

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


DVCを検討して早1ヶ月が過ぎようとしています。しかし、GWに入ってしまい、ついに必要に迫られています。最終的に絞り込んだのが、ソニーPC9、Panasonic NV−GX7Kです。本当は無理してもPC120を買っておけば無難なのかも知れませんが、NV−GX7Kがスペック的のも価格的にも一番コストパフォーマンスがいいように思います。素人質問で恐縮ですが、
これからPCを駆使して色々使っていこうと思ってます。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/04/30 19:47(1年以上前)
PC9がまだ在庫があるなら、こちらがお勧めです。
書込番号:685592
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


今度、初めてビデオカメラを買おうと思ってます。
こんな質問すると、なんか怒られそうですが、あえて書かせてもらいます。
何を買ったら良いのでしょう?一応松下とSONYのカタログをもらって見てみましたが、あまり良く分かりません。何を選択基準にすればいいのかも分からないのです。やりたいことは、家族の旅行とか、発表会とか普通の映像を、それなりに編集して、最終的にはDVDに焼きたいです。ちなみにPCの方はDVDRAM/R等積んだ、PEN41.8AGhzになっているので、PC側の対応は大丈夫では内科と思っているのですが・・・
本当にビデオカメラは初心者です。誰かアドバイスくれればと思って書きました。ちなみに予算は100000〜120000円くらいを考えています。
0点


2002/04/25 21:32(1年以上前)
静止画を重視しないのであれば、PC9やTRV18k(or17)などの、最低撮影照度の数値が小さい値のもの(標準条件である1/60秒の数値)が室内撮影など、何かと良いでしょう。
静止画を重視するならメガピクセル機になりますが、DV3000を除いて最低撮影照度が悪くなりますし、予算内で買えそうなのは在庫が残っていればTRV30ぐらいでしょう。メガピクセル機は、マトモな130画素以上のデジカメとは比べない方が良いと思います(画質以前に、デジカメを持ち歩く頻度と、ビデオカメラを持ち歩く頻度は、普通の場合はデジカメが圧倒的に多いかと思います)
一部のメガピクセル機についての評価は詳しい方からのレスを期待してください(^^)
尚、PC9が希望価格で入手できるようであれば、買っておいても良いかも知れませんね。(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)
書込番号:676008
0点


2002/04/25 23:55(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん。
>(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)
新型はいつ頃出るのでしょうか?気になります。
PC-9を狙っておりますが、やはり片落ちが気になりますので・・。
よろしくお願いします。
書込番号:676362
0点


2002/04/26 00:20(1年以上前)
>(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)
失礼、語弊がありますね、まだハッキリした事はわからないのです(^^;
すでにPC9は在庫処分状態ですから、普通に考えると夏までには出そうに思います。が、最新版のSONYのカタログは「MV」にテコ入れしているかのようにも見えるので、海外での「PC101」は出ずに、小型縦型機のエントリーモデルは「MV(IP7など)」を買え!という事もありえる「かも」知れませんね。(下記に関連あり)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=646803&BBSTabNo=2
書込番号:676441
0点


2002/04/26 20:16(1年以上前)
横からの質問で恐れ入ります。
狭小画素化反対ですが さんにお聞きします。
過去の発言内容も読ませていただいたのですがPC120とPC9の選択で、もう一つ踏ん切りがつきません。室内撮影を重視しているとすれば、PC9の方がいい選択なのでしょうか?アドバイスお願いします。(ヨドバシでPC120の映像を見ましたが青っぽい映像が嫌になってよけいに悩んでいます。)
書込番号:677541
0点


2002/04/26 23:15(1年以上前)
↑ご指名がありましたので、一応の私見を書かせていただきます(^^;が、
PC120関連のレスは常連のソニ爺様が適任かと思います(^^)
>室内撮影を重視しているとすれば、PC9の方がいい選択なのでしょうか?アドバイスお願いします。(ヨドバシでPC120の映像を見ましたが青っぽい映像が嫌になってよけいに悩んでいます。)
「最低撮影照度」に近いレベルの暗さについてならば、値の示す通り、PC9の方がマシであるのは明らかでしょう。しかし、室内レベルについては判定が困難なのです。(以下参照・・・長文ですが)
大阪のヨドバシなら、私も先日、買い物ついでに行ってきました。
「青み」については、SONYの傾向とも言えるかも知れませんが、機種による差も大きいかと思われます。根本的には蛍光灯という、比較的にAWB(オートホワイトバランス)で調整しづらい光源の為、おおくのデジカメでも青みに偏り易くなっています。蛍光灯そのものについても、「販売対象」によって適切な「色温度」があり、衣服などのように出来るだけ正確な発色を必要としないなら、青みの強い蛍光灯の方が視覚上は明るく感じますので、電気店などでは青みの強い蛍光灯がよく使われているように思います。結果として、AWBでの撮影画像は青みを帯びたのかも知れませんね。
対策としては、普通の人には非常に面倒ですが、「ホワイトバランス」を毎度合わせたり、室内においては適切な色補正フィルターをレンズに付けても良いかも知れませんが、上述しましたように蛍光灯の「色温度」は一定しているわけでも無く、一般家庭では直射光以外に壁や天井、家具などの反射光の影響が大変に大きく、色補正フィルターの選定は困難です。また、もし完璧にホワイトバランスを合わそうとするならば、普通の人にはとても撮影そのものをやっているヒマさえ無くなってしまいますので、ある程度の妥協は必要です。
(私はかなり妥協していますが、幸いにも今まで使ってきたビデオカメラはその時々のレベルで程ほど以上で幸いでした(^^)
別の視点では、TRV30、PC120、TRV27、IP7などの、画素面積7平方ミクロン級では、ある程度の「感度」を得るために、「緑」の利得を高く取るようにしていると思われます(感度を得るための一般的な例です)。そのため、緑〜青系の信号が強くなりやすいのかも知れません。これは補色フィルタータイプのデジカメにも共通する傾向かも知れません(パナの場合は赤みに傾けているようです)。
(話は戻って)大阪ヨドバシの店内の照度はかなりのもので、1000ルクスは確実に超えているでしょうから、被写体照度も500ルクスはあるかもしれません。(照度計を持参していたので照度を測りたかったりしましたが、不審に思われるのもイヤなのでガマンしました→警備員多し(^^;) このレベルはウチの居間の数倍になります。
その照度では、大抵のビデオカメラは「ゲインアップ」による増幅ノイズが出ないかほとんど影響を受けないレベルかも知れません※。この場合のように十分な照度が得られる場合、最低被写体照度の差はあまり出ずに、見た目の明るさ≒「露出」の決まり具合の影響が支配的になるように思います。
※それでも本当の実力を発揮するには「写るんです(ISO400)」でストロボ無しで撮れるぐらいの照度が必要だと思います。(少なくとも2000ルクス以上かも?)
当たり前の傾向としては、高額機種の方が「露出」の制御回路を高度にし易い、つまり、調理方法を凝ることが出来やすいハズで、その点ではPC120の方が有利になります。また、一般の現行機種は絶対的に画素面積が狭い事も含めてダイナミックレンジが本質的に狭く、白とびや黒潰れが出やすくなっていますが、ある程度までは補正回路によって見た目のレベルをマシにする事ができ、この「回路自体」はPC120の方に高度なモノが搭載されています。
ところが、制御回路≒調理方法は良くても、素材の影響は無視できません。その視点ではPC9が有利になります。(最低撮影照度を含む「感度」やダイナミックレンジについて、です(^^;) あれだけ明るい大阪ヨドバシでも(十数台を同じ型番のTVで比較する事ができます(^^)、PC120の露出はやや低め(やや暗め)でしたので、意外でした。これは主に白とびの発生を抑える為に露出を下げる結果となったのかも知れませんし、露出のプログラム(≒AE)の都合で今イチの条件になっていたのかも知れません。大阪ヨドバシの照度よりの低照度である一般家庭で、「蛍光灯下でもPC120の方が明るい」という場合は、実効感度が高いというよりも、「露出の調整がより高度&AEがツボにハマッたから」かも知れません。
したがって、PC9にPC120の回路を搭載すれば、CCDの実力以上に白とびしたり黒潰れしたりする事は軽減するハズです。
(蛇足)
もし、夜間の家庭内での撮影を想定するならば、床面から1m程度の高さでの被写体照度が50〜100ルクスぐらいが適切だと思いますので、そのような展示環境を作って店内に作って貰えるなら、より実使用で適切な評価を下せると思います。そうすれば、普通の店内ではキレイな機種はノイズは少ないけれども暗くて色も薄くなってビックリしたり、同じレベルの感度のある機種では、細かいノイズは見えるものの色は程ほどに出るし意外と明るく撮れたりする事が判明するでしょう。最低撮影照度に近くなれば、PC9はこれらよりも明るく、ノイズが少ない側に位置するように思います。(どれを選択するのかは個人の問題)
尚、日中の屋外では、PC9よりもPC120の方が有利との事で、どういったケースでの性能を取るか? その選択は個人差の大きなところで、とても悩ましい事ですね(^^;
書込番号:677898
0点


2002/04/26 23:42(1年以上前)
私の出番。。ですか・・ およよ・
でも、結論としてPC-9はどうしてもお勧め出来ません。
この前に機会がありましてTRV-18Kを(↑スレにもつながりますが)お借りして室内の風景とライトアップされたお寺の夜景を 撮ってきました。 色の乗りのよさといい自然観といいすごいなあ〜と関心したどころか、メガピクセルはハッキリ言ってまけ〜でした。(みとめます
でも、PC9は指向性がTRV27系の系統ですのでオールマイティな機種になりますので昼の場合はPC-120には負けるし暗所ではTRV-18Kに(PC-120にも)負けてしまいます。(暗所ではハッキリいってPC9はPC-120にも劣ってます)だから むしろこの性能ではお勧めできません・・きっぱり。
それならTRV18Kを購入がお勧めです。(私も結果に驚いたので購入?します)
書込番号:677957
0点


2002/04/27 02:30(1年以上前)
狭小画素化反対ですが様、ソニ爺様 貴重なご意見ありがとうございました。
PC9の在庫が無い店が増えていることで焦っていたようです。
また、ヨドバシの映像を鵜呑みにしない方がいいかもしれませんね。(^^;
あれを見て、ほんと悩みました。(モニターの中で一番青いんじゃないかな)
ヨドバシの延長保証も魅力ですし、値段が下がるまで待ってみます。
追伸:縦型希望なので、残念ながらTRVは対象から外れてしまいますが、
購入後はまたよろしくご指導ください。
書込番号:678339
0点


2002/04/27 03:07(1年以上前)
A-MANさんが悩んでいる気持ち、大変よくわかります。
私は、最近こちらの情報を参考につつ、自分なりにいろいろと考えてPC-9を購入しました。(ただし、まだ手元に届いていません。)
A-MANさんの参考になるかわかりませんが私の場合は、例えばカメラにたとえると綺麗に取れる一眼レフ(ただし、持ち運びはちょっと大変。私にとっては。)か、手軽に使える性能のいいコンパクトカメラかのどちらが、自分の用途に向いているかということをイメージして、恐らく携帯に便利なほうが活躍するのではないかと考え、バッテリーの性能等をあわせて検討し、結局PC-9にしました。PC-120は、私にとって携帯するにはちょっと大きかったのです。おそらく私のようなあまり拘りがない方は、一度ビデオカメラを購入されると他の機種との比較をすることも少ないと思われるので、その差に気づくことが少ないのではないでしょうか。(^^ゞ
しかし、画質重視、大きくても問題なし。というのであれば、常連の皆さんがおっしゃっているような機種(PC-120やTRV-18Kとか。。)を選択するのがベストだと思われます。
最終的には、A-MANさんがどのようにDVを使われるか、また何を期待しているかによって、おのずと機種の選定が出来るように思います。
私もDV初心者ですので、あまりえらそうなことはいえませんが、A-MANさんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:678372
0点


2002/04/27 12:20(1年以上前)
大きさ、重さの「影響」は自分との兼ね合いが深いですね。
カメラでの例のように、とにかく小さい機種と画質重視の両方を持っていたら使い分けが出来るのですが、高価ですから難しく、「一番必要」と思っている「仕様」を重視するのが良いかと思われます。
私のHi8の場合、大きくてバッテリー込みで1.2kgぐらいにもなる上に液晶モニターも無く、ちょっとした子連れの外出には持っていくのをためらうばかりで、重いニッケル水素バッテリーは30分ぐらいしかもちませんでした(TT)
そういう事もあり、DVを購入した時は、最終的にバッテリー込みで500g以下となる当時2〜3機種の中から選択する事にしました(価格も当時としては安くなっていた)。
特に子連れでの外出時、持って行かなくなる確率は、重さまたは大きさの二乗に比例するのでは?とまで思います(^^;
ところで、PC9の画質がTRV18kに劣るとしても、実売10万円前半以下で平均以下の画質にまで落ちるとはまず思えず、感覚の差にもよりますが、中の上以上のレベルはあるのでは無いでしょうか(^^; (同じ価格帯で)暗所では上位クラスになるでしょう。
書込番号:678779
0点



2002/04/30 07:50(1年以上前)
本当にいろいろと、ありがとうございます。ちょっと難しい話になってしまって(すいません、なにぶんにも初めてビデオカメラを買おうとしてるので・・・)分からなかった部分もあるのですが、かなり、参考になりました。
もうちょっといろいろな話を見させていただいて、来週には、何を買うか決めたいと思います。
ところで、パソコンに映像を取り込むためには、どうするのが一番いいのでしょうか?現在、私のパソコンにはIEEE1394端子はついてません。
自作のデスクトップなのでPCスロットはまだ3つ空いてます。
ここに1394ポートだけ増設すればいいのでしょうか?その場合、カメラとパソコンをつなぐケーブルはどんなのを買えばいいのでしょうか?(DVケーブル?)
SONYのカタログを見る限りでは、上記のような形でよさそうなのですか゛・・
書込番号:684604
0点


2002/04/30 10:14(1年以上前)
↑「DV編集ソフト」が付いたIEEE1394ボードが便利でしょう。ケーブル類はそれとDVカムを買った後で形状の合うものを買えば良いでしょう。
また、自作のデスクトップ、という事ですので、あと2万円程追加してDVキャプチャボードも検討される場合、宜しければ下記の過去ログを御覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2
書込番号:684755
0点



2002/05/01 07:06(1年以上前)
キャプチャーボード考えてみます。
ところで、今日昨日近所の電気屋に行ったら、SONYのPC110と言うのがキット込みで10万円をちょっと切る値段で新品が売ってました。どうもPC120の前の型らしいのですが、どなたか、この機種についての情報・PC9との比較等あったらご返事いただけないでしょうか?PC9よりも安く帰るので気になってしまいました。
書込番号:686587
0点



2002/05/02 09:21(1年以上前)
最小画素化反対ですがさん、ちょっと分かりません。編集ソフト付いた1394ボードと、DVキャプチャーボードとどう違うのでしょうか?いろいろ調べてたらなんだか分からなくなってしまいました。値段もピンきりです。現在私のPCにはカノープスのMTV2000が入っているのですが、これは、TVとかビデオをMPEG2へのエンコードになるので、編集には向いてないみたいです。ですから、AVIで動画を取り込んだ上で、編集し、それをMPEG2に変更できれば、いいのですが・・・その後にDVD−Rに焼きたいのです。ビデオカメラも買わなければならないので、できるだけ予算は抑えたいです。本当に申し訳割りませんが具体的に、製品を教えていただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:688829
0点


2002/05/03 00:16(1年以上前)
先のリンクは御覧になられましたでしょうか? あれは初心者の基礎知識編として使いまわしている書き込みです。
私の場合の結論を言えば、少なくともEZDVIIを買っておけば、あとあと後悔する可能性が低い、と思われます。(機能、サポートなど)
DVキャプチャー系の事は、簡単に書くのは難しいですので、過去ログやメーカーのリンクを記します。(ダブルクリックすればOKです)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D410%29&CategoryCD=2020&Anchor=522225
↑2つめと4つめのスレッドを参考にしてください。
>編集ソフト付いた1394ボードと、DVキャプチャーボードとどう違うのでしょうか?
要は、専用のものの方が、DV編集には向いているという事です。上のレスでのリンクや、直上のリンクに簡単な説明を書いています。
以下は製品やメーカーのリンクです。安い方のもので、タイプ別に検討したものですので、この2つを「基準」に考えれば良いかも知れません。
DVキャプチャー専用タイプ・EZDVII(カノープス)
http://www.canopus.co.jp/catalog/video.htm
汎用IEEE1394タイプ・GV−DVC2/PCI(I/Oデータ)
http://www.iodata.co.jp/products/video/dv_camera.htm
尚、DVキャプチャに関する掲示版です(僅かに雰囲気が違います)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0555
参考となる雑誌例
・ビデオ倶楽部 Vol.2(2002春号)(株)エクスナレッジ
(DVD系記録機の関連もそこそこ有り)
・PC自作派 Vol.19(2002年1月号)(株)マイクロデザイン
それから、最近のTRV18Kの掲示版には、何回もDVキャプチャのスレッドがでていましたので、御覧になった方が良いでしょう。
書込番号:690276
0点



2002/05/03 07:54(1年以上前)
参考にして見ます。本当にわがままな質問に対して、丁寧なご返事ありがとうございます。
書込番号:690707
0点


2002/05/03 10:10(1年以上前)
いえいえ(^^) なかなか調べる事が多い上にスッキリしない事も多いので、
大変かとは思いますが頑張ってください(^^)
書込番号:690867
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


PC9はDVテープにDVDデッキからの映像を録画できますか?もし可能なら接続ケーブルは普通の音声・映像(白と黄色)ケーブルで出来ますか?またPC9を車内テレビの映像・音声入力に接続すればDVDデッキから録画した映像を見れますかね?
0点

市販ソフトのDVDであれば、出来ませんしやっちゃいけません。
DVDレコーダで録画したTV番組などであればPC9のアナログ入出力端子使えば録画できます。
車内でDVD見たいのでれば、カーオーディオ用DVDプレーヤーなど購入しましょう。
書込番号:674971
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


先日、DCR−PC9を購入しました。接続キットDPCK-US20も一緒に購入したのですが、PCに取り込む際OS98ではIEEE1394は使用不可ということが判明しました。98でもIEEE1394を使える編集ソフトを教えてもらえませんか?
0点


2002/03/17 19:56(1年以上前)
OSでWIN98ではIEEE-1394は対応していないので使用できません
WIN98 Second Edition以降で対応します。
接続キットはあくまでも静止画専用です。
書込番号:601342
0点


2002/03/17 21:36(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
にアクセスして下さい。たったの1050円でWINDOWS98SEにアップデート出来るCDの申込要領が載ってます。これでIEEE1394対応マシンに産まれ変わります。なお、メモリーの増設と大容量HDの増設または入れ換えもお勧めします。ちなみに私は192MBへのメモリー増設と30GB内臓HDへの交換をしました。それでも5万円ぐらいでしたし、プレミアが使えるマシンになりました。頑張って下され。
書込番号:601564
0点



2002/03/17 22:18(1年以上前)
回答ありがとうございました。SEへのアップデイト試してみます。
書込番号:601678
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


こんにちわ、
DVは初めてで今回小型のPC9を購入しようと思って
いますがスナップ程度のデジカメとしての兼用も考えています。
光学ズームでの撮影で画素数の物足りなさは感じられないで
しょうか?その場合同型のPC120の方が無難かお教えください。
素人な質問ですがよろしくお願いします。
0点



2002/02/26 22:05(1年以上前)
はじめまして、がんばり屋のエドワードさん
早速のご返事ありがとうございます。やはり
デジカメとしては無理がある様ですね。1台で兼用
するのはナンセンスかも、とりあえずPC120の
購入を検討します。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:562520
0点


2002/02/27 20:20(1年以上前)
私のHPではありませんが、画像比較しているので
確認してください。
私は、デジカメF505K(200万画素)とPC9の両方
を所有しておりますがスナップ程度ならPC9
でも特に不満はありません。
書込番号:564489
0点


2002/02/27 22:23(1年以上前)
便乗して質問させてください。
今、デジカメはDSC-P5を持っていまして、ビデオカメラを欲しいのです。
それならば、PC120とPC9ではあまり変わりませんか?
用途は、運動しているところを取りたいのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:564740
0点


2002/03/01 00:14(1年以上前)
すみません、私も便乗質問させて下さい。
現在 DCR-PC3 を所有してるのですが、PC9と静止画の画質はどの程度
違うのでしょう...
正直 PC3の静止画はメモリーもテープの方も使えるものではなかった..
ワイエスさんのHPを拝見すると、PC3に比べてなかなか PC9の画像は
良さそうに思えるのですが。
書込番号:567035
0点


2002/03/01 12:46(1年以上前)
ワイエスさん。はじめまして、私もF505K所有しておりますがやはりデジカメの方が写りがイイと思います。(ただ、用途に個人差があると思いますので気にならない方もおられることでしょう)
で、ご婦人方がつかわれるのであればPC9をオススメします。
カミさんが持ちやすい方をにしたが私の購入決定要素です。(PC110と比較して、なんか使いやすいと言っとりました)
店頭などで実際に触ってみてください!
どうでも良いですが、DVカメラにデジカメ持ってればどっちかがズッコケたときバックアップ機器になります。(心配性なんで・・)
では。
書込番号:567709
0点


2002/03/01 13:19(1年以上前)
>>がんばり屋のエドワードさんへ
私の書き方が誤解をまねいたかもしれませんね・・・
あくまで私の使用範囲での話です。
もちろんここ一番という時には505Kの出番と
なるわけです。
でも、静止画とDV両方に使えるし軽いので
最近は、PC9を積極的に使ってます。
お気を悪くされたら申し訳ありませんでした。
>>きな粉さん
上にも書いてあるとおり私のHPではございませんので・・
私も、あのページを参考にしてPC9を購入いたしました。
書込番号:567758
0点


2002/03/01 13:56(1年以上前)
ワイエスさん、お気遣いありがとうございます。気にしないでください。
持っている機器が同じでとてもうれしかったです。
では、またお会いしましょう!
書込番号:567812
0点


2002/03/01 19:35(1年以上前)
>がんばり屋のエドワードさん
はい、何しろ旅行目的で、DV+デジカメの組み合わせは重くて断念せざるおえないもので..
>ワイエスさん
すみません、他の方のHPでした・・^^;;失礼致しました・・・
ところで是非お伺いしたいのですが、PC9で静止画を残そうという時、
やはりメモリースティックのカメラ機能の方が、テープの5秒間静止画機能
より、画質は良いと考えて良いのでしょうか?
(プリンターでプリントアウトした時など..)
いつもどのように利用されてらっしゃいますか?
沢山お尋ねしてスミマセン。
書込番号:568247
0点


2002/03/01 21:04(1年以上前)
>きな粉さんへ
ドキッとする質問です。
正直まだ試してませんですm(__)m
私の場合は、動画はテープに静止画は初めから
メモステへと決めて?使っていますと言えば
カッコいいですが・・・・
この辺は、がんばり屋のエドワードさんのほうが
詳しいかもしれませんのでエドワードさん宜しければ
ご回答お願いいたします。
ざっとマニュアルを確認したところ結局のところメモステ
に読み込むらしいです。(間違ってたらごめんなさい)
私も、明日にトライしてご報告いたします。
>がんばり屋のエドワードさんへ
出来ましたら上記のきな粉さんへのご回答を
お願いいたします。
それと505Kのお話をお伺いしたいのですけど
ここではまずいですよね??
書込番号:568400
0点

すみません。がんばり屋のエドワードです。
会社のPCから書き込んでましたが今自宅にいます。(パスワード忘れちゃったもので”2”つけました。失礼!)
私の場合基本的には、ワイエスさんと似たような使い方です。PC9は、ほぼ動画撮影のみです。
やはり、静止画はテープよりMSの方が綺麗だと思います。
ところでワイエスさん、505Kのどんなお話でしょうか?(いいのかなぁここで?デジカメコーナーでしますか?)
書込番号:568671
0点


2002/03/02 01:20(1年以上前)
ワイエスさん、がんばり屋のエドワードさん、早速の御返事有難うございました!
やはり、お二人の御意見も一致してます様に、メモステの方が画質は綺麗なのですね。
>ワイエスさん
スミマセン、どっきりさせてしまいましたか..^^;
実は、御紹介下さったHPに掲載されているPC-9の画像が、ふと、
メモリーで撮った画像なのか、テープから起こした画像なのか、
どちらなのだろう..?と思ったもので...
他社と比較している事だし、なんとなくテープからだという気がするのですが、
それなら、この掲載画像よりもっとメモステの方が綺麗!だと嬉しいな〜
等と想像しまして..
書込番号:569056
0点


2002/03/02 09:37(1年以上前)
>きな粉さんへ
おはようございます。
早速テープの静止画をメモステに取り込む
トライをした結果は、エドワードさんが
おっしゃる通りの結果でした。
画質、色ともに劣ります。
ただし、私個人的には我慢できるレベル
です。
※もしかして某掲示板の223さんですか?
間違いだったらすみません。
>がんばりやエドワードさんへ
おはようございます。
上記件でのご回答感謝いたします。
505Kの件ですが、デジカメコーナーも
505の板がなですし・・・・
内容は、電池とボディーについてなのです。
707のとこにおじゃましますか?
書込番号:569401
0点


2002/03/02 13:01(1年以上前)
>ワイエスさん
やっぱりメモリーで撮るのがいいのですね。
わざわざ取込みの実験までして下さって、恐縮です..。
あ、その掲示板の223は私です。^^;
あそこではPC-3とPC-9の画質に殆ど差が無いというレスを
頂きましたが..。諦めずにこちらで質問して良かったです。
新商品発売まで待ちたいのはやまやまなれど、どうしても家に2台目が必要
な時が迫ってるんですよね。
一応ギリギリまで待ってみて(でも来月頭なので恐らく間に合わない気が)
PC-9を購入したいと思います。
御丁寧に御返事下さり、本当に有難うございました!!
書込番号:569617
0点


2002/03/02 20:27(1年以上前)
>きな粉さん
いいえどういたしまして。
私自身も非常に勉強になりました。
容易い機能以外使用せずでしたから・・・
こちらこそ勉強になりました。
また、お会いしましょうね。
書込番号:570229
0点

ワイエスさんご返事遅れてすみません。
505kについて、
・ボディはデカイといわれますが大口径レンズがウリなので私は気になりません。デザイン大好きです。
・バッテリについては、持ちが少々良くないと感じます。予備必須!
こんなところでしょうか。
一応、オチがついているようなのでこれにて失礼します。
では、また。
書込番号:571527
0点


2002/03/05 21:18(1年以上前)
>がんばり屋のエドワードさんへ
ご返事遅れて申し訳ありませんでした。
確かに私もその通りです。
もう少し具体的な話ができればと
思いましたがここではキツイですね。
では、失礼いたします。
書込番号:576408
0点


2002/03/18 15:05(1年以上前)
悩んでいます。PC9とPC120値段が同じで120の方が155万画素でピクチャーエフェクトも充実しているが、映像出入力のピンが120にはついていない模様。
PC9は画素も劣るが映像出入力のピン画ついていてアナログビデオも落とせるのが魅力両方ともに形は小さく欲しい形なのですが、映像のミキサーから直接
DVに画像を落とす為にはPC9のほうがよさそう。120の場合はダウンコンバーターを一緒に購入すれば、録画できそうだけど、IEEEのコンバーターも買わないといけないし、どちらかというとPC9のほうがアナログの素材落としによいのか?ユーザの皆様に一言アドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:602905
0点


2002/03/20 06:02(1年以上前)
ましさん、こんにちは。sonyのHPをよ〜く見てください。PC120にも映像、音声入出力はついてますし、アナログ→デジタルコンバータもついてます。CP9とPC120が同じ値段ならPC120が買いです。PC9の勝るところは電池の持ちだけではないでしょうか。私はPC9を持っています。少しだけですが、PC120も使ったことがあります。155万画素の威力は絶大でした。微妙な木目などまできちんと写っていました(PC9では、そこまでの再現性はありませんでした)。
書込番号:606417
0点


2002/03/20 15:50(1年以上前)
HIROpeeさんの意見のレスをみて早速PC120を予約しておこうと思ったら、
もう売れてしまったー、はぁ最悪です。13万で中古があったのにもうないと・・・ヤフーオークションなどみたら15万以上になっているし、
はぁPC3とPC5しかもうなくなっていました。
もっと早く即決していたら・・・。
電池の持ちと155万画素を除けばPC9買いですね。
もう少し粘ってみます。縦型で他社製品で近いものってHIROpeeさんご存知ですか?
書込番号:607045
0点


2002/03/20 19:07(1年以上前)
ん〜。残念ながら他社のビデオカメラを触ったことはありません。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
を参考にされてはいかがでしょうか?
でもPC9もいいですよ。私にとっては電池の持ちが重要だったのでこれにしました。大きなバッテリーをつけてせっかく軽量なカメラが重くなるのがいやなので(笑)
書込番号:607383
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

2002/04/06 21:53(1年以上前)
私も詳しくは何も分かりませんが、ソニーのアメリカのホームページにそれらしきものが載っていました。http://www.sonystyle.com/digitalimaging/P_Feature_PC101.shtml
ご覧になられてください。
書込番号:642451
0点


2002/04/09 02:28(1年以上前)
Romeo8さんが、教えてくださったホームページ見ました。
PC9の新機種のようですね。最低被写体照度が7LUXとなっていたので「すごい!」と思ったら、PC120も最低被写体照度が7LUXとなっていたので、おそらく日本(?)のカタログには、15LUXとなるみたいですね。どうしてか、わかりませんが。
ここでの情報を見ていると、今後IXY−DVも新製品が出るようですし、私の狙っている携帯に優れる機種が新しくなるので楽しみです。しばらくは、様子を見たほうがよさそうですね。
書込番号:646833
0点


2002/04/09 20:17(1年以上前)
PC9は、5Luxと出てますが。
PC9 1lb1ozに対して、1lb4ozと重くなってるじゃないですか。
静止画の解像度が上がっただけみたいです。
これで踏ん切りがつきました。PC9買います。:-)
# PC5でもいいんだが。
書込番号:647780
0点



2002/04/16 03:16(1年以上前)
情報はまだ無いものと諦めてました。
最近になって少し出てきたようですね。
皆さん、有難うございます。
PC101は後継機ではないようです。
SONYSHOPによると101はすでに、「旧モデル」だそうです。
SHOPの方にはもうスペック情報は入ってるようですが、なかなか喋ってくれません。
5月頃に、何か動きがあるようです。
とりあえず、 待ちです。
書込番号:658931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
