DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:490g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月18日

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機の情報ありませんか。

2002/05/06 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 なぜかしらFUJIさん

PC9のメガピクセルの後継機が出れば買おうと思っている者です。この大きさは魅力的です。PC120の機能ばりでこの大きさに納まらないものでしょうか、SONY様。ところで、何か後継機の情報ありませんか。

書込番号:698013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なぜかしらFUJIさん

2002/05/06 22:05(1年以上前)

すみません。〔690265〕に同様の質問がありました。

書込番号:698032

ナイスクチコミ!0


ソニ−ファンさん

2002/05/07 11:57(1年以上前)

私も便乗します。以前に情報が載っていましたが最新情報はないですかね?
PC120を購入しようと思ったのですが、サイズがどうも気にいらなくてためらっています。私もこのシリーズの大きさには魅力を感じます。後継機が出るならば、PC9をあえて購入する気は起きません・・・。

書込番号:699041

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/07 21:10(1年以上前)

6/1に新機種出るようですね。
詳しくは、↑にいろいろ書き込みがあるとおもいます。

書込番号:699827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2002/05/06 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 alphardさん

皆様こんにちは。今度ワイコンを買おうと思っているのですが、
VCL-CZ0630とVCL-HG0730で迷っています。
価格差が倍ですが、実際のところ安いVCL-HG0730は歪んじゃたり
するのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:697137

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/05/06 17:43(1年以上前)

ハイグレードタイプのワイコンがお勧めです。周辺光量やディストレーションが改善されております。

書込番号:697519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これは買いですか?

2002/05/04 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 モノポさん

キット付でDCR-PC9が9万5千円って買ったほうがいいのでしょうか?
ゴールデンウィーク中の特価品で残り7台なのですが…

書込番号:693316

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/05/04 15:29(1年以上前)

即買いです。私も欲しいくらいです。どこで売ってます???

書込番号:693339

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/05/04 15:57(1年以上前)

やす・・・ほんとですか?

書込番号:693379

ナイスクチコミ!0


スレ主 モノポさん

2002/05/04 17:25(1年以上前)

デルタ16さん @しげさん お返事どうもありがとうございます

やっぱり買いですよね。今電話して予約しました。残り2台と言われました。
多分、全部完売になると思います。相模原のY電機です。

書込番号:693503

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/04 17:27(1年以上前)

10万円きっていたら即買いでしょう。
自分も買いたいです・・・

書込番号:693508

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/05/04 17:47(1年以上前)

やまだでんき?

書込番号:693548

ナイスクチコミ!0


どこだ?さん

2002/05/04 18:01(1年以上前)

や○だに電話してみましたが違いました。。。

書込番号:693581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

系列機種について

2002/05/02 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Trancesさん

Pc9の購入を考えています。あまり本体性能と関係ないと思いますが
この製品の前に系列機種(?)が存在するのでしょうか?たとえば Pc8 など。教えてください。

書込番号:690150

ナイスクチコミ!0


返信する
Trances2002さん

2002/05/02 23:57(1年以上前)

自己レスですいません。言葉が足りませんでした。
系列の画像が閲覧できるサイトなどありましたら教えてください。

書込番号:690214

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/03 00:38(1年以上前)

系列機種はPC1.3.5.7だったと思います。
うる覚えですが、PC7が一番最初で、次にPC3この2つが平たいバッテリーで
次にPC1とひとつ前の型PC5がSタイプバッテリーでPC9ではM型バッテリーになり長時間撮影が可能となりました。

書込番号:690319

ナイスクチコミ!0


Trances2002さん

2002/05/03 01:02(1年以上前)

丁寧に教えていただき助かりました。ありがとうございました。
余談ですが、Pc9の後継機種の発売は、近日中(夏ごろなど)に予定されて
いる等の情報はありますでしょうか?

書込番号:690367

ナイスクチコミ!0


Trances2002さん

2002/05/03 01:04(1年以上前)

同じ事を聞いていらっしゃる方もいるようで、重複してしまいました
事をお詫びします。

書込番号:690372

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/03 10:09(1年以上前)

↑追加です。PC10という機種もありました。
PC7のつぎの機種だったかな・・・・
うる覚えです。

書込番号:690862

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/03 14:37(1年以上前)

PC7、PC10、PC1、PC3、PC5、PC9の順でしたよね

書込番号:691266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/03 19:21(1年以上前)

↑そうです。PC7/9・PC1〜5・PC9の括りになります。

書込番号:691640

ナイスクチコミ!0


Trances2002さん

2002/05/03 20:37(1年以上前)

さらなる情報をありがとうございます。

Pc9の後継に関しては、Pc101(海外)の後継機種が5月位に発売される
可能性があるようなことを、こちらの掲示板で知りましたが、この情報
の信憑性はいかがなものなのでしょうか?もし、そうであるなら、在庫が
不足しているPc9を見送り、そちらの商品が発売されるのを待ってみたいとは思っております。

書込番号:691757

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/03 21:51(1年以上前)

「5月説」って、私の書き込みでしたでしょうか?

あれは、PC9の出荷停止?が春先?でしたので、よくある事から憶測したに過ぎません(^^; と言うわけで、もし私の書き込みでしたら、「憶測」であることを明記いたします(そう書いていたと思いますが・・・)

なお、一般家庭の室内よりもあきらかに明るい所でしか使わないのであれば、PC101?でも良いでしょうが、やはり一般家庭の室内程度の明るさで撮る必要があれば、PC9の方が宜しいかと思います(そういう発言は私だけでは無いと思います)。これは、例えPC101?がPC9よりも安く買えたとしても該当するでしょう。

書込番号:691929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/04/25 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 A−MANさん

今度、初めてビデオカメラを買おうと思ってます。
こんな質問すると、なんか怒られそうですが、あえて書かせてもらいます。
何を買ったら良いのでしょう?一応松下とSONYのカタログをもらって見てみましたが、あまり良く分かりません。何を選択基準にすればいいのかも分からないのです。やりたいことは、家族の旅行とか、発表会とか普通の映像を、それなりに編集して、最終的にはDVDに焼きたいです。ちなみにPCの方はDVDRAM/R等積んだ、PEN41.8AGhzになっているので、PC側の対応は大丈夫では内科と思っているのですが・・・
本当にビデオカメラは初心者です。誰かアドバイスくれればと思って書きました。ちなみに予算は100000〜120000円くらいを考えています。

書込番号:675037

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/25 21:32(1年以上前)

静止画を重視しないのであれば、PC9やTRV18k(or17)などの、最低撮影照度の数値が小さい値のもの(標準条件である1/60秒の数値)が室内撮影など、何かと良いでしょう。

静止画を重視するならメガピクセル機になりますが、DV3000を除いて最低撮影照度が悪くなりますし、予算内で買えそうなのは在庫が残っていればTRV30ぐらいでしょう。メガピクセル機は、マトモな130画素以上のデジカメとは比べない方が良いと思います(画質以前に、デジカメを持ち歩く頻度と、ビデオカメラを持ち歩く頻度は、普通の場合はデジカメが圧倒的に多いかと思います)

一部のメガピクセル機についての評価は詳しい方からのレスを期待してください(^^)

尚、PC9が希望価格で入手できるようであれば、買っておいても良いかも知れませんね。(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)

書込番号:676008

ナイスクチコミ!0


パイプさん

2002/04/25 23:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん。
>(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)
新型はいつ頃出るのでしょうか?気になります。
PC-9を狙っておりますが、やはり片落ちが気になりますので・・。
よろしくお願いします。

書込番号:676362

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/26 00:20(1年以上前)

>(新型が出ますが、最低撮影照度がまた落ちます)
失礼、語弊がありますね、まだハッキリした事はわからないのです(^^;
すでにPC9は在庫処分状態ですから、普通に考えると夏までには出そうに思います。が、最新版のSONYのカタログは「MV」にテコ入れしているかのようにも見えるので、海外での「PC101」は出ずに、小型縦型機のエントリーモデルは「MV(IP7など)」を買え!という事もありえる「かも」知れませんね。(下記に関連あり)

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=646803&BBSTabNo=2

書込番号:676441

ナイスクチコミ!0


阪神頑張れさん

2002/04/26 20:16(1年以上前)

横からの質問で恐れ入ります。
狭小画素化反対ですが さんにお聞きします。
過去の発言内容も読ませていただいたのですがPC120とPC9の選択で、もう一つ踏ん切りがつきません。室内撮影を重視しているとすれば、PC9の方がいい選択なのでしょうか?アドバイスお願いします。(ヨドバシでPC120の映像を見ましたが青っぽい映像が嫌になってよけいに悩んでいます。)

書込番号:677541

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/26 23:15(1年以上前)

↑ご指名がありましたので、一応の私見を書かせていただきます(^^;が、
PC120関連のレスは常連のソニ爺様が適任かと思います(^^)

>室内撮影を重視しているとすれば、PC9の方がいい選択なのでしょうか?アドバイスお願いします。(ヨドバシでPC120の映像を見ましたが青っぽい映像が嫌になってよけいに悩んでいます。)

「最低撮影照度」に近いレベルの暗さについてならば、値の示す通り、PC9の方がマシであるのは明らかでしょう。しかし、室内レベルについては判定が困難なのです。(以下参照・・・長文ですが)

大阪のヨドバシなら、私も先日、買い物ついでに行ってきました。
「青み」については、SONYの傾向とも言えるかも知れませんが、機種による差も大きいかと思われます。根本的には蛍光灯という、比較的にAWB(オートホワイトバランス)で調整しづらい光源の為、おおくのデジカメでも青みに偏り易くなっています。蛍光灯そのものについても、「販売対象」によって適切な「色温度」があり、衣服などのように出来るだけ正確な発色を必要としないなら、青みの強い蛍光灯の方が視覚上は明るく感じますので、電気店などでは青みの強い蛍光灯がよく使われているように思います。結果として、AWBでの撮影画像は青みを帯びたのかも知れませんね。

対策としては、普通の人には非常に面倒ですが、「ホワイトバランス」を毎度合わせたり、室内においては適切な色補正フィルターをレンズに付けても良いかも知れませんが、上述しましたように蛍光灯の「色温度」は一定しているわけでも無く、一般家庭では直射光以外に壁や天井、家具などの反射光の影響が大変に大きく、色補正フィルターの選定は困難です。また、もし完璧にホワイトバランスを合わそうとするならば、普通の人にはとても撮影そのものをやっているヒマさえ無くなってしまいますので、ある程度の妥協は必要です。
(私はかなり妥協していますが、幸いにも今まで使ってきたビデオカメラはその時々のレベルで程ほど以上で幸いでした(^^)

別の視点では、TRV30、PC120、TRV27、IP7などの、画素面積7平方ミクロン級では、ある程度の「感度」を得るために、「緑」の利得を高く取るようにしていると思われます(感度を得るための一般的な例です)。そのため、緑〜青系の信号が強くなりやすいのかも知れません。これは補色フィルタータイプのデジカメにも共通する傾向かも知れません(パナの場合は赤みに傾けているようです)。

(話は戻って)大阪ヨドバシの店内の照度はかなりのもので、1000ルクスは確実に超えているでしょうから、被写体照度も500ルクスはあるかもしれません。(照度計を持参していたので照度を測りたかったりしましたが、不審に思われるのもイヤなのでガマンしました→警備員多し(^^;) このレベルはウチの居間の数倍になります。

その照度では、大抵のビデオカメラは「ゲインアップ」による増幅ノイズが出ないかほとんど影響を受けないレベルかも知れません※。この場合のように十分な照度が得られる場合、最低被写体照度の差はあまり出ずに、見た目の明るさ≒「露出」の決まり具合の影響が支配的になるように思います。

※それでも本当の実力を発揮するには「写るんです(ISO400)」でストロボ無しで撮れるぐらいの照度が必要だと思います。(少なくとも2000ルクス以上かも?)

当たり前の傾向としては、高額機種の方が「露出」の制御回路を高度にし易い、つまり、調理方法を凝ることが出来やすいハズで、その点ではPC120の方が有利になります。また、一般の現行機種は絶対的に画素面積が狭い事も含めてダイナミックレンジが本質的に狭く、白とびや黒潰れが出やすくなっていますが、ある程度までは補正回路によって見た目のレベルをマシにする事ができ、この「回路自体」はPC120の方に高度なモノが搭載されています。

ところが、制御回路≒調理方法は良くても、素材の影響は無視できません。その視点ではPC9が有利になります。(最低撮影照度を含む「感度」やダイナミックレンジについて、です(^^;) あれだけ明るい大阪ヨドバシでも(十数台を同じ型番のTVで比較する事ができます(^^)、PC120の露出はやや低め(やや暗め)でしたので、意外でした。これは主に白とびの発生を抑える為に露出を下げる結果となったのかも知れませんし、露出のプログラム(≒AE)の都合で今イチの条件になっていたのかも知れません。大阪ヨドバシの照度よりの低照度である一般家庭で、「蛍光灯下でもPC120の方が明るい」という場合は、実効感度が高いというよりも、「露出の調整がより高度&AEがツボにハマッたから」かも知れません。

したがって、PC9にPC120の回路を搭載すれば、CCDの実力以上に白とびしたり黒潰れしたりする事は軽減するハズです。

(蛇足)
もし、夜間の家庭内での撮影を想定するならば、床面から1m程度の高さでの被写体照度が50〜100ルクスぐらいが適切だと思いますので、そのような展示環境を作って店内に作って貰えるなら、より実使用で適切な評価を下せると思います。そうすれば、普通の店内ではキレイな機種はノイズは少ないけれども暗くて色も薄くなってビックリしたり、同じレベルの感度のある機種では、細かいノイズは見えるものの色は程ほどに出るし意外と明るく撮れたりする事が判明するでしょう。最低撮影照度に近くなれば、PC9はこれらよりも明るく、ノイズが少ない側に位置するように思います。(どれを選択するのかは個人の問題)

尚、日中の屋外では、PC9よりもPC120の方が有利との事で、どういったケースでの性能を取るか? その選択は個人差の大きなところで、とても悩ましい事ですね(^^;

書込番号:677898

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/26 23:42(1年以上前)

私の出番。。ですか・・ およよ・
でも、結論としてPC-9はどうしてもお勧め出来ません。
この前に機会がありましてTRV-18Kを(↑スレにもつながりますが)お借りして室内の風景とライトアップされたお寺の夜景を 撮ってきました。 色の乗りのよさといい自然観といいすごいなあ〜と関心したどころか、メガピクセルはハッキリ言ってまけ〜でした。(みとめます
でも、PC9は指向性がTRV27系の系統ですのでオールマイティな機種になりますので昼の場合はPC-120には負けるし暗所ではTRV-18Kに(PC-120にも)負けてしまいます。(暗所ではハッキリいってPC9はPC-120にも劣ってます)だから むしろこの性能ではお勧めできません・・きっぱり。
 それならTRV18Kを購入がお勧めです。(私も結果に驚いたので購入?します)





書込番号:677957

ナイスクチコミ!0


阪神頑張れさん

2002/04/27 02:30(1年以上前)


狭小画素化反対ですが様、ソニ爺様 貴重なご意見ありがとうございました。

PC9の在庫が無い店が増えていることで焦っていたようです。

また、ヨドバシの映像を鵜呑みにしない方がいいかもしれませんね。(^^;
あれを見て、ほんと悩みました。(モニターの中で一番青いんじゃないかな)
ヨドバシの延長保証も魅力ですし、値段が下がるまで待ってみます。

追伸:縦型希望なので、残念ながらTRVは対象から外れてしまいますが、
   購入後はまたよろしくご指導ください。

   

書込番号:678339

ナイスクチコミ!0


私も初心者ですが。。。さん

2002/04/27 03:07(1年以上前)

A-MANさんが悩んでいる気持ち、大変よくわかります。
私は、最近こちらの情報を参考につつ、自分なりにいろいろと考えてPC-9を購入しました。(ただし、まだ手元に届いていません。)

A-MANさんの参考になるかわかりませんが私の場合は、例えばカメラにたとえると綺麗に取れる一眼レフ(ただし、持ち運びはちょっと大変。私にとっては。)か、手軽に使える性能のいいコンパクトカメラかのどちらが、自分の用途に向いているかということをイメージして、恐らく携帯に便利なほうが活躍するのではないかと考え、バッテリーの性能等をあわせて検討し、結局PC-9にしました。PC-120は、私にとって携帯するにはちょっと大きかったのです。おそらく私のようなあまり拘りがない方は、一度ビデオカメラを購入されると他の機種との比較をすることも少ないと思われるので、その差に気づくことが少ないのではないでしょうか。(^^ゞ
しかし、画質重視、大きくても問題なし。というのであれば、常連の皆さんがおっしゃっているような機種(PC-120やTRV-18Kとか。。)を選択するのがベストだと思われます。
最終的には、A-MANさんがどのようにDVを使われるか、また何を期待しているかによって、おのずと機種の選定が出来るように思います。

私もDV初心者ですので、あまりえらそうなことはいえませんが、A-MANさんのお役に立てれば幸いです。

書込番号:678372

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/27 12:20(1年以上前)

大きさ、重さの「影響」は自分との兼ね合いが深いですね。

カメラでの例のように、とにかく小さい機種と画質重視の両方を持っていたら使い分けが出来るのですが、高価ですから難しく、「一番必要」と思っている「仕様」を重視するのが良いかと思われます。

私のHi8の場合、大きくてバッテリー込みで1.2kgぐらいにもなる上に液晶モニターも無く、ちょっとした子連れの外出には持っていくのをためらうばかりで、重いニッケル水素バッテリーは30分ぐらいしかもちませんでした(TT)

そういう事もあり、DVを購入した時は、最終的にバッテリー込みで500g以下となる当時2〜3機種の中から選択する事にしました(価格も当時としては安くなっていた)。

特に子連れでの外出時、持って行かなくなる確率は、重さまたは大きさの二乗に比例するのでは?とまで思います(^^;

ところで、PC9の画質がTRV18kに劣るとしても、実売10万円前半以下で平均以下の画質にまで落ちるとはまず思えず、感覚の差にもよりますが、中の上以上のレベルはあるのでは無いでしょうか(^^; (同じ価格帯で)暗所では上位クラスになるでしょう。

書込番号:678779

ナイスクチコミ!0


スレ主 A−MANさん

2002/04/30 07:50(1年以上前)

本当にいろいろと、ありがとうございます。ちょっと難しい話になってしまって(すいません、なにぶんにも初めてビデオカメラを買おうとしてるので・・・)分からなかった部分もあるのですが、かなり、参考になりました。
もうちょっといろいろな話を見させていただいて、来週には、何を買うか決めたいと思います。
ところで、パソコンに映像を取り込むためには、どうするのが一番いいのでしょうか?現在、私のパソコンにはIEEE1394端子はついてません。
自作のデスクトップなのでPCスロットはまだ3つ空いてます。
ここに1394ポートだけ増設すればいいのでしょうか?その場合、カメラとパソコンをつなぐケーブルはどんなのを買えばいいのでしょうか?(DVケーブル?)
SONYのカタログを見る限りでは、上記のような形でよさそうなのですか゛・・

書込番号:684604

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 10:14(1年以上前)

↑「DV編集ソフト」が付いたIEEE1394ボードが便利でしょう。ケーブル類はそれとDVカムを買った後で形状の合うものを買えば良いでしょう。

また、自作のデスクトップ、という事ですので、あと2万円程追加してDVキャプチャボードも検討される場合、宜しければ下記の過去ログを御覧下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2

書込番号:684755

ナイスクチコミ!0


スレ主 A−MANさん

2002/05/01 07:06(1年以上前)

キャプチャーボード考えてみます。
ところで、今日昨日近所の電気屋に行ったら、SONYのPC110と言うのがキット込みで10万円をちょっと切る値段で新品が売ってました。どうもPC120の前の型らしいのですが、どなたか、この機種についての情報・PC9との比較等あったらご返事いただけないでしょうか?PC9よりも安く帰るので気になってしまいました。

書込番号:686587

ナイスクチコミ!0


スレ主 A−MANさん

2002/05/02 09:21(1年以上前)

最小画素化反対ですがさん、ちょっと分かりません。編集ソフト付いた1394ボードと、DVキャプチャーボードとどう違うのでしょうか?いろいろ調べてたらなんだか分からなくなってしまいました。値段もピンきりです。現在私のPCにはカノープスのMTV2000が入っているのですが、これは、TVとかビデオをMPEG2へのエンコードになるので、編集には向いてないみたいです。ですから、AVIで動画を取り込んだ上で、編集し、それをMPEG2に変更できれば、いいのですが・・・その後にDVD−Rに焼きたいのです。ビデオカメラも買わなければならないので、できるだけ予算は抑えたいです。本当に申し訳割りませんが具体的に、製品を教えていただけるとありがたいのですが・・・

書込番号:688829

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/03 00:16(1年以上前)

先のリンクは御覧になられましたでしょうか? あれは初心者の基礎知識編として使いまわしている書き込みです。

私の場合の結論を言えば、少なくともEZDVIIを買っておけば、あとあと後悔する可能性が低い、と思われます。(機能、サポートなど)

DVキャプチャー系の事は、簡単に書くのは難しいですので、過去ログやメーカーのリンクを記します。(ダブルクリックすればOKです)。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D410%29&CategoryCD=2020&Anchor=522225
↑2つめと4つめのスレッドを参考にしてください。

>編集ソフト付いた1394ボードと、DVキャプチャーボードとどう違うのでしょうか?

要は、専用のものの方が、DV編集には向いているという事です。上のレスでのリンクや、直上のリンクに簡単な説明を書いています。

以下は製品やメーカーのリンクです。安い方のもので、タイプ別に検討したものですので、この2つを「基準」に考えれば良いかも知れません。

DVキャプチャー専用タイプ・EZDVII(カノープス)
http://www.canopus.co.jp/catalog/video.htm

汎用IEEE1394タイプ・GV−DVC2/PCI(I/Oデータ)
http://www.iodata.co.jp/products/video/dv_camera.htm

尚、DVキャプチャに関する掲示版です(僅かに雰囲気が違います)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0555

参考となる雑誌例

・ビデオ倶楽部 Vol.2(2002春号)(株)エクスナレッジ
 (DVD系記録機の関連もそこそこ有り)

・PC自作派 Vol.19(2002年1月号)(株)マイクロデザイン

それから、最近のTRV18Kの掲示版には、何回もDVキャプチャのスレッドがでていましたので、御覧になった方が良いでしょう。

書込番号:690276

ナイスクチコミ!0


スレ主 A−MANさん

2002/05/03 07:54(1年以上前)

参考にして見ます。本当にわがままな質問に対して、丁寧なご返事ありがとうございます。

書込番号:690707

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/03 10:10(1年以上前)

いえいえ(^^) なかなか調べる事が多い上にスッキリしない事も多いので、
大変かとは思いますが頑張ってください(^^)

書込番号:690867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2002/05/03 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

PC9のモデルチェンジは近いのでしょうか?

書込番号:690265

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/03 09:35(1年以上前)

PC9は既に生産終了で、完売のお店もあります。

「噂」では、USAで発売されている「PC101」後継説がありますが、
定かではありません。
(PC101については、少し前のスレッドに書き込みがあります)

書込番号:690828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月18日

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング