

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月9日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月3日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月15日 04:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


MPEGムービーの最大記録時間が1ファイルあたりビデオメールモードで連続最大約60秒、プレゼンテーションモードで連続最大約15秒となっていますが、ファイルサイズはどのくらいになるのかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点


2002/01/09 08:18(1年以上前)
ファイルサイズは、1.3Mぐらいでしょうか。
でも画質はあまり期待しないほうがいいですよ。
書込番号:462948
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


みなさんはじめまして。DV初心者の私に教えてください。すでにこの掲示板で発信されたことのある質問であれば申し訳ありません。同様の内容を見つけることができなかったため...。
ビデオカメラを現在のHi8からDVに買い換えようと思っています。知り合いの持っているソニーのDVカメラ(縦型初期のものだそうです)で撮影した画像の良さに加え、音質のよさにヤラレました。機種選定基準は下記のように考えているため、DCR-PC9が最有力候補です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@ブランドイメージと、現在も恩恵にあずかっているインフォリチウムの
使いやすさからメーカーはSONY
A子供を撮るために機動性を重視しており、サイズが小さいことが重要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかし、CCDの画素数から、画質の悪さで後悔しないかと心配しています。TRV30、PC120、PC9を店頭で比較してみたのですが、液晶に移った画像を見た限りではTRV30が最もきれいに感じましたが、あのサイズでの液晶で見た差はあまり参考にならないような気がしています。下記のような情報を以前人から聞いたことがあるのですが、真否についてご存知の方がおられましたらおしえていただけますか?またアドバイス等ありましたらぜひ書き込みお願いします!
情報1.CCDの画素数が影響するのは静止画のみで、DVテープに記録される
画像には反映されない→DVテープへの保存フォーマット形式で解像度
は統一されてしまう。
→ わたしの見解:統一される前の画像が高画質のものであれば、DVテープ
に保存されたあとの画質にも影響すると思うのですが...。
情報2.PC9で撮影すると、暗い部分にノイズのようなものがのりやすい。
PC120ではそのような現象が出にくいらしい。
注)この情報は知り合いがこのページで見たものだと言っていました。
該当する書き込みを発見できませんでしたが...。
以上です!よろしくお願いします!
0点


2002/01/03 22:06(1年以上前)
現状ではレスが付かないような気がしますので、まずは、
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
↑をご覧になってから改めてご質問をまとめられた方が良いかと思います。
書込番号:453352
0点



2002/01/04 12:44(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございます。これがまさにわたしの欲しかった情報です!このようなページがあったのですね...。勉強不足でした。TOPページにもありましたがDVならどれも大してかわらないというのはガセなのですね。やはり解像度ではPC120、TRV30の方が優れているように感じました。PC9の購入意欲がが揺らいでいます。画質と取り回しのいいとこ取りを考えるとPC120がわたしには向いているように思います。うちの大蔵省と相談してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:454285
0点


2002/01/04 21:34(1年以上前)
ご丁寧な御礼を戴きましてありがとうございます。
PC9には、PC120やTRV30よりも最低撮影照度に優れているという利点も
あり、室内撮影能力に関係してきます。気になる場合は別途ご覧ください。
書込番号:455009
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


PC9とPC110で最後まで悩みましたが、結局PC9を注文し、今日届きました。機能が多くても、大きかったり重たかったりして持ち歩かなくなったら意味がないので、小型であることを優先しました。直のメディアコンバータ機能(DVテープに落とさない)がある小型機って、PC9しか無いんですね。・・もしあったらすいません。自分で調べた範囲では見つけられませんでした。この機能が必要だったので。
太陽電気(http://www2.nkansai.ne.jp/shop/taiyo/Tokka.htm)さんでキット込み\129,000でした。DVテープまでオマケしてくれた上に、商品が届いたのは注文のメールを出した翌日でした。
ネット通販はよく利用するのですが、電話・メール対応も含めて、ここほど気持ちよく買い物できたのは久しぶりです。お勧めだと思います。(サクラではありません・・・念のため)
PC110も在庫あるとのことでした。\119,000だったかな?
0点


2001/12/29 14:29(1年以上前)
KEIGO777さん、教えてください。「直のメディアコンバータ機能(DVテープに落とさない)」というのは具体的にどういう機能なのでしょうか? いまのところCanon IXY DV2とPC9とで迷ってますが、PC9のみの機能と言うことでしょうか?
書込番号:445836
0点



2001/12/29 16:23(1年以上前)
moemoe3さん、どうも。
正式な機能名を知らないので、「直のメディアコンバータ機能(DVテープに落とさない)」という書き方をしました。
例えば、VHSテープに録画(もちろんアナログ)した映像を、FireWire(IEEE1394)経由でPCに取り込む機能です。取り込んだ後は加工してVHSに戻したり、DVDに焼いたりと好きなように出来ます。
通常、Victorの特定機種等以外では、ビデオカメラ側のアナログ入力を利用してMiniDVテープに一度録画した後、設定を切り替えて、今度はビデオカメラで再生してPCに取り込みます。
この方法ですと、直で取り込むのに比べて手間が増える分、2倍の時間がかかります。一度DVテープに落とさなくてはならないので。PC9では、アナログ機器とPCの間に接続しておけば、DVテープに録画する手順をふまずに直でアナログからデジタルへの変換(メディアコンバータ機能?)をしてくれます。
IXYにこの機能が付いているかはちょっと分かりません。アナログのソースを交えて動画編集をすることが無い場合には関係のない機能なので、どの程度需要があるんでしょうかね。私には必要でしたが・・・。
書込番号:445951
0点


2001/12/29 17:22(1年以上前)
この書き込みを見て、太陽電気で購入し今日届きました。
KEIGO777さん、本当に有難うございました。
(ちなみに、最後の一個でした)
書込番号:446051
0点


2002/01/02 21:26(1年以上前)
KEIGO0777さんご教授ありがとうございました。たしかにこのメディアコンバータ機能があれば昔のHi8のテープを編集するのに便利ですね。大変参考になりました。わたしも太陽電気に申し込みましたが完売されてました。
書込番号:451639
0点


2002/01/03 23:37(1年以上前)
(亀レスですが)CANONのDVにはその機能は無いようです。
専用品では、
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
が発売されています。過去のSONYのコンバート機能には問題があった
ようですが、現在も改善されていない場合、始めからコンバート機能が
無い場合は、上記専用機が役に立つことがあるかも知れません。
書込番号:453549
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


出張中暇だったので、PC7に始まりPC9に至るまでの進化を考え、次期モデルを予想してみました。
既にお気づきの方も多いと思いますが、モデルチェンジごとに、大きくなり高機能化→さほど機能は変化ないが小型化を繰り返していることに気付きました。この傾向は今のところ例外なしです。順番からすると次期モデルは「さほど機能は変化ないが小型化」ということになります。
したがって、機能は殆ど変わらず、本体420gのものになるような気がします。
また、PC7→10→1→3→5→9と来た次期モデルの型番も気になります。
PC11とかになるのかな?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


先日PC9購入したものです。
購入時にまわった店で、展示処分品のスポーツパック「SPK-PC1」を処分価格(\15,000)で売っていました。SPK-PC1はDCR-PC1用に発売されたもののようです。
しかし、現行のスポーツパック「SPK-PC4」は対応機種が「DCR-PC9/PC5/PC3/PC1」となっており、逆にDCR-PC9でスポーツパックSPK-PC1も使用できるのでは?と思いました。
どなたか情報お持ちの方おられましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


今日、大阪日本橋でんでんタウンでがんばって値切ってきました。
結果、某量販店N宮ムセンさんにて、キット込み\135,000+おまけ60minテープ4本、ミニ三脚(店頭価格1980円)、Audiotechnicaのバッグ(店頭1680円)でした。
あとメリットとしてはカード支払い手数料無料でした。そのかわり現金払いだと1%のポイントが付くらしいですが。(実質手数料1%ですね)
5年間修理保証は3%。
税込み14万+60minテ−プ3本を提示してくれた店(ナニ○電業さん)もあったのですが、カード支払いしたかったのと、おまけが何となく嬉しかったのでN宮で買いました(大阪的小市民♪)。
値段的には満足ですが、交渉にはやはり2〜3時間要しました。。。
土曜日にどうしても必要だったので買いに出かけましたが、時間に余裕が有ればやはり通販が便利でお得ですね。
大阪の店も交渉次第ではがんばってくれると言うところもお知らせしたかったのでカキコミさせていただきました。
また、昨日VictorDV-1との互換性についてカキコミさせていただきましたが、私の使っていたDV-1→PC9では問題なく再生できました。
W_Melon_Jさん、どうもありがとうございました。
0点

テープは再生出来て良かったですね。やはり「一部」だったようで
私のはその「一部」だったようです。
書込番号:423277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
