DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:490g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月18日

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間

2002/05/28 18:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

ちっちゃいのでコンパクトカメラ代わりに使おうかなー、と思って購入を検討中です。
カメラの代わりに使おうと思うんで(もちろんビデオカメラとして)、起動時間が気になるのですが、電源を入れてから撮影までどのくらいかかるものなのでしょうか。

書込番号:739694

ナイスクチコミ!0


返信する
よいこさん

2002/06/01 09:12(1年以上前)

PC-9ユーザーです。
電源レバーを入れてからスタンバイまでは大体3秒くらいですね。
ちなみにIXY-DV2でも比べてみますと、ほぼ同時くらいです。

書込番号:746531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

¥99800(キット込み)

2002/05/27 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 なりぴさん

今日(5/27)、新しくオープンした新宿西口のビックカメラ(2F)行った所、50台限定でPC−9がキット込みで¥99800で売ってました。もちろん10%ポイント付きです。即買いました。オマケはテープ1本でしたが大満足です。
本日限りとは書いてありませんでしたし、まだカウンターの後ろに少なくとも20台以上はありましたので、明日でも大丈夫じゃないかと思いますが、探していた方はお早めに。
今夜いじるのが楽しみです!!!

書込番号:738063

ナイスクチコミ!0


返信する
1児のママさん

2002/05/27 23:58(1年以上前)

いい情報ありがとうございます!!
明日、早速行ってきます!!
先週の土曜日、5台限りで新橋のキムラヤに出てたんですが、
買いにいけず、泣いていました。
すっごいうれしいです!!
・・・っていうか、ポイントがつくのであれば、
こっちの方が断然特じゃん!
わーいわーい♪
ありがとうございました!

書込番号:738582

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりぴさん

2002/05/28 09:01(1年以上前)

1児のママさんも買えるといいですね。私の情報がお役に立てれば幸いです。ちなみに101Kは¥138000でした。ビックカメラさんも西口出店に気合いが入ってますので、101Kは値引きもオマケも期待できるのではないでしょうか?

書込番号:739056

ナイスクチコミ!0


LIさん

2002/05/28 13:59(1年以上前)

うちは田舎なんで,さすがこんなもんは買えないなーーーだれか買ってくれる人いるかな?お願いします。ほんまに買いたいんで...

書込番号:739391

ナイスクチコミ!0


1児のパパさん

2002/05/28 14:15(1年以上前)

あああ、出遅れました。
今さっき見てきました。
すでに完売でした。(T_T)

おまけ
101Kは安くしてくれませんでした。(;_;)

書込番号:739400

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりぴさん

2002/05/28 15:45(1年以上前)

やっぱりあの値段だと人気がありますよね。買えなかった方は残念です。101Kも値引きされませんでしたか。昨日の店員さんの反応は良かったのでいけるかなと思ったのですが。そちらも残念です。また特価情報を見つけたらカキコさせてもらいます。

書込番号:739497

ナイスクチコミ!0


1児のママさん

2002/05/28 15:49(1年以上前)

買いました!!10キロある子供をだっこして。かなり疲れました。
が、この充実感は何なのでしょう!
11:30ごろ購入して、残りあと5台だったそうです。
1児のパパさんがダメだったということは、
ひょっとすると午前中に売り切れたのかもしれないですね。
・・・すみません。うれしくてつい書き込んでしまいました。
店内は平日ということもあって、結構空いていました。
お店の人に聞いたところ、昨日で35台売れたそうで、
全国の在庫を集めたので、他の店鋪にはもうありません といわれました。

ところで質問。
カメラバックってどんなのを使っていますか?明日以降買う予定です。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:739505

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりぴさん

2002/05/28 16:03(1年以上前)

1児のママさんは買えたんですね。気になっていたのですが、買えなかった方には申し訳ありませんが良かったですね。私も1歳4ヶ月のパパなので、これから撮りまくりましょう。
ところで私も初心者なのでカメラバック・ケースについても分からないのですが。基本的には普段持ち運ぶ時にカメラを保護できれば用途は満たせます。レンズや他のパーツを持ち歩く予定はないのでコンパクトなものが良いのですが。何か良いバックやケースがあればご教授頂きたいです。
またSONY製のソフトケースは良いのでしょうか?また価格はどれくらいになるのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃればご教授頂きたいです。

書込番号:739526

ナイスクチコミ!0


一児のパパさん

2002/05/29 00:33(1年以上前)

いやあ参った。昼休みに なりび さんの書き込みに気がついて
13:30にはビックカメラに着いて即効で店員さんに聞いたら
現品も売り切れですって、無情な言葉をにこやかに言い放っていました。
昨日気がついてればなぁと悔やみます(早くに寝たのが敗因)
次の機会を狙ってると子が大きくなってしまうので、早く買わねばと思う
今日この頃です。

ケースorバッグですが、ソニーのよりも衝撃吸収ウレタンで作ってある
ものとかが良さげでした。2千円くらいだったかな。
それか100円ショップのウレタン袋に入れてウェストバッグに入れて持
ち歩けばいいかなって考えてます。
実際に私はCCD-TR1000というでかいHi8カメラと予備バッテリーと
しょぼいデジカメを100円ショップで買ったウレタン袋に入れて少し
大きめのウェストバッグに入れて子を追い掛け回してます。はい。

書込番号:740448

ナイスクチコミ!0


1児のママさん

2002/05/30 08:56(1年以上前)

ああああぁぁぁ、バッグ買っちゃいましたっ。せっっかくアドバイス書いてくださったのに・・・。
SONY純正のPC9用のです。ええ値段しますね。
帰って早速入れてみたとこ、なかなか小さくて結構気に入りました。
でも、欲を言うと、予備のテープが一緒に入らないし、バッテリーは外付けなんで、
重い物がぶらぶらして ちと嫌かなーと。
ま、ハードケースなんで妙な安心感があるからいいかと思っております。

ところで使った感想を少し。
普通に子供を撮影するのであれば、これで充分だなと実感。
夜の室内でも満足のいく画質・色でした。
買うまで散々CANONの色のきれいさにこだわっていましたが、
買って使ってみると、比較する物がないからか、
「そんなに悪くないじゃん、綺麗じゃん」と思いました。
子供が生まれてからこの3月まで、兄のビデオカメラを借りて撮影(SONYの4年前のもの。TRVシリーズだと思う)したものよりも、はるかに画質・色が綺麗でした。(当たり前かもしれないですが。)
タッチパネルは ごちゃごちゃボタンが本体に付いているのが嫌いなんで、すごく気に入っています。
カメラが小さいと手ぶれがひどくなると聞いていましたが、それも気になりません。

子連れだと何かと荷物が多くなるのですが、このぐらいの小ささだと
頻繁に持ち出して撮影する機会が増えそうです。特にディズニーシーに行こうと思っていたので、長時間のお出かけのときにはよさそうですね。
ただ一つ、指の短い私にはズームのボタンが少しだけ操作しづらいかなと。
でも、私にとっては 大大大満足のいく買い物でした。(今のところは。)

案ずるより産むが易し  のとごく、案ずるより買うが易し でした。


書込番号:742924

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりぴさん

2002/05/30 19:27(1年以上前)

1児のパパさんアドバイスありがとうございます。私は趣味が電気店巡りですので、また特価情報があったらカキコしますのでチェックして下さいね。(ちなみに明日も昼頃にビックカメラに行って来ますので、何かあったらカキコします。)
100円ショップのウレタン袋でも十分なのでしょうか?私もそう思っていたのですが疑問でした。
ところで1児のママさんは、純正のケースをどこで、いくらで買われましたか?教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:743710

ナイスクチコミ!0


1児のママさん

2002/05/30 23:45(1年以上前)

カメラバッグはビッグカメラ有楽町店で\3760で買いました。ポイントで購入したので、ま、おまけでついてきたようなものですかね。
SONYのソフトケース?ていうか 巾着(何っていうかわからない)でも\2000代だったと思います。あとは、三脚が欲しいかなあ。
ちなみに 新宿西口店では PC9はもう他の店鋪にはない って聞いたのに、有楽町店にはありました。ありゃりゃ???

書込番号:744182

ナイスクチコミ!0


スレ主 なりぴさん

2002/05/31 15:30(1年以上前)

今日はビックカメラに行けませんでした。というか行く目的がなくなってしまって…。チラシ掲載の特価品を買いに行こうかと思ったのですが、11時に電話したら既に完売だと言われたので…平日でも皆さん頑張ってるんですね。なのでビックカメラ情報はカキコできません。週末には秋葉原に行くかもしれないので、何かあったらカキコします。
1児のママさんご回答ありがとうございます。純正ケースってそんなに高いとは思いませんでした。その分ガッチリ守ってくれてジャストサイズというメリットはあるんだと思いますが。もう少し安いと助かるのですが…

書込番号:745272

ナイスクチコミ!0


1児のパパさん

2002/06/04 18:54(1年以上前)

なりぴ さんありがとうございます。
子が16kgをマークしたので、あせって101Kを買ってしまいました。

100円ショップのウレタンですが、ウレタン袋に入れてウェストバッグに
入れておけば大丈夫かなと。私はウェストバッグの底にはタオルも入れてます。
落としたりとか満員電車で圧縮されるなどを想定するとハードケースが欲しい気もします。(100円ショップの透明なケースとか)
貧乏くさくなってしまいますが、かばんの中ならいいかなと考えてます。
それより別スレッドにも話題がありましたが、ストラップを付けて、首か
手首に付けたいなと考えて強力なストラップをいろいろ探してます。はい。

書込番号:753198

ナイスクチコミ!0


さきパパさん

2002/06/15 02:47(1年以上前)

今日(6/14)、ヤマダ電機テック東京本店に行ったところPC9があと2台
置いてありました。価格は¥98000(本体)ですが、ポイントが13or15
付くようなのでキットの足しに出来るかと・・・。
ビックカメラほどではありませんが、一応報告しときます。

書込番号:772895

ナイスクチコミ!0


さきパパさん

2002/06/17 15:39(1年以上前)

↑ のPC9ですが、日曜日(6/16)に再度ヤマダ電機テック東京で確認
したところ¥92000(本体)でした。やはりまだあと2台ありました。

書込番号:777197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC9とPC101k

2002/05/19 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 もよもよさん

動画撮影して、テレビでそれを再生して、画質の違いって明らかになると思われますか?画素数が違うわけですけど、普通の人が見てはっきり「おお!」と思える位68万画素と107万画素の違いはあるんでしょうか。

書込番号:721567

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/19 17:27(1年以上前)

違いは 環境によって判ったり判らなかったりでしょう。
ビデオカメラからテレビはケーブルで接続してテレビは大型で
解像度の高いもので視聴すると大概は判ります。
当然 気がつかない方もおられます。またテレビの調整でシャープネス
を下げてあったり・・・・

また散々書かれていますが一般的に解像度の高いビデオカメラは解像度
以外の画質項目の性能が低下します。トータルの画質は画素数が多くて
も少なくても同じようなもの という考え方もあります。・・・

書込番号:722029

ナイスクチコミ!0


Ach DTVスレさん

2002/05/19 23:03(1年以上前)

そうです。3分の3インチ200万画素FIT型は画素数は多くても
綺麗に撮れます。

書込番号:722729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Hi8とDVってどれぐらい違うのでしょう?

2002/05/18 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

現在、280PKと290PKを使っています。最低照度2ルクスの
スペックに偽りなしという感じで、肉眼よりも明るい映像が
撮れて良いのですが、PCでの編集を考えると劣化のないDV
にそろそろ移行すべきかな?と思っています。

とはいえ、横型をもう一台増やすのもなんなので、コンパクトな
縦型が欲しいところなのですが、280PKや290PKを使っている
人でPC9を使っている方はおられるでしょうか?

晴天下や蛍光灯下での画質の比較などしていただければ幸いです。
自分の知っているカメラじゃないとなかなか参考にならないので…。

1年半ほど前にシャープのDVカメラが安かったので買ったのですが、
室内撮影でのあまりの暗さにすぐにヤフオクで売ってしまいました。

書込番号:718816

ナイスクチコミ!0


返信する
Ach DTVスレさん

2002/05/18 02:40(1年以上前)

同じ方ですか??(
PC9は今在庫僅少なので、買うなら急ぎましょう。
晴天ならPC120の方が鮮明だし、色も良いと思われます。

書込番号:718968

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/18 05:48(1年以上前)

PC9は持ってないのですが280PKのユーザーですが今時の
DVは感度が低いのですがトータル的にやはりHi8の時代では
ないと思います。特に280PKではあんまりの解像度かも。

書込番号:719094

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/19 01:24(1年以上前)

確かに7shi様の言われる意見も参考になります。
特に良く人間の手に合わせて(人間工学とかいいましたね)スイッチが付いてまして操作性は今のDVに比べても数段上の様な感じがします。
また、緑の○モードでオート機能でそれを解除したらマニュアルモードになるような機能は今でもむしろあった方がいいかな?とも思います。
でも、HI8の時代から見れば低容量化が進みスイッチも少なくなってしまいました。
それだけ 今までHI8で撮られたのでしたらDVに移行しつつお得なデジタル8なんかいいと思うのですがいかがでしょうか?
暗所でも結構色は出ます+画質も綺麗です またDVコンバーターも可能です。(PCでの編集も可)
けれども少しでかいのは短所ですが、あくまでも三脚使用で学芸会とか運動会を撮るのには光学25倍ズームもありますのでかなりのアップ画像も撮れます。
そうか思い切って PC101KかPC120を購入されて縦型の世界?も体験されたらいいかな? とも思います。
いずれにしても W_Melon_Jさんも言われ様にDV化にされた方がいいと思います。

書込番号:720876

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/05/19 02:59(1年以上前)

現在PC9と280PKを使っています。
日常のスナップなど通常はPC9、室内・夜間や大望遠ズームが欲しいときなどに280PKという風に使い分けています。

280PKに慣れてしまうと今のDVで室内を撮る気にはなれませんね〜。
VX2000などは関心ないのでわかりませんが、280PKを使っている方だとPC9の蛍光灯下の画像は「暗いなぁ」と感じると思います。
これはなにもPC9に限ったことではく、現行の機種では前出の高級機=VX2000以外はほぼ全滅状態だと思います。
最近はビクターなどはこの辺を改善しようと努力しているようですね。

私は夜まで続くイベントやお祭りを撮ることが多いので、なるべく低照度に強い機種を求めていろいろDVを買っては売って…を繰り返しましたが、私が使った中ではパナソニックのNV-DS200(最低照度7ルクス)などは室内でも明るく感じられました。
たしかカタログ上の最低照度は9ルクスだったシャープVL-MR1は、低照度はザラザラ感があってあまりよい印象ではありませんでした。
キヤノンのFV2は一月の間に2度壊れたので、安心して撮影できないので(私の中では)論外です(^^; それならまだ暗くても「写っている」方がいいですから。

ただ、280PKではもちろん解像度などは今のDVにはとても及ばないので、日中屋外の撮影や、デジタルで映像をいじるというためにもDVを1台持っているのもいいと思います。
私はオークションで3万円位で280PKを手に入れてからは、完全に2台体制でいこうと思ったので、カメラを2台持ち歩いても苦にならないものがよかったため、縦型コンパクト機にたどり着きました。
そして、かさばる充電器を共用できる(ソニーからLタイプとMタイプどちらのバッテリーも充電できる充電器が出ています)ということから同じソニーに目をつけ、さらにPC120は自分の中で「コンパクト」とは言い難かったので、PC9が最後に残りました。
実際、カメラバッグに2台楽々収納できるので便利ですよ。

また、280/290PKからデジタルへの移行をお考えでしたら、ソニ爺さんのおっしゃるようにデジタル8の、TRV240Kあたりをご購入されても面白いかもしれませんね。

いずれにしても、私も含めた、あまり画質にこだわらない人にとっては280/290PKの低照度の強さは何物にも代えがたいですよね。

書込番号:721056

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/19 03:48(1年以上前)

有り難うございます『雨あられ様』全く同意見です。
私のスレした意見を解りやすく書いて頂きました。(^^

書込番号:721112

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/19 11:41(1年以上前)

雨あられ様 当方 TRV240とVX2000とTR280を使っているのですが
TR280が2ルクス、VX2000が4ルクスなんですが実際は逆でVX2000
の方が感度が良いと肉眼では感じます。特にザラザラになるぐらい
の暗さではTR280は完全なモノクロカメラとなりますが同じ環境で
VX2000は色がつきます。(昼間ほどではありませんが)
1CCDと3CCDの差がはっきり出ています。それからいつもと同じ
意見ですが TR280は解像度が低いのですが画素が大きいので広い
ダイナミックレンジで白とび、黒潰れが少ない安心画像ですが
縦形が好きという方には理解してもらえないように思っています。
どういう視点で書くかで答えがまるっきり逆になるように
思います。雨あられ様のように使い分けるのがベターですが
そう思っても他人には複数の製品をお使いくださいとはなかなか
書けません。

TRV240は7ルクスで感度面ではバランスがとれていると感じます。
ただ暗くなると色が乗らないのは1CCDでしかたがありませんが。
もし1台だけ選択するという事になるとTRV240をお薦めしたいので
すがDigital8はお薦めしにくいものがあります。

書込番号:721536

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/05/20 00:43(1年以上前)

ソニ爺さん、W_Melon_Jさん、お返事いただきましてありがとうございます。
お二方のご意見、いつも拝見しております。
たしかに280PKとVX2000では値段が桁違いでもありますし、いくら数字上では280PKの方が最低照度が低いといっても画質は比べるべくもないのでしょうね。
個人的にはとてもとても25万円近く出してVX2000など買えないので(もしそのお金があったら他のことに使っちゃうな〜笑)、私は3万ちょっとでここまで活躍すれば大満足!ってことで納得しています。
たしかに複数台体制というのは他人にはお勧めし難いものがありますが(^^; こんな使い方をしている奴もいるということで、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:722940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

悩んでいます〜!アドバイスください!!

2002/05/15 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 子煩悩なパパです。さん

PC9とPV130、どちらにしようか悩んでいます。
いいアドバイス頂けませんでしょうか?
要点としては
@子供を重点に撮影します。(室内撮影も多々あります)
Aデジカメは必要ありません。(400万画素のもの持ってます)
B今はビューカムの初期タイプ(7年前の品物でもちろんアナログです)を使用していますが、片手で持てず非常に重いです。又、15分位でバッテリーがなくなります)を使用していますが上記の事で使い勝手に苦慮しており買い換えを検討しています。
C価格は12万円前後で検討しています。
D手ぶれ機能は光学式がいいとは聞いていますが、そんなに違いますか?
以上ですが、他メーカー品でもいいので推薦商品を紹介して頂けませんでしょうか?
初心者の勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:714988

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/16 01:19(1年以上前)

PC9が、まだ安く在庫があるなら買いだと思います。

書込番号:715397

ナイスクチコミ!0


スレ主 子煩悩なパパです。さん

2002/05/16 02:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どう言った理由でPC9がいいんでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:715492

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/16 10:47(1年以上前)

こんにちは。PC9は6/1に新機種が出る予定なので、値引きがよくなっています。PV130は店頭でちょっと触ったくらいなのでなんとも言えませんが、大きさが小さい、画素数が少ないので、ちょっと暗さに強い。バッテリーが持つ(一番小さい付属のものでも1時間くらい、中型でも3時間くらい撮れる余裕のスタミナ)手ぶれ機能は光学式がいいというのはありますが、電子式が特に悪いという訳ではありません。実使用上問題のないレベルだと思います。デジタルズームは使わない方が綺麗に撮れます。
あと、PC9のタッチパネルは賛否両論です。自分はボタン類が少なくなってすっきりしていいと思うのですが、液晶に毎回触るのに抵抗がある人もいるようです。傷が液晶についたりとか・・・。お店で触ってみたり、過去の書きこみを読んだりして、良く考えてみてください。

書込番号:715847

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/16 11:40(1年以上前)

PC9の後継機PC101Kも、安いですね。こちらも、チェック入れてみたらいかがでしょう。こんなに安いとは予想外です。急いでいなければ、発売後まで、様子を見るのもいいかも。6/1以降に101Kも触ってみて・・・

書込番号:715935

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/16 22:52(1年以上前)

なんか↑の情報によると、101Kが2.3日で店頭に並ぶようですね。

書込番号:716889

ナイスクチコミ!0


スレ主 子煩悩なパパです。さん

2002/05/17 00:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
PC101Kのサイト見てきました。
いいですねぇ。安いですねぇ。
かなり101Kに傾いているんですがPC9の方が優れている点はなんでしょうか?撮影時間が長いのとピクセルじゃないんで室内撮影に強い・・・・・などなんでしょうか?
初心者質問で申し訳ありません。

書込番号:717091

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/17 01:10(1年以上前)

どうも、初めまして。
私なら101Kをお勧めします。
バッテリーの問題ですが、これはあまり考えることは無いと思います。
どちらにしても大差が無くて影響も些細だと思います。
確かに101Kのほうが暗所には不向き、と言う事は納得せざるを得ませんが一般の室内撮影程度なら 照度は十分有りますのでむしろ101Kの方が使い方によって良いのではないか と思います。
その点を除いてはすべて101Kの方が良いように思うのですが、あえて旧機種をお買いになる場合も有りますが、価格差があまり無いようでしたら101Kでしょうね。

書込番号:717196

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/17 10:07(1年以上前)

あと、最広角での画角がPC9の方が少しワイドです。
これも、あとからワイドコンバーターを買えばいいと思いますけど。

書込番号:717603

ナイスクチコミ!0


スレ主 子煩悩なパパです。さん

2002/05/17 21:06(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
PC101Kにほぼ決定しました。
ただ6月9日頃まで値段は引っ張ってみようと思います。(子供の授業参観が15日なもんで(笑))
大阪に住んでいるんでこのサイトの大阪で一番安い店にて店頭購入しようと思っています。

書込番号:718372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/11 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 chunchunさん

PC101Kは広角が35mm換算で50mmからで、PC9は42mmということですが、実際に撮影する場合どれくらい影響がでるのでしょうか。主に室内で少々使い勝手が悪くなるという程度なのでしょうか。詳しい方がおられましたらお願いします。

書込番号:707749

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/05/12 02:00(1年以上前)

50ミリでは一眼レフのレンズで例えると、標準レンズとなってしまいます。
とても広角のレンズとはなりません。室内での撮影もきついでしょう。
必然的にワイドコンバーターも一緒に買わないといけないでしょう。

書込番号:708114

ナイスクチコミ!0


nyandoroさん

2002/05/12 04:00(1年以上前)

具体的にはどこの製品がいいのでしょう?>ワイコン

書込番号:708242

ナイスクチコミ!0


Maeyさん

2002/05/12 09:21(1年以上前)

>室内での撮影もきついでしょう。

室内での撮影がきつい、というのは、どういうことですか?
どれくらい「きつい」のでしょうか?
PC101Kに気持ちが傾いてきたのですが、とっても気になってしまいます。
PC101Kを買う人はみんなワイドコンバーターも買うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:708446

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 10:25(1年以上前)

現在 銀塩のコンパクトカメラでちょっと気のきいた
モデルは焦点距離が30mmぐらいです・・・・
小さいビデオカメラは性能に問題があるのではないで
しょうか?

書込番号:708530

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 11:23(1年以上前)

(以前に計算していたものからの抜粋です。画面比4:3モード、
 水平34.61mm、垂直25.96mmとしての単純計算です(^^;)

違いはどのくらいかと言えば、

例えば、身長1m or 1.8m、端から端が2m(並んでいるとか)のときに
ギリギリに収めるのに必要な撮影距離は、

★撮影距離(単位:m)★

焦点距離 高さ1m 高さ1.8m 幅2m
50mm  1.93 3.47 2.89
42mm  1.62 2.91 2.43

逆に、撮影距離を固定とした場合(比例計算用)では、

★被写体との距離1mから撮れる範囲(単位:m)★

焦点距離 水平方向 垂直方向  35mm比の撮影範囲(面)
50mm  0.69 0.52   49%
42mm  0.82 0.62   69%

38mm  0.91 0.68   85%
35mm  0.99 0.74  100%
28mm  1.24 0.93  156%
25mm  1.38 1.04  196%・・・50mmに0.5倍ワイコン
21mm  1.65 1.24  278%・・・42mmに0.5倍ワイコン

・・・以上に対して、カメラの長さや人間の厚みなど、約0.5mが加わります。また、私の経験では(特に室内撮影において)、撮影距離と水平方向に撮れる距離が同じ(約35mm相当)よりも広い方が撮りやすいと思います。
さらに、広がりが感じられるようにするには、ワイコンを付けた時の焦点距離が28mmよりも小さくなる必要があるように感じています(^^;

書込番号:708593

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 11:35(1年以上前)

ワイコンは、メーカー純正の他に、Kenkoやレイノックスなどがあります。
メーカー製では 0.7倍が多く、効果の判り易い0.6倍以下は少なくなり、特に0.5倍のラインアップは少ないですね。

買われる時には、試着して「ケラレ」や「周辺のニジミ」を確認する事や、本体とのバランス(重量や大きさ)を確認することをお勧めします。
(大きさ的には直径40mmぐらいまでかなと思いますが、効果的な0.6倍では直径が50mmを超えてしまい、外出では使い難いかも知れません(^^;)

書込番号:708611

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 12:14(1年以上前)

銀塩の方は更に広角の方向へ向かっているようです。ちょっと
小型ビデオカメラの方向は初心者にとっても納得の出来ない方向に
向かっていると思います。水平方向で60度ぐらいの画角で
30mmぐらいの(35ミリフィルム換算)焦点距離に相当する
と思います。
ビデオカメラのレンズの長焦点距離化は多画素小面積CCDの製品が
問題という事を理解されなくても狭い室内や風景の撮影では誰で
あろうと困る事になると思います。銀塩の方は必要だからそういう
短焦点距離の方向に向かっているのにビデオカメラは逆です。
この方向はユーザーが望んだものではありませんのでメーカーの
姿勢が問われると思います。
そんなに野鳥を撮る人が多いのでしょうか?

書込番号:708671

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunchunさん

2002/05/12 13:53(1年以上前)

みなさん詳しい説明等ありがとうございます。やはり日常の使い勝手においてこの差はけっこう大きなポイントになるのではないのでしょうか。ワイコンは100g以上の重さがあり、これが必要となるケースが増えるなら、せっかくの軽量コンパクトさもスポイルされてしまうと思います。

書込番号:708844

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 14:48(1年以上前)

↑(広角側が狭いという意味で)不幸中の幸いにも、TRV50のフィルター径は37mmですので、主流のサイズで比較的に小さなワイコンの選択が可能です。
0.6倍なら何とか実用的なレベルで付けられるでしょう。
(0.7倍なら、50g以下のものもあります。)

また、レンズの大きさに比べて、無意味にフィルター径「だけ」が大きいメーカーもあります。そういう機種を買うと、ワイコンやテレコン購入に際しては大変です。※1/3型CCDなどのビデオの場合は、どうしてもフィルター径は大きくなります。

書込番号:708920

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 15:59(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん
>無意味にフィルター径「だけ」が大きいメーカーもあります
 このおかげで大概のワイコンがケラレ無く取りつけられという
 メリットがあります。大きいですけど、助かっている一人です。
 私の所は家庭用のビデオカメラの台数と同じだけワイコンがある
 のですがケラレが出て取りつけられないものが結構あります。

書込番号:709029

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 16:24(1年以上前)

↑いえ、そのように実益のある機種は「有意義」ですよ。

現行の1/4型CCDの場合なら、最広角が焦点距離40mm相当以上でしたらせいぜいフィルター径が43mmでOKかなと。(レンズの引っ込み具合で変ります)

私が思っているのは、おそらくW_Melon_J さんが歯牙にもかけない機種の事です(^^;

書込番号:709079

ナイスクチコミ!0


Maeyさん

2002/05/12 18:39(1年以上前)

とっても詳細に解説して頂きまして、本当にありがとうございました。

この件に関してもう一つだけ質問させて頂きたいのですが、仕様を見ると
■レンズ(35mm換算)
 F1.8−2.0F=3.7−37mm
(カメラモード時:50−500mm メモリーモード時:42−420mm)
となっています。

「PC101Kは広角が35mm換算で50mm」というのは、このカメラモードの値のことを指しているのでしょうか。
初歩的な質問ばかりですみません。

書込番号:709341

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 13:25(1年以上前)

どたなたもないですね
多分 その通りだと思います。電子式手振れ補正の分望遠寄りに
なってしまうのでは。 あくまで推測ですが、この手はSONYに
聞いてみた方が早いかも。

書込番号:710671

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/13 23:09(1年以上前)

たぶんワイコン必携ですね。オマケについてたりして(^^

書込番号:711678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月18日

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング