DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:490g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月18日

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

直接充電する方法

2007/02/02 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 elmoxさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは

充電についてなのですが、
直接DVにつないで充電できるようなものはありませんでしょうか?

旅行先で使うことがほとんどで、
電池パックを2つ充電できるタイプしか持っていません。
この充電器が重くて困っています。

一番小さくて軽いものは、InfoLITHIUM masterさんのおっしゃる、
電池パックをはずして1つ充電するタイプしかないのでしょうか?

書込番号:5952382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/02 15:08(1年以上前)

>直接DVにつないで充電できるようなものはありませんでしょうか?

バッテリーをカメラ本体に取り付けたまま、という事ですか?

取説166pに「本体に取り付けたバッテリーを充電する」とあります。
一方、ACアダプター『AC-L100』には「ハンディカムをAC電源で使用するときや、バッテリーを本体内充電する際に使用」とあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=20055&KM=AC-L100

これより、『AC-L100』を購入すれば、
『DCR-PC9』の本体内でバッテリーを充電可能と考えられます。

>一番小さくて軽いもの

『AC-L100』の170gに対して、これは70g↓(ただし、本体内充電は不可)
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=24988&KM=BC-TRM

※『DCR-PC9』のアクセサリー一覧↓
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/acc_bak.cfm?PD=26&KM=DCR-PC9&ST=2&PG=1


出費を極力抑えたければ、
・ヤフオク
・キーワード「ソニー 対応充電器」
(非純正品なので、あくまでも自己責任で)


書込番号:5952732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/02 15:13(1年以上前)

『AC-L100』は「生産終了」となっているので、こちらになるのかな。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=10859&KM=AC-VQ50

書込番号:5952749

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmoxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 15:31(1年以上前)

取説を紛失してしまって、さきほどpdfの説明書をDLしてきたところでした。

まさにこれです!ありがとうございます!
再生もかねて、AC-L100をなんとしても探したいと思います!
今もっているのが↓なので、AC-L100でもずいぶん軽くなります。(http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=10861&KM=AC-SQ950A
AC-SQ950Aは、お弁当箱なみの大きさで旅行には不向きで困っていました。
本当に助かります、たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:5952790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/02 15:42(1年以上前)


スレ主 elmoxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 15:50(1年以上前)

なにからなにまでありがとうございます!
先にあるほうで検討してみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:5952831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

結露

2005/12/13 13:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 white_skyさん
クチコミ投稿数:3件

4年ほど前息子の誕生とともに購入したのですが、結露のメッセージが表示されテープがいれられなくなる故障がすでに3度起こっています。
 特に扱いには気をつけているつもりなのですが、他の使用されている方はどうなのでしょうか?教えてください。
 一度修理に出すと16000円ほどかかり、修理代もばかになりません。
 いざという時に動かなくなり、困っています。
 今現在もこの症状がでており、SONYに問い合わせた所、事務的な対応の上16000+かかるかもしれませんといわれ新しくビデオカメラを購入するかどうかも考えています。
 同時期購入された方やそのほかの方の意見(寿命etc)も教えていただけたらと思っております。宜しくお願いいたします。

書込番号:4653003

ナイスクチコミ!1


返信する
nentarooさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/15 18:08(1年以上前)

この時期、寒い所から暖かい所へ移動した時などに「結露」が発生しやすいものです。
ソニーへ問い合わした時「急激な温度変化などありませんでしたか?」とか
「結露が発生した時にはカセットカバーを開けて数十分放置してください」とか
「急いでいる時はドライヤーの熱をカセット内部に数秒吹きかけてください」などのアドバイスはありませんでしたか?

ビデオデッキなどのテープを扱う機器では「結露」は大敵なので必ず結露センサーを内部に取り付けています。
結露センサーとは「湿度が規定値以上あがると抵抗値が増加するセンサー」のことです。
これは各メーカーで大差なく使用していますので「結露」表示されたときに上記処置をしても改善しなければ基準電圧が低いなどの回路的な故障と思われます。
一度試してみてください(^0^)/~

書込番号:4658451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/12/17 00:55(1年以上前)

まずは結露の起きたときの状態をお書きください。

例)
・今頃の季節にばかり発生します。
・カメラが冷えた(暖かい)状態で電源ONで結露表示しました。
・冷えた場所から暖かい場所に移動したら発生しました。
・湿気の多い(少ない)場所で使用する時でした。

とか、教えてくだされば具体的なレスがつくかもしれません。

尚、PC9ユーザーでもありますが今の季節はDVカメラに結露発生しやすいです。

押し入れに入れておいたカメラを取り出して居間で撮影しようとしたら、カメラが冷たくて暖房の効いた居間で結露表示するのはよくあることです。

眼鏡をかけている方だとレンズの曇りが出やすい状況はよく理解できるのではないでしょうか。

しばらくその部屋の温度に馴染ませておいて使用すると結露しにくくなります。

※夏場に乾燥した場所で結露表示がでるのは異常です。

書込番号:4661937

ナイスクチコミ!0


スレ主 white_skyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/20 11:14(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。^^
見るのが遅くなってすいませんでした。
結露の故障は一度目二度目と夏に起こっています。
今回は今冬起こりました^^;
ビデオカメラの保管場所はリビングにあるパソコンラックの上においてあり電源を入れた場所も同じ部屋のTV近く(撮った画像を見てる最中)でした。
一度結露が起こってしまうと何時間同じ部屋で待ってみても結露表示が消えず修理する他はないようですT_T

書込番号:4670892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 00:05(1年以上前)

「異常」確定のようですね。
特に欲しい機種が無い限り、修理された方が良いように思いますが・・・。

書込番号:4672561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/16 01:56(1年以上前)

PC9所有してます。
私もこの年末から結露と言うエラーメッセージが出て使えなくなる(ずっとおいても結露エラーは解消されない)と言う現象が発生しています。
同時に、テープの吸入や排出がうまくいかない現象が出ているので、老朽化によるセンサーの誤動作ではないかと思います。
昨年、2人目の子供誕生と共にA1Jを購入したため、はっきり言って修理しようか悩みどころですが、サイズと防水ケースと言う面から、やはり、スキー場やレジャーでの使用では、まだまだ現役で頑張ってもらわなくてはと感じている今日この頃です。(3年目でダウンはちょっと早すぎですね)

書込番号:4826614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/12 16:01(1年以上前)

私も 買って最初から皆さんと同じ症状が出ました。
1年以内でしたので
 無料修理でした。
ですが直ってなくて 結露センサー作動しまくり
 最近は 保管する時はテープは入れないようにして
リセットボタンを押して 毎回使っています。
いつも日付合わすのめんどうだ。

友達が二人同じ製品持ってて 問題ない人が一人
  もう一人は 私と同じ症状で買いかえた。
   3台中2台 これはまず欠陥だな。

これからビデオカメラはS●NYは絶対買わない。

書込番号:5071997

ナイスクチコミ!2


スレ主 white_skyさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/18 09:37(1年以上前)

すみません しばらくぶりにアクセスしました^^;
結露と出ている方がこんなにいらっしゃるとは…
私のその後はというと、泣きそうな位痛い出費でしたが、
子供のイベントもあるという事でPanasonicのNV-GS250を
購入しました。
 外見上まだ使えそうなDCR-PC9に後ろ髪引かれる思いでしたが…TT
 でも 江戸川さんの「リセットボタンを押す」は
やっていないので試してみたいと思います^^
(押入れにしまいっぱなしは悲しすぎる)
 みなさん情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5088629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/01/07 02:16(1年以上前)

結露のエラーコード(C:21:00)が出てから半年ほど放置していました。マニュアルに書いてあったリセットボタンや、ケースカバー開放などすべて試しましたが、まったく直らずサポセンからは修理するように言われました。(修理費:約18000円と言われました。)

先ほど、ふと思い立ってネット検索してみると、衝撃的な解決方法を見つけました。バッテリーを外してボディを手で叩く!という恐ろしいくらい原始的な方法です。
恐る恐るですが、半ば諦め気味に、ボディの側面を人差し指と中指の二本で、パシパシっと数回叩きました。
エラーコードが消えました!びっくりです。(信じるかどうかはあなた次第で、お願いします。)

http://www.camerahacker.com/Forums/DisplayComments.php?file=Video+Camera/Sony/DCR_PC5E_Error_code_C_21.00.html

書込番号:7214915

ナイスクチコミ!11


noritolさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/25 00:57(1年以上前)

>しゅーとしゅーと さん

SONY PC101を使用しておりましたが、同様に結露に悩まされていました。
ドライヤーで乾かしても表示が消えず、センサー異常では自力修復は難しく、
買い替えを検討していましたが、ものは試し、と しゅーとしゅーと さんの方法を試してみたところ、見事に復活しました。びっくりです。

ありがとうございました。<(_ _*)> 

書込番号:7719345

ナイスクチコミ!0


take-bg5さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 05:59(1年以上前)

私も機種が違うのですが、この方法を参考にパシパシしてみました。

やっぱりな直りました。

ありがとうございました。

書込番号:7736577

ナイスクチコミ!0


atsu-atsuさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 20:46(1年以上前)

私はSONY DCR-PC101を5年以上使用しており今夏よりこの症状に悩まされていました。

そこで皆様の情報を元に叩いてみました。

すると見事に復活しました。ありがたや、ありがたや〜 感謝!
長年SONYタイマーと格闘して撃沈してまいりましたが、久々にSONYタイマー撃破できました。

以上

書込番号:8754279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/04 20:11(1年以上前)


私も本当に意味の無い結露に永い間悩まされておりました。

このサイトを見てすぐにバッテリーを外して、たった2回叩いたら‥‥
正月も撮影出来ず悔しい思いをしていたので、本当に夢のような話です。

来週行く予定の鉄博で復活撮影をしたいと思います。

是非同じような症状で悩んでいる人に伝えるために
教えてGOOにでも登録して欲しいと思います。

しゅーとしゅーと様
本当にありがとうございました。

書込番号:8885682

ナイスクチコミ!0


dstudioさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 14:52(1年以上前)

結露で悩まされて、いよいよ修理かと思って、
最後にもう一度、ググって解決方法探してたら、この書き込みを発見。
ダメもとでやってみたら、なんと直りました。
しゅーしゅーとさん、かなり感謝です。
かなり原始的なやり方ですが、凄いの一言です。

書込番号:9147961

ナイスクチコミ!0


hyoudouさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 00:12(1年以上前)

DCR-PC101,C:21で検索してたどり着きました。
しゅーしゅーとさんの方法でボディのテープを入れる側を
4回ほどたたくと結露マークが消えました。

しゅーとしゅーとさん感謝します。ありがとうございました。

書込番号:10695823

ナイスクチコミ!0


07741さん
クチコミ投稿数:14件

2010/08/16 00:00(1年以上前)

しゅーとしゅーとさん

SonyのHDR-HC1を使っています。
急に結露表示が出て、何をやってもエラー表示が消えず、
寿命であきらめるしかないのかと思い始めたころ、
しゅーとしゅーとさんの書き込みにたどりつきました。
信じてバーテリーをはずしてテープ側を6回叩いたところ駄目でした。
再度バッテリーをはずして液晶側を6回たたいたところ見事に復活しました。
9月に長女の発表会がせまっており、どうしようかと思っていたので
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:11768180

ナイスクチコミ!1


papapappaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 19:13(1年以上前)

しゅーとしゅーとさん

Sony DCR-PC101 結露、で検索していてこの過去ログに辿り着きました。
借り物でどうしよう!と思っていたのですが、半信半疑でバッテリーを
はずしてパシパシ叩いたら、復活しました。。

年末に結露発生→暫く放置するも症状変わらずだったので諦めかけた時だったので、
本当に安心しました。

小さい頃に、ブレたTVをよく叩いていましたが、今でも効果あるんですね(笑)
5年以上前のこの書き込みが残っていてよかったです・・。

書込番号:12460693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/15 11:04(1年以上前)

みなさん見事に復活してますねぇ〜
しかしボディを叩く(衝撃を加える)ことによる弊害はないのでしょうか?

と、いう私も、現在壊れる寸前のアナログテレビデオを同様の方法で延命しています。

書込番号:12511102

ナイスクチコミ!0


editdroidさん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/11 22:03(1年以上前)

ほんとに叩いたら治りました。

機種はHC-1ですが、結露マークが最近になってよく出ていたので
ヘッドクリーニングしたり、収納ケースに乾燥剤をいれたりして
騙し騙し使っていたのですが、困っていたところこの記事に行き着きました。

皆さんのやり方のとおりバッテリーをとったあと
素手で私の場合左右3回づつ少しきつめに叩きました。

するとすんなり結露の注意書きが消え、再生可能になりました。

でもこの際今までのテープ素材をハードディスクに移し、
大事なイベントではデジカメのムービーで撮ろうかなって思っています。

皆さんホントに助かりました!

ありがとうございました。

書込番号:12885913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/31 23:13(1年以上前)

機種は違うのですが、DCR-PC10でC21.00がずっと出てしまい、このスレを参考にテープを入れる側を数回たたいたら結露のエラーが消えて正常に動きました!!!!
もう修理不能なのであきらめかけていたので大変助かりました!!!!

書込番号:15278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/26 14:13(1年以上前)

PC5ですが軽く色んな所を叩いたら水滴マークが消えスグ直りましたw

困っていたので助かりました!ありがとうございました<__>

書込番号:16634794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/01 09:48(1年以上前)

昔のビデオカメラを取り出して、テープの引っ越しをしようと思ったところ、C:11エラー。
半ば諦めていたところ、この記事に出会い半信半疑で試してみました。
その結果、見事復活いたしましたありがとうございました。

書込番号:23141807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ掲示板があるとは

2004/10/02 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 PC−999999さん

うれしくて記念の書き込み。
まだ私のPC9は現役バリバリです。
バッテリーはフル充電で2時間は持ちます。(最初から付いている物)

長男が幼稚園の年少のときに買ったのだから、もう4年前になりますね。
月日がたつのは早いものですな。(遠い目・・)

現在は主に長女(2歳)を撮るのがもっぱらの使い道です。

子供って本当に大きくなるのが早いですね。

世の中色々とございますが、今日の1日を大切にしていきたいものですね。

・・・て、誰も見てないだろな。。。。

書込番号:3341844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/02 22:48(1年以上前)

見てます!
同じくPC9ユーザーです!!
やはり4年前に買いました。
(ちょうど3人目の次女の誕生に合わせてです)
こちらも現役バリバリと言えましょう。

バッテリも当時のものがまだ使えてます。
自宅の居間での撮影はもっぱら、カミさんがやってますが使いやすいらしく私よりも上手に撮影してます。

故障もせず4年間、頑張ってます。
(PC9よりも更に古いPC7も現役で使用中です!!)

うれしくて、つい返信してしまいました。

書込番号:3342054

ナイスクチコミ!0


悲別2さん

2004/12/26 05:07(1年以上前)

室内でのノイズの少なさ=再生時の見やすさ
家庭内名機です。

OHに出してリフレッシュ!

書込番号:3686988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電器?

2002/12/07 02:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 たろたろ2002さん

PC9のバッテリー50を充電する充電器はどれがいいですか?それしか充電しません。

書込番号:1115434

ナイスクチコミ!0


返信する
InfoLITHIUM masterさん

2003/08/28 15:46(1年以上前)

NP-FM50のみの充電ならBC-VM50でいいでしょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=1318

書込番号:1893150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC9とPC1について

2002/12/04 04:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 まゆみ03さん

PC1に興味があるのですがどんな機種なんでしょう?板がないのでお願いします。PC9とは全然比べ物になりませんか?

書込番号:1108756

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/04 07:23(1年以上前)

これのこと?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/DCR-PC1_J_1/

書込番号:1108890

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ03さん

2002/12/04 10:01(1年以上前)

そうです。安くてデザインがいいかなと思って。PC9から見るとかなり見落とりしますかね。今回初のビデオ購入考えているのでお願いします。あとデジカメは持っています。どうなのでしょうか?なるべく小さいのがいいです他にお勧めあったらよろしくお願いします。予算はがんばって10万円です。

書込番号:1109093

ナイスクチコミ!0


vaio_man2002さん

2002/12/04 14:14(1年以上前)

自分もPCシリーズの中ではPC1が一番カッコイイと思ってます。PC9よりはふたまわりほど大きいですしバッテリのもちも悪いです。後メモリースティックが使えません。画質についてはわかりません^_^;

書込番号:1109491

ナイスクチコミ!0


ワイエスさん

2002/12/04 14:56(1年以上前)

これってインフォリチュームのSなの?だったら色々問題あるバッテリー
だからお薦めしません。

書込番号:1109556

ナイスクチコミ!0


デルタ16proさん

2002/12/04 20:00(1年以上前)

PCシリーズは大体1年周期で

PC7→PC10→PC1→PC3→PC5→PC9→PC101k

という感じにモデルチェンジされています。オークションとかなら
たまにありますが、PC1は随分古い機種なのでどうかなああ

書込番号:1110203

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/12/05 03:16(1年以上前)

>これってインフォリチュームのSなの?
>だったら色々問題あるバッテリーだからお薦めしません。

そうなんですか?色々使いまわせるバッテリーなんでイイと思っていたんですがどの辺に問題あるのでしょう?

書込番号:1111180

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/05 07:09(1年以上前)

インフォリチュームのSに問題があるというより、PC7と10でFだったのを、PC1で小型化のためSにしたが、本体の消費電力が多く30分もつかもたないかという状態だったようですね。

書込番号:1111307

ナイスクチコミ!0


ワイエスさん

2002/12/05 08:06(1年以上前)

>色々使いまわせるバッテリーなんでイイと思っていたんですがどの辺に問題あ>るのでしょう?
[1082929]バッテリーについてをご覧ください。

書込番号:1111371

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/12/06 03:14(1年以上前)

JUNKBOYさん。ワイエスさんレスありがとうございました。
Sタイプはデジカメにも使えるのでお得だと思っていたのですが寿命が短いとなると考えますね(^-^;
しかし機器毎にバッテリーそろえるのももったいない気がするんですよね。。。

書込番号:1113402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2002/11/22 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 どーする?さん

PC5の書き込みを見ていたら、バッテリーの消耗が激しいと何件も書いてありました。PC9はそういうことは無いのでしょうか?
使っている方教えて下さい。また、現在使っているバッテリーですが、充電がまだ残っている状態で充電するとバッテリーの消耗が早くなるので、次に使う場合は、再生などして残っている電気を使ってしまってから、充電するようにしているのですが、充電器などに放電機能があるものがあると聞きいた事があるのですが、PC9はこういう機能はありますか?

書込番号:1082929

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/11/22 20:32(1年以上前)

PC5はSタイプのバッテリーで、PC9は、Mタイプのバッテリーですので、基本的にバッテリーの容量がちがいます。
しかし、消費電力もPC9の方少ないです。
PC9は、小型の縦型タイプでは、一番バッテリーが持つのではないでしょうか。なかなかいいカメラで自分も気に入っています。今は101Kが販売されているのでPC9は、在庫のみだと思います。

書込番号:1082986

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/11/23 00:52(1年以上前)

>充電器などに放電機能があるものがあると聞きいた事があるのですが、PC>9はこういう機能はありますか?

今の機種はリチウムイオンタイプのバッテリーを採用しているので、こう言った機能は必要ないといって問題ない程だと思います。
充放電に関して使用者が気にする必要は無いでしょう。
また『デジタルカメラなどで時節問題になるのは電池の種類が違うからです』

ビデオカメラはむしろ放電防止回路を搭載しているかどうか?画問題に成ると思います、ソニーは大丈夫ですが某社さんはどうなのでしょう?最近の機種にはついているのでしょうか?

ところでPC9の消費電力は、家庭用縦型ビデオカメラにおいては最高レベルの少なさです。PC9のアピールポイントとも言える点なので、PC9の消費電力は心配するよりむしろ期待しましょう。

書込番号:1083585

ナイスクチコミ!0


ワイエスさん

2002/11/24 14:26(1年以上前)

SタイプとMタイプ両方の機種(F505KとPC9)を使っていますが確かにSタイプ
の寿命はかなり短いです。私の場合ですと月に数回の充電で1年程度しか
持たなかったことが2度もありました。Mタイプは使いはじめて一年以上たち
ますが今のところ問題ないようです。

書込番号:1086809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月18日

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング