

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月24日 08:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月19日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月19日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


DCR-PC9を購入予定です。
今もっているパソコンがVAIO505V/CBXというノートパソコンです。
ちょっとだけ拡張しても、CPUがMMX300、メモリ128、HDD30Gという
状態ですが、こんなマシンでもDVの取り込みは可能でしょうか?
昔のマシンでがんばってる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点



2002/02/20 16:05(1年以上前)
顔間違えました。
書込番号:549822
0点


2002/02/21 10:21(1年以上前)
こんにちは、すきものと言います。
正直なところMMX300ではきっついなあ〜相当きっついなあ〜〜と個人的に思います。
書込番号:551410
0点



2002/02/22 02:28(1年以上前)
そうですかー。
やっぱきついですよね。
とりあえず、DCR-PC9とPremiere6.0の試用版で取り込んでみたいと
思います。結果はここに書き込みます!
またよろしくおねがいします。
書込番号:553101
0点


2002/02/22 13:40(1年以上前)
多分Premiereが動かないですよ。
うちはPen!!!550、メモリ256M、ATA66のHDDできつかったですもん。
何がきついって、ボタンひとつ押して1分かかることはざらです。
しかも進行状況が表示されないから固まったかと思います。
多分、進行状況を出すまでも無い処理なんでしょうね。本当は。
書込番号:553632
0点


2002/02/24 08:12(1年以上前)
VAIO N505(Celeron300)でPremiere6を使おうとしたことがあります。
OSがWin98なのでIEEEのキャプチャが使えませんでした。
AVIを別の方法で用意すればカット編集以外は何するにもレンダリング
時間がべらぼうにかかります。(10秒のレンダリングに1時間とか)
HDDが30Gということはシステムを除くとDVテープ1本の編集には
容量的に無理だと思います。
OSも2000とかにアップグレードすればできないことはないという
レベルです。
数分の映像をキャプチャしてWindowsMediaやRealMediaなどにエンコード
するくらいなら問題ないと思いますよ。
書込番号:557201
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


DV2の方にも書きましたが、こちらにも書かせて下さい。
こういう場はあまりなれていないのですが、やはり2重投稿はよくないのでしょうか?
もし好ましくない場合は、ご指摘下さい、よろしくお願いします。
もう何度も出ている話なのですが、質問させてください。(初めてビデオカメラを買います)
一応過去ログはDV2とPC9両方ともしっかり見たつもりです。使用予定は
1.友達の結婚式の録画(そもそもこれが買うきっかけ)
2.でも、あまり大きいのはそれ以外使いそうにない(遠出のときなど気軽に持ち出したい)
3.室内でも使う場合あり(おそらく蛍光灯のついた普通の室内など)
4.静止画はデジカメがあるので必要ない
という感じです。DV2に揺られているのですが、室内での画質があまり
よくないという話が多いので、ためらっています。
(といっても、実はDV2は触ったことがないが、田舎はつらい。)
結婚式を撮るならこれじゃだめ、と言われそうですが一応承知しています。
TRV-30などは大きくて、使わなくなりそうですから。。。
私のような初デジタルビデオの人は、比較対象がないから何買ってもいいんじゃない?などとも言われますが(笑)
諸先輩方、なにとぞアドバイスをお願いします。
PC9は持ったことあります、結構持ちやすかった気がしますが。。
ちなみに、どうしても5年保証を付けたいので近所のケー○電気で税込み
154000円!価格.com最安店の2万円まし!?
0点


2002/02/19 21:11(1年以上前)
>やはり2重投稿はよくないのでしょうか?
よくないです。
書込番号:548113
0点



2002/02/19 22:51(1年以上前)
マナー知らずでスミマセン。
どうか無視してやってください、以後注意します。
書込番号:548414
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


PC-9これから購入予定で、動画像をe-mail添付で送信したい件で質問です。
使用PC(Gateway/WinMe/1394有/USB有)
Q1.MPEGムービーをPCに取込むには、過去書込:528111のように、
USB経由でしょうか?
Q2.1の方法と、tapeデータ/1394経由/処理ソフト(VideoStudio)とを
比較しての簡易さ(特に処理時間)は、如何でしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


携帯するのによいのを探してPC9とDVP3で迷っています。
PC9はメディアコンバータのようにテレビやVHSの画像をそのまま
(いったんDVに保存するのではなく)PCに保存できるんですよね。
これは、Macでも問題なくできるんでしょうか?どうやらDVP3には
この機能がないようなので、別でメディアコンバータ買わなきゃ。です。
このような携帯性の良いカメラの場合、特に保険が重要だと思うのですが
皆さんは、そこら辺どうしていますか?ここでランキングに入っている
店ではほとんどメーカー保証以外は無いようですが(まぁその分安いんだから、
贅沢は言えませんが(^_^;))。そうなると、ケー○電気とか、デンコー○ムに
なってしまいますよね(特にここは田舎だから(-o-;))。
皆さんさんざん書かれていると思いますが、PC9とDVP3「絶対こっちがオススメ」
というような部分がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
しかし、DVP3は随分息が長いようですが、まだニューモデルは出ないのかな?
0点



2002/02/18 14:35(1年以上前)
何か改行少なくて読みづらいですね(-o-;) すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:545155
0点



2002/02/18 16:48(1年以上前)
既に皆さんご存じですか?DVP7
http://www.victor.co.jp/dvmain/dvp7/index.html
うーん、また悩む。。。。。(自己レスばっかりですみません、というかPC9掲示板なのに
余計なことばっかりでスミマセン)
書込番号:545349
0点


2002/02/18 20:12(1年以上前)
それいいですね
書込番号:545678
0点


2002/02/18 22:13(1年以上前)
さっき、DVP7の件で[545879]に書き込みましたが、追加として、
「S/AV入出力(専用マルチ)」があるので、記載ミスで無いなら、少なくとも
アナログ入力→DV録画→DV出力、が可能なのでしょう。
「超小型だから・・・」では無く、積極的にやっている姿勢は評価できますね。
書込番号:545959
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


メモリーステックのデータをパソコンに取り込むには
IEEE1394での接続では取り込めないのでしょうか
DPCK−US10A
MSAC−US1A
などを購入しなければだめですか
宜しくお願いいたします
0点


2002/02/11 22:26(1年以上前)
アドビ社のビデオ編集ソフト、プレミア6ならIEEE1394接続で、静止画はそのままの解像度で取り込めました。動画は試してないので分りませんが、おそらくだめではないかと思います。
書込番号:530321
0点


2002/02/13 12:30(1年以上前)
PC-120のページに書いてあった方法で私が試してみたらPC-9メモリースティックの情報も読めました。
概略はソニーHPからPC-110対応WinME用USBドライバをダウンロード、パソコンとPC-9USB端子接続ケーブル
(PC-9USB端子はミニB端子なので少し特殊ですが、ヨドバシカメラで980円で入手できた。
ケーブルにはソニーデジカメ用あった)を買って試したら、Win98、Win2Kでもメモリースティック内容が
読み取り出来ました。
書込番号:533839
0点


2002/02/13 12:30(1年以上前)
PC-120のページに書いてあった方法で私が試してみたらPC-9メモリースティックの情報も読めました。
概略はソニーHPからPC-110対応WinME用USBドライバをダウンロード、パソコンとPC-9USB端子接続ケーブル
(PC-9USB端子はミニB端子なので少し特殊ですが、ヨドバシカメラで980円で入手できた。
ケーブルにはソニーデジカメ用あった)を買って試したら、Win98、Win2Kでもメモリースティック内容が
読み取り出来ました。
書込番号:533840
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


僕はSONYのSPK−PC2というスポーツパックを持っていますが
これをこのDCR-PC9に付けたいのですが無理でしょうか?
SONYのお客様ご相談センターに相談したら
対応していないと言われました
誰か分かる方いらっしゃいますか?
0点


2002/02/07 17:05(1年以上前)
>僕はSONYのSPK−PC2というスポーツパックを持っていますが
>SONYのお客様ご相談センターに相談したら対応していないと言われました
>誰か分かる方いらっしゃいますか?
ソニーが対応してないっていうんだったら対応してないんでは?
仮につけることができても、それが原因で故障がおこっても通常
ではない使い方になるんで、スポーツパックの保険やカメラの保証
は使えないでしょうね。
ただ、このスポーツパック(私はSPK-PC4所持#PC-9対応)ソニーの
サイトでみるに、外寸はすべて同じなんで、違うところがどこかって
ことになると、対応機種間での相違点は「カメラサイズ」が主?
と考えると、、、付属品の「台座」ではないかと、、、
私のSPK-PC4には、「PC-5用」「PC-1、PC-3用」、「PC-9用」の3種類の
「台座」がついており、(高さが違う)機種によって換えるようになってます
と、言う事は、PC-9用の台座を入手できれば、そしてそれがSPK-PC2に
取り付けることができるなら、PC-9でそのパックが使える可能性もあるかも
しれません。
ただの想像でかいてるんで、試す際は自己責任でね。
お手持ちのスポーツパックを電気店にでも持っていって、PC-9に試着させて
もらえばいいのでは? もし、SPK-PC4の展示もあれば比べることもできるし。
書込番号:520360
0点


2002/02/08 00:53(1年以上前)
私は(PC-9所有)先日スポーツパック(SPK-PC4)を購入したのですが、付属の3種類ある台座を全部試したのですが、どういう訳だか『PC-5用』の台座が一番しっくりハマったのですが。というよりスポーツパックのレンズ面(外装)の真中にくるのです・・・PC-9用の台座を手持ちのPC-9に付けて装着したら妙に下に来るんです。あまり参考にならないかもしれませんが、ひょっとしてSPK−PC2でもイケるのかも!?でもやはり現物合わせに限るかと思うので、はせがサンのおっしゃる通り何がしかの方法で実際に装着されたほうが無難ですよねぇ、きっと。保証の問題も絡みますのでね・・・
書込番号:521341
0点



2002/02/08 12:37(1年以上前)
はせがさん、ぶっぺさん
親身に相談にのってくれて
ありがとうございました
DCR-PC9を購入しようと思っていましたが、
3月に新製品が出るとさくらやの店員が言っていたので
ソレを待ってから考えたいと
思います
本当にありがとうございました
書込番号:522047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
