DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:490g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月18日

  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックにはどうですか?

2002/05/11 13:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 DIGさん

i-macの5色になった初モデルを使ってますが、いまコンパクトなビデオカメラを探し、ソニーのPC9 か キャノンのDV2か迷ってます
店でも触ってみましたが、使いやすさは同じような感じでした
ただ、PC9のバッテリーの持ちとタッチパネルの手軽さは魅力なので
DV2より良いかなと心が決まり始めてきました

ソニー製品はマックと相性が悪いと聞きましたが、I-MOVIEにも対応してるようだし、問題は無いのでしょか?
アップルのhpを見るとDV2が出ているので相性的には上なんでしょか?

その辺で決めかねてるところです
マックユーザーの方で詳しい方がいたら回答をお願いします

ちなみに主な使用目的は屋外での撮影です

書込番号:706653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意見して!

2002/05/08 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 たきしまひろよしさん

携帯できることを目的に小型カメラを購入しようとしていますが、舞台収録の無人カメラとしても使用したいなと思っています。メインではVX2000使用してますが、その押さえとしてフルオートで据え置きできたらいいなとかんがえてます。(フルオートですぐゲインがあがりすぎて画像がざらつくのは困る)そんな条件ではPC9とPC120どっちがよろしいのでしょうか。お詳しい方、アドバイスおねがいします。

書込番号:700225

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 12:38(1年以上前)

レスが付かないようですので・・・条件がキツ過ぎて、コメントをためらうレベルですね(^^;。また、舞台といっても、どれぐらいの明るさなのか(例えばスチルカメラで撮った場合の撮影条件など)が必要と思います(^^;

>フルオートでゲインが上がり過ぎないものってありますでしょうか?
普通はゲインを上げ、ノイズが出ないようにノイズリダクションを強くかけて微細信号もろともノイズを低減し、さらに暗部を黒潰れにしますので、VX2000からは想像出来ないほどに暗くなります。

画像的にキレイであっても、何が写っているか判らないのでは本末転倒と思いますので、フルオートモードでできるだけ暗いところでも撮れる機種がよろしいかと。よろしければ以下のHPを御覧下さい(^^;

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:708721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/07 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 こまりんぼさん

PC9の新型出ましたね。皆さんのレスを見ていると最低照度がどうのと書き込みがありますが、そんなに室内での撮影には向かないのでしょうか?画像に詳しい方のレベルでの事なのか、素人にもはっきりわかる程なのでしょうか。どなたか教えてくださぁい。

書込番号:700084

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/08 00:52(1年以上前)

最低撮影照度に近い、20ルクスでのサンプル画像が下記HPにあります。
もし、あまり変らないと思ったら、VX2000(4ルクス)の低照度サンプルを見て下さい。飛び抜けて違う事が誰にでも解ります。家庭用において、もっとも肉眼のイメージに近い明るさで撮れます(高価すぎますので、私には買えません(TT)
一般家庭の室内では、8ルクスぐらいの機種でも良好とは言えないかも知れません。


この数値の比較は、差ではなく、何倍とか何分の一、で比較します。
例えば、8ルクスの機種は、15ルクスの機種よりも、倍近く性能に違いが出ます。

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

カタログなどで最低撮影照度の数値を参照しながら御覧下さい。
(同じ数値でもメーカーや機種によって見え方が違いますが・・・)

尚、キャノンの場合は、標準の1/60秒での数値ではありませんので、もし
気になるなら、下記のようにして換算し、目安としてください(併記して欲しい>CANON)。

1/30秒→数値を2倍にする(7.5ルクス→15ルクス)
1/15秒→数値を4倍にする
1/8秒→数値を約8倍にする
1/4秒→数値を15〜16倍にする
1/2秒→数値を30倍にする

※正確な数値が必要の場合は、CANONに問い合わせてください(^^;

書込番号:700316

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/08 18:55(1年以上前)

最低撮影照度というのはメーカーごとに定義が違います。
ソニーなんかは 日本と海外(英語)のサイトではまた違います。
ですから実際に録画してみないとなんともいえませんが、スペックからみてPC9はTRV18K・PC101KはTRV27とほぼ同じスペックですので参照されたらいいかな?と思います。
 1つ気に入らないのは、なぜPC101Kのあのしょぼい電源をつけたのか?・・在庫が余ってるのかな(^^

書込番号:701405

ナイスクチコミ!0


shikechanさん

2002/05/09 23:05(1年以上前)

結局、あたらしい方がいいんでしょうか???よくわからなくなってきました。

書込番号:703556

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/09 23:38(1年以上前)

静止画を積極的に使わず、一般家庭の夜間の室内で撮る、のでしたら、
PC9の方が良いでしょう。私見ですけども(^^;

ただ、TRV18kの方が安くて、もしかしたら少しだけ画質が良いかも知れませんので、大きさを気にしないなら、TRV18kという手も。

使う機会には、小さい機種の方が有利です。

書込番号:703632

ナイスクチコミ!0


由伸さん

2002/05/10 00:01(1年以上前)

結局とのところ、素人に画質の良し悪しってわかるのかな?2つ以上の
機種を持っていて、見比べればわかるんだろうけど・・・。そんなこと
できないしね。それ単体だけでは、それはそれで満足してしまうような
気がします。であれば、デザイン等含めて、自分の気に入ったもので、
小さなサイズにした方がいいかなって思っています。いまはPC101Kにか
なり傾いてきています。

書込番号:703703

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/10 09:32(1年以上前)

今月発売予定の IxyDv3 も、全機種より性能が落ちたなどの意見が多いですね。
Pc101k も同様な意見が多いので残念です。動画を撮影するのが目的なのに
なぜ、静止画に力を入れるのか全く理解できません。まー、Pc101K, Dv3 も
実機を見ていないので、なんともいえない部分もありますが。

書込番号:704337

ナイスクチコミ!0


ソニーさん教えてさん

2002/05/10 12:21(1年以上前)

新機種の動画機能が弱くなっていくから、ヤフーオークションなんかで旧
タイプの機種が中古なのにあんなに高い金額で落札されるのか〜。疑問が
解けたような。ほんとになんで動画を重視するはずのビデオカメラが・・・。
デジカメと1台2約を希望する需要の方が多いのか?

書込番号:704567

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/10 14:17(1年以上前)

古いのが気になりはじめまして、近くの質屋に立ち寄ってきました(苦笑)
Pc1 が 49.8K だったんですが、これって暴利でしょうか?

書込番号:704717

ナイスクチコミ!0


nyandoroさん

2002/05/11 23:20(1年以上前)

PC101Kにします!

書込番号:707729

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/12 02:02(1年以上前)

電源キット付属、インターネット機能を省いてくれた。価格が安い。などの点で、かなりお買い得ですね。

書込番号:708117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

PC9の後継機「DCR-PC101K」

2002/05/07 15:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

PC9の後継機「DCR-PC101K」が発表されましたね。
過去ログで予想されていたものと同じ??ですね。
やはり室内での撮影が多い場合は旧機種の方が良いのでしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020507/sony.htm

書込番号:699313

ナイスクチコミ!0


返信する
OptiplexGX1さん

2002/05/07 15:55(1年以上前)

当方も、本日、量販店で DRC-PC という、販売店向けのカタログを閲覧することができました。
機能面では画素数がアップしているだけに思われますが、メガピクセルになると、室内での撮影に対して
弱くなるというのは、定説なのでしょうかね???14万円台ということは、実売は幾らくらいに
なるんでしょうね。。。デザインは PC9 よりも好きです。多分、買って
しまうことでしょう(苦笑)

書込番号:699354

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/07 19:42(1年以上前)


デルタ16さん

2002/05/07 19:46(1年以上前)

とうとう、SONYはPC9の後継機をメガピクセルにしてしまいました。
私としては、残念です。 最低照度15ルクスはちょっと・・・・

書込番号:699686

ナイスクチコミ!0


由伸さん

2002/05/07 20:55(1年以上前)

デザインはPC9よりいいですね。相対的には機能面ではどっちがいいんだろう?型落ちした商品を買うのは気が引けるような気するし、やっぱ実物をみるまでは待ちかな

書込番号:699794

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/05/07 21:26(1年以上前)

DVカメラのどの機能を重視するかによって評価は違うと思いますが、私は断然PC9の方がいいと思います。
PC101Kはメガピクセルになって低照度に弱くなり、広角が35mm換算で50mmからという使いにくさ、バッテリーの持ちも悪くなって、ほんの僅かに薄く&軽くなったこと位しかいいところが思い浮かびません。
私は海外でのPC101Kの発表を見た上で、ヨドバシカメラで最終入荷(他店から取り寄せてもらいました)のPC9を入手しました。
今でも大満足ですよ。

書込番号:699863

ナイスクチコミ!0


TakaoZanさん

2002/05/07 22:18(1年以上前)

気になりますねぇ。デザインはPC101Kの方が好きかな。。。

書込番号:699961

ナイスクチコミ!0


TakaoZanさん

2002/05/07 22:48(1年以上前)

消費電力が上がったのでしょうか?メガピクセルのためですか?

書込番号:700035

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/08 01:05(1年以上前)

↑どうやらメガピクセル(少なくともSONY)では消費電力が高いようですね。
カタログでよく解ります。増幅や画像処理回路に電力が必要なのでしょうか?
既に海外で発売されている「PC101」と基本は同じようで、その点では特に驚きはしませんが、最広角が50mm相当とは(TT)。ワイコンも合わせて購入する必要がありそうですね(^^;

デザインは良くなったかも知れませんが、最低撮影照度が悪化したので、
仮に一般家庭の室内で一応OKでも、もっと暗いところでは影響が解るでしょう。

また、前にも書きましたが、ストロボが付いていないので、本体のみで夜間の室内で静止画を撮る場合は不利ですね(^^;

(さすがにこの機種なら、TRV950の時ほどの喧騒はなさそう・・・)

書込番号:700349

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maeyさん

2002/05/08 07:46(1年以上前)

ビクターのGR-DVX600Kも気になっています。
GR-DVX600Kの最低照度は10ルクスでPC101Kより小さいですし、静止画撮影時のストロポも付いていますし、、
6月中には買いたいので悩んでしまいます。

書込番号:700668

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/08 10:23(1年以上前)

各社、ボーナス商戦に向けて新製品の出る季節なので、どうしようかと迷っています。
他のスレッドで SONY は、フォーカスの制度が良いとか、同じ価格帯であれば SONY 方が、高性能で機能が
充実していると言われている ( ? ) ようですが、どうなのでしょうか。。

個人的には、小型、軽量を望んでいるので NV-GX7K, IXY-DV2, GR-DVP7, GR-DVX600K そして、発売予定の DRC-101K
の中から C/P が良いものを選びたいと思っています。

GR-DVX600K って、DRC-101K よりも小さいんですか? 最低照度は 10 ルクス は魅力ですね。それにしても
DRC-101K の海外版の PC-101 ( だったと思います ) は 7 ルクスと書いてあるのに、国内では 15 ルクスに
なってしまっているのはなぜでしょうか?国内、国外では、換算する基準が違うのでしょうか。

書込番号:700798

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/08 23:48(1年以上前)

OptiplexGX1様へ>最低照度は各メーカーごとのいい加減なスペックです。
これは某(実はSONYですが)サイトにも書いてあります。

書込番号:701962

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/09 12:11(1年以上前)

最低照度の件への回答ありがとうございます。

>これは某(実はSONYですが)サイトにも書いてあります。
気になる部分です。結局、販売店などの明るい照明の下では
よく分からないですよね。実際、自宅の環境で撮影できれば
よいのですが。

いろいろ考えた末、NV-GX7K か、発売後に DCR-PC101K のどちらかにしようと思います。

書込番号:702656

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/09 13:47(1年以上前)

感度の表示は本当にいい加減です。
民生機は50IREでの明るさ、業務機は100IREでの明るさを表示
するだそうで、100IREだとオートニーの肩ですからその差は
2倍以上になると思います。それだけ家庭用は甘い表示です。
民生機でも複数モデルで同じものを撮ってその出力を比べても
カタログの表示どおりの差ではありませんし・・・・
あくまで目安というのが経験的な結論です。
(測定条件が書かれていません)

書込番号:702768

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/09 23:53(1年以上前)

照度計も入射光式露出計も買いましたが、光の状態によって、測定は大変です、私のノウハウが乏し過ぎますから(^^;

また、最低撮影感度の他に、業務機のような「2000ルクスでのF値」などで示して貰えると良いのですが。業務機の「DV300」では、EV値換算で計算すると、ゲインアップのかからない状態で ISO800ぐらいかな?とかと思います。やはり、デジカメのように、

A:基本のISO値の表示(ISOだと、誤魔化しがちょっとはし難くいかも?)
B:ゲインアップでのISO値の表示(従来の最低撮影照度に近い条件)

などをやって欲しいですね。最近の機種は、昨年の傾向よりもゲインアップがキツくなったように思いますから(^^;

書込番号:703671

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/10 00:01(1年以上前)

↑ちなみに、今年主流になりそうな機種では、F11で確実に「小絞りボケ」が出るでしょう(TT) 画素ピッチ4ミクロンのデジカメでも、F8で小絞りボケが出た?というスレもありました(別のHP)。

※先日の撮影では晴天でしたのでF16まで上がり、小絞りボケ?が気になったので、週末にでも(計算付きで)書き込みしようと思いましたが、IXY-DV3の発表で、気力が失せました(TT)

DV(2)よりも総じて優れていれば悔しいけれども、嬉しい反面もあったのですが・・・(^^;

書込番号:703701

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/10 02:32(1年以上前)

DV3はなんだか仕様だけ見るとパッとしませんね・・・
ただ画像処理用のDSPが新しくなったので画質が変わったかも
しれませんけど、

書込番号:704045

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/10 21:03(1年以上前)

先に「DV300は ISO800ぐらい?」と書きましたが、やはりおかしいかなと思って書き込みを見直したところ、

>民生機は50IREでの明るさ、業務機は100IREでの明るさ

この書き込みを見ると、もしかしてDV300の最低撮影照度も50IREでの事なら、
ISOが400ぐらいとなって辻褄があうような・・・。VX2000でISO500ぐらいかな? と思うのですが(共に高照度条件でゲインアップ無しの場合)・・・

「2000ルクスで(1/60秒の時)のF値」とは、IREがどれくらいの事なのでしょうか? よろしければ教えてください(^^;

書込番号:705239

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/10 21:09(1年以上前)

(送信してしまいました・・・(^^;)

私見でDV3の良いところを挙げるとしたら、露出補正などの操作がしやすくなったらしい、と言うところぐらいかなと(^^; 実機を見ないで言うのもなんですが、基本はIP7と同クラスなので、IP7よりも青色への偏りが無くなるだろう?とか、ちょっとは階調がマシになる事が予想されるくらいかな?と(^^;

書込番号:705248

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/10 22:18(1年以上前)

困りました 質問されても実際に測った事もありませんので
伝聞では 100IREのはずですが・・・・ でも100IREというのは
輝度のカーブがもう直線ではなくて曲がっているので100IRE
以上の光を入れないと100IREは出ないと思います。
聞くところ この辺りの測定方法はEIAJで決まっているとか
聞いていますが ではその方法以外で測る事は義務なのか?
よく判りませんので詳しい方の発言があればと思います。

もしVX2000がISO500ならGY-DV300はISO300ぐらいではないで
しょうか? Loluxで2.6Luxですが本当はその倍の値が感度ですから

それから個人的には申し訳ないのですが感度の話はあまり興味が
ありません。私の所にある古い業務機なんか25Luxぐらいのものも
あり夜は当然撮れないのですが 昼間は奇麗に映りますので本当は
感度が高いのは嬉しいのですが 表向き感度は気にしない事にして
います。(嘘っぽい)個人的にはそういうわけでダイナミックレンジ
の方が画質に影響があると思います。狭小画素化反対ですがさんの
意見に異論があるわけではありませんので誤解していただきたくない
のですが。
とにかく私の能力では製品の最低被写体照度を計る事が出来ません。
EIAJの方に聞けば測定方法は判るとは思いますが。

この頃 テレビばっかり見てます。恐いです。

書込番号:705426

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/10 22:21(1年以上前)

すみません
>ではその方法以外で測る事は義務なのか?
は その方法で計る事は義務なのか?
でした。

感度だけではありませんが 測定条件が一律でなければ
公表されている値は意味をなしません。

書込番号:705433

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機の情報ありませんか。

2002/05/06 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 なぜかしらFUJIさん

PC9のメガピクセルの後継機が出れば買おうと思っている者です。この大きさは魅力的です。PC120の機能ばりでこの大きさに納まらないものでしょうか、SONY様。ところで、何か後継機の情報ありませんか。

書込番号:698013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なぜかしらFUJIさん

2002/05/06 22:05(1年以上前)

すみません。〔690265〕に同様の質問がありました。

書込番号:698032

ナイスクチコミ!0


ソニ−ファンさん

2002/05/07 11:57(1年以上前)

私も便乗します。以前に情報が載っていましたが最新情報はないですかね?
PC120を購入しようと思ったのですが、サイズがどうも気にいらなくてためらっています。私もこのシリーズの大きさには魅力を感じます。後継機が出るならば、PC9をあえて購入する気は起きません・・・。

書込番号:699041

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/07 21:10(1年以上前)

6/1に新機種出るようですね。
詳しくは、↑にいろいろ書き込みがあるとおもいます。

書込番号:699827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2002/05/06 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 alphardさん

皆様こんにちは。今度ワイコンを買おうと思っているのですが、
VCL-CZ0630とVCL-HG0730で迷っています。
価格差が倍ですが、実際のところ安いVCL-HG0730は歪んじゃたり
するのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:697137

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/05/06 17:43(1年以上前)

ハイグレードタイプのワイコンがお勧めです。周辺光量やディストレーションが改善されております。

書込番号:697519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月18日

DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング