

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 09:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月31日 01:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月20日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 23:03 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月17日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)

2002/06/02 07:29(1年以上前)
購入を希望します。オークションに登録しておきました。よろしく。
書込番号:748669
0点



2002/06/09 22:32(1年以上前)
お陰様で無事終了致しました。
多数のウオッチありがとう御座いました!
※たけひろ3さんもお疲れ様でした。
書込番号:762860
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


ちっちゃいのでコンパクトカメラ代わりに使おうかなー、と思って購入を検討中です。
カメラの代わりに使おうと思うんで(もちろんビデオカメラとして)、起動時間が気になるのですが、電源を入れてから撮影までどのくらいかかるものなのでしょうか。
0点


2002/06/01 09:12(1年以上前)
PC-9ユーザーです。
電源レバーを入れてからスタンバイまでは大体3秒くらいですね。
ちなみにIXY-DV2でも比べてみますと、ほぼ同時くらいです。
書込番号:746531
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


この度、Yahoo!が無謀な課金制をとり撤退すべく
最後の買い物でこのPC-9をGETしました。
約¥100000-でアクセサリーQMM5+おまけも有り
良い買い物ができたと思います。
デジカメから初めてのビデオカメラだったんですが
PC-9は小さくてあちこち持ち歩けて便利ですね。
バッテリーもSONYらしくMサイズで約1時間持ち
なかなか良好でした。(デジカメとしては×だけど)
0点

落札者側には関係ないと思いますが・・・
ただ、出品者側にスタート価格の時点で利用料を乗せられる可能性はありますけどね。
書込番号:643667
0点


2002/04/08 22:22(1年以上前)
マジっすか?中古じゃないですよね。
書込番号:646339
0点


2002/04/09 14:22(1年以上前)
今ヨドバシカメラで128000円でキット付きでポイント13%?で買えますよ。
PC101が出るからですかね?
書込番号:647309
0点



2002/04/13 18:16(1年以上前)
その後…
以前デジカメとして×と書きましたが訂正します。
室内で撮影し光量が足りない(弱い)場合、画質
がかなり悪かったんですが屋外で日が当たる場所
を選んで撮影すると200万画素クラス(ちとオーバー?)
の写真と比べても見劣りしませんでした。
バッテリーも標準?のFM50で2時間程度(液晶ON)も
楽に持ったりと本当に便利です。
うーん、これは手放せません。
書込番号:654441
0点


2002/05/31 01:25(1年以上前)
良き情報ありがとうございました。
書込番号:744390
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


現在、280PKと290PKを使っています。最低照度2ルクスの
スペックに偽りなしという感じで、肉眼よりも明るい映像が
撮れて良いのですが、PCでの編集を考えると劣化のないDV
にそろそろ移行すべきかな?と思っています。
とはいえ、横型をもう一台増やすのもなんなので、コンパクトな
縦型が欲しいところなのですが、280PKや290PKを使っている
人でPC9を使っている方はおられるでしょうか?
晴天下や蛍光灯下での画質の比較などしていただければ幸いです。
自分の知っているカメラじゃないとなかなか参考にならないので…。
1年半ほど前にシャープのDVカメラが安かったので買ったのですが、
室内撮影でのあまりの暗さにすぐにヤフオクで売ってしまいました。
0点


2002/05/18 02:40(1年以上前)
同じ方ですか??(
PC9は今在庫僅少なので、買うなら急ぎましょう。
晴天ならPC120の方が鮮明だし、色も良いと思われます。
書込番号:718968
0点

PC9は持ってないのですが280PKのユーザーですが今時の
DVは感度が低いのですがトータル的にやはりHi8の時代では
ないと思います。特に280PKではあんまりの解像度かも。
書込番号:719094
0点


2002/05/19 01:24(1年以上前)
確かに7shi様の言われる意見も参考になります。
特に良く人間の手に合わせて(人間工学とかいいましたね)スイッチが付いてまして操作性は今のDVに比べても数段上の様な感じがします。
また、緑の○モードでオート機能でそれを解除したらマニュアルモードになるような機能は今でもむしろあった方がいいかな?とも思います。
でも、HI8の時代から見れば低容量化が進みスイッチも少なくなってしまいました。
それだけ 今までHI8で撮られたのでしたらDVに移行しつつお得なデジタル8なんかいいと思うのですがいかがでしょうか?
暗所でも結構色は出ます+画質も綺麗です またDVコンバーターも可能です。(PCでの編集も可)
けれども少しでかいのは短所ですが、あくまでも三脚使用で学芸会とか運動会を撮るのには光学25倍ズームもありますのでかなりのアップ画像も撮れます。
そうか思い切って PC101KかPC120を購入されて縦型の世界?も体験されたらいいかな? とも思います。
いずれにしても W_Melon_Jさんも言われ様にDV化にされた方がいいと思います。
書込番号:720876
0点


2002/05/19 02:59(1年以上前)
現在PC9と280PKを使っています。
日常のスナップなど通常はPC9、室内・夜間や大望遠ズームが欲しいときなどに280PKという風に使い分けています。
280PKに慣れてしまうと今のDVで室内を撮る気にはなれませんね〜。
VX2000などは関心ないのでわかりませんが、280PKを使っている方だとPC9の蛍光灯下の画像は「暗いなぁ」と感じると思います。
これはなにもPC9に限ったことではく、現行の機種では前出の高級機=VX2000以外はほぼ全滅状態だと思います。
最近はビクターなどはこの辺を改善しようと努力しているようですね。
私は夜まで続くイベントやお祭りを撮ることが多いので、なるべく低照度に強い機種を求めていろいろDVを買っては売って…を繰り返しましたが、私が使った中ではパナソニックのNV-DS200(最低照度7ルクス)などは室内でも明るく感じられました。
たしかカタログ上の最低照度は9ルクスだったシャープVL-MR1は、低照度はザラザラ感があってあまりよい印象ではありませんでした。
キヤノンのFV2は一月の間に2度壊れたので、安心して撮影できないので(私の中では)論外です(^^; それならまだ暗くても「写っている」方がいいですから。
ただ、280PKではもちろん解像度などは今のDVにはとても及ばないので、日中屋外の撮影や、デジタルで映像をいじるというためにもDVを1台持っているのもいいと思います。
私はオークションで3万円位で280PKを手に入れてからは、完全に2台体制でいこうと思ったので、カメラを2台持ち歩いても苦にならないものがよかったため、縦型コンパクト機にたどり着きました。
そして、かさばる充電器を共用できる(ソニーからLタイプとMタイプどちらのバッテリーも充電できる充電器が出ています)ということから同じソニーに目をつけ、さらにPC120は自分の中で「コンパクト」とは言い難かったので、PC9が最後に残りました。
実際、カメラバッグに2台楽々収納できるので便利ですよ。
また、280/290PKからデジタルへの移行をお考えでしたら、ソニ爺さんのおっしゃるようにデジタル8の、TRV240Kあたりをご購入されても面白いかもしれませんね。
いずれにしても、私も含めた、あまり画質にこだわらない人にとっては280/290PKの低照度の強さは何物にも代えがたいですよね。
書込番号:721056
0点


2002/05/19 03:48(1年以上前)
有り難うございます『雨あられ様』全く同意見です。
私のスレした意見を解りやすく書いて頂きました。(^^
書込番号:721112
0点

雨あられ様 当方 TRV240とVX2000とTR280を使っているのですが
TR280が2ルクス、VX2000が4ルクスなんですが実際は逆でVX2000
の方が感度が良いと肉眼では感じます。特にザラザラになるぐらい
の暗さではTR280は完全なモノクロカメラとなりますが同じ環境で
VX2000は色がつきます。(昼間ほどではありませんが)
1CCDと3CCDの差がはっきり出ています。それからいつもと同じ
意見ですが TR280は解像度が低いのですが画素が大きいので広い
ダイナミックレンジで白とび、黒潰れが少ない安心画像ですが
縦形が好きという方には理解してもらえないように思っています。
どういう視点で書くかで答えがまるっきり逆になるように
思います。雨あられ様のように使い分けるのがベターですが
そう思っても他人には複数の製品をお使いくださいとはなかなか
書けません。
TRV240は7ルクスで感度面ではバランスがとれていると感じます。
ただ暗くなると色が乗らないのは1CCDでしかたがありませんが。
もし1台だけ選択するという事になるとTRV240をお薦めしたいので
すがDigital8はお薦めしにくいものがあります。
書込番号:721536
0点


2002/05/20 00:43(1年以上前)
ソニ爺さん、W_Melon_Jさん、お返事いただきましてありがとうございます。
お二方のご意見、いつも拝見しております。
たしかに280PKとVX2000では値段が桁違いでもありますし、いくら数字上では280PKの方が最低照度が低いといっても画質は比べるべくもないのでしょうね。
個人的にはとてもとても25万円近く出してVX2000など買えないので(もしそのお金があったら他のことに使っちゃうな〜笑)、私は3万ちょっとでここまで活躍すれば大満足!ってことで納得しています。
たしかに複数台体制というのは他人にはお勧めし難いものがありますが(^^; こんな使い方をしている奴もいるということで、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:722940
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


動画撮影して、テレビでそれを再生して、画質の違いって明らかになると思われますか?画素数が違うわけですけど、普通の人が見てはっきり「おお!」と思える位68万画素と107万画素の違いはあるんでしょうか。
0点

違いは 環境によって判ったり判らなかったりでしょう。
ビデオカメラからテレビはケーブルで接続してテレビは大型で
解像度の高いもので視聴すると大概は判ります。
当然 気がつかない方もおられます。またテレビの調整でシャープネス
を下げてあったり・・・・
また散々書かれていますが一般的に解像度の高いビデオカメラは解像度
以外の画質項目の性能が低下します。トータルの画質は画素数が多くて
も少なくても同じようなもの という考え方もあります。・・・
書込番号:722029
0点


2002/05/19 23:03(1年以上前)
そうです。3分の3インチ200万画素FIT型は画素数は多くても
綺麗に撮れます。
書込番号:722729
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


PC9とPV130、どちらにしようか悩んでいます。
いいアドバイス頂けませんでしょうか?
要点としては
@子供を重点に撮影します。(室内撮影も多々あります)
Aデジカメは必要ありません。(400万画素のもの持ってます)
B今はビューカムの初期タイプ(7年前の品物でもちろんアナログです)を使用していますが、片手で持てず非常に重いです。又、15分位でバッテリーがなくなります)を使用していますが上記の事で使い勝手に苦慮しており買い換えを検討しています。
C価格は12万円前後で検討しています。
D手ぶれ機能は光学式がいいとは聞いていますが、そんなに違いますか?
以上ですが、他メーカー品でもいいので推薦商品を紹介して頂けませんでしょうか?
初心者の勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/16 01:19(1年以上前)
PC9が、まだ安く在庫があるなら買いだと思います。
書込番号:715397
0点



2002/05/16 02:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
どう言った理由でPC9がいいんでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:715492
0点


2002/05/16 10:47(1年以上前)
こんにちは。PC9は6/1に新機種が出る予定なので、値引きがよくなっています。PV130は店頭でちょっと触ったくらいなのでなんとも言えませんが、大きさが小さい、画素数が少ないので、ちょっと暗さに強い。バッテリーが持つ(一番小さい付属のものでも1時間くらい、中型でも3時間くらい撮れる余裕のスタミナ)手ぶれ機能は光学式がいいというのはありますが、電子式が特に悪いという訳ではありません。実使用上問題のないレベルだと思います。デジタルズームは使わない方が綺麗に撮れます。
あと、PC9のタッチパネルは賛否両論です。自分はボタン類が少なくなってすっきりしていいと思うのですが、液晶に毎回触るのに抵抗がある人もいるようです。傷が液晶についたりとか・・・。お店で触ってみたり、過去の書きこみを読んだりして、良く考えてみてください。
書込番号:715847
0点


2002/05/16 11:40(1年以上前)
PC9の後継機PC101Kも、安いですね。こちらも、チェック入れてみたらいかがでしょう。こんなに安いとは予想外です。急いでいなければ、発売後まで、様子を見るのもいいかも。6/1以降に101Kも触ってみて・・・
書込番号:715935
0点


2002/05/16 22:52(1年以上前)
なんか↑の情報によると、101Kが2.3日で店頭に並ぶようですね。
書込番号:716889
0点



2002/05/17 00:26(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
PC101Kのサイト見てきました。
いいですねぇ。安いですねぇ。
かなり101Kに傾いているんですがPC9の方が優れている点はなんでしょうか?撮影時間が長いのとピクセルじゃないんで室内撮影に強い・・・・・などなんでしょうか?
初心者質問で申し訳ありません。
書込番号:717091
0点


2002/05/17 01:10(1年以上前)
どうも、初めまして。
私なら101Kをお勧めします。
バッテリーの問題ですが、これはあまり考えることは無いと思います。
どちらにしても大差が無くて影響も些細だと思います。
確かに101Kのほうが暗所には不向き、と言う事は納得せざるを得ませんが一般の室内撮影程度なら 照度は十分有りますのでむしろ101Kの方が使い方によって良いのではないか と思います。
その点を除いてはすべて101Kの方が良いように思うのですが、あえて旧機種をお買いになる場合も有りますが、価格差があまり無いようでしたら101Kでしょうね。
書込番号:717196
0点


2002/05/17 10:07(1年以上前)
あと、最広角での画角がPC9の方が少しワイドです。
これも、あとからワイドコンバーターを買えばいいと思いますけど。
書込番号:717603
0点



2002/05/17 21:06(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
PC101Kにほぼ決定しました。
ただ6月9日頃まで値段は引っ張ってみようと思います。(子供の授業参観が15日なもんで(笑))
大阪に住んでいるんでこのサイトの大阪で一番安い店にて店頭購入しようと思っています。
書込番号:718372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
