニングは何度か試した方が良いようですね。(やりすぎるとヘッドが傷む?)
この間、横型コンパクトの22kを触ったのですがPC120のような縦型より持ちやすく操作しやすいです。これからは横型コンパクトの時代かもしれませんね。テープ開閉時のトラブルやレンズがもっとワイド側に寄ってくれれば私も買い換えたいです。
書込番号:1442144
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-LM5)


テープが出てこなくなり修理に出しました。多分5千円〜7千円でしょう。と言われていたのですが調べてみると3万3千円ほどかかると言われてしまいました。保証は3ヶ月前に終わってしまってます。部品の交換をするらしいのですが本当にそんなに高くかかってしまうのでしょうか?
0点


2003/03/06 23:29(1年以上前)
QMM5の[1091184] [1127983]にもかかれてますが
大体1万円強くらい掛かります。
この機種はどうも同じ致命的な欠陥があるようです。
書込番号:1368661
0点


2003/03/07 21:34(1年以上前)
3万3千円は高いですね。修理代はほとんど技術料ですので、普通に使っていて自然に壊れたと強調すれば安くなる場合があります。だいたい1万円強位ではないかと思います。ショップではなく近くにソニーのサービスセンターがあれば直接持っていって交渉できると思います。以前四万五千円の修理代が2万円強位になりました。(レンズ全交換でした)
書込番号:1371062
0点

うえうえさん、ご無沙汰しております。
お元気ですか。
>彪ママさん
・既出ですが、ソニーのサービスショップで事前見積を取ってみてはどうですか?
現物を持ち込んで、詳細な見積を提出してもらえると思います。
但し、サービスショップで修理伝票に記名しますので「見積を承諾後作業に掛かる事」を一筆いれましょう。
電話などで修理費用の概算を聞くと大抵「高め」の金額を言われる可能性があります。
書込番号:1371165
0点


2003/03/08 09:50(1年以上前)
どーも、がんばり屋のエドワード2さん元気にしてますよ。
先週は猛吹雪の中北海道へ行ってきました。
本編と関係無いレス彪ママさん失礼しました。
書込番号:1372403
0点

うえうえさん、毎度お疲れ様です。
吹雪の中、機材は大丈夫でしたか?
もちろんお体も!
関係ないレス、済みません。
書込番号:1374297
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-LM5)

2003/03/04 23:12(1年以上前)
もっとも大きな違いは、充電機能です。
LM5はACアダプターを本体に接続して、バッテリーを充電するタイプです。
それに対しQMM5は、「チャージャー」にバッテリーをセットして充電も出来、液晶に情報が表示されます。ACアダプターの機能もあります。
どちらかといえば、高いけれどQMM5の方がお勧めですね。
メモリースティックのデータもQMM5の方が「画像入り」のはずです。
書込番号:1362715
0点


2003/03/27 11:40(1年以上前)
便乗してご質問をさせてください。
QMM5を利用するとLM5のように、バッテリ内蔵のまま、
充電も可能、ということでしょうか?
書込番号:1433025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



