

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月7日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


本欄を参考させていただき、PC9を購入しました。早速、撮影・再生しましたが、初期設定のままでは音声が録音・再生されませんでした。カメラ・ビデオの音量を最大にしてやってみたら何とかはいっていましたが、まだ小さな音です。(テレビのボリュームをかなり大きくしないとだめ) こんなものでしょうか?みなさんはどうですか?
0点


2002/09/08 23:16(1年以上前)
長女が生まれたのでDVを買おうと色々調べ、使い勝手の面から軽量タイプの物をと考えまして、101Kがいいんではないかと思っていましたが、結局PC−9を買ってしまいました。(9/7に砂糖無線にて。理由は、価格COMと値段あんまり変わらなかったのと、101Kは在庫なし&おんなじ場所から70〜80cm離れた場所をモニターに写したら、PC−9では写る場所が101Kでは写らない。正確に測ってないので間違ってるかもしれませんが、横幅で10〜15センチくらいの差がありました。これが狭小画素化というのでしょうか。狭小画素化反対ですがさん・・・)
早速撮ってみてテレビに繋いで再生してみましたが、音は普通に入っていましたよ。もちろん箱を開けて何も設定いじってませんから初期状態のままです。
カメラ側の音量を大きくしても音が極端に小さいということは、なんか障害があるのか、設定がおかしいのかもしれませんね。
て、もう1週間もたってるから解決してますかね?
書込番号:932322
0点



2002/09/10 07:14(1年以上前)
PC−9999999さん、ありがとうございます。カメラの音量レベルを上げる(最大)状態で、まあ、満足しています。それまでのHi−8カメラとの違いに驚いたのでした。購入したショップさんも親切に対応してくださり、嬉しかったです。返信、ありがとうございました。
ところで、テレコンバージョンレンズがほしいのですが、ソニー純正の、スタンダードと、ハイグレードの大きな違いはあるのでしょうか?(カールツアイスはちょっと手が出ません) ご使用経験の方、お教え下さい。
書込番号:934766
0点


2002/09/11 00:18(1年以上前)
>残念ですさん
たぶん初期不良では? 単なる接触不良か、ALC(自動録音レベル調整機能)の不良だと思います。早急に持っていけば在庫と交換できるかも知れません。テレコンは画質を取るか、小ささ&軽さ&安さを取るかの選択になります。
基本的な画質よりも、表面の反射処理の違いによって写りこみや逆光時の感じが違ってくるかもしれませんが・・・(^^;
>PC−9999999さん
PC101Kの件は狭小画素化(^^;の影響はあると思います。そのためか、PC9ほどにゲインアップしらしく、低照度における露出(≒見た目の明るさ)は暗くなる場合もあるそうです。ある程度の照度があれば露出調整で補えるとはいうものの、過去の機種では自動でOKだった事を手動でする必要があるということは、普通のユーザーが使う上で性能が悪くなったと思っても当然だと思います(^^; セミプロが使うならば別ですが(^^;
最低照度に近い20ルクス相当の撮影サンプルが下記HPにあります。
PC101Kはありませんが、 TRV950、TRV30、PC120、IP7の画像の暗さと同程度だと思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
書込番号:936146
0点



2002/09/11 21:37(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、回答ありがとうございます。カメラ側、ビデオ側の音量レベルが、どれくらいが標準(適正?)なのかわかりませんが、今は、レベルを上げた状態で何とか満足しています。テレコンについては、せっかく小型軽量のカメラなので、携帯性を生かしたものにしたいと思っています。その方が、利便性が高いような気がします。アドバイスをありがとうございました。
書込番号:937696
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


子供の成長記録を撮ろうと購入を検討中です。
DCR-PC9、DCR-PC101K、NV-GS5Kのいずれかで悩んでいます。
静止画は考えておらず、あくまで動画のみです。
重視しているのは、画質、最低照度、広角、ズーム率、スタミナ、拡張性といった所です。
動作音が気になったり暗闇に弱い(緑目やこま送りに映る)という現象は、どれも(検討している製品)似たり寄ったりという印象で決めかねています。
お薦めのオプション等もありましたら教えて下さい。
MAC(G4 256MB HD25GB)での編集も考えています。
何分素人ですので、どうか良きアドバイスをお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

2002/08/16 07:08(1年以上前)
フィルター径は 30mm ですから、HAKUBA とか、いろいろなメーカーから出ています。
私は確か、千円と少しで買ったと思います。
大きなカメラ屋さんの、デジタルカメラ用アクセサリーコーナーとかの方が、
見つけやすいかも知れません。
書込番号:892664
0点



2002/08/18 19:13(1年以上前)
HAKUBAを購入しました。1200円でした。ありがとうございました。
書込番号:897225
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


PC9用のマリンパック(ハウジング)を探しているのですが、本体より高い
とは・・・。純正のスポーツパックは2m・・・こりゃダメだ。
Q1「動画」撮影をされるダイバーの皆さんはどうしてますか?
Q2画質は「記念」程度でよいので、デジカメ(動画モード)+マリンパック+
水中ライトってどうなんでしょう。
ご存知の方、教えて下さい。
0点


2002/08/09 13:14(1年以上前)
ダイビングやってます、あつおとと申します。
>PC9用のマリンパック(ハウジング)を探しているのですが、本体より高い
とは・・・。
ハウジング、高いですよね。
ちなみにPC9用のハウジングってありました?
通常、ダイビングでビデオを利用したい場合には、ハウジングのあるビデオを買うというのが一般的です。(それでも高いですが)
で、ない場合にはオーダーメイドのハウジングを作ってもらいます。(DIVなんかが有名です)
ちなみに海中でビデオ撮影する場合、晴れていれば偏光フィルタのみでビデオライトは不要かもしれません。
デジカメについては「よろずデヂカメ会議室」の「水中デジカメ掲示板」も参考になるかもしれません。
(カッコ内の文字でgoogole等で検索してみてください)
ぜひ海でお会いしましょう。
書込番号:880105
0点


2002/08/15 20:59(1年以上前)
PC9用は「ジリオン」っていうメーカーが出していますが、高いです
よね、12万します。水中では陸上と違い、水中ライトがなければ見ら
れたものじゃあありません。でもライトまで買っていたら、15万以上
の出費になってしまいます。記念程度でいいんでしたら、フィルタを使
用すればいいと思いますが・・・。
デジカメで、動画を撮る場合でも、ハウジング(約2万)に水中ビデオ
ライト(バッテリー込みで約3万)、ライト取付け用のアームステーで
(約2万)の計7万はかかります。ちなみにこの場合でもライトがなけ
れば見れたものではありません。
どっちにしても、高額ですね。
書込番号:891905
0点



2002/08/19 18:03(1年以上前)
Web参考にさせていただきました。とてもためになりました!
潜水時の「動画の記念撮影」は「デジカメ+ハウジング」でいくことになりそうです。*ライトは知人から借用。
肝心の「PC9」ですが、スポーツパックをこれまた拝借できることになりました。こちらは沖で漂う子供達でも
撮影しようと思っています。拝借先の知人曰く、魚群を追いかけ気がついたら10m潜っていたそうです(2m防水)。
書込番号:898766
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


新型のDCR-PC101Kを持ってみたら、すっごくグリップ感が良かったです。
そこで、現在所有のPC9にPC101Kのホールドグリップを付けたいのですが、これだけ入手することは可能なのでしょうか。また、ちゃんと付くのでしょうか。
0点


2002/07/29 08:27(1年以上前)
ウチのPC9には、「ホールドグリップ」標準でついてますケド・・・・。
書込番号:859873
0点


2002/10/07 09:11(1年以上前)
そうなんですよねぇ…。
PC9とPC101ではホールドグリップの形状がちょっと違うんですよねぇ…。
書込番号:987129
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


子供の成長を撮っているのいですが、ある程度本数も増えて
来たので、ひとつの作品?!にしたいと思っているのですが
どのようなソフトが良いのかわかりません(^^;)
1万円前後でお勧めの編集ソフトってありますか?
アドバイス宜しくお願いします♪
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/Premiere6LE/index.html
これなんかどう?
書込番号:834123
0点



2002/07/17 19:38(1年以上前)
JUNKBOYさんはじめまして♪
Adobe Premiere 6 LE 早速検討してみます。
有難う御座いました<(_ _)>
書込番号:837486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



